REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

字幕長時間モード録画について

2012/01/06 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

現在使用しているRD-X7とS303では長時間モードでの録画では字幕を出すことができず、TS録画を使用しています。このZ-160では長時間録画でも字幕を出すことは可能でしょうか?
もちろんハイビジョン画質で録画できなくてよいのですが

よろしくお願いします

書込番号:13988666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/07 09:25(1年以上前)

>長時間録画でも字幕を出すことは可能でしょうか?

BZ810の説明書では、VRモード不可、AVCモード2.4mbps以外では字幕対応とあります。
Z160の説明書ではその記載を探しきれません。(見逃しかも?)

Z150でテストしてみますのでお待ちください。

書込番号:13990357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/07 09:48(1年以上前)

BZ810と同様です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec.html

書込番号:13990448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/07 09:49(1年以上前)

HPには記述がありますね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec.html

要するにMN2.4Mbps以上のAVC録画であれば
DRでなくても記録されるっていうことになります

とここまで書いたらすでにレスが
せっかくなのでこのまま送信(笑)

書込番号:13990450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/07 09:52(1年以上前)

Z160操作編36ページです。

書込番号:13990464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/07 09:56(1年以上前)

>Z160の説明書ではその記載を探しきれません。(見逃しかも?)

Z160/150でも字幕録画の記載を見つけました。
AVCモード2.4以上で字幕対応、VRでは出来ない。
BZ810と同じでした。

字幕放送録画で字幕が出せるのは、TS(DR)以外ではAVCモード2.4mbps以上で可能ですね。

書込番号:13990482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2012/01/07 10:03(1年以上前)

AVCモード2.6Mbps以上で可能では?

書込番号:13990507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/07 10:13(1年以上前)

>AVCモード2.6Mbps以上で可能では?

ご指摘どうりです、以下に訂正します。
正確な説明書の記載は”AVCのレート値が2.4Mbpsの場合は、字幕を録画出来ません”。

書込番号:13990550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/07 12:45(1年以上前)

訂正です

誤:要するにMN2.4Mbps以上のAVC録画であれば
正:要するにMN2.6Mbps以上のAVC録画であれば

書込番号:13991119

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

2012/01/07 17:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
参考になりました

書込番号:13992078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CS放送は録画出来ますか?

2012/01/05 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:32件

CSチューナーに繋げば、無印のCS放送も録画出来ますか?

書込番号:13984866

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/06 00:03(1年以上前)

>CSチューナーに繋げば、無印のCS放送も録画出来ますか?

スカパー!e2であればこの機種でそのまま録画出来ます。(有料chは無論契約が必要です。)

スカパー!HDはLAN接続で録画出来ます。

書込番号:13984900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/06 00:11(1年以上前)

まあ、無印と言っているのでスカパーSDだと思うのですが、今のレコーダでスカパーSDと連動する物はないんじゃないですかね。

外部入力からのアナログ録画で可能ですが、スカパーチューナー側で予約して、レコーダ側でその時間に外部入力の録画を登録すると言う非常に面倒な利用方法になると思います。

今のレコーダを利用したければ、e2 か HD に変更した方が楽です。

書込番号:13984950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/01/06 00:27(1年以上前)

jimmy88さん★イモラさん
お二人ともお返事ありがとうございます。
録画できると聞いて安心しました。

書込番号:13985020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

PS3でのDLNAについて

2012/01/05 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:101件

本機種の購入を検討していますが、分からないことがあり、分かる方いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。
本機にて、クライアントをPS3にてDLNAを実現しようとした場合、何か不都合な現象は起きますでしょうか?
2ChではAVC録画コンテンツを再生するとPS3では音が出ないとの書き込みを見ました。これは本当でしょうか?
この組み合わせで使用されている方いらしたら教えて下さい。
宜しくお願いし致します。

書込番号:13983543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/05 20:00(1年以上前)

>2ChではAVC録画コンテンツを再生するとPS3では音が出ないとの書き込みを見ました。これは本当でしょうか?

はい。こちらでも報告があります。
私が持っているのはBZ810ですが、やはり同様に音声がでません。

また、PS3からだとZ160を起動することができないのでDLNAで利用しようと思ったら、Z160の電源を自分で入れるか、他に起動可能な機器を用意する必要があります。

PS3との組み合わせは良くありません。

書込番号:13983557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2012/01/05 20:19(1年以上前)

イモラさん、ありがとうございました。
因みにDRなら大丈夫でしょうか?
また、東芝テレビ以外でAVCを再生可能なクライアントをご存じないでしょうか?

書込番号:13983643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/05 20:28(1年以上前)

>因みにDRなら大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。

>また、東芝テレビ以外でAVCを再生可能なクライアントをご存じないでしょうか?

メディアプレーヤーと呼ばれている製品を探してもらえば、大体可能です。

と言うか、Z160は決定なのですか?
どちらかと言うと、今の東芝機ってDLNAサーバとしての機能が優れている訳ではないので、サーバ側を変更すれば済む話だと思うんですけどね。

ちなみに、DLNAサーバとして利用しやすい順で言うと、パナ、ソニー、東芝の順だと思っています。

書込番号:13983691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2012/01/05 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。
Z160に決定というか、単に容量とコスト比で一番優れていることと、編集機能で気に入りました。DLNAの機能はあまり考えてませんでした。何処のメーカーでも大差無いかと思っておりました。そんなに違いますか?因みにパナ機と東芝機でDLNAのサーバ使用を想定すると、大きな違いは何処でしょうか?
また、別件ですがZ160にてAVCで焼いたブルーレイメディアをPS3にて再生した場合は問題は生じますでしょうか?
色々とすいません。
宜しくお願いし致します。

書込番号:13983963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/05 21:56(1年以上前)

>因みにパナ機と東芝機でDLNAのサーバ使用を想定すると、大きな違いは何処でしょうか?

まず、パナはネットワーク利用する為にはクイックスタートを有効にする必要があります。
この状態だと、パナはネットワークは常に起動したままです。
本体の電源はOFFのままでも、DLNA機能が利用可能です。

ところが東芝は、必ず本体の電源をONにしないとDLNA機能が利用できません。

また、パナの場合、本体内蔵HDDと外付けUSB-HDDのどちらもDLNA配信が可能です。
東芝の場合、本体側で、内蔵HDDかUSB-HDDか選択している方のみ配信が可能です。
パナの場合、3番組同時録画中でもDLNA配信が可能ですが、東芝の場合は2番組同時録画中は配信できない等結構制限があります。
ただし、明確に把握してません。
私は東芝機はDLNAサーバとしては利用していないからです。
必ず電源入れなければならないのが気に入らないと言うのが一番大きいですね。
現行モデルは多少消費電力も減っていますがパナに比べたら遙かに電気食いですし、電源入れなければいけないのが面倒なもんで。

>また、別件ですがZ160にてAVCで焼いたブルーレイメディアをPS3にて再生した場合は問題は生じますでしょうか?

いえ、特に問題はないですよ。

書込番号:13984156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2012/01/05 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。
因みに分かれば教えて頂きたいのですが、パナ機の場合はAVC録画でもps3での再生は問題ないでしょうか?
宜しくお願いし致します。

書込番号:13984808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/05 23:51(1年以上前)

>因みに分かれば教えて頂きたいのですが、パナ機の場合はAVC録画でもps3での再生は問題ないでしょうか?

はい、特に問題ないですよ。
しかも、前述した通り、PS3を起動すればパナ機は常に見えています。
東芝機は電源入れてないと一覧からいなくなるんですよ。
ただ、東芝機の編集が気に入ったのなら、パナの編集機能は使い方が違います。
最終的にできあがる物は同じなんですけどね。

書込番号:13984847

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/06 00:26(1年以上前)

>私が持っているのはBZ810ですが、やはり同様に音声がでません。

たしかZ160は改善したような書込みを見たような記憶もありますが、はっきりしません。
ただ、DLNAとしては今までの東芝機はお勧めは出来ません。
この世代で改善がされているかどうかが定かではないですが、W録時の配信不可以外に
録画準備時間(5分前?)に視聴中断してしまいます。

パナ・ソニーはトリプル録画時でも配信可能なのでDLNA頻度が高いのであればそちらの方がお勧めです。

>東芝テレビ以外でAVCを再生可能なクライアントをご存じないでしょうか

パナ・ソニーであればPS3で問題はないと思いますが、それ以外だとバッファローのLT-H91あたりはお勧めです。

書込番号:13985018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2012/01/08 21:37(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございました。
よくよく考えた結果、アドバイスのとおり、
パナ機種のほうが目的に合っている気がしましたので、パナソニックにしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13997636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

W録画

2012/01/05 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

2番組同時録画や時間が連続する番組を録画する際、私が持ってる旧東芝機では、WでRE録画ができませんでしたが、現行機では、改善されているのでしょうか?

書込番号:13982972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/05 17:41(1年以上前)

東芝はおろかすべてのメーカーにおいて
RE=VR録画をダブルで出来る機種は存在しません

そもそもVR録画する理由は?

書込番号:13982991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 17:59(1年以上前)

自分の持っている機種も、VR録画をW録でできません。
VRは、アナログ画質なので DVD-Rには保存しやすい
でしょうね。BD-Rもだいぶ値段が下がってきてますけど。

AVC録画の方がハイビジョンだと思うので、AVCをW録画
出来た方が観てる時にもそんなに不快に思いにくくなると
思います。ただ、テレビがブラウン管だと分かりにくい
気もしますが^^;

書込番号:13983063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/01/05 18:02(1年以上前)

間違えました。
W録画の際、片方をDRにしなくてはならなかった点は、改善されてますでしょうか?

書込番号:13983070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/05 18:05(1年以上前)

AVC2番組同時はできます(パナ(条件あり)、ソニーは3番組)
AVCのレート4.6とREのレート4.6とではDVDへの記録時間がほとんど変わらないのでAVCの方が良いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html#fullrec

書込番号:13983082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/05 18:38(1年以上前)

取説操作編P24

W-AVC録画自体は出来はします

ただ東芝の場合
直接AVC録画を推奨していません

したがって改善されているかどうかの判断は
いまいち微妙なところではあります

書込番号:13983202

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/01/05 21:16(1年以上前)

DBR-Z160を使っていますが、問題なくAVCでのW録画出来ています。

取説には推奨しませんと書いてますが、推奨出来ないのにW-AVCをうたい文句にするのはどうなんでしょ...

書込番号:13983913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/01/05 22:24(1年以上前)

ファイルのプロパティでは作成日2011/09/29、変更日2011/10/25だからファーム改版に追いついてない様です。
まあ、04版で実質対応できたのかなといったところですかね。

書込番号:13984334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 19:49(1年以上前)

>スレ主さん
片方、DR(旧TS)モードで無理にしなくても、
両方AVC録画が出来るようですね^^;
過去の製品は、片方は強制的にDR(旧TS)モード
にしないと出来なかったですね。

>シャモ さん

自分も同感です^^;
AVC録画は失敗する恐れがあると説明書には
記載してあるのに、パンフレットには
「2番組同時にフルハイビジョン長時間録画」
と推してます^^;
録画も問題ないみたいですので、自分も
この機種を買えるよう頑張ります!

書込番号:13987952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/06 20:17(1年以上前)

東芝の取説って伝統的に、

HDD断片化の問題、TSE直接録画の問題、といった本来は機器側の問題を、ユーザ責任にさせるというか、
旧来機種で環境やロットで発生したことに、エクスキューズを書いている気がします。

電話サポート回答も準拠ですが、上記2例だったら我家では全く発生していません。実施例は数限りない。
BD機種になってAVCの固有問題も多かったのですが、ほぼ枯れた感は持っています。

東芝の場合、MPEG4(AVCやTSE)のサイズは必ずしもレート比例しないし(通常用途で大多数はOKです)、
BDに残す気でも、一旦はDRで取っておいた方がいいとか思いますが、、、あとは経験と使い方次第かな。

書込番号:13988056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームビデオから外付けHDDにダビング

2012/01/04 06:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 えも吉さん
クチコミ投稿数:3件

古い思いでビデオが貯まってしまいました。今回、そのホームビデオをREGZAを通して外付けHDDで管理しようと思います。が、外付けHDDでパソコンでも見れるようにしたいと思うのですが、REGZAとパソコンの両方でみることができるようにすることは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:13976847

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/04 10:40(1年以上前)

>外付けHDDでパソコンでも見れるようにしたいと思うのですが

外付けHDDはあくまでも本体の容量拡張の補完ですので、録画したレコーダー以外での視聴は不可です。
同じ機種でも他の個体に接続することは出来ません。

>REGZAとパソコンの両方でみることができるようにすることは可能でしょうか?

LANによるDLNA利用ならZ160の外付けHDDに保存してあるものを視聴は可能ですが、上記の理由から
お勧めは出来ません。
PCの外付けHDDであれば汎用性があるので保存としてはそちらの方が良いと思います。
やり方はZ160で取り込んでからDLNAコピーやDVD化してPC取り込み等あると思います。
ただし、PCの外付けの場合はZ160にクライアント機能がないのでZ160で視聴することは出来ません。(別途クライアントが必要です)

書込番号:13977371

ナイスクチコミ!0


スレ主 えも吉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/04 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ方法を考えてみます。

書込番号:13978591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

4時間以上のDRでの録画不具合が発生

2012/01/04 04:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kidokeiさん
クチコミ投稿数:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

新年より、HDDにて4時間以上のDRでの録画後、編集ナビでチャンプター編集し、
チャンプター削除(2分間削除で短い時間のため削除が出来ないと注意事項表示)が出来ない及び再生が出来ない、
 DRよりVR変換後、DVDで1時間番組を2タイトルVRにてダビングしたところ、
見るナビ表示出来ず、(予期せぬエラーが発生しましたと注意事項表示)、再生が出来ない。
 2通りの不具合が発生しました。
 サポートセンターで同様な現象が発生した報告がないようなので、同様な現象が発生した方いますか。

書込番号:13976743

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/04 07:28(1年以上前)

>HDDにて4時間以上のDRでの録画後、編集ナビでチャンプター編集し、
チャンプター削除(2分間削除で短い時間のため削除が出来ないと注意事項表示)が出来ない及び再生が出来ない

2分間削除という言葉がいまひとつ分かりませんが(単に削除使用したチャプターが2分だった出いいのかな?)、短い時間といわれた場合、削除しようとしたチャプターの前側部分をより多めに(1〜2sくらいかなぁ?)再チャプターして、お言葉を借りれば最大2分2秒?(消せるポイントを自己調整してください)に削除チャプターにしてみて、もう一度削除してみてください。
DVD機では良く見かけましたが、BD機では私も見た記憶ないし、あまり聞いたことない(BZ810ですが)ので、DVD機時代の自己解決方法を書かせてもらいました。(これは無編集チャプター有りの媒体を単にVR変換したときの先頭の2sのりしろから次のチャプター間の編集して削除しようとした場合や、単に時間表示上0sものを消すときに短い時間だから削除できないといわれた記憶有)

それより、DRをそのまま編集かけたのかな?VR形式なら、変換作業にトラブルは経験ないので問題ないと考えていますが(等倍ですし)。

>DRよりVR変換後、DVDで1時間番組を2タイトルVRにてダビングしたところ、
見るナビ表示出来ず、(予期せぬエラーが発生しましたと注意事項表示)、再生が出来ない。

これって、DVDを見るナビで見ようとして起こったのかな??
2タイトルって言うのは単に媒体2個をダビング?したものか、プレイリスト編集で2タイトル合成品なのか??
どちらにしてもこの件は、私は経験ないかなぁ〜どなたかいればいいですが。。。
ちなみにそのDVDは再生できているのかな??出来ないのでしたら、ダビングしたものが何かしら失敗していたり、媒体が壊れている可能性もあるような気もします。

電源OFFして、しばらくコンセント抜き(電源供給を絶つ)して、再立ち上げしたときも同様でしたか?

可能なら、もう一度同じ作業でDVD化をやって、同様エラーが発生するかどうかですかね?

書込番号:13976898

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidokeiさん
クチコミ投稿数:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/01/04 12:05(1年以上前)

 HDDにて4時間以上のDRでの録画直後に、編集ナビでチャンプター編集後、HDDの再生するが画像が出ない画像が黒い画面の状況。
 編集ナビでチャンプター削除、CM2秒間の短い時間の先頭及び最後の削除が出来きた後に、チャンプター削除し、先頭より20分後のチャンプターを、CM2分間の削除(短い時間のため削除が出来ないと注意事項表示)が出来ない。
 最初の削除の残像が出たり、チャンプター削除の前のタイトルの画像が表示されたりします。段々と状況が悪くなって来ている。

書込番号:13977686

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidokeiさん
クチコミ投稿数:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/01/06 18:42(1年以上前)

 本日サービスセンターがきて状況を確認に来ました。
 4時間以上のDRでの録画不具合の原因は、ソフトウェア・バージョン4 レグザリンク・シェア用のアプリケーションの改善の、バージョンアップロードが原因となるシステムエラーが発生であると判明しました。
 ソフトウェア・バージョンを下げるため基盤交換か新品への交換しか解決方法がないと言うことでした。
 次回のソフトウェア・バージョン5のバージョンアップロード(2から3月頃)になるそうです。
 バージョン5アップロード後に、4.5時間以上あるDRタイトルの録画後、編集ナビでチャンプター編集、前後チャンプター削除すると、操作ができなくなる場合が改善出来ない場合には、DRでの録画済みをNETDEナビで新品へのムーブしに、VR録画済みをDVDへダビング後不良品返却で決まりました。

書込番号:13987683

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/07 00:01(1年以上前)

>4時間以上のDRでの録画不具合の原因は、ソフトウェア・バージョン4 レグザリンク・シェア用のアプリケーションの改善の、バージョンアップロードが原因となるシステムエラーが発生であると判明しました。 ソフトウェア・バージョンを下げるため基盤交換か新品への交換しか解決方法がないと言うことでした。

そうでしたか。。。
そうなると、他のZ1*0の方々にも症状が出る可能性があるってことですね。
VR変換する人が少ないから、見つからなかったんですかね??

情報ありがとうございました。

書込番号:13989290

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/07 00:28(1年以上前)

あと、昔あった(私は経験しませんでしたが)S1004K時代の(この時代の機器も同様だったかな?)バージョン03で、
「4.5時間以上あるVRタイトルの中間チャプターを削除すると、操作ができなくなる」
ってことがあったんですが、今回DRの話なので違うと思ってますが、結局VRから身の話なんでしょうかね?

まあともあれ、次回バージョン待ちですね。

書込番号:13989429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/07 17:56(1年以上前)

kidokei さん
>編集ナビでチャンプター削除、CM2秒間の短い時間の先頭及び最後の削除が出来きた後に、チャンプター削除し、先頭より20分後のチャンプターを、CM2分間の削除(短い時間のため削除が出来ないと注意事項表示)が出来ない。

バージョン04のZ150で4時間30分DR録画後、上記の再現テストをしてみました。

結果はチャプター削除できました、HDD再生も正常に再生できました。

バージョン04がらみの不具合とメーカーが認めているが、4時間以上DR録画チャプター編集以外の不具合発生条件は何?


>DRよりVR変換後、DVDで1時間番組を2タイトルVRにてダビングしたところ、見るナビ表示出来ず

これも検証してみます。

書込番号:13992159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/08 14:20(1年以上前)

>DRよりVR変換後、DVDで1時間番組を2タイトルVRにてダビングしたところ、見るナビ表示出来ず

DVD-RWにダビングして見るナビで表示と再生は正常でした。

スレさんの文章から考えて
バ−ジョン04で悪くなる状態の対象機器は、交換すると理解していいのかな?

書込番号:13995904

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/10 02:13(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ご無沙汰です。
また検証ありがとうございました。
では、いまだに真空管でっせさんでは、起こらなかったんですね??
じゃあ一部の現状ってことなんでしょうかね?
様子見ですね。

書込番号:14003802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/10 21:03(1年以上前)

u-ichikun さん

他にバグが起こる条件があるのか、録画番組に依存する不具合なにかもしれませんね。


 

書込番号:14006549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/10 21:36(1年以上前)

u-ichikun さん

>では、いまだに真空管でっせさんでは、起こらなかったんですね??

そうなんですよ、4時間以上DR録画と前後チャプター編集後の中間チャプター削除は正常に出来ました。

DVD-RWへのダビングは今回の検証以外に、今まで週に1時間程度の番組を2つを1枚のDVD-RWに5本はダビングしています。
バージョン03と04で変化はありませんでした。

こちらの状況はこんな所です。

書込番号:14006705

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/10 22:30(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

>他にバグが起こる条件があるのか、録画番組に依存する不具合なにかもしれませんね。

録画番組に依存は確かにあると思ってます。毎年紅白を編集・変換すると、編集前と後でカット位置が本編にずれ込んだり、途中のニュースの切り替わりどころもDR(TS)でコマ送りが動かなくなって一旦やめてみると一気に数十フレーム一気に進んだりと。。。いろいろありますからね。

>なんですよ、4時間以上DR録画と前後チャプター編集後の中間チャプター削除は正常に出来ました。

そうなんですか。普通に出来ているんですね。
細かく細分化しちゃうと、何か起こるんですかね?

>DVD-RWへのダビングは今回の検証以外に、今まで週に1時間程度の番組を2つを1枚のDVD-RWに5本はダビングしています。バージョン03と04で変化はありませんでした。

そういえば、DVD-RWってBD機になって1回しか使ったことないな〜テスト程度で。。。
VRそのものもあまりBD機では使わなくなったのですが、でもVRは安定しているっていつも思ってますけどね。DVD機時代の自己流やり方でも特には。。。1台しかレコーダがないと大変でしょうが、高速トランスがあるのでBD機でVRよりは、過去機でVRを作成する方が、私には効率いいですしね。
いまだに真空管でっせさんは、当たり機(笑)なんでしょう。
ただ、今でも手動チャプター打ちは、不要部とのぎりぎりの位置での切り分けよりは、本編よりに3〜5フレームかかるところでカットした方が、私にはより安定した再生ディスクになりますね。もう、持っているBDプレイヤー(BD2)が、境界で画面ロックして次に変わらないことが多いので、参ってます(また換えようかな〜)

検証・情報、ありがとうございます。

書込番号:14007063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/10 23:35(1年以上前)

u-ichikunさん

過去機ではVRのみ長時間録画でファーム改修されたことがあります。複数機種での潜在だったのかな?
個人的には経験していません(こればっかりですが、本当に恵まれています?)。
多少気にしてるのは設置とか、USB連動させないこと位。
あとは(経験例は少ないですが)操作や反応に違和感あったら、早めに電源切ったりリセットしたりとかだけ。
マルチ仕様面での貧弱さは承知していますが、その範囲(以上に?)では酷使してるはずです。

>本編よりに3〜5フレームかかるところでカットした方が、

アナログ機時代のように、GOP編集してるようなものですね(笑)
ジャストでは反応がおかしいと感じた時だけ(最悪では再生不能)、±1フレームで済ませてます。
SD放送絡み、字幕信号の問題、NHKの本編前後、以外にBS-Jとかでの番組中間CM前後も怪しいかも?
地デジと同じ番組でも。マジックチャプター動作も異なったりするしで。

書込番号:14007517

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/11 00:17(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>過去機ではVRのみ長時間録画でファーム改修されたことがあります。複数機種での潜在だったのかな?個人的には経験していません(こればっかりですが、本当に恵まれています?)。

私も経験なしです(笑)
確か、修正ありましたね。私も書こうとしましたが、BDでは修正が出てなかった?と思ってるので書きませんでした。あれは確か、途中のチャプター削除しちゃうと操作不能になっちゃうってやつでしたかね?遭遇経験ないから、実際どうだったのか分かりませんね。

>あとは(経験例は少ないですが)操作や反応に違和感あったら、早めに電源切ったりリセットしたりとかだけ。マルチ仕様面での貧弱さは承知していますが、その範囲(以上に?)では酷使してるはずです。

さすがですね。これは私も同感です。
DVD機で同様な挙動があるときは、単純にHDD残量が10%以下辺りから、媒体削除・見るナビ押し・チャプター画面の表示速度などetc。。。普段より反応が鈍くなって、それは空きを増やせば今まで通りです。
私のBD機は、同じようにはいかないですね。
まだ10%以下を経験してませんが、残量低下の動作鈍化より、いろいろ作業をした中での動作鈍化はあると思ってました。やはりチャプター打ちの境界ラインのコマ送り多用とかはきますね。あと、長時間電源を入れてる状態(これが影響でやすいのではと推測?)で、番組更新が完了してない状態?も。。。1度でもOFFしてあげれば、落ち着くみたいですね。さらに□マークの内部更新時も終わるまでは、触らないってことですね。これは私は、地デジオンリーなのでチャンネルを地デジのみに設定しているので、初めの開始時は多少時間かかりますが、そのあとは、短ければ10分で終わってますね。

>アナログ機時代のように、GOP編集してるようなものですね(笑)
ジャストでは反応がおかしいと感じた時だけ(最悪では再生不能)、±1フレームで済ませてます。

そうです(笑)
レコーダでの再生は、いいのですが、聞き分けの悪いBD2プレイヤーに合わせる感じであのようなフレーム対処をしてます。これで、再生は止まらずスムーズに今のところ順調ですが、チャプターの初めの音声がかけるようになってます(爆)これだと、今の単純に自動でチャプターうっている状況でプレイリストダビングしたディスクが一番再生にあってるっていうのもありますが。なにより、プレイヤーが今はダメダメなので(市販ディスクはいいですが)、どうするか対処後、買い替えですね。

>SD放送絡み、字幕信号の問題、NHKの本編前後、以外にBS-Jとかでの番組中間CM前後も怪しいかも?地デジと同じ番組でも。マジックチャプター動作も異なったりするしで。

今回S1004Kで、BS・CSをテスト録画したのでそれでまた色々見てみます。
余談でライブラリに1分欠け(実際は開始から+56s経ってる表示だったかな?)のような文字列の2行表示ありましたが、録画そのものもなかったので、それは失敗と認定したんでしょうね。チャンネルはCS3**の音楽番組でした。

スレ主さんには脱レスですいません。

書込番号:14007740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング