REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビのHDD接続

2012/09/24 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

質問させてください。
現在、26ZP2,DBR−Z160を所有しております。
26ZP2 に 外付けHDD を接続して録画しています。
このHDDを DBR−Z160 へ接続して録画データをブルーレイへ書き込みできるでしょうか?
HDDを接続しなおしたら、再フォーマットとかHDDデータ削除とかとなるでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:15116623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/24 22:55(1年以上前)

>このHDDを DBR−Z160 へ接続して録画データをブルーレイへ書き込みできるでしょうか?

できる訳が無い。

>HDDを接続しなおしたら、再フォーマットとかHDDデータ削除とかとなるでしょうか?

そのとおりだ。

書込番号:15116675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/24 22:57(1年以上前)

>26ZP2 に 外付けHDD を接続して録画しています。
このHDDを DBR−Z160 へ接続して録画データをブルーレイへ
書き込みできるでしょうか?HDDを接続しなおしたら、再フォーマットとかHDDデータ削除
とかとなるでしょうか?

自分でオチ分かってるじゃんだからリ〜ム〜
(素直にTVとRD LAN接続してLANムーブやれ)

書込番号:15116686

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/24 23:23(1年以上前)

やっぱりですか!
一人ボケ・ツッコミ ですみませぬ!
おやすみなさい。m(__)m

書込番号:15116864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/02 20:17(1年以上前)

出来無いよwww

書込番号:15152405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング(LAN)不良について

2012/09/23 10:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

これまで撮り貯めたVR録画を、AVC変換するためにZ-160に移した(LANダビング)のですが、タイトル数が多くなるにつれ、受信時の右上の「読み込み中」動作マークの出現(最初は20秒くらいでした)が遅くなり、5分も超えても現れないようになると、送信側の方も動作をやめてしまうようになって、ダビングができなくなりました。

まだ100タイトルそこそこで、各タイトルのチャプターも少ないので、チャプター制限にもかからないほどの状態です。

ちなみにZ-160から、X9へのダビングだと、X9での読み込み表示は瞬時に現れます。

最新ファームアップや出荷時設定に戻すを行なっても効果なし。

サポセンに聞いてもろくな返答なし。

どなたか対処法をご存知の方がいれば、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:15108290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/10/02 14:56(1年以上前)

根本的な原因はわかりませんが、経験されたとおりです。

レコーダー同士で一定の待機時間が過ぎると「ネットワークエラーが発生しました」と誤検知してダビングが停止します。

対処するには何度もダビングできなかったところからやり直すしか方法はないと思います。

自分の今までの経験ではRD-X5からダビングしたときは20個程度ダビング指定して、ひどい場合はわずか2個目のダビング開始するときになって停止してました。最後までうまくいくこともあります。(全部で約800タイトルほどダビングしました)

デジタル放送対応レコーダー同士の場合やアナログ放送専用レコーダー同士だと途中で停止する頻度は少ないようですが、デジタル放送対応レコーダーとアナログ放送対応レコーダーだとタイミングの問題でダビング停止する頻度は多いようです。

参考になれば

書込番号:15151282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/02 16:31(1年以上前)

こちらが参考になるかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13921086/

ただ、法人向けHUBは高価なので、そこまでやるかと言うのがあるので、今、別件でテレビからダビングできない方には、フローコントロールが有効なHUBを間に入れて見ることを提案しています。

書込番号:15151537

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/10/03 02:23(1年以上前)

双方外部入力だと完了

双方デジタル放送受信だと、こうなりました

 ためしに、双方とも外部入力にしてやってみたらどうなりますか。
 デジタル放送対応RDへのダビングでは、過去ログにもあるはずですが、(コピーフリーVR録画の)ネットdeダビングは、チューナーをデジタル放送にしておくとダビングがうまくゆかない場合があるようですが。
 今10分にカットしたコピフリタイトルをZ150→RD−X9にダビングしてみましたが、双方外部入力だと7分弱で完了、双方デジタル放送だとダビング完了できませんでしたが。
 これは、過去に何か言われていたようで既知の問題なのかも知れませんが。

 

書込番号:15154197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テロップのぶれについて

2012/09/19 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 JSATさん
クチコミ投稿数:33件

スレッドが先に行ってしまったのと趣旨が変わってきたので別のスレッドを立てさせていただきました。

前回の質問は番組の最後の出演者やスタッフの名前などの画面下に横方向に流れるテロップがぶれて読めないことがあるという内容でした。(その後下から上に流れるテロップでも同様の状態を確認しました。)

先日他のトラブルもあったので交換対応をしていただいたのですが、改善されなかったのでこの機種の仕様のようです。
テレビ側のチューナーで見たりレコーダーは他にもRD-A600を持っているのでそちらと比較してみましたがこちらでは気になるような症状は発生しませんでした。

サポートに電話して聞いてみましたが、やはりこの機種の仕様でどうにもならない、改善策としてプログレッシブ変換を「自動」で選択するのをやめて再生する時にその都度素材に合わせて手動で「ビデオ」か「フィルム」に切り替えてくださいと言われました。
東芝のレコーダーではよく発生する現象で他の機種でも同様の状態の物があるとのことでした。A600で発生しないのは回路や部品が違うので全くの別の物で比較しても意味がないような感じで言われました。
また、同様のクレームや問い合わせは他にはほとんど無いと言われました。

本来は自動的に最適な状態で再生出来るようにすることが基本だと思うのですが、もちろんたまたま素材の状態による不具合などでこのようなこともあるとは思いますので、常に正しく表示しないといけないとは思っていまん。
しかし、私の場合はこのような現象が度々発生して気になります。
私が気にし過ぎているのかもしれませんが、他の方はこの程度の現象は許容範囲内のことで納得されているのでしょうか?

書込番号:15089108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/09/23 19:45(1年以上前)

以前使用していたものです。

私はちょうどダウンロード騒動の最中、ドラマのエンディングテロップや、ネプリーグのような体感ゲームの時にスレ主と同じように、レコーダーのチューナーで見ると録画してなくても画面にブレや、ノイズがはいってたので、東芝のサービスマンに来ていただいて、TVモニターを持ってきたりケーブルを交換したり、設定など色々触った挙げ句にこれは東芝全体の仕様と簡単に諦められて、返金していただきました。

こんな気になる事象は絶対に泣き寝入りせずに東芝に何かしらしてもらうべきです。

これこそリコールの対象だと思ってます。

書込番号:15110744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JSATさん
クチコミ投稿数:33件

2012/09/25 17:59(1年以上前)

阪神マリーンズさんありがとうございます。

私の場合はテレビで録画した物をディスクに焼きたい目的もあったのでこの機種を選定しています。なので納得は行きませんが仕様なら諦めてこのまま使うつもりです。

確かに取扱説明書のプログレッシブ変換の所にもぶれることがあるとの記述もあるのですが、まれに発生するなら納得出来ないこともないのですが、これだけ頻繁に発生するのに何も対応していないのは問題があるのをわかっているのに注意書きをすることによってごまかしているのでしょうね。
本来はこういうことが発生しないように努めるのが当たり前だと思っています。
同じ東芝でもなる機種もあればならない機種もあるので絶対対応出来ないことはないと思っています。

書込番号:15119567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

レコーダー初めてです。

2012/09/15 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:107件

失礼します。

家のTVは地デジ対応していないんですが、
これに限らず、レコーダーを使うと地デジチューナーもあるんですか?

また、録画した番組をパソコンで見たり編集したりしたいんですが、
LAN接続しておけば、いちいち接続を変えなくてもそのままできますか?

書込番号:15068177

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/09/15 13:16(1年以上前)

>これに限らず、レコーダーを使うと地デジチューナーもあるんですか?
 当然あります。地デジ対応していないレコーダーは、もう売っていないはず。

>録画した番組をパソコンで見たり編集したりしたいんですが。
 LAN(DLNA)視聴には専用ソフトのインストールが必要です。(入っていれば良いけれど)
 http://www.digion.com/pro/dxtv/

 パソコンで編集は無理でしょうね。(著作権保護のため移動できない)

 

書込番号:15068245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/15 14:20(1年以上前)

最近のPCでは、クライアントソフトのプレインストールされたものの比率が高いです。
LANに接続すれば、手間いらずで簡単に録画番組を見ることは出来ます。
ノートPCで無線LAN接続して視聴していますが、非常に快適です^^
ただし、編集は出来ません。

プレインストールされていなければ、上記で紹介されているようなソフトを導入する必要があり、フリーソフトはありませんので費用が発生します。
ちなみに、LANHDDのRECBOXを購入すると、Vita及びWin7対応のDiximをダウンロードすることが出来ますのでお得です。

書込番号:15068452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/15 14:58(1年以上前)

まず、デジタルチューナーは、搭載していないと、家電としてまともに使えないので、搭載しているのが普通です。

PCでの視聴は、既にレスが有ります様に、対応の問題になります。
PCでの編集に関しては、この機種では、完全に無理なハズです。パナだとタイトル削除程度が可能です。
部分削除などの本格的編集やPCへの複写などは、普通には、出来ない状況になってます。
法的に微妙な行為を用いれば、可能みたいですが、ここでは取り扱わない情報です。

書込番号:15068574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/15 15:33(1年以上前)

取りあえず、PCでの編集は皆さんから回答がある通りできません。
タイトルや番組情報の編集等は可能ですが。

ネットワーク経由で番組を視聴する機能をDLNA機能と呼ぶのですが、正直言ってこの機種は制限が多いです。
まず、レコーダ本体の電源が入っていないと番組の配信ができません。
PCの場合は、Wake On LANが可能なソフトを利用して、PC側からレコーダを起動することは可能ですが。

DLNAで番組を視聴中に本体の方で録画予約が始まると、再生が途切れます。
録画が始まってしまえば、再度、再生すればいいのですが。

パナソニックやソニーだと、本体の電源はONにする必要はありません。電源OFFのまま配信可能です。再生中に録画が始まっても切れることはないです。パナソニックやソニーは録画中にも本体の電源はONになりませんので。

ソニーの場合は、外付けUSB-HDD対応モデルだと現行機種では外付けUSB-HDDに録画した番組の配信ができません。
近々発表されると噂されている新機種では、可能になっているっぽいです。

まあ、まだ出てませんし、出ても最初は価格が高いので、現状はDLNAが目的であれば、パナソニックが一番便利です。
また、他に目的があるのであれば、違ってくるのですが。

多分、質問を見てもこの機種が安いから候補に挙がっているんじゃないかと思っているのですが、この機種のレビューとは見てみましたか?
安いのは安いなりの理由があるからです。

書込番号:15068676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/15 19:42(1年以上前)

悪いこと言わないから、PanasonicかSONYにしとかないと後悔するかもね。

書込番号:15069557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/09/15 21:12(1年以上前)

BDレコーダは
・機能(何が出来るか出来ないか)の違い
・バグや不具合(予約したのに録画されない、その他意図通りに動かない)の頻度
がメーカーにより大きく違います。

テレビ・PC・過去のビデオデッキ等のように、「メーカーが違っても少々性能や機能が違う程度で、基本的には似たようなもの」という製品ではありません。

レコーダーが「初めて」で「東芝」を候補に挙げられたのはおそらく値段が安いからだと思いますが、正直かなり微妙です。ここの掲示板を見る限り、自ら東芝ユーザーである方でさえ、他の方には「それなりにわかった人」にしか購入を勧めていません。

書込番号:15069950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/09/15 21:33(1年以上前)

レビュー見ました。
皆さんのいうとおり、それなりに覚悟しなくちゃいけないんですね。

ご指摘のとおり、2TBなのに安いから候補にしました。
パナソニックもよく考えてみますね。

ありがとうございました。

書込番号:15070070

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/09/15 22:38(1年以上前)

アカンパニーさん
> また、録画した番組をパソコンで見たり編集したりしたい

について、すでに皆さんから書き込みがありますが、この機種に関してというより、一般的な話として補足します。


「見る」方ですが、NEC、ソニー、東芝、富士通のパソコンについては、レコーダーや DTCP-IP サーバのデジタル番組を視聴するソフトがついていることが多いです。

それ以外のメーカーのパソコンにはその手のソフトはついていません。


その場合は、以下の 3 種類のソフトのいずれかを購入する必要があります。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版または plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2
・Cyberlink PowerDVD 12 Ultra (デジタル番組対応は Ultra 版のみ)

PC 用のデジタル番組視聴用ソフトは上記の有料ソフトしかなく、フリーのものはありません。

ただし、すでに書き込みがあったように、I-O Data RECBOX 類を購入すると、DiXiM Digital TV plus for I-O Data が無料で使えます。

他に、PC の周辺機器を買うと視聴ソフトがついてくるものがいくつかあります。


次に「編集」ですが、一般的にはレコーダーで録画したデジタル番組をパソコンで編集することはできません。(著作権保護の関係か、レコーダーで録画したデジタル番組をパソコンの HDD に持っていくことができないのです)

ただし、唯一、レコーダー等で録画した番組を iVDR-S カセットに保存したものについては、I-O Data RHDM-US/EX (iVDR USB アダプタ) とペガシスの TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 との組み合わせで、iVDR-S 上の番組のカット編集ができます。(ただし、パソコンの HDD に保存したりすることはできません。あくまで iVDR-S カセット内の番組の編集ができるだけです)

もしどうしても「パソコンでデジタル番組を HDD に保存して編集したい」という場合は、レコーダー等を使うのではなく、メーカー製のテレビチューナー&編集ソフト付きのパソコンを買うとか、編集ソフト付きのパソコン用チューナー製品を買って、「パソコンで番組録画&番組編集」をする方法があります。(それしか方法はありません)

書込番号:15070475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2012/09/16 09:39(1年以上前)

大変よくわかりました。

パソコンで編集できないならば、見るのもTVでいいかもしれませんね。
編集するならパソコンにチューナーを増設して、パソコンで録画すればいいんですね。

ちなみに、編集するなら高スペックのPCの方がいいですか?
あとひとつ、500GBで録画時間的にみなさんは満足されていますか?

書込番号:15072093

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2012/09/16 12:50(1年以上前)

>ちなみに、編集するなら高スペックのPCの方がいいですか?

ホームビデオの編集をたまにします。
i5 2.5G(位、正確に覚えていない)のPCですが、ストレスが溜まるので、DIGAに転送して
カット、結合して、DIGAでできない編集のみPCでやります。

>あとひとつ、500GBで録画時間的にみなさんは満足されていますか?

2T のUSB HDDを接続してます。
満足できるかは、録画頻度と、CMカットするか/しないか、BDに焼くか/消すか などの
要素で変わるので、スレ主さんがどんな使い方をするかで決まります。
まぁ大は小を兼ねるなので、予算が許せばHDDの容量は大きいにこした事はないと思います。

書込番号:15072939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/09/17 01:09(1年以上前)

ありがとうございます。

無線LAN機能がある機種は高いですが、
たとえば、レコーダに無線アダプタ(USB)を接続して無線化することはできませんか?

書込番号:15076514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/09/17 01:57(1年以上前)

USBでの無線LANは出来ません。(例外はないと思う)
無線で繋ぐなら無線LANコンバータを使ったLAN接続になります。

書込番号:15076667

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/09/17 14:11(1年以上前)

アカンパニーさん
> たとえば、レコーダに無線アダプタ(USB)を接続して無線化することはできませんか?

パソコンもそうですが、この手の周辺機器 (今回は USB 無線アダプタ) が使えるかどうかは、本体 (今回はレコーダー) 側にそれ用のドライバソフトがあるかどうかに依存します。

パソコンの場合は、製品に添付されているドライバソフトをインストールすることで使えるようになりますが、レコーダーやテレビ等の製品の場合は、最初から製品内にそのソフトが用意されていないと (すなわち、最初から周辺機器を接続する準備がされていないと) 使えません。

パナなどはそのような製品もありますが、東芝製品では内蔵無線 LAN がある製品はあっても、外付けの USB 無線アダプタを使えるものはないでしょう。


ただし、その場合でも晴れhareさんが書かれているように、有線 LAN と無線 LAN を変換してくれる「イーサネットコンバータ」という製品を使うと、レコーダーやテレビなどの有線 LAN しか使えない機器を無線 LAN で接続することができます。

ちなみに、イーサネットコンバータを使う場合でも、レコーダーやテレビからすると「有線 LAN で通信している」という状態に変わりはありません。

すなわち、「レコーダーやテレビの LAN 通信方式を無線 LAN にする」のではなく、「LAN の途中が有線から無線に切り替わる」ということなので、テレビやレコーダーとは無関係の部分の話なのです。

書込番号:15078630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/09/17 22:12(1年以上前)

大変分かりやすく答えていただき、ありがとうございます。
よく理解できました。

無線LANコンバータは数千円で買えて、アクセスポイントとしても使えるものがあるみたいですね。
場所をとる点を考えて、無線内臓機種とどちらにするか考えてみますね。

書込番号:15081237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良

2012/09/10 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

先週、価格も底値付近に達したと感じ購入したが、
設置初日から2日で17タイトルをAVC10倍で録画
朝方、手動録画(W録画)(共に手動によるもの)
を開始、約10分後に停止したが、フリ−ズ
強制終了。当然手動で録画したタイトルは記録されていない。
見るナビで録画番組を再生させたが映像出ず、ブラックアウト状態
再び強制終了。その後電源OFF状態から予約番組開始かと思われたが
またもやブラックアウト状態での起動、三度強制終了から起動
起動はしたがブラックアウト変わらず、しかし予約の途中からではあるが
録画はされている模様。予約録画終了後に電源OFF、
再起動させ録画されているかを確認
途中からではあるが録画はされていた。
この状態は改善されないと考えサポセンに電話。
基盤の不良であろうと言う。明日購入店に相談するが、
交換となるかメ−カ修理になるかは不明である。
基盤交換された方はその後、基盤の故障はないのでしょうか?

書込番号:15044707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2012/09/10 01:34(1年以上前)

自分なら、初期不良という事で、同機種交換か、260か、250への交換しますね。
価格差を負担してですが。
別の東芝機で、先日基盤交換しました。
その時は、基盤・HDD・DVDドライブを、一緒に交換しました。
症状は、DVDへのダビング(ぴったり録画)が、出来ない事。
不具合は、たまに今でも、出ていますが、修理担当者から「使い方を、代えて下さい」と、アドバイスされました。
それ以来、症状は出ていませんが、別の事で、我慢を強いられています。
時々、勝手に電源が入ります。

書込番号:15044870

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/10 02:37(1年以上前)

こんばんは
>しかし予約の途中からではあるが録画はされている模様。予約録画終了後に電源OFF、
 再起動させ録画されているかを確認 途中からではあるが録画はされていた。

フリーズって何も操作出来ない事ですか?
途中から動くのもおかしいですが、録画は地デジかBS等のどの番組でしょうか?

番組ナビの画面で、ライブラリというのが左下にあると思いますが、何か出ていませんか?
NOSIGNALとかあればアンテナ関連とか受信と関係があったりします。
例えば他のテレビなど切るとBSG受信出来ないとかですね。(結果 黒画面?)
的外れなら失礼致しました。 

書込番号:15044979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/10 07:23(1年以上前)

>基盤の故障はないのでしょうか?

実際には、基板の故障(問題)なのか?ソフトの問題なのか?難しいです。
スレ主さんの様なトラブルって、東芝機では割と多い報告です。
とは言っても、正常に使えている人も居ますので、祈るしかないでしょう。

仮に再発し、東芝にこだわりが無いなら、お金を出してでも他社に乗り換えた方が良いかも知れません。

書込番号:15045256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 16:41(1年以上前)

それってBS/CSの録画とかですか?

書込番号:15046860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

2012/09/11 00:01(1年以上前)

CS専用の録画機にしていますのでCS録画でのエラーとなります。
地デジ録画だったら結果は違っていたのですか?
ライブラリには、意味不明の記号・数字・スペルでの構成でした。
録画開始時間も実際とは違った表示となっていました。
しかも、1番組なのにライブラリには8分割されています。
追記ですが、予約録画実行中のものが翌日確認すると録画さてれいませんでした。
(録画が無事終了していたかは、確認せず寝ましたので不明ではある)

ソフトは設置時に最新のものに更新していますので基盤だと思います。
サポセンからもソフトの事は言われました。

本機はメーカ修理となりました。

書込番号:15049014

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

2012/09/11 01:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
自分は東芝機が編集しやすいので今後も東芝機を
購入し続けると思います。
パナ・SONY・日立・三菱・SHARPと所有していますが、
今後はパナ・東芝のみしか購入はしないと決めています。
パナは編集しないsportsやCMがない番組専用機。
東芝は編集を要する番組専用機。しかしZ160はX7などと
比較すると動作が遅いし、1コマバックが遅く長押しも効かない。
日立は1000Sと1000Dを所有しているが
当時では日立が一番のパフォーマンスだったと思います。
しかし日立は過去最悪のトラブル機だったとも思います。
運良く自分の機器はトラブルなく今でも現役マシーンとして使っています。
SONY機は評判はいいですが、自分には使いにくいですね。(D900A所有)
三菱・SHARPは論外です。
東芝機にないパナ機の機能と技術介入があれば自分には最高なんですがね・・・・
よって東芝機にはこだわりがあります。
購入店からも返金や他機種へ交換しましょうかと
言われましたが断りました。
基盤交換で直ればいいですが、頻発するようだとZ260へ交換要求します。

書込番号:15049254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/11 07:34(1年以上前)

スレ主さん。詳しい説明ありがとうございます。
こだわり了解しました。(笑)

本質問と直接関係ない話ですが、
どうしても気になるので、一点だけ訂正(指摘)させてください。
スレ主さんが、多用される「基盤」なんですが、コレは、生活基盤とか、活動基盤など、いわゆるバックボーン(拠って立つところ)を意味します。

確かにマザーボードであれば、PC等にとっては、「基盤」なのかも知れません(笑)が、物理的には、単なる「基板」(プリント配線され、部品が実装された板)でしかないです。

まぁ、一部の雑誌とかでは、誤字に気付かず?平気で使っている例は見受けますが、どうしても気になる(違和感がある)ので、指摘させていただきます。

書込番号:15049703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 21:31(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=14922476/

書込番号:15061078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

ダビングのスピードについて

2012/09/09 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

先ほどに質問に続いて

37Z2のテレビからZ160へ、ダビングをしてるんですが1時間の番組をダビングすると
番組以上の時間がかかっています(まだ、終わらないので多分かなりかかりそうです)

37Z2のUSBのディスク同士だと1時間なんかは、5分位なのに

LANは、Gのルーターからなので、遅い事は、ないです

そんなに、掛かる物ですか?

予想を皆、裏切られています
(自分の思い込みですが)

よろしくお願いします

書込番号:15042928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/09 18:41(1年以上前)

Gのルータと言われてもさっぱり・・・

書込番号:15042948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/09 18:47(1年以上前)

>37Z2のテレビからZ160へ、ダビングをしてるんですが1時間の番組をダビング
すると番組以上の時間がかかっています(まだ、終わらないので多分かなりかかりそうです

パナならありえるけどZ2からRDで受けてもそんなに掛かるのか?(ウソ〜ん)

書込番号:15042970

ナイスクチコミ!2


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/09 19:00(1年以上前)

2時間以上たって、56パーセントです

Gは、ギガです  LANは、悪くない筈です

前に幾らでも、10M以上にスピードは、出ないとか言うような事を聞いたような

実際にZ160に対してダビングしてる人は1時間の番組でどの位かかってますか?

何か、設定で違うところがあるとか?

エラーには、ならないので、そういうものなのかなと

書込番号:15043026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/09 19:07(1年以上前)

LANケーブル直で繋げても変わんないなら仕様かも(信じたくは無いが...)

書込番号:15043058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/09 19:17(1年以上前)

はずと言われても・・・

ルータの型番もないし
情報を出さなかったり、はずと言われても第3者には伝わりません。

型番や接続状態
無線か有線か
番組が地デジやBSなどどれか?
どの番組でもすべてか、特定の番組だけか
テレビ本体をリセットしても同じか


速度が出ないだけなら、LAN環境の問題でしょうね。
無線なら有線で試してみてください。


とりあえず、地デジ1時間番組なら40分くらいでダビング可能です。

書込番号:15043095

ナイスクチコミ!4


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/09 19:38(1年以上前)

ルータは、AtermWR8750N PA-WR8750N-HPで
ダビングしてるのは、地デジ番組です

Z160も37Z2も有線です
実際は、HUBだけでも、同じです

説明書を見ましたが、100Mですからそんなにやっぱり、掛からないと思いまして

書込番号:15043200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/09 19:41(1年以上前)

とりあえず、その時間がかかりすぎてるの止めて
リセットしてみたらどうですか。

書込番号:15043216

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/10 00:47(1年以上前)

転送速度

解決には、ならないですが、
ダビングの状況を見てみてはどうですか???

TVからのALNダビングをしているときに、W録ボタン押して録画状況の場所にして、
その状態で、タイムバーボタンを押せば、転送状況が確認できます。
ここで、どのくらい出てますかね?
私の場合、Z9000とBZ810間はギガビットHUBですが、ケーブルはcat.5eです。
無論すべて有線です。

後は余談で、ケーブルはcat.7ですか???
もしあれなら、TVもレコ-ダも10/100M対応なので、cat.5eでいいと思ってますが。

ちゃんと両機やデータとも正常であればですが。

書込番号:15044755

ナイスクチコミ!2


JETSATOHさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 14:52(1年以上前)

現在、RD-S1004Kから DBR-Z250へ LANダビング中です。

両機ともルーター(Logitec LAN-WH460 N/GR)の LAN端子に
Cat.6 の LANケーブルで接続しています。

転送速度は、33Mbps程度です。
1時間番組(地デジ・BSデジタルとも) 30分程度です。

書込番号:15046530

ナイスクチコミ!0


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/10 17:13(1年以上前)

転送状況を見れたんですか

良い情報です

やってみます

(ルータは、ギガですが、ケーブルは100Mのままです、とりあえず今後の為)

又報告させてもらいます

書込番号:15046981

ナイスクチコミ!0


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/10 18:22(1年以上前)

とりあえず、実際にやった結果です

スピードは、こんなものかなと思うのですが、回答者さんの1時間物の地デジが30分位との事で??

転送スピードは、35M前後です
でも、時間は1時間のものが、1時間位掛かります

写真を見てください

後、タイムバーの時間は最初出た時のまま転送速度が変わっても変わらないんですかね

書込番号:15047237

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/10 19:23(1年以上前)

>後、タイムバーの時間は最初出た時のまま転送速度が変わっても変わらないんですかね

白字の時間は、データそのものの録画時間を表示してます。
(TV録画時間より少しだけ長く表示してるかな?)
赤字が、転送中の経過時間です。

転送量でいえば問題なさそうですね。

>スピードは、こんなものかなと思うのですが、回答者さんの1時間物の地デジが30分位との事で??

この辺は、録画レート(HDだったら24〜17Mbps)によって多少違いますので、
私としては、録画時間の4/5〜3/4〜3/5程度の短縮かなと思ってます。

なので1時間ものが1時間だったとしても問題ないかなと思ってます。

初めに書かれていた、番組以上の時間がかかるって言うのは、
経験ないので、何らかの問題はあるかもしれませんが。。。

書込番号:15047455

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/09/10 19:59(1年以上前)

holidaykunさん

まず、個人的には今回の現象は明らかにおかしい (不具合) と思っています。(Z2 または Z160 の不具合か、LAN ケーブルとかルータ、LAN HUB 等の不具合など)


> 転送スピードは、35M前後です
> でも、時間は1時間のものが、1時間位掛かります

私は Z160 を実際に使ったことはないので、タイムバーに表示される速度が、全体の平均転送速度なのか、その瞬間 (短時間) のものなのかといった判断ができませんが、仮にちゃんと 35Mbps で転送できているのなら、地デジの 1 時間番組は 30 分ほどで転送できます。

というのは、地デジの放送時の最大ビットレートは約 17Mbps なのですが、仮に最大ビットレートで放送された番組だとして、そのデータ量を単純計算で倍の 34Mbps で転送できたとしたら、1 時間の半分の 30 分で転送が終了する計算になりますよね。


なので、1 時間番組の転送に 1 時間かかっているとしたら、「平均の」転送速度は 17Mbps もしくはそれ以下ということになります (その番組の放送時の実際のビットレートと同じということですね)。


私は Z160 は持っていませんが、東芝 RD-X9 や 42Z7000, I-O Data RECBOX 類などいろいろな機器間でデジタル番組のダビング・ムーブをしていて、以前 RECBOX 上で表示される番組データのサイズと、実際に転送にかかった時間を元にして、いろいろな機器間の LAN ダビングの速度の実測値を計算したことがありますが、一番遅い組み合わせで 33Mbps 前後でした。
(42Z7000 -> RECBOX および、RD-X9 -> I-O Data HDL2-A6.0。ちなみに一番速かったのは日立マクセル VDR-R2000 -> HDL2-A6.0 で 59Mbps でした)

ただし、その値はネットワークが混んでいなくて、条件がよい場合の話なので、ネットワークが混んでいるとか、各機器が別の作業をしていて処理が遅かったりするともっと遅くなります (もっと時間がかかります)。


そういう意味で、今回表示されている 35Mbps というのは「おおよそそんなものかな」という納得できる値なのですが、でも実際は 1 時間番組が 1 時間 (以上) かかっているわけで、それだと実測値が 17Mbps 以下になるから、我が家のテレビやレコーダーより新しい Z2 と Z160 でその速度はありえないだろうと思っています。

もちろん、上述のようにネットワークの状況が実は混雑しているとか、各機器になんらかの処理負荷がかかっていれば、そのくらいの時間がかかってしまうことはありえるとは思います。
(我が家でもいろいろな機器間のダビングを同時に行うと、時間がだいぶかかることはよくあります)


ただ、

> 実際は、HUBだけでも、同じです

とのことだと、ネットワークの混雑はありえないわけで、そうなると Z2 または Z160 で他の処理などをしていないのなら、Z2, Z160, HUB, LAN ケーブルのいずれかが悪いということになるかなと思います。

可能なら、HUB も使わずに Z2 と Z160 を LAN ケーブルで直結してみて、しかも LAN ケーブルも可能なら数本取り替えてみて、それでも同じなら Z2 か Z160 が悪いということになりますね。

書込番号:15047616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/10 20:17(1年以上前)

もう一度書きますが、手間がかからず簡単なテレビのリセットを試してみてください

書込番号:15047721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/09/10 20:34(1年以上前)

両機リセットはやったほうがいいですね

こちらRE1とBZ810での地デジ一時間番組は34分でした(27〜33Mbpsで変化)
赤文字の受信済時間の動きはどうですか?(やはり実時間並?)
最後の読み込みクルクルタイムで異常に時間かかっているとか?
スループット自体は問題ない数字なのが不思議ですね

書込番号:15047804

ナイスクチコミ!0


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/10 22:54(1年以上前)

色々有難うございます

皆さんに言われた事をやってみます

結果を報告させてもらいます

書込番号:15048622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 08:52(1年以上前)

すみません、これ以降のスレを見ても報告されていなさそうですので、もし解決されていればお手数ですが結果を教えて頂けませんか?
横レスで申し訳ないのですが気になって仕方ありません(>_<)

書込番号:15270883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/30 10:51(1年以上前)

未解決です

ダビングだけで無く録画中に止まってそのままストールしてしまって、録画されなかったりと
修理依頼をしようとしている所です

ただ、データが又、何処かにすい上げないとと考えると。。。

出来れば、装置を交換して欲しい所です

書込番号:15271225

ナイスクチコミ!0


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/11/12 02:23(1年以上前)

昨日新バージョンが出ているのに気が付きソフトウェア更新してバージョン14に
上げました

そしたら、何のことは無く全て正常になりました

※修理はまだ、出してませんでした(見てないのが有ったので修理にだすと消される可能性が高いので)

修理出してもバージョン上がって帰ってきたような気がします

以上報告です

同じ様な症状の方は直ると思います



書込番号:15328928

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング