REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2013年3月25日 23:09 | |
| 6 | 4 | 2013年3月19日 10:17 | |
| 1 | 5 | 2013年2月11日 07:36 | |
| 6 | 3 | 2013年2月8日 19:16 | |
| 87 | 10 | 2013年1月28日 02:00 | |
| 7 | 10 | 2013年1月23日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
HDDにとっていたものをCMカットの編集後にブルーレイに落としました。
落とす前の確認では、ぴったりになっているのに、ブルーレイに落とした後で再生してみたら、最後の部分(本編の最後)が切れてしまいます。カットした部分全ての箇所です。 時間をかけて編集したのに、突然プツット切れるのでがっかりです。 ダビング時に選ぶ設定などが問題なのでしょうか?
0点
カット編集後にAVCに変換していませんか?
その場合は、AVCに変換後にカット編集してみてください。
書込番号:15936195
0点
補足です。
AVC変換は、HDD内で行ってください。
その後、編集→BDへダビングを行ってみてください。
書込番号:15936232
0点
>確認したら、最初からAVCというモードで撮られていました。
録画モードが、DR、AVC関係なく、編集後にAVCに変換する場合です。
編集後BDにダビングする場合、「ぴったりダビング(AVC)」「画質指定ダビング」などで行っていませんか?
「高速コピー管理ダビング」では容量オーバーでしょうか?
容量オーバーでないのであれば、「高速コピー管理ダビング」でおこなってみてください。
書込番号:15938248
![]()
1点
最初からAVCのタイトルは無理かも知れませんが、こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14019737
僕のはこの方法できっちりとブルーレイに落とせています。
書込番号:15938327
1点
書き込みありがとうございます。
容量に余裕はあります。高速コピー管理で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15938378
0点
ヨシさんへ
過去に似た質問があったのですね。気付かずにすみませんでした。
録画モードに関しては、難しいですね。
高速で試してみます。 ありがとうございました。
書込番号:15938438
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
REGZAブルーレイ DBR-Z160 を使っています。テレビは、Z1です。コピー×の音楽番組をDVDに移動させようとして、誤って持ち出し用フォルダーに移動してしまいました。この持ち出し用フォルダーからDVDに移動させたいのですが、方法を教えてもらえませんか。よろしくお願いします。
1点
取り扱い説明書には
質問の回答になるようなことは、何も書かれていませんか?
書込番号:15905812
3点
取扱説明書に記載がありませんでしたので、お客様相談室に電話しました。その結果、一旦移動したデーターを元のところに戻すことが出来ず、DVDにも移動できないことが分かりました。質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:15907088
1点
私も、取説をダウンロードして答えを探して見ましたが、やはり、答は有りませんでしたね。
持ち出しというのは、持ち出し用のモードに変換ダビングすることなので、現時点での画質から上のモード(DVDにダビングできるモード)に変換ダビングは出来ないと言うことなんですね。
SONY機とかだったら『お帰り機能』が有ったんだけどね。
残念ですが、やっぱり諦めるしか無い結果でしたね。
そのタイトルが再放送されることを期待するしかないですね(祈)
書込番号:15907304 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございました。データーは、大事ですのでしっかり理解してから操作することに致します。再放送を期待してみます。
書込番号:15910389
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
こんにちは
RD-S601にある番組(スカパーでコピー10非対応の番組)を、DBR-Z160にムーブ後BDに再ムーブ出来ますか? 5時間番組が5本です。
DBR-Z160の取説にはcopy制限のないVRのみとなっていまして、この解釈だとダメでしょうか?
DBR-Z160以降発売された機種で、可能な機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
TS以外のコピーワンスは
S601でDVD化してお終いです
これはどの機種買っても同じです
仮にZ160に移動出来たとしても
BD化すればS601で作るDVDより画質が落ちます
内蔵チューナーで録画したスカパー!でTSなら
i.LINKで無劣化移動できますがZ160にはi.LINKがありません
書込番号:15744011
0点
早速の回答ありがとうございます。
とほほ、TSでは録っておらず…。
分割してDVD化しかないですかねぇ。因みにパナのDMR-BW730もあるんですが、他メーカーとは無理ですよね?
無知ですみませんm(__)m
書込番号:15744037
0点
>とほほ、TSでは録っておらず…。
>分割してDVD化しかないですかねぇ。因みにパナのDMR-BW730もあるんですが、他メーカーとは無理ですよね?
TSならiLinkでムーブ出来る可能性がありますが、確かS601からパナ機へは直では駄目じゃなかったかな?
あとコピフリのVRならネットdeダビングでコピー(ムーブ)出来るので、スカパーチューナーの型番次第では何とかなるかも知れません。
書込番号:15744100
0点
スカパー!からの録画は
コピワンなのか?コピーフリーなのか?次第です
コピーフリーなら
ネットdeダビングしなくてもS601でVRモードのDVD化し
BW730のHDDに無劣化ダビング後
BDに実時間でダビング出来ます
コピーフリーのVRの場合で
Z160にネットdeダビングし作るBDとほぼ同じ画質です
つまりコピーフリーの場合はBW730があれば
そもそもZ160は不要って事になります
画質はS601で作ったDVDが一番高画質で
何でBD化しようがBD化は
ディスクをまとめるってメリットのみです
コピワンのVRタイトルならS601でDVD化し
それでお終いにする以外どうしようもありません
書込番号:15744452
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
正月の初売りで購入し、ようやく操作にも慣れてきました。
2TのHDDはやはり余裕があり、BSの16日間無料体験で映画を録りまくっております。
追加のUSB−HDDも取り付けし、しばらくは残量で困ることもなさそうです。
最近、BDをレンタルし視聴しようとしたところ、トレイに乗せて自動で再生がされるかとしばらく待ってみても一向に再生せず、リモコンのドライブ切換ボタンを押してもHDDとUSBを行ったり来たりでBD/DVDにたどり着きません。。。
色々いじってようやくたどり着きましたが、BD視聴後はドライブ切換ボタンはHDDとBD/DVDを行ったり来たりです。USBにはこのボタンでは切換できません。
そこで質問です。
@トレイにディスクを入れても自動再生はしないのでしょうか?
AHDD→USB→BD/DVDの3種で切換しないのは正常(仕様)なのでしょうか?
以上をお聞きしたく投稿させて頂きます。
0点
東芝RD系は、USB-HDDとBD/DVDドライブが排他仕様のため、同時利用ができません。
この2つは、クイックメニューから切り換えないとだめです。
そのため、USB-HDDからBD/DVDに直接ダビングができないなど不便なところがあります。
これはDVD世代からずっと同じです(M系、新型T/Z系は除く)。
書込番号:15727299
![]()
3点
まっちゃん2009 さん
撮る造さん
返信が遅れまして済みません。
また、お二方も丁寧な説明頂きありがとうございます。
排他機能ですか・・、なるほど。
以前、DIGAを使用してましたが、ディスクを入れると自動再生してくれて便利でしたので
少しとまどいました。
徐々に慣れていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15735122
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
今日、DVDを観ようと思ってリモコンの電源を入れようとしたら、うんともすんとも言わず、本体の方のボタンを押しても起動しません。
本体表面のHDDの青ランプは、電源オフの状態で点灯しています。
どなたかこの状態になった方はいらっしゃいますか?
書込番号:15673754 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
こんばんは
下記の2点をやってみてください。
本体の電源が入っていないのでしたら、
コンセントを抜き10分ほど待ってから本体の「電源」ボタンを押す。
本体の電源が入ったまま切れないのでしたら、
「電源」ボタンを10秒以上長押しし、コンセントを抜き10分ほど待ってから本体の「電源」ボタンを押す。
書込番号:15673804
![]()
20点
新しいフォルダ(9)さん、こんばんは^^
さっそくのご回答ありがとうございましたm(_ _)m
コンセントを差し直して電源ボタンを押したら起動しました!
ただ…、今度はDVDが映らないんです…。タイムカウンターは動いてるのですが、
画面が出てきません(泣)。1週間前まで観れたし、その後触ってないので
配線がおかしくなってることはないと思います。停止状態にすると画面に
「L−U」という文字と小さく「D5」というのが出てきますが、
これは何かのサインでしょうか?に説明書には書いてなかったのですが。
何度も申し訳ございませんが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら
ご教示いただけるとありがたく存じます。よろしくお願いします。
書込番号:15674723
9点
あっ、それからもう一つ忘れておりました。
HDDにして、番組表や見るナビボタンを押しても画面が出てきません。
書込番号:15674753
6点
本体表示のL-UはラインUということで入力切替の1個です。
レコーダーのリモコンの入力リモコンで変更できます。
D5というのは解像度設定です。
この機種では設定メニューから設定できます。
ただ、テレビに何も出ないのはおかしいのでHDMIケーブルを抜き差ししてください。
HDMIケーブルって結構接触がシビアです。
てか接続はHDMIケーブルですよね。黄白赤ケーブルではないですよね。
書込番号:15674961
13点
リモコン下部のフタ内にある「解像度切換」ボタンでD5以外にしてみてください
ボタンを押すごとに、無表示(D1)→D2→D3→D4と切り替わります
またリモコン右上のほうの「入力切替」を押してL-U表示を消してチューナー画面にしてください
そのあとで、ドライブ切換えボタンでBD/DVDにしてDVDを再生してみてください
書込番号:15674972
2点
申し訳ありません
この機種は、リモコンに解像度切換えボタンなくはるぼんガルZ32さんの操作法でした
お詫びして訂正いたします
書込番号:15675018
1点
はるぼんガルZ32さん
デジタルっ娘さん
こんにちは^^
返事が遅くなって申し訳ございません。
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
おかげさまで、無事に観ることができました。
電源が入らなかったのはホントにおかしかったのですが、
画面が映らなかったのは、後ろのHDMIが抜けていただけでした(汗)(^_^;)
ウチにはネコがおりまして、ちょっと部屋のレイアウトの都合上、
レコーダーの後ろの配線がすぐには見られなかったものですから(>_<)
電源が起動しなかったことで、すっかり故障を疑ってしまい
皆さんにお手数をお掛けしてしまいました。申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:15677606
5点
無事 解決されて 良かったですねー、。
結果ネコの 暖炉の代わりに成ったので、参考に成りました、私んとこも。、14歳の野良猫が
暖炉を求めてやってきますので、−−−以前 評価したことが 現実に成ったわけで『笑』
書込番号:15680326
3点
昔ファミコンのリセットボタンを猫に押されて困るという友人の話を思い出しました。
書込番号:15681144
4点
何だか、まだまだ お笑いが、続きそうですね、でも 解決されて良かった、ネコのションベンにも、注意しましょうね、
年寄のネコは 暖炉を求めてやってくるし、電子機器の 周りには、ショートしないように対策も必要ですねーー、。(アー、おれんとこにやってきていた チンチラの23歳の、のらネこ そういえば、ションベン垂らして、スカパーチューナ おじゃんに成った、)、思い出した。−−笑
解決済みですね、。
書込番号:15681191
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
PCで管理してるm2ts形式のホームビデオを外付けHDDにうつして再生したいのですが...
うまいやり方はありますか??
レグザのほうでフォーマットしたHDDにつっこめば見れるのでしょうか?
1点
とりあえず、無理かな。。と。
質問の情報量が少なすぎて。
このZ160のクチコミで質問しているということで、Z160に外付けHDDを接続してって話になると思いますが、他機種他メーカー含めてBDレコに外付けHDDを初めてつなぐと初期化を求められます。
「機体縛り」「固体縛り」というものです。
たとえ先にZ160で登録したHDDをPCにつないでもそのm2tsデータをそのHDDに移動したり出来ないと思います。
何かのPCソフト等を使ってAVCHDデータとしてUSBメモリ等で取り込みは出来る「かも」知れませんが、東芝機ではAVCHD取り込みはかなり成功例が少ないです。
ちなみに当方SONYのAT700でPCに入ってる動画AVIやMKV等をソフトを使ってAVCHDファイルに変換して取り込めましたが、そこからBD-REに焼いてZ150に取り込もうとしたら出来ませんでした。
別の方法があるかもしれませんが、質問文の外付けHDDのこと、どうしたいのかもっと詳しく質問してください。
書込番号:15655878
2点
・AVCHD方式のディスクに焼いてレコーダーのHDDにコピーする。
・RECBOXのようなDLNAサーバーにコピーしてDLNA対応のテレビで見る。
(REGZA TVとDIGAは、m2tsのDLNA視聴可能でした。)
・PCのWMP12をDLNAサーバーにして、DLNA対応テレビで見る。
但し、480Pになります。
>レグザのほうでフォーマットしたHDDにつっこめば見れるのでしょうか?
これは、REGZAに繋いでいる USB HDDをPCに繋ぎなおす、と言う事でしょうか?
それならば、できません。
PCからREGZAでフォーマットしたHDDにアクセスできません。
書込番号:15655896
![]()
0点
>そこからBD-REに焼いてZ150に取り込もうとしたら出来ませんでした。
ありゃ。またやってしまいました。m(__)m
映像部分と音声のコーデック、ビットレート、音声のサンプリングレートなどは分かりますか?
MediaInfo_GUI_0.7.61_Windows で調べられます。
書込番号:15655930
1点
情報となにがしたいかが不鮮明でした。
現在、ホームビデオをPCで取り込み外付けHDDにmt2sで保存しています。
それをTVで見れるようにするのが目的です。
条件は
・これからもPCで取り込んでそれをTVでも手軽に再生できること
・拡張子は変えたくない
・PC上でも再生できる
ことです。
たしかにレコーダーを介さなくてもよさそうですね。
なにかうまい方法があればよろしくお願いします。
PCから外付けに保存してそれをTVかレコーダーに接続すれば再生できると思ったら違うみたいですね。
書込番号:15656120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCから外付けに保存してそれをTVかレコーダーに接続すれば再生できると思ったら違うみたいですね。
TVでもレコーダーでもUSB HDDを繋ぐとフォーマットしますか?と聞かれます。
勿論、フォーマットすれば、中身は全て消えます。
ホームビデオは、AVCHDのようですから、ビデオカメラをUSB経由でレコーダーに繋いで
レコーダーに読み込ませれば良いのでは?
書込番号:15656312
0点
その方法だとPCのほうで今度は再生できなくなってしまうので。。。
RECBOXというのをつかってみるとTVのほうにはストーミング再生になってしまいますが再生もできるしPCから再生編集もできますか?
書込番号:15656334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RECBOXは、PCのNAS(LAN HDD)としても動きますので、PCから簡単にコピーなどができます。
Z160で録画したデジタル放送もRECBOXにBDに焼くイメージでダビングできます。(コピ1になります)
REGZA TVのHDDに録画した番組もRECBOXにダビングできます。(Z160をお持ちなら必要ないかもしれませんが)
RECBOXに付属するソフトを使うとZ160に取り込んだm2tsなど著作権保護に無い動画をPCのHDDにコピーできます。
このソフトで、Z160、RECBOX内の動画(デジタル放送含む)がDLNA再生できます。
書込番号:15656400
1点
m2tsのみではなくAVCHD関連ファイルすべてを保存してあるなら、SDカードに入れればレグザなどのテレビで見れると思うよ。形式によりますけど。
書込番号:15656570
1点
メディアプレーヤを買って、PC上のファイルをそのまま再生するのが手っ取り早いかも。
AV-LS700とかはどうですかね?
書込番号:15658015
1点
PC上のm2tsファイル(ハンディカムから落としたやつ)を共有フォルダに移し、ネットワーク(有線)経由でAV-LS700を使って再生できました。
録画レートはFHだったと思う。
安いのは対応フォーマットの怪しいものもあるので機種選びは慎重に。
#DTCP−IP対応機ってのも少なくなってきてるかな・・・。
書込番号:15658084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








