REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)
このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 16 | 2012年6月26日 22:26 | |
| 4 | 2 | 2012年6月11日 01:20 | |
| 2 | 7 | 2012年6月3日 08:53 | |
| 26 | 44 | 2012年6月15日 07:34 | |
| 21 | 21 | 2012年5月23日 19:55 | |
| 4 | 2 | 2012年5月13日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
外付けHDDへの予約録画が5秒くらいで終了してしまう場合があります。
確立は大体50%くらいです。
以下、使用環境等の状況
・HDD接続(登録)台数は1台
・機種 BUFFALO HD-LBF2.0TU2
・ソフトウェアバージョン12
同様な事象や対処策をご存知の方、ご教授下さい。
0点
>同様な事象や対処策をご存知の方、ご教授下さい。
増設HDDに直録りするの止めるのが一番無難なんじゃない、我輩のX9系はここまで
酷くは無いけど100%録画ミス起きないとは限らないからもっぱら増設HDDはデータ
貯蔵用で録画は内蔵HDDでやってる、それとまさかと思うけどたまたま3本録り状態か
なんかになって強制終了しただけだったりして。
書込番号:14719059
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ
内蔵HDDで録画して外付けHDDへの移動はきびしいですね!
>3本録り状態
どのような状態でしょうか
書込番号:14719093
0点
>3本録り状態
3番組同時録画の事だと思われます
書込番号:14719267
0点
>内蔵HDDで録画して外付けHDDへの移動はきびしいですね!
なぜ?、録った後編集ナビ→録ったデータ全て選択→高速ムーブ で済む話のはずだが?。
書込番号:14719286
1点
こんにちは
外付けHDD主体との事ですが 取り扱い説明書の準備編の P.108
ライブラリーにタイトル名は入ってますか?
(番組ナビの左下の最下段に有ると思います。 → 選択クリック)
タイトル名が無ければ何らかの不備なり要因が見えてくると思います。
例えば no signal など有ればアンテナとか受信とかですね。
具体的にここにアルファベットがあるならリモコンの裏のラベルの連絡先に
連絡して相談してみたら如何でしょう?
>確立は大体50%くらいです。
撮られた内容とかが具体的でないので分かりませんが、地デジなのかCSやBSとかなのか?
不具合が50%もあれば要因が必ず存在すると思いますが
もしも同じ条件で内蔵HDDでは録画の問題なければ 外付けに対してW録とか?
注:USB HDDには、VR録画できません。DR録画、または AVC録画してください。
USB HDDには、同時録画できません。ただし、USB HDD と内蔵HDDそれぞれに、
同時に録画することはできます (取扱説明書 抜粋)
書込番号:14719324
0点
訂正 ↑
>取り扱い説明書の準備編の P.108
正:[操作編] P.108 の誤り すみません。
拝
書込番号:14719340
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ
>なぜ?、録った後編集ナビ→録ったデータ全て選択→高速ムーブ で済む話のはずだが?。
件数が多く、高速ムーブでも時間がかかるため。
書込番号:14719414
0点
一休みさんへ
ライブラリーにタイトル名は入っています。
録画はBSのWOWOWです。
全てDR録画、外付けに対してW録はしていません。
内蔵HDDでは問題ありません。
書込番号:14719446
1点
こんにちは
>録画はBSのWOWOWです。
WOWOWのチャンネルは録画状態でない時も見れてるのですね?
無料期間が終わったとか、契約はどうなっていますか?
WOWOWのみとなれば、Bキャスカードの問題が浮上しますが
内蔵側のHDDにWOWOWが今でも録画出来るのか?
また WOWOW 191 、192 、193 全てでしょうか?
50%が全て WOWOW なのでしょうか?
先に上げたライブラリーでタイトル名でクイックメニュー押して
その番組情報が 録画時間とか確認もですね。
普通考え難いので一度リセット動作か、出荷時に戻すをやってみるか
ですね。
WOWOWのみならば、Bキャスカードの契約がどうかが一番にも思えます。
書込番号:14720016
1点
一休みさんへ
外付けHDDへの予約録画はWOWOWの映画だけです。
内蔵側のHDDはWOWOW、他のBS、地デジなど全て問題なしです。
外付けHDDとの相性かな・・・・
書込番号:14720053
0点
映画とは BS193の事ですかね?
>予約録画が5秒くらいで終了
可能性はコピーガード検出とかで、止まる様な動作に思います。
外付けHDDへの録画が一般的 地デジとかは良いと書かれてなく
分かりません。地デジでもなれば HDDの相性とかでしょうけど
録画はBSのWOWOWです。
では?
タイマー予約でなく、今の状態で外付けHDDにBS193の録画しても
成るのでしょうか?
今現状は「やっぱりRDは最高で最強 さん」の説かれるように内蔵HDDに
記録して外付けに移動しかないですね。
その間、サポートに相談や他の意見も参考にする
書込番号:14720155
0点
解決するかはわかりませんが、本体電源OFFで以下のことを試してみてはどうでしょうか。
@外付けHDDのUSBはしっかり差し込まれていない場合があので一度抜き差ししてみる。
A外付けHDDが電源連動タイプの場合は、一度メインスイッチをOFFにするし、更に電源のコンセントを抜いてみる。
B番組表を取得中でないことを確認して、本体電源コンセントを抜いて、しばらくして差し込む。(番組取得を強制終了したい場合は、本体の「■停止」を長押(10〜20秒)する。)
書込番号:14720630
1点
一休みさんへ
外付けHDDへの録画は全てタイマー予約、BS193の録画での発生します。
地デジでは録画予約しないので不明です。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:14720841
0点
スレ主様
>地デジでは録画予約しないので不明です。
原因の絞り込みの為に、一度地デジで試してみてはどうでしょうか。
サポセンに連絡するにしても、録画予約全般なのか、WOWOWに限ったことなのかが
わかっているほうが良いと思いますので。
書込番号:14723254
1点
送られてくる信号に録画禁止と機械が間違ってしまうような信号があって誤認してしまうのかもしれませんね。解決するといいですね。
書込番号:14729546
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
>「データ用BD-R追記型のディスク」は使用できるのでしょうか?
使えます。
BDはビデオ用とデータ用は同じモノです。
書込番号:14664841
1点
K-2K-2さん
すでに回答があるように、技術的には BD メディアはデータ用も録画用も同じなので使用することはできます。
違いは何かというと「私的録音録画補償金」が価格に含まれているか否かで (録画用には含まれています)、著作権法ではデジタル方式で録音・録画する場合は著作権者に補償金を支払わなければならないと規定されています。(録音・録画する人が著作権者に直接支払いするのは大変なので、メディアの価格に上乗せされているのです)
なので厳密に言えば、データ用に録画はできますが、そのままにしておくと補償金を払っていないことになるので著作権法に違反することになります。
書込番号:14666818
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
以前に「ビデオからブルーレイへの転送がうまくいきません」とのスレがありましたが、その中で撮る造さんが
>日付ごとなど別々に取り込みしたいなら。
>データごとに其々カードにダビングの上、USBカードリーダー使って前面USBスロットに入れれば>取り込みナビ)から(AVCHDフォルダ)に入るはずです。
と回答されていましたが、やり方について、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
うちのカメラでも全く同じ現象がおきたもので。
あと、ディスクからAVCHDを取り込む方法も、教えていただけるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。
使用カメラ SONY HDR-CX370V
0点
逆に訊きますが、どこが分かりません?
手順は全て記載されています。
どこが理解できていないのかを書かないと、ただ単に表現を変えて説明するだけになるので。
実際、今、どのよう操作を行って、どのような状態なのですか。
メッセージ等は出ていますか。
>あと、ディスクからAVCHDを取り込む方法も、教えていただけるとありがたいです。
これは、マニュアル読めば簡単に分かることです。
読んだんだけど、どこが分からないとか、今、ご自分の状態を教えていただかないとアドバイスも難しいです。
書込番号:14633969
0点
★イモラさんへ
失礼しました。症状はカメラで撮った何日分ものデジタルビデオのデータが、1つのファイルに集約されて取り込まれてしまうというものです。
これを回避する方法として、撮る造さんの方法がアップされていたのですが、いまひとつ方法がわからなかったので、再アップした次第です。
フロントのUSBポートにはカメラからのUSBコードしか差せないと思っていたので、それ以外の方法があるなら詳しく知りたいと思い投稿しました。一端解決ということになっていたのですが、自分の中ではまだ解決できたとは思えなかったので、新たにスレを立てました。
お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:14634124
0点
>フロントのUSBポートにはカメラからのUSBコードしか差せないと思っていたので、それ以外の方法があるなら詳しく知りたいと思い投稿しました。
要はそこです。
USBタイプのカードリーダを購入してきて接続すればいいだけです。
このカメラはSDカードとメモリースティックが利用可能なようですが、両方に対応しているカードリーダも販売されています。
どちらかのカードを既に利用中であれば、それに対応した物を購入してくればいいです。
まあ、私の場合は、SDカードしか利用したことがないので、メモステでもちゃんと動作するのかは知らないのですが。
ともかく、カメラの方で、SDカードなりメモステに、1日分のデータをコピーして、カードリーダに挿入してUSB端子に接続すればカメラと同様の操作で1日分だけ取り込まれます。
それを日数分繰り返せば、日付毎のデータができあがると言うことです。
これでご理解いただけますでしょうか。
書込番号:14634335
1点
★イモラさん
なるほど、カードリーダーをカメラとして認識するのですね。明日にでもさっそく買いに行くことにします。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:14634615
0点
カードリーダー経由で読み込む場合の補足事項ですが、
AVCHDカメラとレコーダーの組合せによって
USB接続時の取込まれ方に差異があるように、
カードリーダーとレコーダー場合も、
それぞれの仕様によって挙動が変わる場合があります。
ソニーのレコーダーの場合は、
カードリーダーに挿入しているメディアを読みに行く仕様のようですので、
カードリーダーの仕様によって取込み不可・・・という事はないと思いますが
パナのレコーダーの場合、
予めカードリーダーをPCと接続した際の、
ドライブの割り当てにおいて上位2つのドライブに挿入したメディアしか、認識されません。
私が以前から使っていたカードリーダーは
4つのスロットに、それぞれドライブが割り当てられ、
SDカードを挿入するスロットは4番目(最後)だった為、
ソニーのレコーダーでは取込めましたが、パナのレコーダーだとSDカードは認識されず、
取込めないのです。
先ほど紹介したカードリーダーは、
PCと接続しても1つのドライブしか割り当てられない為、
カードを挿入しているスロット1点のみリムーバブルディスクとして認識される仕様のようです。
実際、パナのレコーダーと接続してもSDカードは認識され、取込みも可能でした。
DBR-Z160が、
カードリーダーの認識において、
ソニー方式なのか、パナ方式なのか、どちらでもないのか
わかりませんけども、
カードリーダーとレコーダーには相性のようなものがある事をご承知おきください。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/
書込番号:14635213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
昨日、金曜ロードショウの「MIB」(メン・イン・ブラック)を予約録画しました。
CMカットしてブルーレイに残そうと思ったのですが、チャプターが全く打たれてませんでした。
2時間のあいだ全くありませんでした。
CMを自分で探しだすのが大変で疲れました。
チャプターがズレてるとか、一部打たれてないとかではありません。
設定とかは変更していません。(チャプターを打つようになっているはずです。)
前日までの他の番組は打たれていました。
これは、レコーダー側の異常ではなく、チャプターを全く検出できない番組だったのでしょうか?
3点
私は昨日、ソニーのBDZ-AX2700TとBDZ-AT950Wで「ザ・ロック」を録画しましたが、きちんとチャプターが打たれていました。
だから、放送側で何かしている問題ではないですね。
DBR-Z160側の問題でしょう。
私も使用していた頃はチャプター打ちの精度の悪さに悩まされていました。
必ずといっていいほど2、3秒ずれるんです。
ひどいときは、スレ主さん同様に1つも打たれないか、1つだけ打っているという悲惨なときもありました。
スレ主さんの使用環境は問題なさそうですし、私は、この機種に潜在的なバグがあるとしか思えないんですが・・・。
書込番号:14626586
2点
DRで録画した「ザ・ロック」ですが、きちんとマジックチャプター効いていました。
チャプター位置が十数フレームから1秒程度ズレているのは、もうそんなもの(仕様)だと諦めてます。
(CM検出は失敗もなくきちんと出来ていたのでそれで良しとします)
書込番号:14628086
0点
録画ディスクに残せるチャプター数にも上限があります。
最近の機種ではHDD上限2000や3000では無いと思いますが、、、
単純にHDDの中に残っているチャプターが多すぎるだけでは?
オリジナルタイトルの中やシナリオの中にたくさんありませんか?
わたしはX9を使っていますが、、限界が近いとチャプターが付かない時もあります。
使っているチャプター(タイトルやシナリオ)を消すとまた付きます。
書込番号:14628403
0点
obottさん
>単純にHDDの中に残っているチャプターが多すぎるだけでは?
上の方にも書きましたが、この機種15000(X9は3900)のはずで数値制限抵触は考えにくいのです。
そのままで次の別番組録画では付くとのことですし。
もう一つ、X9世代での機械で感じていることで、自前アンテナやフレッツ光比でCATV共聴設備だと、
同じパススルーでも打たないこと多いかもしれない(何か信号差異がある?)、、、
でも、スレ主さん環境は自前アンテナのようだし、、、
精度自体は以前のままだが、Wになって信号問題にシビア(個体や環境差)になったということか?
取説にもエクスキューズ書いてあることで、不良とも断定できない困ったケースだとも思いますし、
メーカサポートや販売店に修理や交換交渉するには、まだ実証データ量が不足している気もします。
古い設備なら、アンテナ線や受信系を交換してみるとか、、、電源系もきちんとしたものにとか、、、
書込番号:14629181
0点
>ジャモさん
情報ありがとうございます。
なんで、ジャモさんのZ160は、ほぼチャプター打ちが完璧なのに、私のZ160は一つもないなんて結果になるんでしょうか?
>k.i.t.t.さん
ソニーでもちゃんと打ってあるんですね。
そうすると、番組の問題では無いかも知れませんね。
チャプターの位置が1秒2秒ズレるのは、修正すれば問題無いのですが、全く無いのは本当に困ります。
2時間番組のCMを、早送りで場所を探し出さなければならず、さらにCMのはじめと終わりの2ヶ所を探すのは大変です。
しかも、Z160のリモコンのボタンの早送りとかストップは反応がイマイチなんで、さらに面倒ですね。
人それぞれ、レコーダーの使い方が違うので気にならない方もいると思いますが、私はCMカットしてブルーレイ盤に残す派なので、重要なポイントです。
>obottさん
>単純にHDDの中に残っているチャプターが多すぎるだけでは?
>限界が近いとチャプターが付かない時もあります。
使っているチャプター(タイトルやシナリオ)を消すとまた付きます。
<チャプターが貯まるとそういうことがあるんですね。
でも、そもそも、そんなにHDDの中に録画番組たくさんないんですよね。
ブルーレイに焼いた後は消してしまうので。
ドラマとかは全話終わってからブルーレイに焼くので残ってますが、それでもHDDの残りは75%もあります。
あと、オリジナルタイトルとかやシナリオとかってなんでしょうか?
オリジナルタイトルというのは自分で撮影したビデオカメラの映像とかですか?
それは、まったくないです。
>モスキートノイズさん
>そのままで次の別番組録画では付くとのことですし。
<そうなんですよ〜。
そこが不可解なんですよ。
これが、全番組チャプターが全く無いなら話は早いんですけど。
何もいじってないのに、次の録画は問題ないし他の録画も問題無かったりで。
余計、原因追求が分からないんですよ。
>取説にもエクスキューズ書いてあることで、不良とも断定できない困ったケースだとも思いますし、
メーカサポートや販売店に修理や交換交渉するには、まだ実証データ量が不足している気もします。
<そうなんでうよ。
メーカーに「故障じゃないの?」って聞きたいけど、データーが少ない上に、どういった時に症状が現れるとかもつかめてないし。
心配なのは、皆さん色々な電化製品でご経験あると思いますが、機械の不調だと思って修理の人呼んだら、そういう時に限って不調の症状が出ないってありませんか?
とりあえず、見る気は無いのですが、今から10分後の9時から始まる金曜ロードショウ(そんな彼なら捨てちゃえば)を録画予約しました。
DRでR1で録画しました。
気のせいかも知れませんが、洋楽の方がチャプターが打たれない事が多いかも知れません。
しかし、データー的というか感覚的に「そうだったかも・・・」という程度なんで、信頼できる情報に値しませんが。
書込番号:14630315
0点
ちなみに、家の自前のアンテナで、ケーブルテレビ、スカパーなどは契約してません。
地上波とBSだけです。
今までも有料放送は(NHK以外)契約したことはありませんので、地上波のアンテナとBSのアンテナ以外の機器が接続されたまま取り残されて繋がったままってこともありません。
書込番号:14630355
0点
superjackpot1781さん
こんばんは。
解決の方向に向かっていないようなので・・・メーカーに問い合わせてみましょう。
可能であれば、Z160の代替機を貸し出してもらい、しばらく同時運用してみてください。
それで、手持ちのZ160だけマジックチャプターが違った動きをするようであれば、修理か交換をしてもらってください。
両機ともマジックチャプターの動作がおかしくて、説明書通りに動作していない場合は・・・最終手段として返品の話を切り出してみてください。
メーカーが同意すれば返品は可能でしょう。
>2時間番組のCMを、早送りで場所を探し出さなければならず、さらにCMのはじめと終わりの2ヶ所を探すのは大変です。
>しかも、Z160のリモコンのボタンの早送りとかストップは反応がイマイチなんで、さらに面倒ですね。
>人それぞれ、レコーダーの使い方が違うので気にならない方もいると思いますが、私はCMカットしてブルーレイ盤に残す派なので、重要なポイントです。
現状のままでは、これから先も相当な労力と時間を費やすことになることでしょう。
まずメーカーに問い合わせて、対応を仰いでください。
不良品ならば交換、メーカーが解決できない問題であれば返品して、他メーカーのレコーダーに乗り換えた方がスレ主さんの運用に沿うことと思います。
ちなみに、ソニーのマジックチャプターは非常に精度が高いです。
本編とCMをプラマイ1フレームの誤差でチャプター打ちしてくれます。
スレ主さんの運用にはかなり沿っていると思います。
(だからといって無理矢理ソニー機を勧めるわけではありません。)
>とりあえず、見る気は無いのですが、今から10分後の9時から始まる金曜ロードショウ(そんな彼なら捨てちゃえば)を録画予約しました。
>DRでR1で録画しました。
>気のせいかも知れませんが、洋楽の方がチャプターが打たれない事が多いかも知れません。
>しかし、データー的というか感覚的に「そうだったかも・・・」という程度なんで、信頼できる情報に値しませんが。
試すだけ無駄です。
仮にきちんとチャプターが打てたとして、諸問題が解決したことになりますか?
書込番号:14630649
0点
また正常に戻った?
先週、金曜ロードショウの「MIB」で全く打たれなかったチャプターが、今週は正確にチャプターが打たれました。
金曜ロードショウ(そんな彼なら捨てちゃえば)をR1でDRで録画しました。
チャプターが打たれる場合と打たれない場合で、何か原因があると思うのですが。
何らかの設定か、何らかの操作か、何らかの環境か。
>現状のままでは、これから先も相当な労力と時間を費やすことになることでしょう。
<それが毎度ならそうなんですが、たまにそういう症状になるんです。
今回みたいに何の問題も無いってこともけっこうあります。
>まずメーカーに問い合わせて、対応を仰いでください。
<最終的にはそうなると思いますが、できれば、できるだけ情報を集めて、その症状が出るパターンが分かればと思っています。
こういう時や、こういう操作の時なるみたいなのが。
書込番号:14631180
0点
superjackpot1781さん
全くの思いつきなのですが…
その全くマジックチャプターが効かなかったタイトルは、ディスクにダビング出来ますか?
思いついたのが
・追っかけ再生中はマジックチャプターが反映されていない
→もしかして、録画完了処理に失敗している?
→失敗しているからチャプターが反映されていない?
大昔にRD-X6でBSを録画したのですが、いざDVD-RAMにダビングしようとすると
「録画終了処理が正しく行われていないためダビング出来ません」みたいな警告を見た記憶があるので。
書込番号:14631217
0点
>ジャモさん
>その全くマジックチャプターが効かなかったタイトルは、ディスクにダビング出来ますか?
<ジャモさんこんばんは〜。
ハイ。できます。
先週の金曜ロードショウ「MIB」メン・イン・ブラックは、何分も掛けて(20分位掛かったかな?もっとかも)地道にCM部分を探り当て、ブルーレイに焼きました。
「ザ・ロック」も同様の作業でブルーレイに焼きました。
>大昔にRD-X6でBSを録画したのですが、いざDVD-RAMにダビングしようとすると
「録画終了処理が正しく行われていないためダビング出来ません」みたいな警告を見た記憶があるので。
<私も数年前シャープのブルーレイレコーダーで同じようなメッセージに会いました。
その機種でも、その一度きりでしたが。
今思うと、その時は同時に何らかの操作をしてたかも知れませんが。
>・追っかけ再生中はマジックチャプターが反映されていない
<追っかけ再生はしてないですね。
しかし、可能性が高そうな提案ありがとうございます。
予約録画してる時間帯は、家にいることが多いので直に見ることがほとんどで、見れる場合はTV側で見ます。
見れる場合はTV側で見ますが、見遅れた場合は追っかけ再生してまでは見てません。
「ブルーレイにして後で見ればいいや」って感じです。
書込番号:14631288
0点
superjackpot1781さん もう見てないですかね?
遅いレスで恐縮ですが、このスレ気になっていました。
私機種違いですが、数年前のRD機(S1004)を使用しており地デジでマジックチャプターが打たれなかった経験はありません。
(BSでは通販CMが多い時など時々ありましたが・・・)
気になったので6/6放送の水曜プレミアムシネマ「シックス・センス」を録画してみました正常にマジチャプ打たれていました。
(TBS系列ですがこちら関西ではMBS毎日放送での放映です。)
superjackpot1781さんはいかがでしたか?
スレを読み返してみたのですが、
>>u-ichikunさん
><録画のりしろ「入」「切」と、コンセント電源抜き差しを試してみます。
とスレ主さんの書き込みがありましたが、これは実行されたのでしょうか?
コンセント抜きと同じ効果だと思いますが、本体電源ボタン10秒くらいの長押しによる電源OFF(いわゆるリセット)も試してみたのでしょうか?
このリセットを行っても通常、録画済タイトルには影響しません。
効果あるかどうかはわかりませんが、動作不安定の機器が安定することもあるので未実行であれば一度試してみてはどうかと思いました。
原因がわかって、早く解決すると良いですね。
書込番号:14652936
0点
>ローカスPCIさん
返信有難うございます。
>コンセント抜きと同じ効果だと思いますが、本体電源ボタン10秒くらいの長押しによる電源OFF(いわゆるリセット)も試してみたのでしょうか?
<一応試したんですが、それで直ったのかどうか分かりませんが、金曜ロードショウ(そんな彼なら捨てちゃえば)は上手くチャプターが打たれました。
ただ、チャプター打ちが全く無いのが必ずなると言うわけではないので、直ったのか、Z-160の機嫌の良い日だったのか分かりません。
>6/6放送の水曜プレミアムシネマ「シックス・センス」を録画してみました正常にマジチャプ打たれていました。
<すいません、録り忘れました。
というか、怖そうな映画だったのでやめました。
ビビりなんで(笑)
でも、毎週予約録画しているドラマと海外ドラマは、偶然なのか問題なくチャプターが打たれていたりしてますね。(フジTVのリーガルハイとか)
あと、今は問題ないのですが以前、録画中に音が出ない症状が1度ありました。
この症状は他にもクチコミで同じ症状の人が数人いました。
今は直っています。
理由は分かりません。
電源入れ直しで直りました。
そのスレ主は多発していて、基盤の手配が遅れるので本機を丸ごと交換してもらったようですが。
そのへんが原因してるバグなのかどうか分かりませんが。
ただ、同じ症状の人が「チャプターが打たれない」とかは言ってないですけど。
ちょっと思ったのは、録画中にすでに録画済みの番組を再生したら、チャプターが打たれないとかあるのかも?と思ったりしたのですが。
あと、ナビ画面のままの時に録画に入るとなるとか推測したりしています。
まだ実験してませんが。
今日の日テレ系の金曜ロードショウの「釣りバカ日誌13」を録ってみるつもりです。
書込番号:14653469
0点
superjackpot1781さん
その後は正常なのですね。
リセットにより安定したのか否かはもうしばらく経過観察しないとわかりませんね。
私電気などに携わる仕事をしているのですが、
機器がたまに不調となる→すぐに復旧して症状の再現ができない→結果原因を突き止められない→症状再発
といったパターンが非常に厄介で対応に苦慮します。
このチャプターの件はまさにこれに近いようで、チャプター打たれないときの共通点などが何か発見できればよいのですけど難しそうですね。
今回superjackpot1781さんが思われた録画中の再生など、いろんな推測を出して一つ一つ消去法でつぶしていく、というのも一手かと思いますが、私たちユーザーで調査する事項には限界がありますよね。
いずれにしても安定することを願っております。
書込番号:14653608
0点
>ちょっと思ったのは、録画中にすでに録画済みの番組を再生したら、チャプターが打たれないとかあるのかも?と思ったりしたのですが。
これはマジックチャプター対応のRD-A600とDBR-Z160を二台を使ってきましたが…
録画中に内蔵HDD内タイトル再生は毎日のようにしてますが、チャプターが打たれない症状は今までに一度もなかったですね。
DBR-Z160で内蔵チューナーでの録画は、ほぼDRオンリーで何百としてきましたが、チャプターが打たれなかったのは写真のタイトルくらいです。
上記はCMが前後にしかないNHKの番組だったので、こんなものかなとは思ってます。
RD-A600をメインで使っていた頃は、BS hiのライブ番組などではチャプターが全く打たれないことも多々あったので、特別おかしいとは考えていません。
>あと、今は問題ないのですが以前、録画中に音が出ない症状が1度ありました。
私もDBR-Z160の購入直後に一度なりましたが、電源ボタン長押しで直りました。
それからは再発していません。
なんとなくですが、使い方の問題ではない気がします。
だましだまし使われるよりも、一度点検してもらった方がよいかもしれませんね。
書込番号:14653665
0点
>チャプターが打たれない症状は今までに一度もなかったですね。
すみません。
一件だけNHKの「日常」があったのにこんなこと書いていたら紛らわしいですね。
「一度もなかったですね」と書いた後に、「そういえば…」と思って日常の件を思い出して書いたので、そのまま上記の一文を修正するのを忘れていました。
失礼しました。
書込番号:14653674
0点
>RD-A600をメインで使っていた頃は、BS hiのライブ番組などではチャプターが全く打たれないことも多々あったので
連投すみません。
これの件もあったのに「一度もなかったですね」はおかしいですね。
「NHKやBS hiだとチャプターが打たれないことも多々ありましたが、それ以外でマジックチャプターが効かなかったことは一度もなかったですね」が正しいです。
度々失礼しました。
書込番号:14653682
0点
>録画中にすでに録画済みの番組を再生したら、チャプターが打たれないとかあるのかも?
過去機種ですが、
録画中他タイトル再生してると、録画終了時に短時間(数秒?)ですが操作に無反応な時間があります。
その間にマジックチャプター反映は処理されていると考えています。
負荷問題でのバグ(それも個体や環境による)の可能性も否定はできませんが、それなら頻発しそう。
BSでの無チャプターや地デジでも精度悪かったりは、同一番組(CMも同系)で経験していることなので、
謎の多い世界ですが、やはり発生頻度次第でしょう。リセットで改善されていれば祝着ですが。
マジックチャプター有無の確認は簡単なので、自分ならダミー録画を多数入れて検証するでしょうか。
書込番号:14653754
0点
すいません返信遅れました。
>ローカスPCIさん
>リセットにより安定したのか否かはもうしばらく経過観察しないとわかりませんね。
>このチャプターの件はまさにこれに近いようで、チャプター打たれないときの共通点などが何か発見できればよいのですけど難しそうですね
>私たちユーザーで調査する事項には限界がありますよね。
<まさに、仰るとおりです。
今は問題ありません。
そういえば、毎週録画は安定してチャプターが打たれるかも。
あと2〜3回症状が出たら、問答無用でメーカーに連絡してみてもらおうかと思います。
とは言っても最初は、電源の入れ直しとかその他の捜査をやれと言われ、「しばらく様子を見て下さい」とか言われるんでしょうね。
そういう時に限ってしばらく症状が出なかったりするんですよね。
>ジャモさん
>録画中に音が出ない症状が1度ありました。
<ジャモさんも御経験済みなら、やはりそれは関係無いようですね。
>録画中に内蔵HDD内タイトル再生は毎日のようにしてますが、チャプターが打たれない症状は今までに一度もなかったですね。
<やはりこれも関係ないのでしょうかね。
更に思いだしたのですが、編集ナビとかを少し触っていたかも。
編集ナビのタイトルサムネイルで、「決定」ボタンを押して機能選択の項目の中から「再生」を選んで「決定」したのではなく、タイトルサムネイルの上にカーソルを合わせて、そのままリモコンの再生ボタンを押したりして小画面で再生したりしました。
こういうのが悪いのかも?
>モスキートノイズさん
>過去機種ですが、
録画中他タイトル再生してると、録画終了時に短時間(数秒?)ですが操作に無反応な時間があります。
その間にマジックチャプター反映は処理されていると考えています。
負荷問題でのバグ(それも個体や環境による)の可能性も否定はできませんが、それなら頻発しそう。
<そうなんですか、そういう時に何か変わった操作とかしちゃうと、バグちゃうのかも知れませんね。
>マジックチャプター有無の確認は簡単なので、自分ならダミー録画を多数入れて検証するでしょうか。
<そうですね。
毎週録画のドラマとか偶然なのか失敗が無いような気もします。
経験上、映画などで、これ録りたいとか思って単発録画したものに多いかも。
今のところはダミーの映画を録っても上手くいっています。
書込番号:14681002
0点
superjackpot1781さん
>今のところはダミーの映画を録っても上手くいっています。
リセット後はすべて良好ということなのですね。
ダミー録画した回数にもよるでしょうが、リセットで直ったかもですね。
まだ油断は禁物という気分でしょうが、これで安定することを願います。
書込番号:14682619
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
『ランボー/最後の戦場』『ロード・オブ・クエスト 〜ドラゴンとユニコーンの剣〜』のDVDソフトをDBR-Z160で再生したのですが、どちらも画質が汚かったです(TVサイズは32インチです)。
地デジのキレイさに慣れているせいでしょうか?
皆さんは市販のDVDソフトを再生して画質が汚いと感じたことはありませんか?
またもし汚いと感じた場合、DBR-Z160の設定を変えるとか対応をしていますか?
ちなみに私は「XDE」の1か2で再生しています。
1点
>口耳の学さん
レスありがとうございます。
地デジを録画した映像の再生はキレイです。
書込番号:14563350
0点
DVDはそんなもんだと割りきってください。
DVDを視聴するのに薄型TVは向いていないのです。
書込番号:14563367
3点
両タイトルBDソフトが出てるので、BD見てください。
書込番号:14563373
4点
標準画質の映像は酷いですね^^;
私はDVDの再生はしませんけど今でも標準画質で放送された番組を録画して再生する時がありますが、私の持ってる機種でもボケボケ画質で見れたもんじゃないです^^;
字幕からして酷い^^;
書込番号:14563481
2点
HDパネルでSD画質見ると『見れたもんじゃない』なんてよく聞きますが
皆さん目がいいんですね
ワタクシ全く気になりません
むしろレコーダーの容量節約にSD画質で録画してもいいと思ってるくらいです
もちろんHD画質はきれいだと思いますよ
書込番号:14564995
2点
>むしろレコーダーの容量節約にSD画質で録画してもいいと思ってるくらいです
運用方法は人それぞれですが、そういう主旨のスレではないですからねえ。
少なくともスレ主さんはHDパネルで観るDVDに満足はしていないようです。
書込番号:14565023
3点
>私はDVDの再生はしませんけど今でも標準画質で放送された番組を録画して再生する時が
ありますが、私の持ってる機種でもボケボケ画質で見れたもんじゃないです^^;
SDソースは当たり外れは激しいからな〜(時々当たりは出てくる時もあるけど殆どハズレだし)
>DVDソフトをDBR-Z160で再生したのですが、どちらも画質が汚かったです(TVサイズは
32インチです)。地デジのキレイさに慣れているせいでしょうか?
皆さんは市販のDVDソフトを再生して画質が汚いと感じたことはありませんか?
HDMI接続でと言うならPS3使えば少しはマシにはなるけどあくまでRDでと言うなら
諦めてくれ(仕様の限界)
書込番号:14566444
0点
>32インチのテレビの機種は何でしょう?
ソニーのEX720みたいですよ。
接続は恐らく、HDMI接続でしょうから、レコーダーのUPコンの限界かも?
仮にD端子なら、出力制限が掛かる(UPコンが掛からない)ので、HDMIに変えた方が良いです。
自分は、DVDに関しては、諦めて視聴するので、あまり気になりません。
>ちなみに私は「XDE」の1か2で再生しています。
この効果は、微妙みたいですよ。確か、輪郭補正がメインの機能で、映像(素材)によっては、反って見にくくなるという報告があったと思います。試しに切ってみてはどうですか?
書込番号:14566820
0点
いつも思ってることまっすぐに書いてくれたので気持がいいくらいです。
うちではアバター、ハリーポッター、パイレーツオブカリビアンのDVDをよくみますが最近では手持ちのほとんどのソフトが地デジで放送されHDに録画されてます。同じ番組の場合、明らかに地デジの録画の方がDVDより綺麗です。
でもそうなると、ディスク操作の出し入れ操作の要らないHD録画ばかりみてDVDを見なくなってしまいました。
とはいっても最近、まだテレビの放送がないハリポタの最終章のソフトを買いましたが、ブルーレイではなくDVDを買いました。多摩のコストコで1180円でした。ブルーレイだと3000円以上したので。。。
設定は触ったこともなければXDEが何かも知りません。
書込番号:14568380
0点
「XDE」は使わない方がいいですよ。
やたら輪郭が強調されて不自然に見えます。
実際にDVDを再生しながら「XDE」ボタンで切り替えて見比べたら分かります。
レコーダー側の画質設定を全てOFFにして、テレビ側で画質を調整してみてください。
書込番号:14569960
0点
>ずるずるむけポンさん
>くろりんくさん
>D2XXXさん
>ミスターシェフさん
>晴れhareさん
>Masked Rider
>やっぱりRDは最高で最強さん
>エンヤこらどっこいしょさん
>VVAAAVVさん
>k.i.t.t.さん
皆様、素晴らしいレスをありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。
よく検討したいと思います。
書込番号:14570984
0点
皆様、素晴らしいレスをありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。
よく検討したいと思います。
書込番号:14572718
0点
>ぽにょぽにょもこ さん
はじめまして。解決されましたか?
テレビには、黄色い線で繋いでいますっていうオチが無い事を
祈ります。基本、HDMI接続は必須ですので。
DVDの作品が古すぎると、汚いです。
例 YOSUI INOUE / UNITED TOUR
書込番号:14576077
0点
moechisan24さん
HDMI接続なんですけど、昨日見たDVDの『香港ゾンビ』は汚かったです。
ブルーレイ版『あしたのジョー』(2011年版)はキレイでした。
色々、検索してみたんですけど、私以外にも液晶TVでDVDソフトを見ると画質が悪いという人は多いですね。
書込番号:14576636
0点
私もDVDの画質に不満がある一人です。
でもレンタルしか安く済む方法がないので、レンタルDVDを利用せざるを得ないです。
その中でも気に入った作品があればBDを購入しています。
割り切って見れば画質は気になりませんので、十分にコンテンツを楽しんでいます。
BDにしても古い作品は物によるとしか言えず、最近の作品は綺麗な物が多いです。
気にせずにみるか、DVDを見るだけの為の環境を作るかになります。
ブラウン管で見るのが最良です。
それ以外だとアップコンバートに優れた高級BDプレイヤーかPS3で見たり、テレビをプラズマにするくらいしかできません。
ブラウン管以外はある程度割り切って見たほうが幸せになれます。
書込番号:14576680
1点
>私以外にも液晶TVでDVDソフトを見ると画質が悪いという人は多いですね。
テレビの性能によっても全然違う。
一般的にシャープとソニーはSD画質が得意ではなく、東芝やパナソニックはまだましだそうな。
書込番号:14595863
0点
>テレビの性能によっても全然違う。一般的にシャープとソニーはSD画質が得意ではなく、
東芝やパナソニックはまだましだそうな。
RDは多機能だけど今も昔も大して画質は変わらん(元々画質が売りじゃないから)
TVはともかくとして画質に拘るなら東芝製は向いてない。
書込番号:14596846
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
タイマ録画をするときに、録画レートは可変である場合がほとんどです。
書込番号:14558682
0点
>CS放送
これが110°CS(スカパー!e2)なら、録画時にAVCのMN(マニュアルレート)を選択すれば任意の画質(HD画質 ただしAVCでの録画予約はMN2.4までしか選択不可)で録画出来ます。
スカパー!HDではDRしか録画モードが選べません。
ただし最近のアップデートで録画後にAVCへの変換は出来るようになりました。
(※↑をしてダビングしたBDからはムーブバック出来ませんのでご注意を)
書込番号:14558695
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












