REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDRAMからのダビング

2012/01/03 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

RD-X9からの買い替えを考えております、この機種はDVD-RAMの読み込みのみ対応しているようですが、RAMから内臓HDDへのダビングはできるのでしょうか?

書込番号:13971974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/03 00:33(1年以上前)

>この機種はDVD-RAMの読み込みのみ対応しているようですが、RAMから内臓HDDへのダビング
はできるのでしょうか?

コピフリソースならね、ただX9手放さない方がいいと思うよ(サブでまだまだ使える)

書込番号:13972049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/01/05 22:28(1年以上前)

おっ!RD最強さん、御指南ありがとうございます、買い替えを考えてる訳はX9のネットワークダビングでX9からBZ710に移すとダビング中にネットワーク障害〜またはダビングに失敗〜が多発しまくっている状況です、DRコンテンツでも長時間ものは途中で失敗したり、コピフリのVRコンテンツでは全くダビングできません、X9の基盤がダメになってきてるのかバッファローの無線LANコンバーターがおかしいのかわからん状況です。

書込番号:13984356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/05 23:29(1年以上前)

>買い替えを考えてる訳はX9のネットワークダビングでX9からBZ710に移すとダビング中に
ネットワーク障害〜またはダビングに失敗〜が多発しまくっている状況です、DRコンテンツ
でも長時間ものは途中で失敗したり、コピフリのVRコンテンツでは全くダビングできません、
X9の基盤がダメになってきてるのかバッファローの無線LANコンバーターがおかしいのか
わからん状況です。

LANケーブルを直接RDに繋いで2台のネット設定を確認して問題無い様なら試しにLAN
ムーブ操作してみ(これが出来ない様では買い換えても状況は変わんないかも)

書込番号:13984729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/08 00:01(1年以上前)

RD最強さんの言うとおりにRD間でLANケーブルつないで検証してみたら問題なくダビングできたと思いきや、一部のTS(DR)タイトルで失敗が起きていました、ちなみにそのタイトルは年末放送のダウンタウンガキ使の特番だけだったりします、そういえばCMカット時に再生が止まる部分があり、もしかしてそれが原因(つまりそのタイトルの録画不良?)なんでしょうかね?

後はルーターの挙動がおかしいのか・・・?

書込番号:13993827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/01/08 01:38(1年以上前)

>バッファローの無線LANコンバータ

駄目なときの機種はなんでしょう?
(n/gとかだと切れても不思議じゃない。個人的には無線使うならn/a を選ぶべきと思うけど。)

>後はルーターの挙動がおかしいのか・・・?

普通に考えると他に何も繋がないなら影響はないはずですが、心当たりあるのですかね。
`・・・情報少ない感じがする。 

書込番号:13994215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/08 09:05(1年以上前)

>一部のTS(DR)タイトルで失敗が起きていました、ちなみにそのタイトルは年末放送の
ダウンタウンガキ使の特番だけだったりします、そういえばCMカット時に再生が止まる部分
があり、もしかしてそれが原因(つまりそのタイトルの録画不良?)なんでしょうかね?

そうだね、I リンクだと間違いなく途中で止まるし。

書込番号:13994856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジの番組表

2012/01/02 08:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 K-2K-2さん
クチコミ投稿数:22件

今現在、1月9日までの番組表が12局中、2局を除いて、すべてダウンロードされてますが、2局は1月5日までしか表示されません。
山口波5局は正常表示。
北九州波は、7局中の内、5局のみ正常表示です。
設定方法があろのでしょうか?

書込番号:13969191

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/02 10:50(1年以上前)

使用し始めてから1日以上放置しておかないと、番組情報は正常に取得できません。
もし特定の番組情報が取得できていないようであれば、下記を試してみてください。

1. 番組表を表示して正常に表示できていない放送局にカーソルを合わせる。
2. 「クイックメニュー」ボタンを押す。
3. 「番組表更新」を押す。

しばらく時間がかかりますが、これで番組表が表示できるはずです。
ちなみに番組表は仕様上、7日分しか閲覧できないはずです。

書込番号:13969477

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-2K-2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/02 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。
2局以外は、1月9日までの1週間分の番組表がDLされてます。
ちなみにアンテナレベルは、すべてのチャンンネルがレベル64以上です。

書込番号:13969565

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-2K-2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/02 17:13(1年以上前)

残念ながら、Z160では上記の更新設定ができませんでした。
Z160は「更新アイコン」がない仕様でした。

書込番号:13970549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/02 22:19(1年以上前)

操作編の取扱説明書の30ページに「番組表更新」の記述があります。
録画中でなければ出来るはずです。

書込番号:13971465

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-2K-2さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/03 07:04(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一度、試してみます。

書込番号:13972560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

どうなってんだ?この機種

2012/01/01 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

編集ナビでCMのぶんカットしてるんだが、手際がわるくて戻るとか終了とかしてTV画面にもどったりしてるのがわるいのかチャプター画面が録画した絵でなくなんで裏?でみてるTVの画面に変わるのかね?
これって仕様?

書込番号:13968181

ナイスクチコミ!0


返信する
FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/02 00:01(1年以上前)

スレ主さま

書いている文章がよくわかりません。
文句を言いたいのか、質問をしているのかもよくわかりません。

書込番号:13968370

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:25件

2012/01/02 00:13(1年以上前)

使いやすいかどうかは個々人によって違うし、スレ主が定期的にクレームを投稿しても、あぁまたか、となりますのでなんともいえませんなー。

ただ、使いやすくなるのは歓迎です。



気が付いたこと。

利用者として批判的な投稿やレビューの中には、エアユーザーが紛れてる感じがします。
実機に触れないと分からないことってあるから、そういうところボロ出るんですよね。
中には劇場型オレオレみたいなものもあるのかなぁ?回答者A&Bとか。

レビンボーマンさんはたぶんマジギレっぽいけど、嫌なら他社に換えてください。すっきりしますよ。

書込番号:13968417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/02 00:29(1年以上前)

チャプター編集(分割と結合)なら、再生画面でやったほうが圧倒的に簡単、、、なはず。
下にタイムバーと上に詳細表示を出せば、編集ナビと同等の情報は得られるかと。

書込番号:13968481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/02 00:56(1年以上前)

読み取るのが難しいんですよね。

チャプターの画面が放送中の画面になってしまうってどういうこと?
それはチャプターのサムネイルのことかな?
ともかく、何をどう操作して、どうなったのか明確に書いてもらわないと、それが仕様なのか、不具合なのか判断が付きません。
まあ、編集するにはモスキートノイズさんが書いている方法がやりやすいんだけど。
どこからどこに入って、何をしているのか、さっぱり分かりません。
実はチャプター編集って、どの画面でも結構できるので。

書込番号:13968577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/02 02:14(1年以上前)

違った、頭整理しました。
チャプター編集してモード押しての編集画面で、CMの分のチャプター削除して残った分を全結合して自動チャプターを生成して分割してDVDにダビングの作業のながれのなかでサムネイルの絵がTVで放送中の絵になった。
あれ?とおもって再生すると録画していたものだけど、サムネイルの絵はTVの絵。
で、いま他ので同じようにしても今度はでない。前はVRで今回はAVCだから?

書込番号:13968747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/02 02:32(1年以上前)

このもんどころ、さん嫌なら買い換えろみたいな返事はいりません。
すっきりしようがしまいが、先立つものがございませんので!
それに使いやすいとかのもんだいでもございません。
当方はエアでもありません、7万だして買いました。
そんなエアよりレビューのほうで買って正解やら大満足で5星とかのほうがよっぽどエアーレビューでない?

書込番号:13968783

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/02 02:34(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(重複したかたには無視してください)

ご無沙汰しています。
また何か?あったようで。。。

>あれ?とおもって再生すると録画していたものだけど、サムネイルの絵はTVの絵。
で、いま他ので同じようにしても今度はでない。前はVRで今回はAVCだから?

・・・・・・・・・・。
まず、書かれているようなチャプター作業は一度も経験していないので、その件については分かりません。
ただ、チャプターの画像の件で、それって全てがその時に放送している絵になったってことじゃないですか???
もしくは、その中のチャプター表示が、残り全てのチャプターに同様の画像にする変わった状態とか。。。

私は、しこたまディスク化してきたので、絵?画像の件は、経験した覚えがあります。
ちなみに、変な表示なったチャプターをそのまま再生ボタン押せば、小窓表示でちゃんと本来の映像が出る。。。と思ってます。当然普通に再生しても。
でも、絵が戻らない場合は一旦、電源OFF→ONすれば、元に戻っていると思います。
何が原因かまったく分かりませんが、おそらく処理問題なのか?バグなのか???
で、同様経験は、BD-REでの書き戻しで経験しました。最終的には、ディスクが粗悪品だったのか?書き戻しが1つ出来ただけで、読込ができないようなエラーが出て、チャプター表示ですべてそのようは同じ映像に変わっていました。(でも、その後そのまま一部作業しても書き戻しが出来ました→結果的にディスク死亡で書き戻し出来ず)
まあこれは、単位ディスクが悪かったと思ってます(フォーマットもできなくなりましたから)

もし同様な状況になれば、電源再投入で戻るはずです。ダメだと深刻方向のにおいもしますが。。。

書込番号:13968785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/02 03:33(1年以上前)

>チャプター編集してモード押しての編集画面で、CMの分のチャプター削除して残った分を
全結合して自動チャプターを生成して分割してDVDにダビングの作業のながれのなかで
サムネイルの絵がTVで放送中の絵になった。あれ?とおもって再生すると録画していたもの
だけど、サムネイルの絵はTVの絵。で、いま他ので同じようにしても今度はでない。前はVRで
今回はAVCだから?

手動でチャプターサムネイルの位置変更すればそれで済むんじゃないの?(面倒くさいから
我輩はそこまでやらんけど)

つ〜か、横着して直接削除使わんとPリスト作成してHDD内ダビ10コピーしてから
オリジナル全削除(ごみ箱)しなさいよ(HDDに不具合起きても知らんぞ)

書込番号:13968859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/02 08:18(1年以上前)

あれ?もしかして、プレイリスト編集を使ってないってこと?

もし、そうなら、東芝ユーザってそう言う使い方しないから、同様の現象を体験した人もいないんじゃないでしょうか。
まあ、読みづらく分かりづらいのも承知してるんですが、ちゃんとマニュアルは読みましたか?

根本的に使い方が間違ってる気がする。
まあ、確かにそう言う使い方もできることはできるんだけど・・・。
わざわざ不自由な使い方して、不具合に遭遇しているのかも知れん。

書込番号:13969114

ナイスクチコミ!3


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 10:18(1年以上前)

>画面が録画した絵でなくなんで裏?でみてるTVの画面に変わるのかね?
リモコンが多機能ですから編集専用になっていないのです。
私はこれはよくありますね、特に2台使用して自動切り替えになってからは
リモコンが突然反応しなくなります。
知らない間にテレビの画面が別のマシンに変わっていたのです。
特にいらない番組をカットしていると画面もコロコロと変わりますから
気が付かないことが多いです。
削除だけは、注意しています。油断すると必要な番組を消すことも
数ヶ月に一度はあります

書込番号:13969396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 10:48(1年以上前)

質問の回答とは関係ありませんが、ひとつ。

オリジナルタイトルの部分的削除を続けると、断片化が進み「HDD初期化」という悲劇が訪れますよ。

書込番号:13969470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/02 10:54(1年以上前)

直接チャプター削除よく使っていますが問題ありません。
昔の機種の話で、今は大丈夫です。

書込番号:13969489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 11:11(1年以上前)

ミエリ2さんへ

確かに旧機種の実体験ですが、現行機は大丈夫なんですか?
デフラグ機能が付いたのかな?その様な話は、私自身で確認出来なかったので、CPUが賢くなって対応してるのかな?

以前のアナログ機時代は、2台で全てのタイトルをダビングして、手動デフラグを行ったりしてました。(^-^;

部分的チャプター削除が大丈夫なら、私はそう言う編集はしませんが、安心感が格段に増しました。情報ありがとうございます。

書込番号:13969537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2012/01/02 13:00(1年以上前)

タメちゃんさん

自分は、RD-X2からRD-BR600まで20台のRDシリーズを使ってきましたが、チャプターの直接削除で不具合が出たことはありません。初期化するのは、基本的に手放す時だけでした。プレイリスト編集は以前から知っていましたが、使用するようになったのは、RD-S1004K/S304Kからです。プレイリストを使用する場合でも、プレイリストを高速コピー管理ダビング(HDD内で)でオリジナルタイトルにして、不要チャプターのみになったタイトルを削除するという方法で使用していました。今はDIGAがメインになり、RDには全く予約録画は入れていませんが。

書込番号:13969835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/02 19:45(1年以上前)

一部のチャプターもあったし全部なったこともあった録画もしていないリチャード・ギアの顔だらけになりました・・(笑)
CM飛ばしだから偶数とか奇数PLとかしようと思ったんだっけど録画時に打ってあったチャプターがずれていて手動で打ちなおしててぐちゃぐちゃになったので削除つかんtんだけど、邪道?っていうか遠回りなんですかね?

書込番号:13970925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/02 19:58(1年以上前)

>邪道?っていうか遠回りなんですかね?

邪道だとは思わないけど、あまり効率がいいとは思えませんね。
せっかくの東芝機なのでプレイリストを利用しなくては。(笑)

モスキートノイズさんの書き込みを見て下さい。
チャプター編集の画面に入るのではなく、編集ナビからでも見るナビからでも構いませんので、再生させて下さい。
そこで、「表示/残量」「タイムバー」ボタンを押してやるとチャプター編集と同じ情報が表示されるはずです。
欲しい情報でなかった場合は「表示/残量」「タイムバー」を何回か押すと表示が切り替わります。
そこで、「チャプター分割/結合」ボタンでチャプターを打ち直せばいいだけです。
間違ったチャプター位置はそこに「スキップ」ボタンで移動して「チャプター分割/結合」を押せば結合してくれますので。
チャプター編集で行うより確実に処理が早いです。
再生画面だと、ワンタッチスキップや1/20スキップも「シフト」ボタンを押さなくても操作できるので、その方が快適です。
チャプターさえ正確に打ってしまえば、偶数プレイリストで簡単にCMカットはできますからね。

私もこうして教えてもらったので、編集だけは東芝機のメリットを認めています。

書込番号:13970960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/01/02 21:00(1年以上前)

スレ主さんへ
ご存知かもですが★イモラさん返信に一つ補足です。
>間違ったチャプター位置はそこに「スキップ」ボタンで移動して「チャプター分割/結合」を押せば結合してくれます

修正したいチャプター分割位置に移動するには、あらかじめ「一時停止ボタン(||)」で再生画像を停止させた状態で「スキップ」ボタンを押せばチャプター分割位置へ正確に移動できます。

書込番号:13971147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/03 01:40(1年以上前)

イモラさんの方法で試しに1個やってみました。
たしかに、こちらのほうがいいですね!
みなさんどうもご教授ありがとうです!

書込番号:13972245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信24

お気に入りに追加

標準

HDMIランプが消えてテレビに映らなくなる

2012/01/01 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

HDMI切り替え機を使用していて
HDMIランプが消えてテレビに映らなくなるり電源を切って
再度入れないと写りません。
X9ではならないのにZ160では頻発します。
ならなくする方法となったら簡単に復帰する方法はありませんか
長時間番組を録画しているときは三色ケーブルで見るしかない。

書込番号:13965874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 10:47(1年以上前)

セレクタの問題でないの?

書込番号:13965882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 10:53(1年以上前)

原因切り分けで、セレクタを使わず様子みてください。

書込番号:13965897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/01 10:54(1年以上前)

HDMIケーブルを高級品や短い物に変えてみて下さい。
「長いは、短いを兼ねない」のがケーブルの世界です。

書込番号:13965899

ナイスクチコミ!1


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/01 11:03(1年以上前)

>セレクタの問題でないの?
これも最初は疑いましたがテレビの電源が切れていると
テレビが無いと表示されます。
レコーダーとテレビの通信が完全に切れているみたいです。
どちらも繋がると自動で設定が変化して映りますが
この変化が起こりません、信号は来ている見たいですが
テレビ側は理解できないみたいです、何度も画面が消えたり点いたりします。

書込番号:13965922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 11:41(1年以上前)

切り分けの結果が解らないですが、セレクタでよく聞く問題ですのでまずセレクタの問題と思っていいでしょう。
あきらめるか、セレクタを使わず直接繋ぐしかないと思います。

書込番号:13966009

ナイスクチコミ!8


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/01 12:48(1年以上前)

>切り分けの結果が解らないですが、セレクタでよく聞く問題ですのでまずセレクタの問題と思っていいでしょう。
あきらめるか、セレクタを使わず直接繋ぐしかないと思います。
セレクターはかんにん済みです。
X9でも時々起きます、この時はテレビの電源を切ってすぐに入れると
だめです。
Z160は、切り替えには成功するのですか、その後チャンネル切り替えで
起きますのでHDMIランプが消えることから内部でHDMIへ出力が
他の接続になったと思っています。
これを間違っているのですから正常に戻すことが出来ないでいるのです。
この機種からテレビとランでも使えるようになっていますから
これの切り替えミスと思っています。
これをテレビに切り替えることが必要なのです。
説明書には何も書いてないです。
自動切り替えは、間違えたらどうするかが無いのかもしれないでする
私のセレクターも自動切り替えですからこれは手動もあります。

書込番号:13966213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 13:13(1年以上前)

ですから、セレクタの問題でしょう。
あきらめるか、セレクタを使わず直接繋ぐしかないと思います。

書込番号:13966280

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2012/01/01 13:28(1年以上前)

うう〜ん、状況が良く分かりません。

セレクターを外して直結しても、問題が起こったということでしょうか?

書込番号:13966304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/01 15:53(1年以上前)

セレクタを外して直結しても同様の現象が起きるかを確認していますか?

原因の切り分けとは何が問題の原因となっているか一つ一つ確認して下さいと言う事です。

直結しても同様の現象が起きるのなら、次はHDMIケーブルの不具合を疑う事になります。

直結したら正常に作動するのなら原因はセレクターですので、セレクター使用を諦めるか
別のセレクターに替えるかの選択となりますし、TVにD3以上の入力が備わっているのなら
X9をD端子+赤白音声ケーブルで接続すれば良いです。

Z160はD端子ケーブルで接続するとBDやAVCRECでダビングしたDVDがHD画質で
視聴できませんのでD端子で接続するのはX9にして下さい。

TVの型番を書き込むとD端子入力の有無が判るのですが。

書込番号:13966681

ナイスクチコミ!1


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/01 17:10(1年以上前)

今回はZ160の内部でのトラブルと思っています。
テレビは多機能ハイビジョンテレビです。
外部端子は必要な物は全部あります。
X9でも時々内部トラブルで起こるので操作ができなくなると困るので
どちらかでもみれるようになっていますから見ることには
問題ありません、後1時間で録画が終わるので電源オフで復帰すると思っています
動作中にHDMIへの出力が突然無くなって、これの復帰を知りたいのです。
今回はX9で見ていてこれをoffでZ160に自動切り替えはうまく行き
録画番組が表示されたのでW録キーで切り替えたらHDMIがoffになり
もう一度W録キーで切り替えてもoffままです。
HDMIがoffはランプの点灯が消えますから解ります。

書込番号:13966882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 17:35(1年以上前)

直結で試せと言ってるのに聞かないねぇ
セレクタでよくあるからセレクタを疑ってるのに。

アドバイス聞かないのになぜ質問するの?

書込番号:13966965

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 17:43(1年以上前)

肝心のセレクタの型番も開示しないし。

セレクタが原因という前提で、
騙し騙し使うならHDMIランプが消えたら、セレクタの電源を入れ直せばよい。
これが嫌ならセレクタ使用をやめるか、別のセレクタを試す。
品質が良くないセレクタでは信号が切れたり問題出ることも少なくないですが。

書込番号:13966991

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/01 17:46(1年以上前)

アドバイスに聞く耳を持たんと
今後は まともなレスはつかんぞ

書込番号:13967003

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/01 18:51(1年以上前)

TV、切り替え器の型番を記載しないと

アドバイスのしようが無いと思うのですが。

書込番号:13967206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2012/01/01 19:00(1年以上前)

つまり、スレ主さんは、HDMIセレクターを使っていない、ということだと思いますネ。

書込番号:13967235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/01/01 19:30(1年以上前)

スレ主さん

自分で決めつけずに、人の意見も聞きましょう!

相談するならテレビ、セレクターの型番を明記するのが筋でしょう。

相談者の義務です。

それが厭なら相談自体するべきではありません。自分で解決して下さい!

書込番号:13967338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 19:34(1年以上前)

> はらっぱ1さん

HDMIランプの話をしてるのでセレクタの話ですよ

書込番号:13967354

ナイスクチコミ!1


スレ主 獻さんさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/01 19:47(1年以上前)

電源リセットで修復されましたのでレグザリンクのせいかもしれないので
これを利用しないにしてみました。
私はレコーダーは全部東芝です。
だから操作ができなるのにはなれています。
操作ができなくても壊れるわけではないから気にしないことです。
色々としてみて、このマシンの癖を見極めようとしています。
しかし、東芝のプログラマーはマニア向きですね
私は癖のあるマシンは大好きです。

書込番号:13967383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/01 20:12(1年以上前)

アドバイス無視でお礼もなしときたか
なぜ質問したか解らない・・・

書込番号:13967470

ナイスクチコミ!20


ちへこさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/01 22:16(1年以上前)

東芝機に悪口言う仕事してる人が多いですね。

書込番号:13967934

ナイスクチコミ!12


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。

RD-E301の電源が入らなくなった事を理由に最近急遽購入しました。RD-E301の方はしばらくコンセントを抜いてから入れ直したら復旧しました。(嫁さんには騙されたと言われています)

さて、正月番組録画への本格投入前にRD-E301に取り溜めしていた約80タイトルの子供番組(アニメがメイン)をネットDeダビングで移行しているのですが、途中で「ネットワーク障害が発生・・・」のアラートが出て止まってしまいます。仕方無いので5タイトルづつに分けてコピーしていますがそれでも同じエラーが出ます。

DBR-Z160,RD-E301を繋いでいるSWハブには他にDMR-BW870,BDP-S470を繋いでいます。またノイズ対策の為、やや無駄ですがすべてCat7のLANケーブルを使っています。

ネットDeダビング中のエラーの原因が何なのかお分かりになるでしょうか?

ちなみにDBR-Z160単体の録画は、(DR+DR),(DR+AVC),(AVC+AVC),(VR+AVC)のパターンを数回づつ行って全然問題ありませんでした。

書込番号:13964864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 23:53(1年以上前)

こちらの書き込みが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13921086/

どうやら、ZシリーズはLAN周りにバグがあるっぽく、DTCP-IPダビングのエラー報告が多いです。

>すべてCat7のLANケーブルを使っています。

ここが逆に問題でカテゴリ5eとかを使ったらエラーが出なくなった報告があります。
試しにケーブルを交換してみては如何でしょう。

書込番号:13964913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 00:27(1年以上前)

>途中で「ネットワーク障害が発生・・・」のアラートが出て止まってしまいます

LANの環境が分からないのでなんとも言えませんが、私の場合ルーターにPCがつながってて光回線は時折IPが変わるので、タイミングが悪いとダビングが中断することがありました。
ハブのみだとそんなことは無いと思います。
あと、Z160本体が番組情報をネットから取りに行っている場合は、一旦電源を入れなおすとダビングできるようになることもあります。


イモラさん

>どうやら、ZシリーズはLAN周りにバグがあるっぽく

私はほぼ毎日ネットdeダビングしてますがトラブルはありません。バグというにはある操作で必ず起きることを言いますが、具体的にどのような操作手順でなるんでしょうか??教えてくださいぜひ。


ついでにLANケーブルは、ストレートとクロスの相性について差があるらしいのですが、むしろハブとの相性が大きく、最近のギガビット対応はイマイチらしいです。うちはバッファローのジャンボフレーム対応を使ってますけど。

書込番号:13965035

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/01 00:31(1年以上前)

イモラさん。さっそくご返答ありがとうございます。

参照スレを見ました。内容を100%理解出来た訳ではありませんが、確かにタイトルの途中で止まる訳ではなく次タイトルに移る部分でアラートが出ていました。
Cat5のケーブルが残ってるか探してみまて在れば試してみます。

ところでDBR-Z160のVR録画の画質(エンコーダーの性能)はRD-E301と比べて向上しているのでしょうか?
まあ、同一ソースをDBR-Z160とRD-E301で同一レートで比較すればいいのですが・・・
最近のレコーダーはアナログ系のコストダウンが目立っていて個人的には残念です。

書込番号:13965043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/01 00:35(1年以上前)

>バグというにはある操作で必ず起きることを言いますが、具体的にどのような操作手順でなるんでしょうか??教えてくださいぜひ。

リンク先を読んで下さい。

>ところでDBR-Z160のVR録画の画質(エンコーダーの性能)はRD-E301と比べて向上しているのでしょうか?

これは私には分かりません。
BDレコーダになってから逆に悪くなったと言う書き込みを見たことはあるのですが、私はDVDレコを持っていないので比較ができません。^^;

書込番号:13965062

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/01 00:44(1年以上前)

スマホームさん。
ご返答ありがとうございます。(カキコミ時間が近くて気づいていませんでした)

LANの環境ですが、マンションで玄関近くのルータより各部屋に分岐していてTV設置部屋のポートからバッファロー(LSW4-GT-8NS)経由で各機器に接続しています。

すべてDHCP使用でIP自動取得で設定しています。

書込番号:13965082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 00:57(1年以上前)

イモラさん

リンク先見ましたけどバグというよりスレ主の環境のような気がしますけど、分からないようでしたら結構です。

近々もう一台増えますので相互にダビングを試そうと思ってます。
LANでのダビング失敗は、テレビかレコーダーのどちらかがインターネットに繋がろうとしているものと思われるので、一時的なものだろうとは思います。
どうやらダビングは後回しにされるみたいですが、恐らくシリーズ予約の番組表取得が優先なんだとも考えられます。

書込番号:13965112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/01 09:55(1年以上前)

FJPON さん
>バッファロー(LSW4-GT-8NS)経由で各機器に接続しています。

同じハブを使ってネットDeダビング中のエラーが出ているカキコミが、参考になるかもしれません。(ハブを換えてもエラーは出る、しかしエラー出ない人もありました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13834236/#13841295

自分の場合、X-9からZ150のネットdeダビングは成功しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13834236/#13845627

なんとか解決策がみつかるといいのですが...

書込番号:13965758

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/01 16:20(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん。ご返答ありがとうございます。

参照リンク先も確認しましたが、確実に「これだ!」の原因究明は難しそうですね・・・
ただ私の方は昨晩で20タイトル程進捗して残り15タイトルになりました。

今日の晩からBDR-Z160も主力選手として活躍してもらうので、あまり頻繁にコード類の抜き差しが出来なくなるので空き時間で少しづつコピーします。

書込番号:13966755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

東芝のPC(D711T9CW)でレグザリンク・ダビングでブルーレイに書き込みをしていたのですが、書き込みを何度か失敗することがあったので、先月DBR-Z160を購入しました。
たまたま気づいたのですが、PCとDBR-Z160で同じタイトルをレグザリンク・ダビングした時に、記録データ量の違いがありました。気になったので、30分番組4本を両機でテストしたところ、

テレビ=37Z1Sを使用、30分番組1本当たり、
PC   :2.3〜2.9GB
DBR-Z160:3.0〜3.5GB

というふうに、違いが出ました。
どちらもDR(TS)のままのコピーです。
再生画像に目で見てわかるほどの違いはありません。
PCサポートと、DRサポートにそれぞれ問い合わせましたが、同メーカーであっても製品が違うため
良くわからないようです。

実際、PCで書き込んだほうが、時間的に余裕が生じます。(DBR-Z160では、ほぼ時間通りの記録)
使用上、特に問題はないのですが、この事象についてご存じの方いらっしゃいますか?
データ量は、書き込み後のブルーレイメデイアをPCのエクスプローラーでストリームを確認したものです。
因みにPCのレグザリンク・ダビングは、レート変換の機能はありません。
どなたがご存知の方ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13963607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 17:38(1年以上前)

PCでは連動データ放送を記録しないのではないですかね。

書込番号:13963656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2011/12/31 18:50(1年以上前)

ディスクのフォーマットの違いだと思う

書込番号:13963879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 19:26(1年以上前)

あゃ〜ずさん
ポン太郎!さん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。早速連動データ放送(天気予報等)を確認しましたが、どちらも反応がありませんので記録されていないのかもしれません。(元のレグザ側では記録あり。)

ご指摘のフォーマットの違いのせいかもしれませんね。
PCでは2層メデイア(360分)を使用しましたが480分コピーしてさらに7GBほど残量があります。
レートの低い素材だったのかもしれませんが、PCでダビングするほうが経済的と思えてきました。
(Z160だとほぼ時間通り)

書込番号:13963987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/31 19:32(1年以上前)

わたしはT750をもっていますが
dynabookでは番組情報もチャプタ、2か国語音声などのデータを継承しません。

レコーダがどの程度データを継承するか知りませんが録画データの違いだと思います。

書込番号:13964007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 19:35(1年以上前)

レグザブルーレイではデータ放送は記録されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#12032896

BDのフォーマットはBDAVなので同じでしょう。
PCへのレグザリンクダビングでBDにデータ放送が記録されるかどうかですね。

書込番号:13964013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:01(1年以上前)

サムライ人さん
返信ありあとうございます。
先に記載しました30分番組4本のテストですが、同じタイトルのものをそれぞれ4タイトル、両機でレグザリンク・ダビング、ブルーレイメデイアにて、それぞれのデータ量比較、違いを確認しました。レグザ自体(HDD)のデータ量は残念ながら見えません。


あゃーずさん
Z160でレグザリンク・ダビングした素材も、dボタンを押しても反応ありません・・・
(レグザ側元素材では表示あり)
不具合?

書込番号:13964097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/31 20:03(1年以上前)

>PCでダビングするほうが経済的と思えてきました。

すべてDRでダビングするならそうですが
レコーダでAVC録画するほうが余程ディスクを経済的に使えると思いますが・・・
わたし的にはAVCにレート変換できない上編集もできないdynabookのほうではディスクの無駄を感じます。

経済的でかつ時間短縮なのはレコーダで録画するのが一番ですよ。。。

書込番号:13964109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:12(1年以上前)

そうですね。AVC録画を考慮、かつ、編集するならレコーダが良いですね!
たまたま編集なく高画質のまま残したいときはPCもありだなと。

書込番号:13964139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 20:13(1年以上前)

リンク先にあるように自機ではデータ見れません。
他のプレーヤーなら見れると思います。

書込番号:13964140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 20:23(1年以上前)

レコーダでBDのデータ放送を表示できるのはシャープだけのようです。
レコーダ以外のプレーヤーではどうか解りませんが。

書込番号:13964174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:41(1年以上前)

あゃ〜ずさん

情報ありがとうございます。そうですか。

皆さま、年末遅くまで大変ありがとうございました!

書込番号:13964229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング