REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングが、出来ないのですが

2012/09/09 05:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

RD−S303からZ160へ買い換えましたが、データを移す為にダビングをしようとしても、VRのみできるとメッセージが出てしまいす

S303からの移行が、出来ない状態です

どうにか、方法は無いでしょうか?

※37Z2の方は、問題なく出来たんですが、仕様とかですかね

それとも、設定とかで間違っているのか。。。

書込番号:15040527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/09 07:04(1年以上前)

メッセージ通りです。
VRのみでTSはダビングできません。

書込番号:15040652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/09 08:16(1年以上前)

>仕様とかですかね

はい正解、

S303からは無劣化でLANムーブは不可なのでその分は諦めるなり他社のAVC受け
出来る機種でデータを逃がすなりする以外合法的に対応する方法は無いね。

書込番号:15040819

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/09 08:19(1年以上前)

こんにちは、S303ですか
残念ですが、出来るのはS304K 1004K X9以降からです。

過去から同様に同様な書き込み有ります。(例↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=14965947/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=S%82R%82O%82R

書込番号:15040830

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/09/09 09:34(1年以上前)

皆さんのレスのとおり、S303からのダビング・ムーブは出来ません。
また、可炉なっているVRでも通常のデジタル番組録画したダビ10等の著作権保護のあるものは
ダビングできないので、S303からダビンングできるものは殆どない(限定される)と思われた方がいいです。

書込番号:15041049

ナイスクチコミ!0


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/09 15:16(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます

無理みたいですね

※劣化してでも何でも良いです、何とかコピーする方法はないですかね

お金は掛けないで、出来れば簡単で、お願いします

書込番号:15042176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/09 15:39(1年以上前)

Z160は詳しくないが
ダビ10タイトルなら
赤白S端子でダビング出来んのか?
当然画質は落ちるが。

書込番号:15042259

ナイスクチコミ!0


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/09 16:21(1年以上前)

普通にアナログで有れば、ダビングは可能なんですか?

逆にダビングと言っても実時間かかるんですよね

S303で質問した方が、良いですかね

書込番号:15042410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/09 16:31(1年以上前)

持っているのですから、試してみましょう

書込番号:15042437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/09 17:41(1年以上前)

>普通にアナログで有れば、ダビングは可能なんですか?

アナログ接続ならば
移動のみ可能なタイトルは無理だが
コピフリ及びコピー回数が残っておるタイトルは可能だ。



今更言ってもどうにもならんが
S303ではなく、
(S303購入時に入手可能であったはずの)S302やS503ならば、
(Z160では無理だが)Z810/710やDIGAなどへ
TSタイトルの、i.LINKでの移動→BD化が可能であった。
S303を選択した時点で、それを自ら拒否したと言ってもいいのだ。

書込番号:15042693

ナイスクチコミ!2


スレ主 holidaykunさん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/09 18:23(1年以上前)

ちょっと、悲しいですね

折角、ダビング出来て移行出来ると思ったんですけどね

アナログでやってみます

皆さん、ありがとうございます

書込番号:15042868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

3TBのHDDをUSB接続していたのですが、今日帰ったらこのような表示が出ました。
残りはまだ34%残っています。

今までX-9、BR600、Z160と使ってきましたが、この状態になったのは初めてです。

操作編P.127を見ると「この状態から回復するにはディスクを初期化して下さい。ただし初期化すると、録画状態はすべて消去されます。」と書いてます。

この3TB・HDDを使い始めてから「録画に失敗しました」がよく出るようになり、操作編P.127下方に「何度も起こってしまう場合、HDDの記録状態に異常が発生していることが考えられています。HDDの初期化を行ってみて下さい。」と書いてました。「録画に失敗しました」が出た時点で取説を出して対策をしておけばよかったのでしょうが…。

録画に失敗したのは仕方ないのですが読み書きできないので本当に困っています。録画した番組データが破損したのなら削除するなりして、何としてでも外付HDD内の番組データを復活させる方法はないのでしょうか。ムーヴしてから初期化なら納得がいくのですが、いきなり「録画状態に問題があり録画も再生もできません。」と出て途方にくれてます。

書込番号:15005779

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/01 01:13(1年以上前)

・DBR-Z160の電源OFFしてコンセント抜き→しばらく放置→電源ON
・USB-HDDとZ160の接続に使っているUSBケーブルを他のものと交換

でダメなら、残念ながらUSB-HDDの初期化しかないかと…
文面を拝見する限りでも初期化しか方法がなさそう(というかUSB-HDDが壊れているようにしか思えません)に思います。

書込番号:15005827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2012/09/01 06:09(1年以上前)

3TBHDDが原因のように思えます。
もし復活してもレコで使うにはやめた方が良いのでは。新しいHDDを購入してそのレコで使うようにし、問題のHDDは暫く放置。忘れた頃に繋いで認識できればラッキーか。

あと問題の3TBHDDはケース、電源付のUSBHDDですか?メーカー製のUSBHDDでしょうか。もしバルクHDDを自作用のHDDケースや殻割りしたUSBHDDのケースを利用した場合、2TBまでしか対応でないケースを使うとOSが認識出来ない事がPCであるそうです。
PCとレコの認識は同じか分かりませんが、2TB以上対応のケースにするのも安定化に近づけるかも。

書込番号:15006174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/01 10:56(1年以上前)

単体で3/4THDDに対応するハコってなんかあったっけ?2台入れて合計4T
(かそれ以上)対応ってのは知ってるけど。

書込番号:15007020

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/09/01 11:01(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
> 単体で3/4THDDに対応するハコってなんかあったっけ?

http://www.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/

書込番号:15007045

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/02 02:06(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

使用したのは、
 3TBHDD…「WD30EZRX」        http://kakaku.com/item/K0000242118/
 USBHDDのケース…「MAL-3435SBKU3」  http://kakaku.com/item/K0000369296/

私も3TBHDDが原因だとは思います。
2TB分の番組を録画してただけに大きな痛手なのですが…。
PCのように復元…なんて無理なのでしょうか。

ジャモさんやひでたんたんさんの方法をまずやってみます。

書込番号:15010602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/02 02:49(1年以上前)

使用したHDD等の型番情報は、最初から出すべきだ。


その組み合わせは、動作確認はとれておるのか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm

とれてないのであれば、
どのような結果になろうと、甘んじて受け入れるべきだ。


WDの内蔵型HDDは(EURSは別だが)
DIGAの内蔵HDDの換装においては、全く使えん、といった代物だ。(録画がSTOPする)


録画品が大事であれば、動作確認がとれているHDDを使用すべきである。

書込番号:15010672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/09/02 13:00(1年以上前)

linuxが使えて交換用のUSB-HDDが用意できるならできるかも。
・新しいUSB-HDDをZ160に繋げて初期化。(ケースは別のもので)
・新旧のUSB-HDDをPCに繋いで両方のdiskを使える様にする。
・対象ファイルをコピーする。
・IDを書き換える。

上記はREGZA-TVでの方法になりますが、レコーダでもできるんじゅないかと想像。
(TVでは自分も一度やったことありますが、レコーダは未経験なので参考で・・)

参考URL http://www.4682.info/copy

以上ご参考まで。
#もしやられて成功したらご報告を。・・失敗しても保証できませんけど。

書込番号:15012161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/09/02 15:21(1年以上前)

もう一つ
こちらもlinuxでの復旧方法になりますが、xfs_repairも選択肢としてあります。
参照URL http://www.4682.info/repair/easy

コピーよりも現実的かもしれません。仮に管理テーブルが飛んでしまってたらrepairでは
苦しいと思いますが、その際には上レスのコピーで対応するとかで。

では。

書込番号:15012641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kajiyan555さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/05 00:47(1年以上前)

晴れちゃんさん、情報ありがとうございます。
2つの方法、何とかやってみます。

その後ですが、内臓HDDがいっぱいなので、HDDケースをそのままで、

2TBHDD…WD20EARS http://kakaku.com/item/K0000077883/

を入れたのですが、録画失敗がことごとく続いたため、
(内臓HDDからのダビングは大丈夫でした)

HDDケースを玄人志向の「GW3.5AI-SU3/VB」
    http://kakaku.com/item/K0000078460/?lid=ksearch_kakakuitem_title

に入れ換えたところ、USB録画も含めて問題なく認識しています。
(電源連動ではないところが難点ではありますが…)

「MAL-3435SBKU3」に問題があったのかもしれません。修理に出してみます。

「GW3.5AI-SU3/VB」に「WD30EZRX」を入れて認識してくれるかどうかもまた試してみます。 

書込番号:15023700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/09/09 21:03(1年以上前)

こっちも書かないと・・。
USB-HDDの空きが出来たので確認してみましたが、Z160のUSB−HDDフォーマットはXFSではなくUDFでした。
なので、上に書いた方法は無理です。

すみませんでした。

書込番号:15043641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/26 03:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000413383/
↑最近までこのUSBハードディスクを使用していましたが、スレ主さんとまったく同じ症状になってしまい、
これまで録画したデータが取り出せないという同じ悩みを抱えているものです。

「録画状態に問題があり〜」←これをネットで検索してみると、
過去の東芝レコーダーではリモコンボタンで「シフト」を押しながら「ズーム」「9.3.1」「ズーム」と操作することで
「録画状態に問題があり〜」の表示が消え、録画データを救出場合があるとの情報がいくつかありました。

※ただこの操作は取扱説明書にも記載されていないサービスマンモードのようで、東芝は推奨していないため、
やるなら自己責任とのこと。

私は試しに行なってみましたが、残念ながらこの操作では全く反応がなく、未だに録画データを取り出せていません。
ただこの「ズーム931ズーム」という操作は機種によって操作方法が(931の数字部分が)違う場合もあるとのことなので
この機種の正しい方法で操作することでデータを取り出せる可能性はまだ残っているかもしれません。

どなたかDBR-Z160で「ズーム〇〇○ズーム」操作をしたことがある方いらっしゃいましたら
操作方法を教えていただきたいです。

書込番号:16404011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TM300との相性を教えて下さい。

2012/08/30 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kohionaさん
クチコミ投稿数:2件

只今、DBR-Z160の購入を検討中です。プロジェクター接続と5.1chサラウンドに接続するには映像S端子と光デジタルがこの機種ぐらいしかないこともありまして…。
で、ビデオカメラはパナTM300を所持しているのですが、なかなか他社との相性にうるさい機種のようで、ダビングは一旦HDに落としてからディスクに焼き付けるようですが、問題なく比較的簡単に出来るものなのか、どなたか経験されている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:15001303

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/08/31 00:08(1年以上前)

取込ナビで取り込んだ場合

 S端子と光が必要ならパナ旧機種でも良いのでは。まだ市中在庫はあるようですが。(USB−HDD使えば容量の差は)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/tanshi.html

 DBR-Z150使っていますが、AVCHDカメラの場合USB接続すれば取込ナビが立ち上がり(取込開始)で取り込めます。
 自己再生の場合カット部分で瞬間停止する感じですが、ディスクに焼き他機再生だとこの問題は起きません。(AVCHDの取込相性というのは聞いたことがありませんが)

書込番号:15001411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/31 00:22(1年以上前)

この組み合わせで所有していませんので、あくまでも仕様上の話として。

まず、東芝の欠点である日付別に取り込めない件は、パナソニック製のカメラであれば、カメラ側で日付別に分割してくれているので、日付別に取り込まれるはずです。

次に、撮影日時が表示できないと言うのがあるのですが、これはパナソニック製のレコーダか、ソニーのレコーダで思い出ディスクダビングと言う機能を使ってBDを作成する必要があります。
東芝製のレコーダではできません。

この撮影日時と言うのはリアルタイムに画面上で動く撮影したときの時間を出したり消したりする機能のことです。

後、シーンの切り替わりなどで映像と音声が一瞬停止します。過去ログを探せば、どこかに動画がアップされていたと思います。
これはカメラとの相性ではなくて、このAVCHDと言う規格のカメラの映像を再生させた時の東芝機の癖と言うかバグに近い物だと思っていますが。

操作性はかなり独特ですが、取扱説明書を見て理解できるようなら問題ないと思います。
東芝のHPからダウンロード可能です。
簡単に操作できる人と、そうで無い人が極端に分かれるので事前に確認された方が良いと思います。

>プロジェクター接続と5.1chサラウンドに接続するには映像S端子と光デジタルがこの機種ぐらいしかないこともありまして…。

そうですか?
ソニーは、まだ全部付いてたような気がしますが。
パナソニックは今、2世代が市場に出回っている状態で一世代前のBZT810の世代であればS端子も付いています。

もし、店頭でZ160が操作可能なら、カメラを持参して実際に操作させてもらうのが一番確実だと思います。

書込番号:15001479

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohionaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 19:32(1年以上前)

撮る造さん、★イモラさんコメントありがとうございます。
電気店の商品表示では接続端子の表示でパナの機種に光デジタルやS端子の設定が無いものばかりと思っていたのですが、カタログを良く見てみるとパナでも結構対応機種があるようですね。
他の方の書き込みを見ても操作性などでは東芝よりパナが使い勝手が良さそうなので、テレビはREGZAですが、ご紹介いただいた機種で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15004308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討中

2012/08/30 03:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 mako0208さん
クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を検討中です。
口コミ等を見る限り、個体差が大きい機種なのか、W録画等ヘビーユースに向いてないのか、あまり良い書き込みが無いのですが、最近購入された方など、最新のロッドでも、不具合は出ているのでしょうか?

ちなみに、この機種を選んだ理由は、
テレビ(Z8000)に撮り溜めたものをBD化したい。
テレビに取り付けているHDDがいっぱいなので、使いわけたい。
ソニー製ビデオカメラから、取り込みして、BD化したい。
大容量の割に安価。
等です。

ご教授、お願い致します。

書込番号:14997631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/30 06:16(1年以上前)

>ソニー製ビデオカメラから、取り込みして、BD化したい。

カメラの型番を教えて下さい。

もうこの時点で、この機種止めた方がいいですけどね。
カメラの機種にもよりますが、カメラの機能にフル対応しているのは、ソニーとパナソニックのレコーダしかありませんので。

書込番号:14997729

ナイスクチコミ!3


スレ主 mako0208さん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/30 18:06(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。ビデオカメラの型式は、HDR-CX370Vです。よろしくお願い致します。

書込番号:14999778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/30 20:10(1年以上前)

>HDR-CX370Vです。

PSモードはないカメラですかね。
であれば、一応、録画データを扱えるはずです。

はずと書いたのは、スペック的な話で実際に扱えるかは試して見ないと分からないところがあって。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html

こちらが動作確認の取れているカメラですが、ここに掲載されていないとサポートも動作確認の取れていないカメラですと平気で返してくるので。
可能なら、店頭で試して見るのが一番ですが。

一応、欠点として、日付別に取り込むことができない。
撮影日時を表示できない。
シーンの切り替わりで一瞬停止する。

これらがあるのですが、そこを妥協できるかですが。
ソニーとパナソニックであれば上記問題はありません。
AVCHDと言うビデオ規格がソニーとパナソニックの共同策定規格で、この2社はカメラもレコーダも販売していることから、この2社だけカメラの対応が違います。

>テレビ(Z8000)に撮り溜めたものをBD化したい。

この要望があると、ダイレクトにできるのはこの系列の機種だけですね。
今はいくつか選択肢があるのですが。
編集しなくていいのであれば、直接BD化するドライブがあります。
編集したければ、それをレコーダに書き戻して編集するか、RECBOX+DIGAの組み合わせで可能です。

いずれにしろ、この系列の機種以外であれば、別の機器とレコーダと言う組み合わせになるので、追加投資と場合によっては、手間が必要になります。
安価な点にも引かれているようなので、そこをどう考えるか。
テレビの録画物のBD化を諦めるのも選択肢の一つでもあると思います。

>口コミ等を見る限り、個体差が大きい機種なのか、W録画等ヘビーユースに向いてないのか、あまり良い書き込みが無いのですが、最近購入された方など、最新のロッドでも、不具合は出ているのでしょうか?

これが難しいんですよね。個体差なのか環境差なのか分からないところがあって。
書き込みは減っているんですが、レビューや他所を見ていると、何でそんなに差がでるのか良く分からないですね。

W録画は確かに負荷がかかるので失敗する話も見かけるのですが、問題ない人は何事もなく使っているはずです。
ただ、この機種はチューナーをどう使うか自分で意識して予約してやる必要があります。
パナやソニーだと空いているチューナーに自動的に予約してくれるのですが、この機種は自分でどちらのチューナーを使うかを選ぶ必要があります。

予約は面倒ですが、メリットもあって、2番組同時録画の後にもう一つ録画がある場合、次の番組をどちらのチューナーで録画するか指定することができます。
これがどう言うメリットかと言うと、同じチューナーを連続で録画した場合、前の番組の録画が数十秒早めに終了します。
チューナーを選択できる為、どちらの番組を最後まで録画させるかを選ぶことが可能です。

ただ、パナやソニーだとトリプルチューナーモデルがあるので、そちらを購入すれば勝手に空いているチューナーを使ってくれるので、両方の番組が最後まで録画可能ですが。

それ以外は、テレビと操作性が全く違うとか、同時にできる操作の制限が多いとか、動作が遅いとかあったりもしますが、運用と根気でカバーできると思います。他社を知らなければ、こんなもんかと思って使えますので。逆に、こちらの方がぴったり合う人もいますし。

書込番号:15000190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/08/30 22:27(1年以上前)

久しぶりに長文です。

当方、Z160もHDR-CX370Vも持っています。もちろん接続してのダビングもしています。
互換リストにはありませんでしたが動作しています。
録ったビデオはそのままだと転送で日付がくっつきますが、画質モードを切り替えるとチャプタ部分を残せます。ちと面倒ですが、まあしょうがないと思ってます。(忘れたときはレコーダでかっとするだけだし、そんなに転送することないし。)

テレビ連携について、Z1からのダビングは録画リストからネットダビングを選ぶだけなので簡単です。(こちらの機能はよく使っています。基本テレビで録画して残したいものだけ転送します。)
Z1からダビングするときは、Z1のWOLを使ってレコーダを起動し、頃合いみてからダビングしています。もちろんテレビの操作だけで済みます。
うちはREGZAが2台あって、Z1とZ160はネット接続のみです。もう一台のZS1とZ160がHDMIで繋がっている。Z1とZ160は同じ部屋ですがちょっと離れている。(8m位)
実質6チューナで番組とっていることになりますかね。(言い過ぎかナ (^^; )

DLNA再生もできています。(当たり前か。録画待ちになると一旦再生停止しますが、自分は気にしないほうなので。・・・そのときはZS1で見ればいい。)

購入は昨年暮れですが特に問題なく使えています。2月にあったアップデートトラブルは回避した方です。(放送波ダウンロードは使用していないため。)
なお、おまかせ録画の類を使わないとかの操作で負荷が掛かりにくい(と勝手に思い込んでますが)様にしているつもりはあります。

Z160/150は制限事項があるのが分かった上で使うレコーダなんでしょう。調べれば出てくるから詳細はご自分で。
自分はとにかく大容量が欲しかったのと、RD-XSからの買い替えだったのでこれでOKです。
(買い増しは多分しませんが(テレビに各々2T付いているので事足りてるから。)

最近のレビューの傾向が面白いですね。悪評価は操作性に偏ってきているみたいで、良評価(?)は安くて2Tだからが多い。(問題なく取れているも多くなってるかな。)

では

書込番号:15000913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/08/30 22:40(1年以上前)

最後で誤字
>(問題なく取れているも多くなってるかな。)

「録れている」ですね。

書込番号:15000985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

延長保証

2012/08/21 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

そろそろ価格も底値に近付きかけていると思うので購入を検討しています。
この機種は故障が多いと書かれていますが
一番のトラブルはドライブでしょうか?
また、延長保証はどこがお薦めなのでしょうか?

書込番号:14964146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/21 20:19(1年以上前)

東芝機の場合はドライブよりメイン基板の方が危ないかも
しれませんよ。
長期保証は各社ありますが現状で東芝機を購入する予定なら
ヤマダの長期保証は最悪かもしれません。
ヨドバシは確か期間内で1度だけ有効でコジマは合併前なら
減額式でした。
評判が良いのは確かビックだったと思います。

書込番号:14964446

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/21 22:17(1年以上前)

長期保証がいいところだとビック・ケーズ・エディオングループあたりですかね。ただしヤマダなんかと比べると多少割高になるかも知れませんが。
悪いところはヤマダとヨドバシで、コジマはビックとの合併後どうなってるか分かりません。

HDDはどこでも大差ないと思いますが、Z150/Z160の世代まではフナイドライブなので光学ドライブが弱いというのは否定できません。
メインボードに関しては当たり外れが大きいが大きいので何ともいえません。

書込番号:14965018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/22 08:37(1年以上前)

参番艦さん

>Z150/Z160の世代まではフナイドライブなので光学ドライブが弱いというのは否定できません。

Z150/160もフナイドライブでしたか?
自分は、下位機種がフナイと思っていましたが。。。

書込番号:14966404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/22 10:20(1年以上前)

ヘンゲンさん

参番艦さんのお書きになった通りですよ。
そのため、ドライブが変わったレグザサーバーや新型機の焼き品質のスレが盛り上がってるわけです。

下位機種はドライブだけではなく、フナイのODMですね。

書込番号:14966672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/22 10:51(1年以上前)

けいすたさん

訂正、ありがとうございました。
ドライブとOEMを混同しておりました^^;

Z160世代のBDドライブは全てフナイ製
Z110やC100はドライブも含めてレコ本体がフナイのOEM ってこと、理解しました。

参番艦さん

おかしなレスをしてしまい、大変失礼いたしました。

書込番号:14966767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/22 11:03(1年以上前)

ヘンゲンさん

私も以前OEMとODMを区別してなかったのですが、今回のケースの場合、下位機種は設計もフナイだと思うので、OEM(Original Equipment Manufacturer)ではなくODM(Original Design Manufacturer)なのではないでしょうか?

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:14966803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/22 11:12(1年以上前)

けいすたさん

再度の訂正、ありがとうございました。
ODMって言葉、初めて耳にしまして、いろいろ勉強になります^^

スレ主様

横道にそれてしまい、もうしわけありません。

書込番号:14966830

ナイスクチコミ!0


2RB4さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/23 20:47(1年以上前)

何故、ヤマダは最悪なのですか?

書込番号:14972486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2RB4さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/23 21:49(1年以上前)

すみません。自己解決しました。少しググればわかりました。

書込番号:14972770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

タブレット

2012/08/01 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

Sonyタブレットを持っていますがこのDBR-Z160で録画したものを見ることが出来ますか?

書込番号:14883574

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/08/01 17:29(1年以上前)

「Twonky Beam」というアプリを使って観れませんか?
観れなかったら無理だと思います。

書込番号:14883699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/02 08:33(1年以上前)

DBR-Z160は、まだ購入してないのです。。
いままで東芝の製品(現在DVDレコ−ダ3台使用中)しか使ってなかったので、sonyタブレットを
活用しようとおもい、sonyのブル-レイレコ-ダの購入を考えていました。
クチコミを見ていると、別に東芝製品でもいけるかなと思い投稿しました。
Twonky Beamのアプリでいけるかなと思いました。
どなたかためした方は、いませんか?

書込番号:14886157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/02 13:09(1年以上前)

今日は。

 私はSONYBDZ-AX2700Tとタブレットで「レコプラ」と言うソフトを使い無線LANで

テレビ・録画物を便利に見ています。

SONYの対応機種はBDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770Tだけですが

東芝機をお考えなら参考にならないかな?



/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T

書込番号:14886883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/02 13:34(1年以上前)

はい、AT970T/AT950Wのどちらかを購入しようとおもってましたが、
東芝機がなれていますのでDBR-Z160で、できたらそのほうが良いと思ったので。
ややこしそうでしたら、AT970T/AT950Wのどちらかをえらびます。
AT970T/AT950Wの違いは、チュ−ナ数だけと思いますので、AT950Wにしようかなと。

書込番号:14886941

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/08/02 14:36(1年以上前)

AT950Wにすると予約録画が1番組までの時しかタブレットの視聴はできないです。

タブレットの視聴自体に1ストリーム使いますから。

予約録画が2番組でもタブレットの視聴が自由にできるようにトリプル録画タイプのレコーダー
の方が制限が少なくて使いやすいですよ。

書込番号:14887096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/02 16:30(1年以上前)

AT950Wにすると予約録画が1番組までの時しかタブレットの視聴はできないんですか。
それを考量して考えます。
どうもありがとうございました。

書込番号:14887434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング