REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
199

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザの内臓HDD

2021/01/12 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 chinatoraさん
クチコミ投稿数:4件

機械音痴な為、優しく、詳しく教えて下さい。
ビデオカメラの映像をレグザレコーダー(DBR-Z150)の内臓HDDにHVC方式で保存してあるのですが、今度、最新のレグザレコーダー(DBR-W1009)に買い替えます。新しいレグザレコーダーに取り込む方法か、外付けHDDにダビングする方法などありましたら教えて下さい。
外付けHDDにダビングしても、新しいレグザレコーダーで見られない、と聞いたので。

書込番号:23903297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/13 01:25(1年以上前)

>chinatoraさん
カメラ撮り HVCですか?
AVCと違うのですかね?
ちょっと確認

先ず、カメラ撮りとかだったら
ディスク化が一番だと思いますが?
それが出来なくて買い替えでしょうか?

さておき
レコーダーは、LAN接続環境にありますか?
ルーター経由とかが良いですが
どの様な状況でしょうか?

基本的にLANでのダビングになると思うので
現状を知らせてください。

書込番号:23904044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinatoraさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/13 02:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すみませんAVCの間違いでした。
ビデオカメラからの保存の量が溜まってしまい、
まず、ディスクより、本体か、HDDへ、と思い、書き込みました。
LANの環境下にあります。
すみません。よろしくお願いします。>一休みさん

書込番号:23904072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/13 06:53(1年以上前)

>chinatoraさん
おはようございます
早速のお返事ありがとうございます。^_^
さて、カメラ撮りなら有形の形で
ディスク化が保存目的で一番でしょね

本題
LAN環境ということですので好都合ですね
二台ともLANに接続
アドレスなどは、ルーターが自動でするので
大きくは
フィルター制限という項目があれば、"なし"にします。
録画番組リストで、ダビングの項目で
ダビング先に、ダビング先の機器名がでれば
出来る事になります。
詳しくは、レグザの使い方の説明を確認下さい
スマホからで、とりあえずの回答です。拝
複数のリストのダビングには
録画リストにチェックボックスが出ると思うので
チェックを入れて、ダビングになります。
取り急ぎ

書込番号:23904174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinatoraさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/13 08:25(1年以上前)

朝早く返信ありがとうございます。
日中は仕事なので、夜、チャレンジしてみます。
また相談する事、ありましたら、よろしくお願いします。>一休みさん

書込番号:23904241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/13 09:09(1年以上前)

出来る機種

>chinatoraさん
大まかには
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

(DBR-W1009)は、メニュー画面が違うと思うので
マニュアル参照でやってみてください
ポイントは『フィルター制限:無し』です

書込番号:23904294

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinatoraさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/13 20:25(1年以上前)

色々試しましたが、ビデオカメラから取り込んだAVC方式の映像は、LANでダビングできないみたいです。
相談に乗ってくださいまして、ありがとうございました。>一休みさん

書込番号:23905310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/13 21:03(1年以上前)

>chinatoraさん
 ”色々試しましたが、ビデオカメラから取り込んだAVC方式の映像は、
  LANでダビングできないみたいです。”

お買いになると書かれて居られた様な?

カメラ撮りで無いのは(放送録画)は出来たのでしょうか?

参考までにお知らせください 拝

書込番号:23905382

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2021/01/13 23:49(1年以上前)

こういう表示が出るはず。

 DBR-Z160の取扱説明書(操作編)p86に書いてありますが、AVCHDはネットワークダビング不可です。
 ディスクに焼いて移動するしかなさそうですね。
 

書込番号:23905708

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/14 08:51(1年以上前)

>撮る造さん
ありがとうございます。
カメラを使わず
失礼しました。

書込番号:23905994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの換装について

2015/02/18 04:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

ER7071が出て、HDDが認識しません。自分で換装しようと思いますが、適したHDDをご存知でしたらご教示願えないでしょうか。(BD/DVDドライブではありません。ハードディスクの方です。念のため。)よろしくお願いいたします。

書込番号:18489666

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/18 06:53(1年以上前)

おはようございます

レコーダー購入5年以内なら

後から、加入の延長保証で、修理可能

価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/


『価格.comプラス(延長保証)での修理』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18122230/#tab


・本サービスによる修理を受けるためには、以下の(1)及び(2)の書類が必要になります。

>(1)メーカー保証書
>(2)対象製品の購入の事実を証する書面
例)購入日、購入金額、製品名、販売店等が記載された領収書、納品書、購入明細書

書込番号:18489774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2015/02/18 07:58(1年以上前)

カバーを開ければHDDの型盤が判るんじゃないの?

書込番号:18489887

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2015/02/18 08:18(1年以上前)

自分でフタを開けて、現在付いている現物の型番くらい把握する事
RDWIKIくらい調べる事
ですな

時々、リスクヘッジと言って、自分で開けて調べることすらしない人が居ますが、そんなのたいそうなリスクじゃないよ(笑)

書込番号:18489937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/18 09:49(1年以上前)

3,5型 2TB SATA

書込番号:18490200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/18 10:47(1年以上前)

HDD交換するのは良いけど(ブツあればドライバー1本でやれるし)スペックが2014年レベルには程遠いからメインマシンの買い増し考えた方が良いぞ(確実に快適になるから)

書込番号:18490358

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/02/18 13:39(1年以上前)

 RDWikiによるとSeagate ST2000VM002が使われているようですね。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5

 RD系機種はそれ程HDD選ばないですね。RD-X9は2度取り替えてますがWDの別機種と日立に換えています。
 ブルーレイレコーダーはAVコマンドのHDDが搭載されています。WDならAV-GP系、シーゲートならPipelineというシリーズですが、これらはめったに手に入りません。
(AVストリーム・コマンドセット)
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD%2Fterm%2FAV%20%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%BB%A5%C3%A5%C8

(WD EURX)これがAVコマンド搭載
http://kakaku.com/item/K0000649032/
 

(東芝製も在りますが)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html
http://kakaku.com/item/K0000406695/

 なお容量の大きいものやサーバー用などは認識できない場合もありえます。まあUSBケースに入れれば外付けにも応用できるので、失敗恐れず安いHDDを買ってやってみるのも。
※必ずコンセント抜いてから作業してください。

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=18360835/#tab
 

書込番号:18490891

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/18 17:58(1年以上前)

Z260系までの増設対応RDはZ160系からは3T(登録は可)使えるが2T越えた辺りでチャプター制限に引っかかって残らず3T分容量使い切れない(チャプター消せば入るけど非現実的)から間違ってもコレに2T以上のHDDは使わない方がベターだ。

書込番号:18491487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2015/02/20 03:13(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。最終的に、@MD04ACA200 [2TB SATA600 7200]AST2000DM001 [2TB SATA600 7200]BDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]のいずれかにしようと思ってます。発売年月日から@が最有力です。

撮る造さんの情報が、一番役に立ちました。JBL大好きクインテットさんの情報が、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18496922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/20 04:41(1年以上前)

>撮る造さんの情報が、一番役に立ちました。

と云っておきながら、
紹介されておるAV仕様のHDDを無視し、
非AV仕様を候補にするとは、
全く理解出来ん。

書込番号:18496983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2015/02/21 03:22(1年以上前)

異呪文汰刑 さんのご指摘は、もっともだと思いました。いろいろ探しているうちに、回転数に気を取られAV機能のことを失念してしましました。

@ DT01ABA200VBOXAWD20EURX [2TB SATA600]のどちらかにしようと思います。

異呪文汰刑 さんにGOODアンサーしたいところですが、締め切ってしまったので残念です。ご指摘、誠にありがとうございました。

書込番号:18500371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/21 05:12(1年以上前)

こんばんは

>異呪文汰刑 さんにGOODアンサーしたいところですが、締め切ってしまったので残念です

じゃあ、代わりに、これでも、送っておきましょうかね(笑

https://www.youtube.com/watch?v=dsUXAEzaC3Q

書込番号:18500434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/21 20:42(1年以上前)

忘れてたけど初期化すら受け付けないのか?、初期化出来るならHDD交換しなくても再使用は出来るけど?。

書込番号:18502925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/02/22 11:46(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、御助言ありがとうございます。
念のため、初期化をするべく画面を立ち上げようとしましたが、ER7071が出ている状態で、リモコンを押しても全く動きません。ER7071が出ている状態から、スタートメニュー画面に移行する手段がありますでしょうか。もしご存知でしたらご教示いただけると幸いです。

書込番号:18505282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/22 14:11(1年以上前)

クイックメニューすら無反応?、それ下手すりゃメインボードも逝ってるっぽいからそうなるとHDD変えても使い物にならんぞ。

書込番号:18505844

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2020/09/30 16:15(1年以上前)

>撮る造さん
>RDWikiによるとSeagate ST2000VM002が使われているようですね。
>やっぱりRDは最高で最強さん
>忘れてたけど初期化すら受け付けないのか?、初期化出来るならHDD交換しなくても再使用は出来るけど?。
このHDDは突然死する報告があれこれあります。自分のもそうなったので、パソコンにつないでみてみたら、
型番:ST_M13FQBLというおかしなものになっていて、容量が4.14GBなんて表示になっていました。Seagateのサイトでシリアルナンバー入れてみたら、サポートは購入店に問い合わせよと出て、マニュアルが
https://www.seagate.com/files/staticfiles/support/docs/manual/ce/Pipeline%20HD%20Series/100633414u.pdf
にありました。
購入してもう10年弱、保証は当然利きませんので、自分で交換するかなと思っていますが、AV仕様というのはちょっと探せないですね。普通のでなんとかなるのかなあ。

書込番号:23696774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDが見れない

2012/08/15 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

以前RECBOX HVL-AV2.0からのダビング 1&2 で大変お世話になったsawaooです。

以前のトラブルはこちらで教えていただいたおかげで解決いたしました。ありがとうございました。しかしほっとしたのもつかの間、またトラぶってしまいました(;_:)

今度はREGZATVのHDDで録画したものが「映像が見れません。」と表示されるようになってしまいました。
これはTVのほうで質問するべきかもしれませんがもうその型式(47Z8000)は載っていないので
こちらで書き込ませていただきます。一応DBR-Z160接続後のトラブルなのでよろしくお願いします。

前回教えていただいた接続で地道にダビングを繰り返していたのですが、ある日すべてではなく、といっても
8割くらいの録画番組が「映像がみれません」と表示され見れなくなってしまいました。
その後録画したものは見ることもダビングもできます。また昔のものでも見れるものはダビングできます。
今は見れるものだけでも早くダビングを終了しようと毎日繰り返しておりますが、見れないと表示されたものはもう復活できないものでしょうか?

RECBOXのものは今は中断しています。この現象が起こる前は地道にRECBOX⇒HDD⇒DBR-Z160にダビングを繰り返していました。

ちなみに見れないと表示されたものをダビングすると、ダビング表示はされるもののどこにもなくなってしまいます。
電源の入れなおし、TVのリセットはしました。
USBのさしなおしもしました。でも状況は変わりません。

もしどなたかおわかりになりましたら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14937255

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/08/15 11:36(1年以上前)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000029088

↑ありますけど?

書込番号:14937360

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/08/15 12:20(1年以上前)

とりあえずこちらに。

sawaooさん
> USBのさしなおしもしました。でも状況は変わりません。

USB HDD のコンセント抜き差し (もしくは電源入れなおし) はやってみましたか?
(USB HDD をリセットするということです)

USB HDD もフリーズや動作不具合を起こすことはあります。

書込番号:14937506

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/08/15 14:03(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
すみません。口コミからではなく製品情報のほうで探したら古いのでもうなかったのでした。
今度はクチコミ掲示板内で探します。

shigeorgさん
いつもありがとうございます。
一応コンセントの抜き差し、先にHDDの電源を入れてから30秒待ってTVをつけたり、
TVをつけてからHDDの電源を入れたり、すべての動作の間は30秒くらい待ってからするようにしました。

後だし情報となってしまいますが
一度だけ間違えてもしかしたらRECBOXから直接⇒DBR-Z160にダビングしてしまったかもしれません(でもしていないかも?)。なんかやけに時間がかかるなぁと思いつつ、DBR-Z160にダビングできていたので問題ないかと。。。
でもその後気づいたら関係ないHDDの一部が見れないようになっていました。なんか関係ありますかね?
(DBR-Z160にダビングしたものは見れます)

不思議なのは同じ番組でもだめなものがあったり(ドラマとか)、BS、地デジとか問わず本当にランダムにみれません。いらないのが見れると逆にかわってくれないかと悔しいです。

ほかに手段をご存知でしたら引き続きご教授ください。

書込番号:14937851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/08/15 14:50(1年以上前)

>製情報のほうで探したら古いのでもうなかったのでした。

もちろん私は製品情報で検索をかけました。ためしに製品情報で検索をかけてみたらどうでしょう?

書込番号:14937997

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/08/15 15:25(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ホーム > 家電 > 液晶テレビ > 東芝(TOSHIBA)
東芝(TOSHIBA)の液晶テレビ 製品一覧 からさがしていました。なのでもう販売終了したものは見つからないものだと勝手に思っていました。
言い訳です。すみません。

教えていただいた通り、検索してみました。
HDDの不具合を起こされている方はいっぱいおりましたが、
我が家のようなランダムに見れないというより、認識しないとか途中で止まる等の不具合の方しか見当たりませんでした。

こちらでしばらくレスを頂戴したいと思います。

書込番号:14938111

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/15 18:20(1年以上前)

こんにちは スレ主様

>今度はREGZATVのHDDで録画したものが「映像が見れません。」と表示されるように
 なってしまいました。
@HDDって A.USB-HDD なのですか B. LAN-HDD なのですか?
 RECBOX もLAN-HDDとして使用なら LAN-1(ハードディスク録画用)端子接続 
 DLNA-DTCP サーバー用のHDDとしてなら (汎用LAN端子)でその先は一般的に
 ルーター経由のLAN端子かハブの端子に接続します。

?今現在
Z8000の汎用端子にハブ若しくはルーターに付いた汎用LAN端子など繋がっている
のですね?
過去レスからしますと LAN-1 とか LAN-S とか 理解されていない様に見えます

今現在のレグザリンクでの【映像を見る/機器選択】若しくは【録画番組を見る】での
表示はどの様になっていますか?
前は、2012/07/26 14:43 [14859213]
>現在、レグザリンクから録画したものを見るを選ぶと
>USB-HDD、RECBOX(LAN1)、RECBOX(LAN2)、RECBOX(LAN-S)、
>Z160(LAN3) となんだかいっぱいになりましたが、通常使うのはわかっているので問題なし。

>>通常使うのはわかっているので問題なし。
問題無しですが、ここが問題の様です
Z8000の3つ付いたLAN端子の理解と整理が今一度必要ですね。
(記載された機器リストが同じなら 汎用端子に接続がされていない様に見えます。)
Z160が(LAN3)となっており、HDMI接続なら Z160のLAN設定や接続など正常ならば
Z160 HDMI(+接続端子番号)と Z160(LAN-S)と2つの表示が出ているのが普通では?
と、自分のを見て思う事です。 (自分はZH500+X10+RECBOX相当ですが)
元々スレ主さんの当初の目的が他の部屋でも見たいの願望と、USB-HDDに残量が無くて
RECBOXを購入されたのと思いますが、LAN-HDD録画端子に接続からが目的違いの様に
思えます。
ここで外付けUSB-HDDからNAS(LAN-HDD)に移動から始まりの様です。 
この時点でRECBOXが汎用端子=(LAN-S)でハブ若しくはルーター介在ならスッキリ
された物と思います。
現状はどうも外付けUSB-HDDから単にLAN-HDD録画に移動された様に見える点
(この場合は他のテレビから見れない)
仮にリストは出ても【再生出来ません】と出るのではと思われる事です。
スレ主さんが 
>「映像が見れません。」と表示されるよう
と、ありますが正確には【再生出来ません】ではありませんか?

基本的な事
RECBOXもZ160も同じ機能を持っている事
Z8000の外付けHDDが容量が足らなくてBDにしたければ Z8000汎用LAN端子に接続
その先、ルータのLAN端子やハブに繋がりその同じLAN端子にZ160もRECBOXも接続
レグザリンクで録画リストを出して、ダビング先がRECBOXやZ160のHDDとかの表示
でムーブなりすれば出来た事だと思います。
RECBOXからZ160に移動(転送)にはパソコンで転送作業をすればRECBOXの内容も
Z160でBD化なり出来ます。
別の部屋のRE2もLAN接続でスピードが満足すれば RECBOXもZ160もLAN-Sで
見る事が出来ると思います。
Z160でAVCモードの録画はRE-2のみ見れます。Z8000では【再生出来ません】です。

前のスレッドを含めて見直しされたら如何でしょう。
リストが出て見れない、別のテレビで録画した様な状態なので 
RECBOX(LAN1)、RECBOX(LAN2) ここが気になります。
今一度 前のスレッドを見直してみたら如何でしょう。

書込番号:14938728

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/08/15 21:09(1年以上前)

連投すみません (追伸)
>RECBOXのものは今は中断しています。この現象が起こる前は地道に
 RECBOX⇒HDD⇒DBR-Z160にダビングを繰り返していました。

ここが見えない点で DLNA-DTCPサーバーのHDDとしてであれば
パソコンでダウンロードした画面(Magical Finnder)でソフトを起動して
【転送】先をDBR-Z160とすればHDDを介さずそのまま転送が出来た物と思います。

解決策か分かりませんが、1番目にLAN接続を汎用端子にしてDBRZ-160とZ8000が
ネットで繋がった環境にして、Z8000のダビング先がDBRZ-160が出る事
そして、必要なコンテンツを録画リストから DBRZ-160に移動する.
但し、この情報量はTS(DR)モードなので外付けUSBHDDが1Tの内容が有れば
DBRZ-160の2Tの半分を使う事になります。(一応の話です)
RECBOXに移動されたものがNASでの使い方(仮称;外付けLAN-HDD)ならば
その録画リストから、ダビング先が DBRZ-160 ならばそれにムーブ
駄目なら 先に移動して軽くなった外付けHDDに一旦移動して、それから録画リストで
ムーブ先をDBRZ-160にする。 そしてディスク化などして見える形で残す。
RECBOXがNASの役目が済み、DBRZ-160での整理が出来たら 必要無ければRECBOXは
HDDの容量が無くて困った場合とかバックアップの目的で使用されたら良いと思います。
もしも別の部屋のRE2に外付けHDDが付いていてLANも接続 スピードも満足すれば
RE2からこれに繋がった外付けHDDのコンテンツをDBRZ-160やRECBOXに移動
そうするとRE2で録画したものがZ8000でDBRZ-160やRECBOXを介して見れます。

書込番号:14939409

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/08/16 11:00(1年以上前)

一休みさん
前回もレスいただいており、ありがとうございます。

ご意見いただいたとおり、前回のレスも見ながら、今晩にでも再度確認してみます。
そして現状報告させていただきます。

書込番号:14941623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/08/18 20:25(1年以上前)

USB-HDD録画リスト画面

sawaooさん
今回のトラブルはかなり難しそうですね。
個人的にはZ8000接続のUSB-HDDの故障の確率が高いのかなと予想しています。

次の2点が気になったので確認させてください。
一つ目
>TVのリセットはしました。

このリセットとはZ8000本体主電源ボタン長押しによる再起動を実施したということでよろしいでしょうか?
(おそらく間違いないかと思いますが、念のための確認です)

二つ目
>ちなみに見れないと表示されたものをダビングすると、ダビング表示はされるもののどこにもなくなってしまいます。

これについては見れない番組がダビング操作を受付けるということですね。
今回添付した写真はUSB-HDD録画リストのプレビューなのですが、赤丸で囲っている部分のダビングの表示は「コピー9回可」とかの表示はありますか?
もしかして、このこの表示はなしでダビング操作を受付けるということですか?
また、見れない番組をsawaooさんがダビング行ったダビング先はZ160(LAN-S)でまちがいないですか?

見れない番組選択→緑ボタン→DBR-Z160(LAN-S)選択→「ダビングできます」の青字が表示→決定ボタン→画面が変って「実行後はコピー可能回数が7回になります」の青字が表示→「はい」選択して決定ボタンでダビング開始
といった状況でしょうか?

以上解決は難しいかもですが、気になった点レスさせていただきました。

書込番号:14952152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 21:38(1年以上前)

47Z8000だと3年くらい前の機種でしょうか
おそらくHDDが寿命だと思います。運もありますがHDDは3年くらいしたら壊れるものだと
思っておいたほうがいいです。TV録画の外付けHDDなら頻回に電源オンオフされていると
思われるので1年くらいで壊れてもおかしくないでしょう。
いつ壊れても後悔がないうように大切な録画は早めにBDやDVDに保存しておいたほうがいいですよ。
なお壊れたHDDは修復不能なので諦めも肝心です。

書込番号:15031053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/07 00:16(1年以上前)

Tourer SSSさん
>おそらくHDDが寿命だと思います。

Z8000の録画機能は、USBやLANといった外付けHDDです。内蔵機ではないので寿命も個別です。

HDD自体は、経年寿命というより何時壊れても可笑しくはない、といったデバイスだとは思いますが、
よほど劣悪な環境でもなければ、めったに壊れないのも経験則です。USBだと変換基板が軟弱かも。
PCのシステム区画や、レコーダの内蔵なんてのは負荷高いし、ソフト問題であることも多いでしょう。

BDやDVDで一安心は、一般論として正しいとは思います。完全は無いということだけ理解していれば。

書込番号:15031918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/09/07 18:28(1年以上前)

HDDが壊れているor壊れかけているのを判断したいのでしたら、PCにつないで確認されてはどうでしょうか。→CrystalDiskInfo とか、
PCで認識できないものもありますが、認識できればDISKの自体の状態は確認できるかと思います。
もし、HDDに問題がなかった場合は初期化で元に戻るかもしれませんが、内容は飛んでしまいますね。
別スレでも書きましたが、xfs_repair等で復旧をかけてみるという手も無いわけではないです。(でも移動失敗で元も先も無くなるなら・・)

あとはご自身の努力(?)しだいということで。(ダメな時はしょうがないですけど。)



書込番号:15034208

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawaooさん
クチコミ投稿数:89件

2019/10/20 14:29(1年以上前)

みなさん、その節はいろいろアドバイスありがとうございました。

結果報告も行わず、放置してしまい申し訳ありません。

しかし、他の質問時にこの案件に対し気になっているとご連絡をいただいたので
大変遅くなりましたがご報告とともにお礼を言わせてください。

みなさんの助言を受け、TVのリセット、パソコンでの確認等も行いましたが、
結果、すべての録画が消えてしまい、茫然とした記憶があります。
しかし、すべてがリセットになったため、HDDは壊れていたとし、新たなHDDをつけ
ダビングはしないでそのまま使っています。
今でもこの機種は使っていますが、内臓HDDは壊れ、外付けHDDにたまに他で録画できなかったもののみ(同時録画件数が足りない)録画していますが、やはり相性が悪いのかたまにHDDが読み込めず録画されていなかったり。
あくまで最後の手段なのであまり気にしないことにしています。

解決済みにせず、放置して申し訳ありませんでした。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:22998458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:56件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

DBR-Z160を使い始めて8年目ですが、このところ、電源をONにすると内蔵HDDが認識されなかったり、認識されても残り容量0、全タイトルが表示されない場合と正常に認識されて全タイトルが正常に表示され録画・再生・削除など問題なく使用できる場合があります。認識されたときはディスク保護は働いていません。

HDDの故障なのか、クチコミで見かけるHDDの接続ケーブルが不良なのかはわかりませんが、HDDを換装しようと考えてます。

クチコミ等からウエスタンデジタルのWD20EURXが定番との情報があるのでこちらにしようかと思ったのですが、この8年間365日24時間フル稼働させてるので、また、これから先も365日24時間フル稼働状態で使うことを考えると、ウエスタンデジタルのWD20PURX(もしくは後継モデル)の方がいいのではないかと考えてます。

なにか、アドバイスを頂けたらなと思い、質問します。よろしく、お願いします。

書込番号:22818889

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:237件 去ね!「0570」 

2019/07/25 00:44(1年以上前)

我輩はどちらでもいいと思う。
確かに、推す声は、紫よりAV-GPの方が多いように思う。

我輩なら、WD20PURZ に挑戦したい。
https://www.wd.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-purple-surveillance-hard-drive.html#!
https://www.tekwind.co.jp/WDC/products/entry_s229.php

書込番号:22819085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2019/09/22 20:24(1年以上前)

彙襦悶躱脛さん。返信が遅れて申し訳ありません。

今回の故障は、他のスレでも上がっているようにSATA電源ケーブル不良が原因でした。

HDD交換する前に、もしかしたらと思って修理に出したところ無償修理でした。

交換用のハードディスクとしてWD20PURZを購入してましたが、DBR-Z160で使う必要がなくなり、RD-X10のHDDが故障しており、そちらで使うことにしました。

書込番号:22939947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z160 HDDに同時録画

2018/03/05 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

1つのHDDにダブル録画はできましたか?
DRモードのみだったか、AVCでも同時録画は可能でしたか....?

書込番号:21652331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/03/05 20:43(1年以上前)

>Tsuatさん

AVCで2番組同時録画が可能です。

デジタル放送のダブルチューナーによるW録(2番組同時録画)機能を搭載しています。録画したい番組が重なっても、2番組まで同時録画できます。MPEG4AVCによる2番組同時録画にも対応しており、放送時間帯の重なったデジタル放送の番組を、どちらも最大約10倍のフルハイビジョン録画でたっぷり録画できます。

書込番号:21652367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2018/03/05 20:54(1年以上前)

付け足し;外付けHDDには同様でしょうか?

書込番号:21652414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/03/05 21:10(1年以上前)

USB録画説明

>Tsuatさん

>外付けHDDには同様でしょうか

外付けHDDへの2番組同時録画は出来ません。

内蔵HDDと外付けHDDへ、それぞれ1番組ずつ都合2番組の同時録画は可能です。

取扱説明書のキャプチャ貼ります。
取扱説明書がダウンロードできますので、ご参照ください。

http://www.toshiba-living.jp/

書込番号:21652473

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 そろそろパナですか?

2016/01/11 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。東芝、パナ、両方のレコーダーのユーザー様に質問です。私テレビは、現在アクオス、レグザ2台、ビエラ、ウーとあり、こだわりは無いのですが、ことレコーダーに関しては、レビューも見ずずっとRD→レグザと使用して来ました。1台だけ、家族用にEW-1000がありますが、これは、PSXからの延長で、、。本題ですがZ160がもうダメみたいです。4年経って無いんですよ。
録画中WAITの点滅→起動せず、メーカーサポートに聞いて、電源ボタン長押しでも、現象変化せずです。「送付して頂いて初期化かと、、」だそうです。いつも東芝製はすぐ壊れるので、売り上げ人気を見るとパナが独占じゃないですか。レグザは、19、20位に顔を出すだけ。レスポンスが悪いながらレグザのチャプター、フォルダ、プレイリストなど編集機能は、良いと思います。
@なぜディーガは、割高なのにあんなに売れるのですか?レスポンス意外の比較を教えてください。
A因みに私専用機として、XD71、E302、BR-600、Z160と、2台づつ併用してきました。なのでディーガを購入した場合、BR-600との併用になりますが、ワイヤレスは無理でしょうが、LANケーブル接続で双方のダビングは可能ですか?
以上、ご教授願います。

書込番号:19483412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/01/12 00:03(1年以上前)

レコーダーは個性のかたまりだから、無理にDIGAにする必要なし、
修理して使うか、フナ芝ソニックといわれる東芝Tシリーズでいいのではないでしょうか。

書込番号:19483477

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2016/01/12 00:20(1年以上前)

阿部桃次郎2さん
> レグザのチャプター、フォルダ、プレイリストなど編集機能は、良いと思います。

RD シリーズ系統の機能が使えたのは Z160 の次の Z260 世代 (最後の東芝自社製造機種) までで、その後は東芝製ではなく、フナイ製造の OEM 機となっています。

一応フォルダやプレイリスト編集もあるようですが、以前の RD 機とは違うものとなっているので、同じものを期待すると期待外れになるかもしれません。

で、パナ DIGA が売れているのは、おそらくはそれぞれの時期にあるとよいと思われる機能をいろいろ取り込んでいたり、同時操作性が他のものより少しよかったり、操作性がそこそこよかったりと、いろいろな世代やいろいろな使い方をする人に「浅く広く」対応していたからではないかと思います。


> LANケーブル接続で双方のダビングは可能ですか?

BR600 -> DIGA の LAN ダビングはできるのではないかと思いますが、DIGA -> BR600 の (直接) ダビングはできないと思います。

というのは、DIGA は LAN ダビングに関しては「ダウンロード型のダビング」しかできないので、ダビング先の機器が「ダウンロードダビング受信」 (その機器から操作してダウンロードしてくる) に対応していないといけません。

でも、BR600 にはダウンロードダビングの機能はないので、直接はできないでしょう。

一応、I-O Data RECBOX 等を使って、DIGA から RECBOX にダウンロードし、それを BR600 にアップロードムーブするという方法で DIGA から BR600 に持っていけるとは思います。

ただし、現行の DIGA は、他社機にダウンロードする際に、1280x720 の解像度になってしまうという制限があるようなので、録画した状態のまま持って行くのは無理だろうと思います。(BR600 は BD ムーブバックもできないですよね ?)

書込番号:19483524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/12 00:21(1年以上前)

ありがとうございます。それも手ですが、
教えてください。
今のTシリーズは、色々なメーカーの良いとこどりと言う意味ですか?
色々なメーカーの基板なり、部品が混ざっていると言うことですか?

書込番号:19483530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/12 00:33(1年以上前)

>shigeorgさん
細かく指導頂きありがとうございます。
えっ、あの機能は、もう無いのです…か?

残念です。

ウーン、余計、魅力が、、、。

今回は、直すかも知れませんが、取説をダウンロードして次回購入の参考とさせて頂きます。感謝します。

書込番号:19483552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/12 00:35(1年以上前)

>澄み切った空さん

shigeorgさんの説明で意味が理解出来ました。ありがとうございました。

書込番号:19483557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/12 00:39(1年以上前)

>shigeorgさん
お世話になります。
BR-600はBDのムーブバックできますよ。

参考まで。

書込番号:19483566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/01/12 00:39(1年以上前)

現行の東芝機は、パソコン経由でタイトル名変更と番組情報編集できない以外は、ほぼZ160と遜色ない出来である、と言っても良いと思いますが…

Z160とフナイ製のDBR-T670を使ってますが、上記2点以外はほぼ同等の事が再現でき、かつZ160よりも遥かにレスポンスが軽いです。

AVCの録画モードが5段階しかない、とか若干の弱点もありますが、現行世代からは従来の東芝ユーザーが使ってもそんなに不満は出ない仕上がりだと思われます。
(実際私は筋金入りの旧東芝機愛好家ですが、現行東芝はかなり気に入ってます)

むしろ旧東芝機よりもレスポンスが軽いので、番組表から予約も気軽にできる、編集時のコマ戻しが軽い、USB-HDDから直接ディスクにダビング出来るなど、トータルではZ160より完成度は高いです。

現行東芝は、中身はパナのuniphier使ってます。
ただし、GUIはDIGAとは全然違いますし、何世代も経てかなり旧東芝機に近い使い勝手に進化しました。

書込番号:19483567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/01/12 00:56(1年以上前)

別にshigeorgさんの意見を否定する訳ではないのですが…

>一応フォルダやプレイリスト編集もあるようですが、以前の RD 機とは違うものとなっているので、同じものを期待すると期待外れになるかもしれません。

フォルダ機能は、Z160よりも概ね進化してます。
Z160の24個から最大99個までに改善されてますから、鍵付きフォルダとゴミ箱フォルダが無くなった以外は大幅に使いやすくなってます。

プレイリスト編集も、偶数/奇数チャプタープレイリスト作成も従来とほぼ同じやり方で可能。
タイトル全体やチャプター単位でのプレイリスト作成もRDシリーズと同じように可能です。
退化はしてませんし殆どZ160と同じ使い勝手を実現してます。

現行のT・Zシリーズから、HDD上では1フレーム単位でのチャプター分割/結合も復活したので、以前のフナイ東芝と違って1フレーム残ってしまったGOPゴミなんかも削除可能で、Z160とほぼ同じことができます。

なので、現行のフナイ東芝は決して安物ではなく、旧RDシリーズの使い勝手をほぼ100%近く再現しています。
個人的には、決して現行機は期待外れな製品ではありません。

書込番号:19483600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/01/12 01:12(1年以上前)

>現行の DIGA は、他社機にダウンロードする際に、1280x720 の解像度になってしまうという制限があるようなので、録画した状態>のまま持って行くのは無理だろうと思います。(BR600 は BD ムーブバックもできないですよね ?)

HVL-A以降のRECBOXはバージョンアップで、iVDR-S media serverは元々最近のDIGAからも無劣化ダウンロード可能なはずですよ。

東芝T6**シリーズは先入観や偏見持たずに接すればトータルでそうDIGAに遜色ないと思いますが。。
編集はRDとまるで同じ操作体系にこだわるとダメでしょうけどプレイリスト、フォルダともトータルの使い勝手は向上しています。
細かい比較はやはり実機ユーザーの意見のほうが確実と思いますよ。フナイ系もそれぞれ異なりますからね。
ちなみにマルチタスクやDR切り替わり、SQVや外付けの使い勝手、LAN速度もかなりの部分DIGAを上回ります。
というか目指す味付けがほとんど別物です。
もちろんDIGAも優秀ですが、RDからだとプレイリスト編集やフォルダは操作体系以前に面食らうと思いますが。

まあ賛否両論あるのは確かなので、古参のジャモさんやDIGAと現行芝使いの私の声より他が大きく聞こえるのは仕方ないのかな。


書込番号:19483621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/01/12 12:06(1年以上前)

あっ、出遅れた〜(笑)
私もT670のユーザーです。
…細かい事は↑のお二人の仰る通りで、自分的にはRD時代に比べて大幅に上昇したリモコンresponse、
あと、タイトル編集→少し頭の悪いリモコン入力、
番組情報の編集はrpls toolを利用、
Panasonicとの比較?両者棲み分けしています。

書込番号:19484387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2016/01/12 12:39(1年以上前)

ジャモさん
> 個人的には、決して現行機は期待外れな製品ではありません。

失礼しました。

私は現行東芝機は使ってはいませんが、同じフナイ OEM で基本的な録画や再生等については類似の I/F (使い勝手) の I-O Data HVTR-BCTX3 での経験と、東芝機の取説を見ての印象でした (BCTX3 の取説が御粗末すぎるので、東芝機や日立マクセル機の取説を参考にしています)。

RD-X9 や DIGA BZT750 も持っていますが、確かに RD 機時代に比べるとレスポンスや機能等についてはかなり進歩していて、ここ数年の DIGA 等と遜色ない状態なのだろうなとは思います。


ただ、フォルダについては基本的な考え方が RD 機のような「パソコンのフォルダ」と同様のものではなく、「すべて」フォルダにあるものが基本で、ユーザ作成のフォルダ内の番組は、その「ショートカット (個人的にはシンボリックリンクと言いたいところですが)」のようなものであるため、最初は違和感を覚えました。

例えば、「すべて」フォルダの番組は他のフォルダに移動できないとか、ユーザ作成フォルダで番組を消しても「すべてフォルダ」の方にまだ残っているとかあたりですね。(このあたりって現行東芝機でも同様なのですよね?)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19219317/#tab


そういう意味では、現行機の「(ユーザ) フォルダ」はどちらかというと音楽プレーヤ等で言うところの「プレイリスト」 (好きな曲だけ集めてリストを作るもの) のようなものだと思っています。(ここでは、東芝 レコーダーで言うところの「プレイリスト編集」の「プレイリスト」のことではないです)


なお、プレイリスト編集については、RD-X9 は持ってはいるもののほとんどその機能は使っていないため、現行の東芝機がどのくらい遜色ないのかはわかりません。

ただ、過去クチコミ等を見た時に「同じ使い勝手ではないが、同様のことはできなくはない」的な書き込みがあったので、そういうものかと認識していました。

でも、それについては機種を重ねるごとにどんどんと改善されているということなのですね。


デジタルっ娘さん
> HVL-A以降のRECBOXはバージョンアップで、iVDR-S media serverは元々最近のDIGAからも無劣化ダウンロード可能なはずですよ。

そう言えばそうでした (そのクチコミに自分も書き込みをしていたのに、現行 DIGA は持っていないため、すっかり失念していました)

大変失礼しました。お詫びして訂正します。

書込番号:19484486

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/01/12 14:30(1年以上前)

>shigeorgさん


>例えば、「すべて」フォルダの番組は他のフォルダに移動できないとか、ユーザ作成フォルダで番組を消しても「すべてフォルダ」の方にまだ残っているとかあたりですね。(このあたりって現行東芝機でも同様なのですよね?)

いえ。
もちろん「すべて」フォルダの番組は文字通り全てなので移動できませんが、DBR-Z520/510・T560/550・M590からは、どのフォルダにも分類してないタイトルは全て「未分類フォルダ」に入るようになりました。
もちろんT・Z6××世代も同様です。

ユーザーフォルダに分類済のものは削除時に、「このフォルダから削除」を選択すれば、再び「未分類フォルダ」にも戻せるように改良されてます。

書込番号:19484718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/01/12 14:33(1年以上前)

↑なので、旧フナイ東芝であった「まだどのフォルダにも分類してないタイトルがどれか分からん!」といった事態は起こらないようになってます。

書込番号:19484722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2016/01/12 16:17(1年以上前)

ジャモさん

なるほど。「未分類フォルダ」は便利そうですね。

過去のいろいろな経験から、そういうものがあると番組整理等 (削除を含む) をする時にやりやすくなりそうです。

現行東芝レコも地道に進化しているのですね。

書込番号:19484956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/12 21:42(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。

>ジャモさん
ありがとうございます。

今回のスレで、私同様に、根強いレグザレコーダーユーザーさんが多く、何かあっても相談出来そうなので、安心して次はT6シリーズで行きます。

今回は、修理する方向です。

その他のみなさんも、ありがとうございました。

書込番号:19485917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング