REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年11月15日 19:57 | |
| 11 | 11 | 2011年11月15日 05:49 | |
| 1 | 5 | 2011年11月13日 18:14 | |
| 0 | 3 | 2011年11月11日 19:37 | |
| 2 | 6 | 2011年11月10日 16:16 | |
| 4 | 12 | 2011年11月8日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
前シリーズの部品をかなり流用しているためだと思います。大きさを変更するとコストがかかるからでしょう。変更はこの次かもしれませんね。低価格のc100を見るとこの大きさもいいなぁーとも思えてきます。
書込番号:13769120
0点
基本的には、横幅はほぼ同じ(これはオーディオラックの関係か、AV機器は大体同じサイズ)高さは、機構的に似たような内部機器なので、視覚的程たいした差は無いはず。
たとえば、パナソニックではユニフィエというLSI回路を使って基板を小さくしています。
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/
さらにブルーレイドライブは自社製で奥行きが小さく、そのS-ATA、S-ATA電源の取り方にも横から出すなど工夫があるので奥行きが少なくなっているのでは。
東芝RD機しか、分解写真はネットでは見つけられませんでしたが。
RD-BZ800と基本的には変わっていないので現行機のレイアウトもこんな感じでは(基板の大きさとドライブ(カバー)の大きさによるものかと、筐体変更のコストを省いたのでは)。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/09/bdrd-bz800-09c5.html
ラックが通常サイズだと、小さくするメリットはそれほど無い筈。お店から持って帰るなら小さいほうが良いですが。
むしろ内部温度や排熱など考えれば筐体を大きくして内部空間を増やし、排熱ファンを大きくしたほうが良いのでは。
私が分解したBZ330の写真も添えて起きます(一般的なレイアウト)
書込番号:13769180
![]()
0点
これキットで売り出してくれたら自分で組み立てて楽しめそうな感じですね。
書込番号:13769896
0点
ひかるの父さんさん
> これキットで売り出してくれたら自分で組み立てて楽しめそうな感じですね。
主要メーカーのレコーダーだとそれの実現可能性はほとんど 0 でしょうが、バッファローや I-O Data の録画可能チューナー製品とかだと、玄人志向や挑戦者ブランドで出てくるかも :-) (かつては NAS キットが「玄箱」として出てきたりもしていましたし)
では自作はどうかというと、プレミアムモデルでない限り、ハードウェアとしては汎用品が多いでしょうから、似たようなものを作ることはできそうですね。(要するに録画パソコンを作るようなものですから)
問題はソフトですね。
OS は Linux だから手に入りますが、録画や再生、ダビングを制御しているソフトが各社の肝でしょうから、ここはいかんともしがたいところでしょうね。
Windows ベースなら、PC 用チューナーと添付ソフトや別ソフト等を使ってそれっぽいものは作れそうかなと思います。
ただ、録画や再生、編集、ダビング等を全部統一したインタフェースや操作でできるものは汎用品にはあまりない気がするので、使いやすいかというとどうだろうというものになるでしょうが。
あとは高画質化部分等のレコーダー固有のハードウェアやソフトウェアを搭載するのは難しいでしょうね。
書込番号:13770019
0点
とりあえず、東芝機の光学ドライブは「残念」なのが多いので、それだけでも交換可能にしてくれないかなぁ。と、むりな注文をしてみるテスト……。(古っ(笑)>自分)
書込番号:13770247
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
みなさん こんにちは。
1週間で6k〜10k程値下がりを続けていますが、しばらくの間はこの調子で価格が下がるでしょうか?
タイの洪水で工業地帯の水位は逆に上がっているらしいので、そのうち下げ止まりや価格上昇に転じるでしょうか?
みなさまのご意見をお待ちしております。
1点
例年だと、ボーナスシーズン直後は高めの価格となります。
今か、来週辺りが底になって、価格は上がり始め、
ボーナス直後は高めになると予想します。
その後は、予想不能ですね。
書込番号:13758366
![]()
3点
>タイの洪水で工業地帯の水位は逆に上がっているらしいので、そのうち下げ止まりや価格上昇に転じるでしょうか?
以前、どこなのニュースで、HDDに関して今後影響が出ますか?的な企業へのアンケートがあって、東芝は影響ありといってました。
といっても、そんなに売れるとも思ってないので、他社のレコーダとの価格と様子を見ながら価格がこなれてくると思います。黙って売れる機種は、価格にあまり変動も出ないでしょうし。今、市場に在庫が豊富にあれば、順調に周りと価格を合わせていく感じになるでしょうけど。。。ネット価格はわかりませんが、量販店価格は、お店に週末価格調査にいったり、広告の価格表示を毎週チェックしたりしていけば、どう推移しているか見えてくると思います。あとは、店員にどこまで下げれるか聞けば、表示価格との差額で多少判断できるのではないでしょうか?お店も商戦期に売りたいでしょうし。
でも、欲しいのなら、買いたいときが買いの時期ですよ。
書込番号:13758689
0点
HDD価格は上がっていますが、今はレコーダにおいては相場自体が急落傾向です。
HDDの上げ価格程度は今のところ吸収できる範囲なのでしょう。
レコーダ製品価格全体の数割程度でしょうし、タイ以外の生産増産を進めていく対応を取っていくはずですから、一時のものだとわたしは思っています。
地デジ特需しかり、震災後の水や乾電池しかり・・・数週間では戻らないかもしれませんが数カ月もすれば、HDD価格ももとに戻るでしょうし・・・
発売時期からしてまだ1カ月も満たないので、普通であればこれからもっと下がってくる状況なのですが既に急落しましたので
今後はHDD価格も含めて横ばいか、ややジリ下げかな?と想定しますが、あくまで私的な予測です。
今購入しても損はないでしょうし、もっと安くと思うならば2月3月ぐらいかもしれません。
書込番号:13759154
![]()
0点
タイの洪水の影響もあると思いますが、トータル的には 需要と供給のバランス次第と思います。
現状 テレビやレコーダーはあまり売れてないのでは。
地デジ切り替えの時に大多数は 1台は購入しているのではないでしょうか。
(地元の量販店も三菱と東芝以外は早々と欠品していましたから)
今は 特殊な状況での買い増し、マニアの方、新しい物好きな方、ぐらいしか購入をしてないと思います。
量販店webでさえ、買い替えキャンペーン等しているぐらいですから。
後は、価格の変動を日々確認するしかないかなと思います。
今購入してもいいと思いますが、東芝だけに、更に下がるかも(笑)と言う事で、考えられるのが、判断が難しくなるのかなと思います
書込番号:13759224
0点
どれがいくらに下がったのでしょうか?
下がったのが分からない…(^_^;)
書込番号:13759365
![]()
1点
>どれがいくらに下がったのでしょうか?
単純に、このHPの上に価格が出てますよね。横に先週日の価格動向も書いてますし、グラフで見れば今までの経緯もわかるかと。(価格.comの意味が。。。)
お住まいの量販店での価格だとしたら、皆さんからの情報や自分の足で見てこないとわからないでしょうけど。。。
書込番号:13759478
0点
iPod touch から PC用ページ見てたので判りませんでした。(^_^;)
スマートフォン版みたら、10日前の 11/3 が 72000円ほど、今は62000円で、1万円近く下がってますね。
書込番号:13760109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイの洪水で工業地帯の水位は逆に上がっているらしいので、
>そのうち下げ止まりや価格上昇に転じるでしょうか?
タイの洪水は格好の値上げ要因にはなるとは思いますが、
そういう要因がなくても例年下げ止まりや価格上昇に転じる
時期は必ずあります。
結局後から振り返れば例年と大して変わらなかったなぁ、になる
ような気もしますが。
こういうスレで常に思うんですが、自分の中でこの価格なら買い、
という価格を決めておいた方がいいですよ。
書込番号:13761374
2点
>iPod touch から PC用ページ見てたので判りませんでした。(^_^;)
そうでしたか〜。
それは失礼しました。
書込番号:13761958
0点
みなさん、いろいろご指導を頂きましてありがとうございました。
中には、価格.comの本質に迫る指摘もあり、ちょっとビックリしました(笑)
「買いたい時が買い替え時」というのは家電芸人っぽいですが、
節約志向の中、来春まで待ってみようかなと思います。
書込番号:13766433
0点
>「買いたい時が買い替え時」というのは家電芸人っぽいですが、
違いますよ。
PC好き、家電好きの格言であって、
その中の家電好きな芸人さんがテレビで言っているだけのことです。
パソコン通信の時代(90年代前半)から言われていたので、
別に家電芸人の専売特許ではありません。
書込番号:13768118
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
一般的なBD/DVDプレーヤーと比較して、音質・画質はどうでしょうか?
特にDVDのアップコンバート画質はいかがでしょうか?
やはり録画機となると、この辺りの機能は劣るものでしょうか?
何ら遜色ないならば、本機の購入を検討しています。
よろしくお願いします。
0点
>一般的なBD/DVDプレーヤーと比較して、音質・画質はどうでしょうか?
音は知らんけど画質は1万円台クラスのBDプレイヤーと大して変わらん気がする
(元々ベースはミドルクラス程度の仕様の改良機だし)
>特にDVDのアップコンバート画質はいかがでしょうか?
PS3と比べるとたかがしててる程度(早い話ふつ〜)
>やはり録画機となると、この辺りの機能は劣るものでしょうか?
パナ/ソニーが出してるフラグシップ(値段が下位クラスと桁違いに差がある機種)以外は
大抵そんなもんです、
>何ら遜色ないならば、本機の購入を検討しています。
あくまで録画機が欲しいならパナ/ソニーのフラグシップ、再生(だけ)出来れば良いなら
プレイヤー買えば、別に目的があるならともかくスレの内容のみだと多分RDは向いてない。
書込番号:13757733
0点
>やはり録画機となると、この辺りの機能は劣るものでしょうか?
何ら遜色ないならば、本機の購入を検討しています。
ん〜劣るというより、並じゃないかと。。。
でも、購入されたようなので、実際見てみるとわかりますね。
音は正直、いい悪いもなく普通でしょうけど、ホームシアター機使わないのなら、見るTVによって音は多少違うでしょうね。
DVDは、もう過去のものですので、TVとの組み合わせで、多少いいように見えると思いますが、見れる程度と考えてみたほうがいいですよ。
BDも同様、TV側が、DeepColorやx.v.Colorに対応していれば、よりきれいに見えるでしょうけど、そこまで区別がつくかわからないかな?高級機を使ってないので、そこと比べれば変わりがあるのかな? レコーダもそうでしょうけど、TVとの組み合わせにもよると思います。
書込番号:13758779
0点
低価格プレーヤーは多くなりましたが高級機と低価格機の中間に位置する機種が激減をしています。そんな中でパイオニアがそれを埋めるような機種(この辺には競合する機種が少ないということで再参入したような気がします。この辺に活路を求めていそうです)を投入しました。ひところの機種に比べると少し見劣りするスペックが無きにしも非ずという感じですがプレーヤーなりに特化した部分は実物を見ないとわかりませんがあるかとは思います。光学ブロックが録画を必要としない分だけ違っていれば全体を含めて期待してもいいかもとは思います。期待をしているファンも多いと思います。
書込番号:13761607
0点
>光学ブロック
BDドライブ(光学ドライブ)の事かい?。
書込番号:13761796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
前機種では、撮影日時が表示されないとか、同じ日付は一本でしか取り込み出来ない?とかで
ビデオカメラの取り込みはお勧めできないというレスがありましたが
それは今回改善されているかご存知の方いらっしゃいますか?
0点
>撮影日時が表示されないとか
この機種でも取り込めないようです。
>同じ日付は一本でしか取り込み出来ない
手動で選べば大丈夫そうですが、裏を返すと短い動画も全部別々のファイルになるので管理が面倒・・・?
それより、映像の初めと終わりが欠けることがある、という部分は変わっていないようです。
結論としてはビデオの取込にはあまり勧められない、というのは変わらないようです。
書込番号:13751544
![]()
0点
前機種と取説を比較すればわかるんですが
一部仕様(タイトル上限など)を除いては
ウットリするほど文言などが一緒らしく
これは実際にぼくが確認したんですが
例えば直接AVC録画を推奨しない(要するにDRで録画することをおススメします)って文言は
RD-BZ810系もこの機種も同じ操作編24ページに書かれてます
つまり前機種の取説を流用したのか?ってカンジのようで
内部はほとんど変わりないんじゃないかって話が出ています
書込番号:13751681
![]()
0点
ありがとうございます。
改善されてれば、東芝好きの我が家としては即買いだったのですが・・・
買い増しはまた次にします。
大変参考になりました。
書込番号:13752673
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
スカパーチューナーSP-HR200HにLAN経由でI-O DATAのHVL1-GシリーズのハードディスクをつないでスカパーHD録画をしています。
録りためた番組をブルーレイに焼く方法(操作方法)をご存じの方いらっしゃいましたらご教授おねがいいたします。
0点
可能なのは、パナと東芝。
安心なのは、パナ
書込番号:13743827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あやぱぱabさん こんばんは
私の場合シャープのBD−HDW55ですが同じだと思いますので簡単に書きます。
これは過去レスに有りましたが、magicalFinderをダウンロード解凍し、ソフトを立ち上げますと
HVLを認識します。次にプラウザをクリックしコンテンツの操作、DLNAをクリックします。
もし東芝が認識していれば後は選んで次に、次にをクリックして行けが簡単だと思います。
前に教えて下さった方は詳しく書いて無かったので、私には時間がかかりましたが、
簡単だと思います。
書込番号:13744001
0点
あやぱぱabさん
DBR-Z160 のクチコミで質問されているということで、HVL1 から Z160 へ持っていって BD に焼きたいということでよいのですよね?
操作そのものは孫大好きさんが書かれていますが、その前の大前提として、HVL1 から Z160 へ番組を持っていくには、操作をするためのパソコン等が必要となります。
というのは、HVL1 から他の機器への番組の移動は HVL1 側で操作しないといけないので、そのためにパソコンのブラウザから HVL1 に接続して、HVL1 のコンテンツ操作画面を表示する必要があります。
で、パソコンから HVL1 への接続は LAN 経由となるので、この操作をする時には、HVL1、Z160、パソコンの 3 つの機器が同時に LAN 接続されている必要があります。
(実際はスカパー!HD チューナーも接続されていることになるわけでしょうが)
書込番号:13745837
1点
ありがとうございます。
コンテンツ操作でムーブしたい番組にチェック(レ)を入れ、転送をクリックしDBR-Z160が認識していればそれをクリックすればいいんですよね?
できたとして一旦DBR-Z160のHDにはいるんでしょうか?それとも直接ブルーレイに焼けるのでしょうか?
たびたびすみません。ご教授おねがいします。
書込番号:13746510
0点
>できたとして一旦DBR-Z160のHDにはいるんでしょうか?それとも直接ブルーレイに焼けるのでしょうか?
対応機種を持っていないでの想像ですが、(操作編.85参照)
直接(実際には内蔵HDD中継)でのBD化は、REGZA-Z2系とか最近の対応TVだけでHVL1からでは無理かと。
ダビング先にBDが見えればできるでしょうか?
仮に対応機器であっても、一旦内蔵HDDに入れるほうが王道だとも思います。
書込番号:13747567
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
皆様の知恵をお貸しください。
CELLレグザスリムXE46を使っています。
現在レコーダーはもっていません。
普段タイムシフト機能を活用し、保存しておきたいものは、内蔵HDDにいれていますが、下記用途でレコーダーを買いたいと思います。
@テレビ内蔵HDDの番組をBDやDVDにしたい。
AソニーのビデオカメラHDR-CX550Vで撮りためた内蔵メモリーが一杯になりそうなので、BDにしたい。
Bテレビ番組はタイムシフトなど、テレビでとりあえずだいたい録画できるので、チューナーの数にはこだわらない。
以上の条件ですが、皆様の最良と思われるレコーダーの推奨機種を、ご教授ください。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
様子見てからZ160系買えば。
書込番号:13728240
0点
1があるなら東芝にするしかありません
例外としてRECBOXを仲介に2度のダビングすることでパナ機でも可能
2はソニーやパナが無難
前機種RDでは撮影タイトルが自動で日付別に分かれなかったし
パナやソニーみたいに撮影日時情報を画面に出せません
それが新型Z160系で改善された情報はまだありません
前機種RD系ではビデオでの撮影シーン毎に映像が停止するという不満レスもあり
それが改善されてるかどうかは不明
わたしならビデオカメラの映像の方が優先だから
レグザで録画した番組は諦めてパナ機にするか
RECBOXも購入してパナ機にします
書込番号:13728899
0点
@に関してはパソコンと外付けブルーレイドライブを使う方法もあります。
一旦BD-REに焼いておけば(最近の対応機種ならムーブバックで)メーカー選ばずにブルーレイレコーダーが選べます。(操作は簡単ですし、LANの速度やPC環境にもよりますが速いです)17000円くらい。
RECBOX経由だと2度手間ですし、RECBOX→パナ機が遅いと思います。
(DTCP-IPダビング対応BDドライブ)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
Aもパソコンで編集をやって、AVCHDディスクにしたりブルーレイに書き込んだほうが好いのでは。
B上記の場合はお好きな機種が選べます。
書込番号:13729597
0点
皆様情報ありがとうございます。
すいません。
私の家にはPCがないため、PCを使用する方法は現在できないですが、その中で外付けBDとありましたが、内蔵されているものではできないのでしょうか。
レコーダーは、東芝は評判悪く、パナソニックだとRECBOXを介在させる必要があり、時間がかかるということですね。
昨日友人から、ソニー機種をビデオカメラからBDにする用に買い、東芝機種をテレビHDDからBDにする用に買ったらいいのではないかと言われました。
東芝機種の不具合は、レグザリンクダビングの時にも発生しているものでしょうか。
また長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13733475
0点
おはようございます。
REGZAブルーレイが最近バージョンアップしました。口コミを覗いて見てはどうですか?
書込番号:13733878
0点
かちとらさん おはようございます。
>私の家にはPCがないため、PCを使用する方法は現在できないですが、その中で外付けBDとありましたが、内蔵されているものではできないのでしょうか
メーカー製のパソコンに最初からプリインストールされている、という意味なら存じませんが。
一応、内蔵ブルーレイドライブ(BD書込み機能があるもの)でも使えます。
IODATAでは、この外付けドライブの付属ソフト(DTCP-IP Disc Recorder)のみでも6,980円で売っていますが。
ただパソコンが古いものや、ネットブックなどあんまり安いものでは性能が足りない筈です。
(DTCP-IP Disc Recorder)
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/feature.htm
(携帯からだとリンクが見えないかもしれないので上記リンクから)
動作環境
メモリー 1GB以上(2GB以上を推奨)
搭載CPU Pentium 4 2GHz以上(マルチコアプロセッサを推奨)
ハードディスク 空き容量 100MB以上(DVD書き込み時は18GB以上)
ネットワーク(LAN) AV機器とパソコン本体が100BASE-TX以上のネットワークに接続されている必要があります。
インターネット 本製品をご利用の際には 、インターネット接続環境が必要です。
備考 記載された動作環境は、ネットワークダビングを行うために必要なものです。
作成されたディスクを再生するには、対応ソフトウェアが別途必要になります。
.動作確認済みドライブ
2011年07月06日現在
ポータブルブルーレイ BRP-US6、BRP-UP6、BRP-U6、BRP-U6X
外付型ブルーレイ BRD-UH8、BRD-UH8S、BRD-3DU8、BRD-UH8LE、BRD-U8S、BRD-UT12
内蔵型ブルーレイ BRD-SH8B、BRD-SH08LEB、BRD-SH12B、BRD-3DS12
ポータブルDVD DVRP-U8SLE、DVRP-U8SLEBK、DVRP-U8E、DVRP-U8EK、DVRP-UN8X3、DVRP-UN8X3BK、DVRP-U8C、DVRP-U8CBL、DVRP-U8CBR、DVRP-U8CK、DVRP-U8CR
外付型DVD DVR-UN20E、DVR-UN20GL、DVR-U20E、DVR-UN24GS、DVR-U24E、DVR-UN24GE、DVR-U24EV
内蔵型DVD DVR-S7200LE、DVR-SN20GL、DVR-SN24GS、DVR-SN24GSB、DVR-S7240LE、DVR-S7240LEB、DVR-SN24GE、DVR-S7260LE、DVR-S7260LEB
.
書込番号:13733954
1点
>昨日友人から、ソニー機種をビデオカメラからBDにする用に買い、東芝機種をテレビHDDからBDにする用に買ったらいいのではないかと言われました。
2台のレコーダーを買う予算がOKで
ちゃんと使い道があるならそれで良いと思います
>東芝機種の不具合は、レグザリンクダビングの時にも発生しているものでしょうか。
どうなんでしょう?
それに不具合は全部同じ症状ってわけではなく
個体毎でも色々だろうしファームアップ毎でも違うようです
せっかくファームアップで安定したのに次のファームアップで
また違う不具合が出るって事も良くあるようだから
新しいファームアップで問題が無いのを他の人の報告レスで確認後
ファームアップ実行ってレスをよく見かけます
書込番号:13734371
0点
皆様色々ありがとうございます。
PCであれば、BDを内蔵しているものも対応してるんですね。
東芝のレコーダーでは、ファームアップで不具合が発生したりもするんですね。
頭を整理すると、ビデオカメラからのは、ソニー機種を使えば問題はないということですね。
問題は、レグザのHDDからBDにする際ですね。
不具合の発生可能性が高い東芝機種を使ってするか、RECBOXを介在させ、時間がかかるパナソニック機種を使うか、PCを買うか。
画質は、東芝のレグザリンクダビングでも、パナソニックでRECBOXを介しても、PCでやっても同じなんでしょうか。
書込番号:13734690
0点
>画質は、東芝のレグザリンクダビングでも、パナソニックでRECBOXを介しても、PCでやっても同じなんでしょうか。
理屈で言えば、映像記録もデジタルデータなので、(変換しないで送る場合)それをLANケーブルで送ろうがディスクに書き込もうがデジタルデータの受け渡しだけと言うことになります。
ただネットの状態、ディスクの書込み状態など外的要因でのエラーが出る場合は有り得ます。
しかしながらブルーレイ再生時にエラー訂正回路もあるので、そんなには気にしなくても良いのでは。
まともに再生できないような酷い状態になるのは非常に少ないはずですが。(そんな時の為にダビング10があります)
再生画質に関しては、再生機器の性能に拠るところが大きいようです。
REGZA番組のCMカットなど編集が必要な場合は、(RECBOX、PCのどちらでも)東芝やパナのブルーレイレコーダーが必要です。
パソコンがあればCX550V付属のPMB(ピクチャー・モーション・ブラウザー)というソフトを使って編集ブルーレイに書き出すことも出来ますが。(Vaioなどでは最初からインストールされているのも)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_6.html
http://www.sony.jp/handycam/feature/PMB/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/bd.html
もし、Aのビデオカメラで撮るのが非常に多いなら(ビデオカメラ用)ブルーレイライターに一度書き出しておけば、あとはレコーダーに書き戻して編集もできますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273096/
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VBD-MA1/feature_1.html#L1_10
書込番号:13734928
![]()
1点
かちとらさん
REGZA TV の録画番組を BD 化する (BD メディアに保存する) 方法として、東芝レコーダーや RECBOX +パナレコーダー、パソコン+BD ドライブ+対応ソフトを使うという方法の他に、来年 1 月発売予定の東芝 D-BR1 という BD プレイヤー/ライター機器を使うという方法があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
REGZA TV がレグザリンクダビング対応なら、D-BR1 も対応することになっています。
ただ、D-BR1 は 2 回も発売延期されてきたし、意外と高そうなので、選択肢としてはいまいちかもしれませんが。
一応、レコーダーを使う場合に比べてのメリットは、レグザリンクダビングで直接 BD メディアに焼くので、作業時間が少なくて済みます。(パソコン+ BD ドライブ+対応ソフトの場合も同様に直接焼きです)
デメリットは編集等ができないことですね。
書込番号:13735150
![]()
1点
皆様たくさんの情報ありがとうございました。
ビデオカメラのメモリーを空けるため、とりあえずソニー機種の安いものを買おうと思います。
そのうえで、今後発売予定のものを含め、東芝機種のなかから、選択しようと思います。
もちろん、不具合発生はできるだけ避けたいので、ここの口コミをまた参考にさせていただきます。
そのあとには、PCも選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13738111
1点
ご検討をお祈りいたします!!!。ライフスタイルに合った選択ができるといいですね。
書込番号:13740312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









