REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニDVテープのハイビジョン取り込み

2012/02/08 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 1249さん
クチコミ投稿数:3件

SONYのビデオカメラHDR-HC3で撮影したミニDVテープを、ハイビジョン画質でレコーダ及びBDに取り込みたいのですが、私の保有するDBR-Z160ではできないと思います。BDにするだけならサービス業者に依頼することで可能でしょうが、本数もあり、またチャプタ付けや不要シーンカット程度は編集したいので、SONYのレコーダ(BDZ-RX105)のレンタルサービスを利用することを考えました。これで、BD作成まではできると思いますが、できればDBR-Z160のHDDにもコピーしたいのです。
SONYレコーダで作成したBDをDBR-Z160のHDDにコピーする場合、編集ナビからの無劣化(ハイビジョン画質)ダビングができるでしょうか? これが不可ならば、ラインUダビングになると思いますが、その場合はハイビジョン画質ダビングはやはりできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14123750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/08 12:13(1年以上前)

>SONYレコーダで作成したBDをDBR-Z160のHDDにコピーする場合、編集ナビからの無劣化(ハイビジョン画質)ダビングができるでしょうか?

仕様的には出来るはずです
でも出来ても出来なくてもRX105でBD化はするのなら
BD化してから試せば良いだけです

出来ない場合は行動が変わる(ソニー機を追加購入するとか)なら
HDVをソニー機でBD化したもので実際試した人がいないと分からないから
経験者のレスを待つか自分で試すしかありません

>ラインUダビングになると思いますが、その場合はハイビジョン画質ダビングはやはりできないでしょうか?

ラインUは再生してるのを録画するだけだから
HD画質を維持するのは無理です

他のBDプレーヤーで再生してるのをアナログケーブルで繋いで録画
これを1台でやってるって思えば良いです

書込番号:14124093

ナイスクチコミ!2


スレ主 1249さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/09 08:16(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ソニー機でBD化してから試してみることにします。
ラインUダビングについても明快な説明でよくわかりました。

書込番号:14128223

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/02/09 22:50(1年以上前)

この機種iLink(DV)端子付いてないんですね。ビデオカメラの映像取り込みはAVCHDのみ対応になってるってこと買ってから気がつきました。自分の場合RD-X9も持っているのでそちらで取り込んでVRタイトルにすれば著作権関係ないのでネットdeダビングでコピーはできますが、時間2倍かかります。

書込番号:14131418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/09 22:59(1年以上前)

HDVの取り込みを正式に対応してるのは、レコーダではSONYだけのはずですが、
実際にはパナと東芝のiLINK搭載機で扱えるはずです。一世代前のBZ710/810なら良かった?

BD経由なら各社で基本できるはずですが、東芝機だと(取り込んだTS素材の)LANダビングも可能で、
X9世代のDVD機でも中継器では使えるかも?しれません。確証は無いです。
ハードレンタルって知ってる限りで高いものですから、SONYの対応安い機種が無難だとは思います。

書込番号:14131473

ナイスクチコミ!1


スレ主 1249さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/13 23:58(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
レンタル機の空き都合で、ソニー機ではなくパナ機(DMRBW780)を借り、価格COM掲示板の過去ログを参考にして、ハイビジョン画質で取り込み、BDへのコピーまで行うことができました。以前に同じテープを、東芝機RD-X6にDV端子経由で標準画質で取り込んだのですが、比較して視聴するとやはりハイビジョン画質とは大きな差があります。ちなみに、東芝機でもHDV取り込みができるとのことですが、さすがにRD-X6では無理ですよね?

パナ機BW780で作成したBDを東芝機DMR160にコピーしようとしたのですが、編集ナビからHDDへのコピー操作は可能、60分の作品を約30分ほどかかってHDDにコピーする作業が続き100%終了となった最後のところで「この内容は本機にコピーできない」とのメッセージでコピー不可で終わってしまいました。BD-RE、BD-Rで2回試して同じ結果です。BD化までできたので当初の目的は達成ともいえるのですが、東芝機へのコピーで何かおわかりのことがあればご教示いただけると幸いです。

書込番号:14150779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/14 14:16(1年以上前)

>東芝機でもHDV取り込みができるとのことですが、さすがにRD-X6では無理ですよね?

RDエンジンHD系(A1、X6、XD91/92 S600/601、等)のiLINK(TS)は、出力のみで入力非対応で不可能、
VARDIAエンジン系(A300/600/301、X7以後、S502/302以後)では、入力も(HDVも)可能なはずです。

BDのムーブバックの件について私には分かりません。一部条件で非互換になることはあるようです。

書込番号:14152670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/14 16:25(1年以上前)

>東芝機へのコピーで何かおわかりのことがあればご教示いただけると幸いです。

ムーブバックなら可能なんですが、コピーフリーのBDからのダビングって私も成功したことありません。

取り込むにはPCでAVCHD形式の動画に変換してやる必要があります。
これも別スレでちょっと書き込みしたのですが、AVCHD作成ソフトのほとんどがエラーになります。
どちらにしろ、そのBDディスクをPCに読み込む必要があるので、PCにBDドライブが搭載されていることが条件です。
ちなみに、今まで100%取り込みに成功しているソフトはCyberLink PowerDirector 10くらいです。

書込番号:14153001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/15 07:26(1年以上前)

>HDVの取り込みを正式に対応してるのは、レコーダではSONYだけのはずですが、

シャープも対応してます。

>取り込むにはPCでAVCHD形式の動画に変換してやる必要があります。

ソニーのHC1で撮影したハイビジョンのミニDVテープから、アイリンク端子でパソコンのバイオにHDVのまま取り込んで、HDVのBDAVを作ると、ソニーのブルーレイレコーダーのハードディスクにダビングすることが可能です。

ソニーのHDVカメラなら、バイオ一台あると大変便利ですが、バイオも最近はアイリンク端子のついてる機種は数が減ってます。

書込番号:14155936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

番組表が狂った?

2012/02/07 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:1件

初書き込みです。
用語等不正確はご容赦願います。

状況
番組表を表示したら2月11日22時以降に、別チャンネルが表示。
※ N※Kに民放CSが表示

やったこと
2時間ほど前に番組表自動取得をキャンセル。

アップロード被害者です。
この現象は初めてなのでアップロードを疑っていますが、まずまわりの状況を。。。。

当方だけでしょうか?

書込番号:14120945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/07 21:43(1年以上前)

ウチのは普通に表示されてるみたいです。(USBアップデート組の機体です。)
ざっくりと表示させてみただけなので、全部合ってるかは分かりませんが。

書込番号:14121549

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/08 07:11(1年以上前)

私は、当時BZ810で、番組表の異常?を経験しました。

また検索すればそこそこ出てきます。[13746031][13871035]

で、アップデート後に発生して、動作は問題なかったのですが。。。

結局、「設定を出荷状態に戻す」で、戻したら、元に戻りました。

他の方でも同様で回復。(録画データには影響なし)

ただ、予約設定や初期設定などすべて一から設定なので面倒だとは思いますが、

もし直らないようでしたら、試してみてください。参考まで。

書込番号:14123237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度3

2012/02/08 23:24(1年以上前)

自分も同じように狂いました。
本当に困りました。

書込番号:14127170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、皆さんのお知恵を拝借したくお願いいたします。我が家のDBR-Z160もアップデート中に固まってしまいました。ただ1/31の夜にBD-R50のディスクを入れっぱなしにしていまして、どうもオンライン上に公開されていた手順通りUSBメモリ 経由でアップデートをすすめても、wait表示からupdateへ移らず、フリーズしたままなのです。どなたか同じ症状になっておられる方、お知恵をお借りできませんでしょうか。 ご存じの通り電源ボタンを長押しした状態から切りへはなりますが、電源入れてUSB,HDD,BDDVDのランプ同時点灯での起動状態にはなり、USB本体へのアクセスへもしている様子です。 使用しているUSBメモリについても、1GBのも説明書通りFATにて初期化してデータをコピーしています。よろしくお願いいたします。

書込番号:14110020

ナイスクチコミ!0


返信する
fm8さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 12:32(1年以上前)

コンセント抜いてドライブのエジェクトボタンを二秒以上と成ってます。電源ボタンと間違っていませんか。

書込番号:14110753

ナイスクチコミ!2


minoo_66さん
クチコミ投稿数:11件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/02/05 12:57(1年以上前)

fm8さんの言うように
>コンセント抜いてドライブのエジェクトボタンを二秒以上と成ってます。電源ボタンと間違っていませんか。
の可能性があると思われます。

 当方もBD-Rディスクを入れたままでしたが、修正出来ました。猫かみくんさんと同様に1GBの物を使いました。

書込番号:14110851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/05 13:01(1年以上前)

DBR−Z160 自動アップデート不具合について教えてください。
中々修復できない御察し申し上げます。USBメモリは、
「 update.zip」ファイルから解凍された「update.prg」になっているでしょうか、もう一度ご確認ください。私も解凍に少し手間取りました。
認識されたUSBメモリは認識されてない、メモリより点滅の時間が少し長くなります。

書込番号:14110863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/05 15:08(1年以上前)

手順どおりに作成出来ているUSBメモリでも、上手くいかない場合があります。

別のUSBメモリでも試してください。

ウチでは2個目で成功しました。

(BDドライブのディスクは影響しません。ウチでも入れっ放しでした。)

書込番号:14111263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/06 09:38(1年以上前)

お返事・ご指導ありがとうございます。ご指摘の件見直しましたが改善しませんでした。 2/5の午前中に東芝からUSBメモリが届き、手順書通り進めると直りました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:14114621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/06 12:56(1年以上前)

お世話になります。
UPDATE後のバージョンの確認です。
成功された方は、バージョン10/021になっていますでしょうか?
私の場合は、WAIT−UPDATEと続きしばらくして電源が切れたので、UPDATE成功と思っていたのですが、AT3S0のRZポーターを使用して、録画番組を持ち出そうとしたら、AT3S0へのダビングが出来なかったので、バージョンを確認したら、ソフトウェアバージョンは04のままでした。
AT3S0の口コミ掲示板では、アップデート後のソフトウェアバージョンは10/021になっているとのことです。

書込番号:14115227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/06 13:51(1年以上前)

追伸
私の場合は、自動アップデートの被害は免れたのですが、REGZAタブレットAT3S0を使用してRZポータを利用したいと思っていたので、バージョンアップを楽しみにしていました。メーカーでは、自動アップデートの被害を受けなかった場合はそのまま使えるが、バージョンアップ・スケジュールは別途連絡となっています。
今回の手動アップデートでバージョンを上げたいと思い、マニュアル通りの手順で試したのですが、バージョンは変わりませんでした。
従ってRZポーターも使用できない状態です。こんなんだったら被害に遭って居た方が良かったかな?

書込番号:14115383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/06 18:32(1年以上前)

>UPDATE後のバージョンの確認です。

USBアップデート後のバージョンは「 10 / 012 」です。
持ち出し用フォルダが追加されていて、ダビング時に持ち出し用の選択肢があります。

既に何人かの方が、トラブル回避機へのUSBアップデートを試されていますが、皆アップデート出来ないということのようです。(こればっかりは「東芝の対応待ち」するしか無いので……。)

書込番号:14116226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/11 20:24(1年以上前)

本日RDサポートから電話を受けました。

これまでわかったことを記載します。
DBR−Z150/Z160のバージョンアップの不具合に遭遇した方は、実際はVer10にアップデートされているが、アップデート終了時の不具合で起動できなくなっているとのこと。
このため、修復用USBを使用して正常終了させているようです。
したがって、再起動後はVer10になる(もともとなっていた)。
不具合に遭遇しなかった方は、Ver10になっていないので、修復用USBを使用してもアップデートはされない。(そもそもアップデート用のプログラムではない)
ということがわかりました。

結局は、不具合に遭遇した方のみが、救済を受けられて、遭遇しない方はアップデートできない不合理な現象が起きています。

書込番号:14139743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

買うべきか買わざるべきか・・・

2012/02/03 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。本機を買うかどうするかで悩んでおります。
こちら↓のみなさまのご意見を拝見するかぎり「絶対に買うべきでない」のかもしれませんが、じつは先日、REGZAのタブレットAT3S0/35D 7インチを買ったばかりでして、私が一番やりたいのは、録画した海外ドラマ(WOWOWとか、AXN、FOXなどの、だいたい1時間のドラマ)を、通勤の電車の中で見たいということです。ほぼそれだけの目的のためにタブレットを購入してしまい、現在はRZポーターの配信開始(東芝サポートセンターから3月の配信と聞いています)を待っているところですが、自宅はREGZAテレビH1で、現在はテレビのHDD録画だけで完結させているのですが、タブレットを買ったことでブルーレイチューナーも買わなくてはならないため、ほんとうにこの機でよいのかどうか、ひたすら悩んでいます。。タイムシフト再生のついている機は高いので、このZ160がコスト的にはいちばんかなと思うのですが。。。もうちょっと他の機器がこれから出るのを待っていたほうがいいでしょうか。
それと、すみませんがもうひとつ教えて下さい。私のREGZAテレビ(H1)のHDDに録り溜めた番組を、このZ160のHDDにコピーなりムーブなりダビング?なりすることはできるのでしょうか?そこから、その番組をRZポーターでタブレットへ持ち出すことができますか?(←これがいちばんやりたいことです)それともブルーレイに焼くだけしかできないのでしょうか?初心者のためつまらない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。 

書込番号:14103260

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/02/03 17:45(1年以上前)

おぴゅみさん

やりたいことはZ160を使用すれば全て実現可能です。
レグザサーバーが予算オーバーならば、必然的にこの機種に限られます。

次期モデルは例年通りだと4月頃発売されるはずですが、待っていてもキリがないです。
今なら値崩れして価格が安いですし、やりたいことがやれる機種なので、購入されてみてはいかがでしょうか。


書込番号:14103312

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/02/03 17:55(1年以上前)

おぴゅみさん
> このZ160がコスト的にはいちばんかなと思うのですが。。。

RZ ポーター等のアプリの対象機器に Z150 も入っているようなので、Z150 という手もあるのではないでしょうか。

あと H1 からのレグザリンクダビングは Z160, Z150 共にできます。

また、RZ ポーターのアプリサイトの説明文章を見ている限りでは、レグザリンクダビングしてきた番組の持ち出しもできそうな感じでした。(持ち出すにあたって、事前に持ち出し用のデータへの変換が必要だそうです)

書込番号:14103343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/03 19:57(1年以上前)

必要な機能が、東芝オンリーの機能なので、今買うか、次のモデルを待つか、の2択ですね。

タブレットがらみの機能は、現在進行形で作り上げている途中ですから、次を待つのも良いと思いますが、DBR-Z160は『値崩れ』してるので、安く上げたいなら、これもアリだと思います。

ただ、多少の「面倒さ」は覚悟しておいてください。

とりあえず、ファームの自動アップデートは『切』にして、ネット経由で手動でアップデートするようにすれば、無用なトラブルは回避できると思います。(経験者は語る。(苦笑))

書込番号:14103727

ナイスクチコミ!1


いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2012/02/03 20:24(1年以上前)

こんばんは。

参考になるかわかりませんが、自分の場合一度初期不良で交換。その後順調と思いきや、
今回のupdateでしばらく使用できない。

と、購入して2ヶ月くらいでトラブル2回ですが、値段と容量を考えると、満足してます。外付けハードディスクにも当たりハズレあるし。

書込番号:14103826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/03 21:39(1年以上前)

私も、ats3s0を購入し、RZポーターで動画を持ち出そうとしている一人です。
この口コミは辛口の人が多いようですが、実際使用して見て問題はありません。
今回のウ゛ァージョナップは、恥ずかしい限りですが、東芝のの対応は早かったと思います。
DBR−Z150、Z160で良いと思います。
何かあれば、この口コミで証明されているように、東芝がサポートしてくれます。

書込番号:14104129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/03 22:17(1年以上前)

おぴゅみさん、さん今晩は。
機能と投資金額を考えるとこの機種しかのいのでは、買うべき、ですね。
もっとも店により価格差が大きいようですのその点は注意が必要です。
私は昨年の12月21日に日付が変わった頃にここでボタンをポチリました。
以来トラブル無しです、「事故」はありましたが(今は笑えます、もう直りましたので)。
我が家にはRDが2台、REGZAがこの1台と平たいREGZA4台あります、皆いいやつです。
以前幅をきかせていたをSをほぼ駆逐しています。

書込番号:14104288

ナイスクチコミ!3


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/03 23:41(1年以上前)

おびゅみさんとほぼ同じ目的でAT3S0を購入し、昨年末購入しました。
が、1/31のアップロード騒動に巻き込まれ、2/1の対策プログラムで生還した者です。

対策プログラムでVer10/021になり、Z160のダビングメニューにポーター持ち出しが
追加され、AT3S0のアプリダウンロードメニューにもRZポーターが追加され、
タブレットにもアプリが設定できました。

で、Z9500のUSB-HDDに保存していた番組をレグザリンクにて、Z160へダビング
(この際はコピーできます)
Z160内でまず持ち出しフォルダーへ移動【持ち出し品質のデータでないとポーターに移動できません】
(この際は、コピーは不可で移動になり持ち出しフォルダーに移動 1時間番組で約20分)
次にポーター持ち出しダビング(この際も、コピーは不可で移動になり持ち出しフォルダーに移動、AT3S0に移動されます)
で、DR品質でなくSD品質になります。1時間の番組が約1.3GB程度に軽減されます。

AT3S0は当然、無線LANによりテレビとの家庭内LANネットワークが前提で、約30分ぐらいの
移動時間がかかりました。

画像品質は特にワンセグテレビのようにラフでなく、十分デジタル品質を満足できるレベルで、Bleutoothヘッドフォンとセットで視聴バッチリと思いますよ。
ただしバッテリーも持ちだけとテレビ内のデータなら、AT3S0に入れるまで3回のダビング移動作業がかかります。

ということで、Z160買えば最初から持ち出しデータとDRデータダブ録(その際は2番組録画ができませんが)が可能です。いろいろ制限多い機種ですが、融通きかないわがままっ子だけど
だんだん愛着がでてきたかな。

参考になれば


書込番号:14104671

ナイスクチコミ!3


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/04 01:24(1年以上前)

虎命さん。今回のバージョンアッププログラムを受けないとポーター持ち出しっていうのができないのですか?
私は今回バージョンアップしなかったので不具合に遭遇しないですみましたが、今は不具合にならなかった機械はバージョンアップできない状態です。
もしかしたら今買うとしばらくスレ主さんが期待する機能(ポータ持ち出し)は使えないかもしれないと思いました。
ちなみに私もこれまで不具合なしです。
レクザテレビとのレクザリンクは快適です。
リモコンも使いにくいとも思いません。
私は実質43000円でしたがいい買い物だったと思っています。

書込番号:14105012

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/04 07:33(1年以上前)

VVAAAVVさん

そのとおりです。アプリの公式サイトでも
バージョン10以降で可能と記載されてます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=14&pknd=tablet

現状、フリーズしなかった機種についてのアップデート配信は未定のようですね。

が、いつになるかわかりませんが時期がくればできると思いますよ。

書込番号:14105433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/04 10:35(1年以上前)

虎命さん、お早うございます。
私も虎命さんが上げられたサイトを見て感激した者です。
今回のようなVer.UPでフリーズは勘弁してほしいですが(自動OFFしましたから大丈夫ですが)、
やがてはPC、そそてMacへと是非ともREGZAワールドを完結させてさて欲しいです。
昔はRDの録画をXPやMacで見てましたから。
Z160で最後までVer.UPで対応させてくるればREGZA最高(どなたかのニックネームみたい)なんですが。

書込番号:14105896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/02/04 21:41(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。みなさまありがとうございました!
おかげさまで状況が把握でき、購入しようという気持ちになってきました。

あと1点だけ教えてください。実際にRZポーター使用された方にお伺いします。
RZポーターのオンラインヘルプを見ますと、「字幕放送」は視聴できないと書いてあるのですが、これはいわゆる洋画などの「日本語字幕」のことでしょうか?それとも聴覚などが不自由な方用の特殊な「文字放送」のことでしょうか?今日、東芝のサポートに問い合わせてもみたのですが、それについて情報がないと言われて明確な答えが得られませんでした。。。

自分の場合、録画したり持ち出したいのは海外ドラマや洋画が多いので、字幕なしで見られるだけの英語力はありません。。
まさか映画の字幕のことではあり得ないだろうと思いつつも、どうしても気になってしまうもので、すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:14108380

ナイスクチコミ!0


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/07 06:35(1年以上前)

上記でSD品質といいましたが、画面でSD品質のものは、
持ち出しフォルダーにコピーする際SDにしかならいとの
警告の間違いでした。訂正します。

で、字幕番組(2時間)をポーターして昨晩寝ましたが
2回目の失敗でした。理由がわからない???
1時間番組はできてますが。

書込番号:14118523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 16:09(1年以上前)

自分も買うべきか買わざるべきかで悩んでいます。
初期設定で、アップデートする を しない にすれば
良いと思っておりますが、本当に大丈夫?と思ってしまい
心配です^^;何かあったら、東芝のサポートへ連絡すれば
良い事だと思うのですが。
液晶テレビもREGZAですが古い機種なので、リンクはできないです。
なるべくディスクにはダビングしたくないのでこの機種を
買うしかないと思っています。ただ、編集は面倒くさいので
観たら消して、残したいのだけHDDにという形で検討中です。

書込番号:14120056

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/07 21:38(1年以上前)

判断基準が容量と値段ならこれがお得で他は贅沢になります。
私はここの評判を見る前に買ってしまいましたがここでの評判をみると悩みますね。
「する」、「しない」が不具合に関係したのは1回だけです。これにより一週間程度動かなくなった製品があったようですが、困り具合は人それぞれの使用方法、使用頻度、価値観で変わります。
ちなみに私はいまでも「する」にしてあります。
ここでの評判はよくないですが、他社の製品に比較し不具合の発生率が本当に高いかはここをみても私はわかりませんでした。
ただハードディスクが破損するような不具合は困ります。
ここでの評判をみるとバックアップのBD作成はマメにする必要があるかもしれませんがそれは他の製品もでも必要なリスク管理かもしれません。
予定している録画が大切な番組が多い場合は評判やメーカーの実績も含めて安全にこだわるべきですがそうでもなければこの製品はいいかも。
私は不具合や録画予約のエラーは一度もありませんが、ご存知かと思いますが、この製品は一人で何度も不具合で返品交換してる人もいるようなのでこれを買うと大変な場合もありえるのでしょう。それも考慮して後悔のない判断をして下さい。

書込番号:14121518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 値引き交渉結果教えて下さい!

2012/01/21 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

値引き交渉結果教えて下さい!
テレビとセットで買った方が得なんですか?それとも単体で買った方が得なんですか?

書込番号:14050769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2012/01/21 20:29(1年以上前)

itoooさん、

何が得かはケースバイケースです。

仮に値引き交渉結果が分かったとしても、itoooさんがどこかのお店で交渉する際に参考になるかは運次第です。
事前に情報を得るのも大事ですが、それより大事なのは、何度も実際に交渉してみることです。

何度も店に足を運んで、店員さんと顔見知りになれば、思わぬ情報が手に入るかもしれませんヨ。
安く買おうと思ったら、手間を惜しまないことも大事かもしれません。

書込番号:14050804

ナイスクチコミ!16


idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 03:25(1年以上前)

はらっぱ1さん

スレ主さんは本機種の価格情報を求めています。
それに対するあなたの回答は要するに「人を当てにせず自分で価格交渉しなさい」
というものです。値引き情報を知りたがっている人に説教で応えるというのは
正直驚きました。 そもそも価格.comのコメント欄は価格情報を求めたり、
up-to-dateの価格情報を提供したりする場なのでは? あなたは何でここに
いるのですか?

itoooさん

私は先週の金曜日に池袋のヤマダ総本店でDiga DMR-BZT 810Kを69,800円のポイント20%
で買ってきました。実質55,840円というとこでしょうか… 実はRegza DBR-Z160を買うつもりで
行ったのですが期待する価格は出してもらえませんでした。期待した価格は実質4万円代前半、
あわよくば4万円切りを期待したのですが無理でした。Digaを買いに行って芝機を買って帰った
経験は数回ありますが、その逆は初めてです。
DBR-Z160の価格甘くはないとの印象持ちました。


書込番号:14057166

ナイスクチコミ!5


スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/23 07:41(1年以上前)

分かりました!
ありがとうございます!

書込番号:14057352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/23 09:13(1年以上前)

はらっぱ1さんに私も ナイス!! 1票!

idiotboxさん。

このような価格情報のレスに普通はこんなにナイス!!票は入らないですよ。
はらっぱ1さんのナイス!!票にはあなたに対する反対意見票も入っているんですよ。

> あなたは何でここに
いるのですか。

こんなことあなたが言う筋合いではないですよ。

確かに価格情報の交換は必要です。

価格情報を元に自分で努力して、その価格に近づけるべきです。

ここのクチコミを見てると『そんな価格には出来ないと言われた、本当なのか?レシートをアップしてください。』などと言い出す人もいます。

他人が努力して、勝ち取った値段を何の努力もしないで同じ値段にしろ!は酷いと思いますよ。

店員だって、安くしたくなると思いますよ。

itoooさんは価格情報を調べた上で努力して、価格交渉をなさるとは思いますが、そうでない人もいますからね。

はらっぱ1さんがここにいる価値はあります。
イヤ、むしろ、居てくださらないといけません。

たいへん失礼なことを言いますがidiotboxさん、いろんな意味で、もっと勉強してください。

書込番号:14057493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/23 09:18(1年以上前)

訂正

×店員だって、安くしたくなると思いますよ。

○店員だって、安くしたくなくなると思いますよ。

ごめんなさいm(__)m

書込番号:14057502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/23 11:33(1年以上前)

idiotboxさん

私もはらっぱ1さんに同意します。
質問者が初心者マークですから仕方ない範囲かも知れませんが
ちょっとあまりにもな内容だと。

そしてそれに
>up-to-dateの価格情報を提供したりする場なのでは?
と言い説教した挙げ句
>あなたは何でここにいるのですか?
とまで仰って置きながら
ご自分は違う機種の価格情報は細かく出していますが
肝心のDBR-Z160に関しては曖昧な価格情報しか出していません。

逆に『あなたは何でここにいるのですか?』と問いたいほどです。



itoooさん

私は先週の水曜日
同じくヤマダ総本店で51000円のポイント22%の提示を一発で受けました。
ただ、もう少しいけそうな雰囲気はありましたので
後はご自身の交渉次第だと思います。

書込番号:14057779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/24 01:41(1年以上前)

スレ主も
正反対の意見が出ている状況で
「分かりました!」だけだと
何が分かったのやら、さっぱり分からんぞ

書込番号:14060919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/01/24 03:06(1年以上前)

水を差すようです申し訳ないですけれど・・・

ヤマダ電機ではTVとセットで、10,000円引きっていうのもやっています。
それぞれ別々で購入したときとの値引きとどちらが大きいかは疑問ですが・・・


>何度も店に足を運んで、店員さんと顔見知りになれば、思わぬ情報が手に入るかもしれませんヨ。

コレ、わたしもよくいいます(笑)
実際わたしにとって安値価格を引きだす手段の1つです。
遠く離れた特価情報より、有益ですね。。。

書込番号:14061042

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/24 08:05(1年以上前)

>ヤマダ電機ではTVとセットで、10,000円引きっていうのもやっています。

やってますね!
私ももっと早く気づけばセットで購入していたのに・・・。
レコーダだけ早く購入し、その後にテレビだけ購入しちゃいました・・・。もちろんキャンペーン対象外です。

店員と仲良くなれば気軽に話せるので良いかもしれませんね。
私は購入する前から電話で色々と店員とお話をし、購入当日も商品を見ながら小1時間以上お話しをして、価格.comより安い価格で購入することができました。

結局、交渉次第です。

何も言わずに買えば店頭価格のままでしょう。
とりあえず、店員とコミュニケーションをとることが大切です。

個人的にはヤマダ電機が交渉しやすい&長期保証がしっかりしているのでお勧めです。

書込番号:14061318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/24 09:44(1年以上前)

>そもそも価格.comのコメント欄は価格情報を求めたり、
up-to-dateの価格情報を提供したりする場なのでは?

「スレ主さんが価格情報を求めているので価格情報を提供すべき」と書いているのなら
まだ判らなくもありませんが、価格コムのクチコミ欄は購入前の相談や、購入後に操作に
行き詰った際のトラブル解決や、自分が見つけた機能や面白い使い方の情報提供など、
価格情報以外にも有益な事が沢山あります。

価格情報は重要ではありますが、クチコミ欄は決してそれだけの場ではありません。

書込番号:14061545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 10:54(1年以上前)

TVのレグザは評判良いみたいですが
東芝のレコーダーは評判が良い方では無いから
単純にTVとセットでZ160なら
レコーダーのほうはもう一度検討し直した方が良いです

TVとレコーダーのメーカーを合わせたほうが良いなんて考えは
レコーダー板ではほぼ全く無いです

書込番号:14061713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/24 12:12(1年以上前)

テレビとセットは殆どが通販じゃないですか。

ジャパネットなんか大方それだし。
でも安いのは傾向としてアリな方じゃないかな。

東芝に揃える業者は少ないと思うし、逆にソニーとかで揃えて売られることも最近じゃ少ないという傾向があるね。アクオスに三菱、ブラビアにRDなんていう組み合わせも新聞折込にはあるからね。
 
店頭で、CellREGZA+Z160セットで言ってみて、インターネットの値段見たよと言えば、
送料込み+α+ポイント無しぐらいには値が下げれそうです。(過去に実際やりました)

東芝で統一する利点はなんといっても、超解像モードの自動切換えかREGZリンクダビングの簡便さでしょうね。

後は機能をとるか便利をとるか。
所詮掲示板は海千山千、口八丁手八丁、頼りすぎないことですな。
ベタなクチコミは今流行りのステマかも。

書込番号:14061897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/24 13:08(1年以上前)

>TVのレグザは評判良いみたいですが

近頃はそんなこともないんだよね♪

レコと同じで、外付けHDDの優位性が希薄になっているし、フレーム浮きのクレームは頻出だし、タイムシフトマシンはイマイチ人気が上がらないし♪

倍速画質などの性能はブラビア、メーカー縛りもビエラ&ディーガに取って代わられている気がする♪

書込番号:14062095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 13:23(1年以上前)

>>TVのレグザは評判良いみたいですが
>近頃はそんなこともないんだよね♪

TVは疎いから知りませんでした
レスありがとうございます

既にTV(レグザ)を持ってて
外付HDDに録画してるのをBD化したいなら
レグザリンクダビングの簡便さはメリットですが

これから買うんだからZ160買った場合でも
ディスク化予定なのにわざわざTV側だけで録画しないはずです
Z160買っても最初からレコーダーで録画すれば
面倒なレグザリンクダビングその物を使う必要性がありません

他社レコーダーとの組合わせでも同じで
最初からレコーダーで録画すれば済みます

書込番号:14062134

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/24 21:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

書込番号:14063753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/24 21:37(1年以上前)

>テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

自分はメーカーを合わせる必要はほとんど無いと思っています。

TVとレコーダー、それぞれ予算と必要な機能で別々に選択すれば良いと思いますが、
その結果同じメーカーになったとすれば、リンク機能がフルに使える事と、万一不具合が
起きた時にメーカーに原因究明を求めやすいと言ったメリットもあります。

書込番号:14063829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 23:01(1年以上前)

>テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

店員さんは説明が省けるから
そう言いますが
これだけ機能差や安定動作に違いがあるレコーダーを
TVと同じメーカーってだけで選ぶ必要性は全くありません

どうしても合わせたいならレコーダーを先に決めて
それに合わせてTVを決めた方がまだ少しは合理的だと思います

書込番号:14064308

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/25 13:03(1年以上前)

 テレビの録画機能、レコーダーのサブで大いに役立っております。
レコがメインなのでテレビのHDDは主に録り逃し防止ですが、バレー
ボールの延長で、DIGAが一時的に3番組重複でブラタモリの頭が
20-22分ほど欠けましたが、VIERAはしっかり先頭から録画していて
くれました。
 ほかにも紅白歌合戦など長時間番組のレコへの移送はBD-RE経由
よりもLANダビングの方が手間がかかりません。

 テレビの録画機能はあると便利です。ただし決してレコーダー
の代わりにはなりません。残すことを考えるならレコ中心でテ
レビのHDDはサブと割り切りましょう。

書込番号:14066222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2012/01/26 21:30(1年以上前)

itoooさん、

>テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

そんな事はまったくありませんので、テレビもレコーダーのご自分の気に入ったメーカー(機種)を自由に選ぶことをお勧めします。

書込番号:14071714

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/26 21:33(1年以上前)

ありがとうございます!

テレビとレコーダーのメーカーが一緒だと何がいいんですか?

書込番号:14071735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

先日購入しました。日々いじくっていたのですが、やっと昨日PC(WinXP)からDBR-Z160が見えるようになりました。
マニュアルに記載してあるネットdeナビのメインメニューも見えるようになったのですが、まだPCで録画番組(DBR-Z160上にあるもの)を視聴することはできません。

何かまだ必要なものがあると思うのですが、あとは何が必要なのでしょうか?
DNLA対応のソフトは必要とも思いますが、WindowsMediaPlayerも対応しているようです。
ただ、Ver11なので、設定できないのかもしれませんが。

どなたか、教えていただけませんか?

書込番号:14034145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 19:21(1年以上前)

確か、著作権が保護されたファイルは視聴できないのでは?

書込番号:14034168

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/17 19:48(1年以上前)

kyamagataさん

デジタル番組を LAN 経由で見るには、単なる DLNA 対応ではだめで、DTCP-IP 対応の DLNA が必要です。

WMP は DLNA には対応していますが、DTCP-IP は非対応なので、Z160 の番組を見られません。

現在 PC 用の DLNA/DTCP-IP 対応ソフトは以下の 3 種類 5 ソフトだけです。すべて有料です。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA (1.58, 2.0)
・Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra だけ)


なお、NEC やソニー、東芝、富士通のパソコンであれば、モデルによっては DLNA/DTCP-IP 対応プレイヤーソフトがバンドルされています。

書込番号:14034253

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/17 20:07(1年以上前)

shigeorgさんがおっしゃっているとおり、DTCP-IP対応ソフトでなければ再生できません。
また、DTCP-IP対応であっても、録画画質がDR以外では再生できないソフトが多いので気をつけてください。
(録画した全ての番組が視聴できるわけではありません。)

書込番号:14034312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/01/17 20:42(1年以上前)

昨日ちょうど友人宅でパソコン(XP)にインストールしている
Digion DiXiM Digital TV からZ150のDR/AVCタイトルLAN再生
見せてもらいましたが安定していました
ユーザーインターフェースもシンプルでわかりやすく
使いやすそうだな〜と思いました

書込番号:14034441

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 13:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>スマホームさん
ありがとうございます。
見れるものと見れないものがあると認識していればよいようですね。

>shigeorgさん
ありがとうございます。
3 種類 5 ソフトのどれかを購入し、インストールすればいいと言うことなのでしょうか?
どうもいろいろ調べていて、これらのソフトにはたどり着いたのですが、これだけで大丈夫なのか、がちょっと心配です。

>k.i.t.t.さん
ありがとうございます。k.i.t.t.さんもこのレコーダで大分ご苦労されたようですね。

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。参考になります。

体験版があるようなので、とりあえず
Digion DiXiM Digital TVを試してみようと思います。


書込番号:14036876

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/18 14:54(1年以上前)

kyamagataさん
> 3 種類 5 ソフトのどれかを購入し、インストールすればいいと言うことなのでしょうか?

はいそうです。

DiXiM Digital TV なら通常版より plus 版がおすすめです。(機能などが強化されています)

SoftDMA はおそらく 1.58 はもう売っていないのじゃないかと思いますが、ちゃんと把握はできていません。

PowerDVD は一番高いですが、これは元々 BD/DVD 映像再生ソフトに、DLNA/DTCP-IP 機能を追加したものだから、そういう意味では一番「いろいろなことができる」(いろいろなものの再生ができる) と言えます。(Digital TV, SoftDMA は BD/DVD 映像の再生はできません)


> どうもいろいろ調べていて、これらのソフトにはたどり着いたのですが、これだけで大丈夫なのか、がちょっと心配です。

ソフトウェアとしてはどれかの製品版またはバンドル版などだけあれば OK です。

ただし、パソコン側が著作権保護のための規格に対応している必要があります (グラボやディスプレイが COPP や HDCP に対応している等)。

各製品の動作条件をよく確認しておいてください。


また、グラボが古いと動作してくれないという事例もありました。


PowerDVD はわかりませんが、DiXiM Digital TV は体験版が、SoftDMA は動作環境チェックツール (DTCP-IP Advisor) が公開されているので、事前にそれで確認しておいてください。


なお、私がネットで得た情報では、DiXiM Digital TV の体験版をインストールした場合は、一旦それをアンインストールしないと製品版をインストールできないとのことでした。

また、SoftDMA は一旦アクティベーションをしてしまうと、それを取り消すことができなくて、他の PC に入れなおすことができない (例え動作条件が合わないなどで動作できなくても) とのことでした。

ただ、上記はチューナー製品のバンドル版の SoftDMA についての情報だったので、製品版もそうかどうかはわかりません。


ちなみに、Digital TV はたまに I-O Data の通販サイトで安売りしていることもありますし (今はしていないようですが)、PowerDVD 11 Ultra は今月限定で安売りしています (通常版もアップグレード版も)。

書込番号:14037164

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 19:24(1年以上前)

Digion DiXiM Digital TVの体験版をインストールしてみました。

レコーダの中身(録画した番組)は確認できましたが、視聴はできませんでした。

shigeorgさんのコメント通りだと思うのですが、
> ただし、パソコン側が著作権保護のための規格に対応している必要があります (グラボやディスプレイが COPP や HDCP に対応している等)。

番組を選ぶと
「〜を再生できません。
再生環境が著作権保護に対応していません。
お使いのパソコンの再生環境を確認してください。」
というコメントが出て来ました。

ま、少し古いPCなのでやむを得ないかもしれませんね。
なにか、対応方法はあるのでしょうか?


とりあえずは、もう一台のNOTE(こちらの方が新しい)でもう一度トライしてみます。

書込番号:14037951

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/19 00:30(1年以上前)

NOTE(これもXP)は2年ほど前に購入したものでしたが、今度はインストールすらできませんでした。「環境を確認してください」というメッセージが出て、先へ進めません。

どうも、現在の私のPC環境ではLAN経由で録画番組を視聴することは無理みたいです。

ソフトを購入する前にココまで分かって良かったです。

回答いただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:14039515

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/19 01:33(1年以上前)

kyamagataさん
> 再生環境が著作権保護に対応していません。

このメッセージが出るということであれば、今の PC の構成では動作させることは無理ということですね。


> なにか、対応方法はあるのでしょうか?

著作権保護関連の部分は、グラフィックスボードとディスプレイのようですから、それに対応したグラフィックスボードおよびモニターを用意できれば動作できるようになるかとは思います。

お使いの PC がデスクトップタイプなら、グラボやディスプレイを交換することで対応できるかなと思います (もちろん、そのための費用がかかるわけですが)。

ノートだと、USB 接続の HDMI 対応グラフィックアダプタと外付けディスプレイ (HDMI 対応) を使うと対応できるようになるのではないかと思うのですが、本当にそれでよいかどうかは把握していません。


なお、Digital TV の体験版では「条件を満たしていない」ということしか分からないのだと思いますが、Cyberlink の DTCP-IP Advisor を使うと、CPU やメモリ、グラボ、ディスプレイなど個別に条件を満たしているかどうかをチェックしてくれるので、どこが対応していないのかを確認するにはこちらの方がよいかと思います。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp


Digital TV でも SoftDMA でも PowerDVD でも、著作権保護部分の動作条件としては似たようなもののはずですから、Cyberlink DTCP-IP Advisor でその部分の条件がクリアされるようになれば、いずれのソフトでも動作するのではないかと思います。(CPU やメモリ、OS、ネットワーク等の条件はソフトによって違うかと思いますから、そこは参考程度に確認するだけというつもりで見られるとよいかと)

書込番号:14039705

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/01/19 02:19(1年以上前)

 基本的なことを言うと、ノートなどに使われている場合が多いINTELのオンボード(チップセット内蔵)グラフィックはXPではHDCP非対応です。(デバイスマネージャーなどで確認を)

 この場合、Windows7にUPGRADEすれば出来る可能性がありますが、プリインストール・ソフトが使えなくなるデメリットも。

書込番号:14039788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/08 12:59(1年以上前)

長いこと、結果的には放置してしまいました。
大変失礼しました。

shigeorgさんにコメントいただいたことはいろいろ試してみました。

結果としては
当初のデスクトップ・ノートともに録画番組を見ることはできませんでした。
撮る造さんのコメントいただいたとおりですね。

時間がかかったのは、ちょうど新しいノートを職場で購入したため、家にも何度か持ち帰って試していました。Win7環境でいろいろ試しましたが、やはりうまくいきません。

Win7のノートで何をどのようにしていいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14124277

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2012/02/08 14:10(1年以上前)

>ちょうど新しいノートを職場で購入したため、家にも何度か持ち帰って試していました。Win7環境でいろいろ試しましたが、やはりうまくいきません。


職場で購入したものに、勝手に私用ソフトを入れて大丈夫でしょうか?
あと、いろいろ試しましたを説明しないといけないのでは?

書込番号:14124546

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 01:36(1年以上前)

そうですね。またまた失礼しました。

確かにモラル的には職場のPCでは良くないことですね。自分のPCをリニューアルするには踏ん切りもつかないため、あまり良くないこととは認識しながらも、テストだけはしてみたい欲望に勝てず、インストールとアンインストールを行いました。今は中身がほとんどない状態だからできることとも言えますね。

いろいろやったことですが、XPの方でちょっとやってみて、「できない」とあきらめてしまったものもあり、結果がどうなっていたか詳しくレポートできないものが多くなってしまいました。

ひとつは
XPで、Cyberlink の DTCP-IP Advisorを試してみて、NG項目がいくつか出て、あきらめました。


Win7のNOTEでは、PowerDVD 12 体験版をインストールしてみました。
タイトルなどは見えるのは同じですが、「このバージョンのPowerDVDでは、DTCP-IP保護のコンテンツは再生できません」「PowerDVD 12 Ultraにアップグレードすると、この機能が使用可能になります。」と出てきます。アップグレードには\11,800かかる(2012/2現在)ということで、アップグレードする気はないので断念しました。

WindowsMediaPlayerも試しましたが、xpで砂時計に相当すると思われる、Win7のくるくる回るものが、「メディアを開いています」のメッセージとともに、かなり長いこと動いていました。結局「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とポップアップが出ました

Win7ではいろいろといっても、これぐらいですね。

よろしくお願いします。





書込番号:14127766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/09 06:08(1年以上前)

>NG項目がいくつか出て、あきらめました。

●この項目のコメントをコピー&ペーストした方が、コメントがつき易いと思います。


>WindowsMediaPlayer

●現時点でWMPのDTCP-IP対応はスケジュールされていないはずですので、試すだけ時間の無駄だと思います。

書込番号:14128026

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2012/02/09 08:05(1年以上前)

以前に、アドバイスしていることを試せばいいのに。
Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)の体験版いれて確認するだけだと思うのですが

Cyberlink PowerDVD 12 Ultraは使いにくそうでした。

書込番号:14128196

ナイスクチコミ!0


NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/09 09:47(1年以上前)

参考までに

DELL XPS8300
Windows7 Pro 64bit
Cyberlink PowerDVD 11 Ultra
DBR-Z150

以上の構成で、Z150のVR録画形式を除いた物の視聴が出来る事は
確認しております。

私の場合はもっぱらRZポーターを使って
AT3S0 または AT700 にコンテンツを移動して外で楽しんでおります。

書込番号:14128474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 14:43(1年以上前)

Cafe_59さん

書き忘れました。結構混乱していますね。

最初にDigion DiXiM Digital TVは試してみたのですが、ダメでした。
今では一週間の試用期間を過ぎてしまっていて、起動すらできませんが。


NightViewさん

そうなんです。ソフトにお金かけるくらいなら、REGZAタブレットを購入しようと思っているのですが、まずはPCで、どうかな?と。予算もありますしね。近い将来のPC買い換えもにらみながら・・・。なかなか前に進みません。
ちなみにRZポーターの転送時間はどんな環境でどれくらいかかるのでしょう、良ければ教えて下さい。

書込番号:14129398

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/02/09 19:28(1年以上前)

kyamagataさん

PC でデジタル番組を再生出来るソフトは以前紹介したものに、その後 PowerDVD 12 Ultra が加わっただけで、基本は変わっていません。(ざくっと言って、DiXiM Digital TV か、SoftDMA か、PowerDVD かの三択です)

DiXiM Digital TV 体験版がだめだったということは、SoftDMA もだめかもしれません。

他のクチコミなどだと PowerDVD は比較的ハードルが低いような感じなので、もしかしたら製品版を買えばちゃんと動いて再生できるかもしれません。

ちなみに、昨日他のクチコミで知って試してみて確認したのですが、なんと PowerDVD 11 Ultra は、液晶ディスプレイに (VGA ケーブルで) アナログ接続した状態で地デジ番組を DLNA/DTCP-IP 再生できてしまいます。(他のソフトはそれは制限されていてできません)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245370/SortID=14099314/#14126810

そのあたりも含めてハードルが低いのかもしれません。

あと、その気があれば PowerDVD 11 Ultra が最安値 8,900 円強でまだ販売されています。

11 から 12 への変化はモバイル系の強化とかだったと思いますので、DLNA/DTCP-IP 関連はあまり変わっていないのではないかと思います。

ただし、Cafe_59さんも書かれていますが、PowerDVD の DTCP-IP 再生機能はおまけみたいな感じで、使いにくいというか表示される情報が少ないので番組を選ぶのがやりにくいなど、「とりあえず再生はできます」という感じなので期待しないほうがよいでしょう。


スマフォやタブレットは私は試したことがないのですが、タブレットならそこそこの大きさの画面なので実用的かもしれないですね。

ただ、このあたりまだまだこれから普及していこうという分野なので、いろいろ制約や不具合もあるかもしれませんので、できること・できないことをちゃんと確認して、ご自身の使い方や生活スタイルなども含めてよく検討されることをおすすめします (半年後とか 1 年後とかにもっとよいものが出てくる可能性もあるでしょうし)。

書込番号:14130361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング