REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

電源切れで初期化?

2011/11/23 09:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

最近の東芝機は不意に電源が切れると初期化されてそれまで蓄積したデータが
失われるという情報がありますが実際にそういう経験をされた方は
いるのでしょうか?

この機種も2TBもあるので値段が下がってくると買い得のような気もするのですが
どれだけの容量があっても、折角録りためた中味が失われてしまっては
何にもなにません。

っていうのは、不意に電源が切られることって、私の住む地域でも雷とかで
よくあるんですよね。

そういうのが事実だとするとどれだけの容量があっても何の意味もない。
是非、ユーダーの経験者の方に教えてほしいと思います。

書込番号:13801351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/23 09:43(1年以上前)

東芝にかぎらず、すべてのメーカーの製品が、初期化でデータが読み取りできなくなる可能性があります。
SONYサポートとBDレコーダーの暴走で話をしたとき、
「リセットしてください。」と指示を受けました。
「メッタに無いことですが、HDD内のデータが消えることがあります。」とも言われました。
世の中、何事も運の悪さによるリスクがあります。

書込番号:13801467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 10:00(1年以上前)

>ガラスの目さん

そういう話じゃないと思う。

書込番号:13801525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/23 10:08(1年以上前)

>忘れた頃に思い出すさん
よく理解できないので、BDレコーダーの挙動の違いを具体的に説明してください。

書込番号:13801548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/11/23 10:10(1年以上前)


そんなに心配なら無停電電源装置でもつけたらどうですか・・・


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%A3%85%E7%BD%AE

書込番号:13801553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 10:13(1年以上前)

>よく理解できないので、BDレコーダーの挙動の違いを具体的に説明してください。

そういう話じゃないと思う(笑)

書込番号:13801568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/23 10:16(1年以上前)

不意に電源が切られても
HDDが初期化されたって話は聞いたことありませんが

それが原因で壊れれば
HDDのデータを全部なくす可能性はあると思います

わたしはレコーダーには無停電電源装置(UPS)の安いの入れています
http://kakaku.com/pc/ups/

書込番号:13801579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/11/23 10:16(1年以上前)

まあ確かにUPSが対策としては一番効果的ですね。

DIGA BW830が落雷による瞬停でHDDの中身が飛んだことがあるんで、別に東芝だからってことはないでしょうね。

書込番号:13801580

ナイスクチコミ!4


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/23 10:29(1年以上前)

事実だと思われます。友人にいました。

ある日エラーメッセージが出ていて停電の為、(内蔵HDDにロックが掛かっていて)このディスク
にはこれ以上録画できません。の表示があり復帰はどうやっても無理で外付けHDDに番組を避難
させれた後、内蔵HDDを初期化したそうです。

停電でHDDを初期化する羽目になるなどパナやソニーでは考えられないことなのであきれてしまった
のですが。

書込番号:13801609

ナイスクチコミ!4


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/23 11:48(1年以上前)

いくつものお返事ありがとうございました。
恥ずかしい話ですが、UPS装置の存在自体知りませんでした。
これから参考にさせていただきます。

書込番号:13801884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 12:33(1年以上前)

>停電でHDDを初期化する羽目になるなどパナやソニーでは考えられないことなのであきれてしまったのですが。

では、パナやソニー機でHDDの動作中に電源コードを抜いてみて下さい。
どうなるか楽しみです。

書込番号:13802028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/23 12:46(1年以上前)

今の機種でもそれがあるのかどうかが問題なんじゃないですか


過去の機種の話だったら語っても意味がありません

現行機種でもそれあるんですかね?

書込番号:13802063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/23 12:55(1年以上前)

ソニー機はUPSを使ってるにも関わらず、ましてや停電の事実すら
ないのに、録画失敗の理由を「停電のため」とかメッセージで
言っちゃってくれます(笑)

脱線失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13802090

ナイスクチコミ!6


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/23 13:23(1年以上前)

かんたんかんたんさん

パナやソニーで過去に故意に試したことがあります。

録画中を合計6台各3回やりました。パナは電源断までファイルも残ってました。ソニーは
該当ファイルは残っていませんでしたが、どちらもシステムは異常なしでした。

ですので電源断くらいでは深刻な状況になることは無いと思っていました。

友人の該当機はRD-BZ810です。

書込番号:13802171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/11/23 13:41(1年以上前)

和たんさん、

不意に(特に動作中)電源が切れたら、最近の東芝機に限らずどのメーカーのレコーダーでも、何らかの不具合が出る可能性はあると思います。

その不具合が、故障か・初期化が必要な状態か・リセットだけで済むかは、状況次第であり、予想はできないように思います。

電源断時の不具合を防ぎたかったら、すでにレスがあるようにUPSなどの無停電電源の導入が有効でしょう。

書込番号:13802231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/23 14:25(1年以上前)

mami_rさん

>ですので電源断くらいでは深刻な状況になることは無いと思っていました。

はらっぱ1さんも仰ってるように、ソニーやパナでもあくまでも不具合を起こす可能性が
あるというだけで、必ず不具合が起きるわけではありませんが
できることなら、その僅かな可能性すらも無くせるように
不意に電源が切れる事が無いように、UPSを私は使用しています。

とは言っても、幾らUPSを使っていても不在時や就寝中に録画してたら
アウトですけどね…

書込番号:13802367

ナイスクチコミ!3


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/23 15:02(1年以上前)

のら猫ギンさん

私も一時はUPSを入れるかどうか悩んでの無茶な実験でした。

安全の為にはUPSの必要性を感じつつも、以外にもこの結果なら無理をしてUPSを入れる必要も
ないかなと今に至っております。

書込番号:13802472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/23 15:16(1年以上前)

>和たんさん
UPS装置で保護しても、接続機器によっては完全な停電対策にならない場合もあります。
また、パソコンと違い停電で電源OFFシーケンスが実行できるBDレコーダーでない場合、
長時間停電にたいする対策になりません。
さらに、正弦波対応のものにして下さい。そうしないと接続機器を傷める可能性があります。

停電とリセットは、BDレコーダーの内部処理として一時的に似た状況になります。
HDDのヘッドが管理情報の書き込みを実行中に停電あるいはリセットすれば、
HDDのデータすべてにアクセスできなくなる可能性があります。

書込番号:13802509

ナイスクチコミ!0


しお味さん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/23 20:49(1年以上前)

普通に考えて動作中、不意に電源が落ちたら東芝に限らずどのメーカーだっておかしくなることがある。
HDDにロック掛かったりして初期化しないと使えなくなる。PCと同じように考えてみなさい!

書込番号:13803868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/23 21:02(1年以上前)

しお味さん 
>普通に考えて動作中、不意に電源が落ちたら東芝に限らずどのメーカーだっておかしくなることがある。

そんなことは言われなくとも誰でもわかってることだよ。
特に東芝のレコーダーがそういうことに弱いか強いかということが問題なんだよ。
そこのところを良く考えて見なさい(笑)

書込番号:13803925

ナイスクチコミ!1


Realmadさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 09:46(1年以上前)

S304Kですが、録画中に急に停電になった事があります。
あくまで私の場合はですが、
停電が復旧(10-15分位)して電源が入った後、
本体ディスプレイ上は録画していない状態ですが、
番組ナビでは該当番組が録画中の状態でした。
見るナビでは録画中の番組は無い状態です。
録画予約時間が終了した後電源が落ちたので
立ち上げてみると、幸い過去に録画したものは残っており、
録画中だったものだけが無い状態でしたよ。

書込番号:13810262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:26件

ご質問です。
@スカパーチューナー製品320pからz160へのスカパーダビングで、「あとからダビング」をする時、320pは電源offの仕様ですが、z160は電源offで良いのでしょうか?
怖いので、今は「いますぐダビング」でやっています。RD-BR810等でやられて方にお聞きしたく思います。宜しくお願い致します。
A上記との関係ですが、失敗は多くあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13793377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 10:09(1年以上前)

>@スカパーチューナー製品320pからz160へのスカパーダビングで、「あとからダビング」をする時、320pは電源offの仕様ですが、z160は電源offで良いのでしょうか?

別にONでもOFFでも構いません。
東芝製レコーダの場合は、必ず電源がONになっていないと録画できませんので、OFFになっていれば、チューナーからの信号で起動するはずです。

>A上記との関係ですが、失敗は多くあるのでしょうか?

失敗はあるのですが、失敗してもダビングが成功するまではチューナーから消えないはずです。
今まで消えたことはありません。レグザTVの場合は消えたと言うのをみかけたことがありますが、TZ-WR320Pで消えたと言う情報を見たこともありませんし、私自身消えた経験はありません。

購入してしまったのなら、失敗を恐れて何もしないのであれば意味がありません。
これが失敗が怖いのでパナレコに買い換えると言うのなら別ですが。
複数回放送のない番組もありますが、スカパーは同じ番組を複数回放送していますので、失敗が怖ければ多重録画しておくことをオススメします。

書込番号:13793476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/11/21 14:00(1年以上前)

 ★イモラさん、早速の詳しいご回答、有難うございました。

スカパー!HD録画は始めたばかりで、老後のためと思い、ガンバッテいます。

私は「shigeorg」さん(この方の理路整然さ、冷静さ、探求心の深さにはアッパレを一本ですが、それとは別に)と同じ考えで、ディスクに焼くより、RECBOXにてのバックアップを選択した者です。★イモラさんがパナレコを推奨されますことは、誠にごもっともで、東芝ヨ、何やってるのと思っています。ただRECBOX(名機と思います)の使用を止める訳にはいきません。

 一点疑問なのは、HDDは5年内外で壊れるものとの記述が見えますが、東芝機のTVやz190がタイムマシン機能付を出し、又これから出しますが、これはどんなHDDなのでしょうか?  HDDの酷使により、数年で個別では無くバタバタ倒れるようなら、東芝は回復不能でしょう?内蔵HDDと外付けHDDの違いはあれ、HDDの寿命とは何でしょう?ため息が出ます。

 ご回答には、感謝いたします。

書込番号:13794089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 15:20(1年以上前)

私もRECBOXを利用しております。
ただ、私の場合は、ディスクにもRECBOXにも残す形にしています。

先に書きましたように、スカパー!HDの場合は複数回放送がある番組が多いので、それぞれをディーガとRECBOXに直接録画さています。
ディーガとRECBOXであれば、録画失敗は皆無だからです。

TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画する必要があるのは同時録画になった時か、自動録画のセットもしているので、それで録画された番組くらいです。
その番組をメディア化したいのであれば、ディーガにダビングしますし、RECBOXに持って行きたい場合は、RD-BZ810へダビングします。

それで、先に述べたように、失敗することもあります。ただ、それで番組が消えてしまったことはありません。再度、ダビングを試みると成功します。

RECBOXに残したいのであれば、TZ-WR320Pの録画先を最初からRECBOXにしておけば、わざわざ東芝機にダビングする必要がありません。
幸いなことに、我が家ではTZ-WR320PからRECBOXの録画は一度も失敗したことがありません。
何故、RECBOXを持っているのに、一度、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画しているのか運用に疑問を感じます。

書込番号:13794294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/11/21 16:46(1年以上前)

 ★イモラさん
再度のご返信、有難うございました。
 私よりも、倍以上の返信、本当に有難うございます。感謝いたします。
 言葉足らずをお許し下さい。
 
>何故、RECBOXを持っているのに、一度、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画しているのか運用に疑問を感じます。
  
 始めたばかりで、12月末までの放送番組をみると、放送されない番組があり、その為同番組同時刻録画?は A.スカパー!HD録画でRECBOXへ、B.「時間指定予約」でTZ-WR320Pに録画し、z160へスカパーダビングをしている状態です。本来はrecboxとz160に別日にスカパー!HD録画をしたいと思っています。(TZ-WR320Pの容量の関係)
2〜3か月すると、この状態から抜け出せると思っています。又、Wチューナーは、どうしても「時間指定予約」を使わなければいけない場合があるかもしれないとの思いからです。
その為、スカパーダビングについて、ご質問させて頂いた訳です。

 大きな問題として、HDDについての東芝の試みは注視したいと思っています。

 有難うございました。

書込番号:13794499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:473件

みなさん、こんにちは。


DBR-Z160シリーズ、DBR-M190シリーズでは、
パナソニックのDMR-BW900シリーズだけで、存在した
パナソニック独自の特殊フォーマットの音声モードの
AVCREC録画で保存したBD/DVDを再生出来るでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13791121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/20 19:49(1年以上前)

DBR-M190はわからないけど
(注意:開発部門が違うから)

ただZ150/160に関しては
前機種のBZ810で再生出来たってスレがあるから
この機種(Z160系)も例外ではないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13772351/

書込番号:13791286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 21:13(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんにちは。

早速ご回答を下さり、ありがとうございます。


>DBR-M190はわからないけど
>(注意:開発部門が違うから)

注意書き部分は、とても貴重な情報です。


>ただZ150/160に関しては
>前機種のBZ810で再生出来たってスレがあるから
>この機種(Z160系)も例外ではないと思います

なるほど。
期待が持てそうですね。

この機種をご使用になられている方のレポートが出るのは、まだ先に
なるんでしょうね?たぶん。

リンク先は、参考にさせていただきます。

書込番号:13791664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 21:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんにちは。

ご回答を下さり、ありがとうございました。


リンク先の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13772351/

を拝見させていただきました。


東芝の機材を検討している最中で、質問の件だけでなく、多々勉強になりました。

あらためてお礼を申し上げます。

書込番号:13791928

ナイスクチコミ!1


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/20 22:10(1年以上前)

サーバは、レコーダの機能もつくから、cevoのシステムを使ってレコーダの部門がちょっと手を加えて
作ってるかもしれないけどね。

書込番号:13791976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 23:15(1年以上前)

らしあさん、こんにちは。

情報をご提供下さり、ありがとうございました。


ところで、らしあさん、のおっしゃっている情報について
私が知識不足で、理解出来ませんでした。

申し訳ないです。


>サーバは、レコーダの機能もつくから、

上記の「サーバ」とは、??


>cevoのシステムを使ってレコーダの部門がちょっと手を加えて
>作ってるかもしれないけどね。

上記の「cevoのシステム」とは、??


想像出来ない事ばかりで、話しに追随出来ていないです。

書込番号:13792339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/11/20 23:19(1年以上前)

自身で名前出してる機種ですが

M190/M180
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm

書込番号:13792361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスク取り込み

2011/11/20 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:67件

コピー不能でないディスクを2倍速以上、HDDに取り込む場合チャプターは記録できますか?
録画ブラビアはできなく1倍速で自分でチャプタ入れるしかありませんでした。

書込番号:13789208

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/20 10:07(1年以上前)

何か遠回しの言い方ですけど、
録画TVディスクという認識でいいですか?で、ムーブバックという解釈で。。。

前機BZ810と同様機能という認識でいますので、
端的に言えば、チャプターは取り込み時にはつきません。ディスクに書き込まれた内容がそのまま入るだけなので、ディスク内容にチャプターが組み込まれているなら、そのままチャプターは引き継がれます。

で、2倍速の件は、DR録画の経験はないですが、AVC映像ですと、レートにもよりますが、2倍速以上で取り込まれていきますよ。1倍速ではないです。

あとは実機経験の方からの返事をお待ちします。

書込番号:13789312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/20 10:14(1年以上前)

>コピー不能でないディスクを2倍速以上、HDDに取り込む場合チャプターは
記録できますか?

コピフリVRのDVDなら無問題、ビデオモードはやってダメならラインU使えば
等速+画質劣化 するが取り込みは可(のはず)


>録画ブラビアはできなく1倍速で自分でチャプタ入れるしかありませんでした。

30(80)Rでそうなのか?(意外)

書込番号:13789330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:55件

質問します。
CATV利用環境によるSTB経由でのCS放送の連動録画について、旧モデル(RD-BZ810)は、IRブラスターによりレコーダ側で録画設定をすると、STBと連動してCSの録画が出来ると思いますが、本機にはその機能が無いのでしょうか?
(STBにはIR端子の口があります)
理想は、本機で、CSの番組表より録画予約をし、STBと連動して録画したいと思います。
取説にインターネット回線より、Web上の番組表から、そのような使い方ができると書いていますが、当方地方のローカルケーブル局のため無理かと思います。(チャンネル設定の面)

CATV環境でSTB経由で録画されている方は、どのように使っていますか?

書込番号:13778673

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/17 23:38(1年以上前)

STBの型番は何でしょうか?
CATVによるSTBの場合はiLink対応化LAN対応によるムーブがハイビジョンのままでお勧めですが、
東芝方式の場合は外部入力で画質が落ちるのとCATV側のチャンネル変更等による番組表の反映が
東芝側で速かに行われていないようです。
iLink方式の場合はパナ機・シャープ機・三菱機が対応、LAN方式はパナ機・一部機種に対しての一部のソニー機が対応しています。

書込番号:13778876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/11/19 00:02(1年以上前)

hiro3465さま
ご返信ありがとうございます。

型式は、
Panasonic TZ-DCH821です。

書込番号:13783137

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/19 03:26(1年以上前)

>Panasonic TZ-DCH821です。

DCH821は確かiLinkがないんですよね(DCH820はiLink装備)。

使い勝手や画質を考えた理想的な優先としては、1.自前アンテナ 2.iLinkまたはLAN対応STB+
対応レコーダー 3.外部入力+レコーダーの順ですが、Z160購入前であれば、STB変更が可能かどうか
確認して2.あたりをお勧めはしますが。。

書込番号:13783740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホに配信できますか?

2011/11/13 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

携帯 サムソン GALAXY S 2

TV 東芝 37Z9500

メーカーサイト・Googleで調べたが、よく分かりませんでした。
東芝の端末じゃなくても、放送中番組・録画番組の配信はできるのでしょうか?

書込番号:13763157

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/11/13 23:24(1年以上前)

家電マニアだポン!さん
> 東芝の端末じゃなくても、放送中番組・録画番組の配信はできるのでしょうか?

これは DBR-Z160 からスマフォへの配信したいという理解でよいでしょうか。

スマフォでレコーダーの録画番組を見るには、DLNA/DTCP-IP 機能が必要です。(ただし、その機能を持つスマフォが、全ての配信可能なレコーダーの番組を見られるかどうかはわかりません)

で、DLNA/DTCP-IP 機能を持つスマフォの中にサムスン製はありません。

現時点で発売・発表になっているスマフォやタブレット類で DTCP-IP 対応なのは以下のページの一覧にまとめています。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table7


また、スマフォやタブレットで放送中番組が見られるのは東芝製のタブレットだけです。

書込番号:13763335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2011/11/14 13:53(1年以上前)

shigeorgさん再再度ありがとうございます。

DBR-Z160 からスマフォへ配信したいということです。

出来ないのですね。残念。

アプリ等を導入しても無理なんですかね?

書込番号:13765091

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/11/14 16:56(1年以上前)

家電マニアだポン!さん
> アプリ等を導入しても無理なんですかね?

現時点で、スマフォやタブレット用の DLNA/DTCP-IP 視聴アプリの単体売りのものはありません。(iPhone も Android も Windows Phone も)

全部特定の機種にバンドルされているものばかりです。(しかも現時点では Android 用しかないです)


なお、DTCP-IP 機能がない単なる DLNA アプリならあるとは思いますが、それでは著作権保護されている (コピー制限がある) デジタル番組の視聴はできなくて、DTCP-IP 機能が必須です。


で、バンドル版であってもスマフォで DLNA/DTCP-IP アプリ搭載機種が出てきたのは今年の初夏からで、しばらくは単体売りはないのじゃないかと思います。

というのも、Windows パソコンの場合、メーカー製 PC に同様のソフトがバンドルされ始めたのは 2007 年くらいからですが、単体売りのソフトが出てきたのは 2009 年夏くらいからで、価格は 5,000 円くらいしています。

スマフォ用の単体アプリが販売されるとして、5,000 円はしなくても 2, 3 千円くらいにはなってしまうのじゃないかと思います。(DTCP-IP を使うためにはライセンス料が必要なのでそれなりの価格にしないと元が取れないでしょうから)

現状のスマフォのアプリの平均価格はわかりませんが、パソコンほど高価なアプリが当たり的という状況にはなっていないでしょうから、そういう状況にならないと単体売りはしてこないのじゃないかなと想像しています。(バンドル版なら、使わない人も含めて該当機種全部に搭載することになるので、それなりの売り上げになるでしょうからね)

書込番号:13765613

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/11/14 20:54(1年以上前)

11月下旬にスマートフォン(Android)向けアプリが提供予定でです。
それをインストールすれば、DBR-Z160に録画した番組をWiFi経由で見ることができるようになります。

書込番号:13766510

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/14 21:29(1年以上前)

RZライブ・RZプレーヤーのこと?

まだ公開されてないのに、公式ページで対応端末以外では利用できないとあるのに、
その回答の根拠は?

対応端末以外インストール不可になることもありえるのに
その回答の根拠は?

書込番号:13766676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/11/14 21:30(1年以上前)

shigeorgさん、予想は当たりそうな気がしますね。説得力抜群!

k.i.t.t.さん、これですか?

  http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=12

書込番号:13766683

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/11/14 22:14(1年以上前)

これって対応端末以外では動作しないんですかね??
ひどいですね・・・。

DBR-Z160をもっているので、専用アプリが出たら再生できるかどうか検証してみます。

ちなみに私が使用しているスマートフォンはT-01Cです。

書込番号:13766962

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/15 02:54(1年以上前)

質問とちょっと違うけどワンセグ視聴(&録画)ならこういうの(↓)が発売されたようです。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-sc500ai/spec.htm

書込番号:13767982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/11/16 23:13(1年以上前)

いくらメーカー縛りがあるとはいえ、これだけスマホ・タブレットがあるのに、
明らかに東芝の戦略・考え方には疑問を感じます。

多くの端末対応の自作アプリとか出ちゃえばいいのに。

APC2さん

   ワンセグ付でないスマホを持っている人には朗報ですね!
   あれ、私のGALAXY S U にはワンセグが付いていますが、
   電波受信感度が良くないのですが、これを導入すれば、
   それが改善されるかも。
   http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-sc500ai/spec.htm の、
   動作確認済みAndroid機器一覧 2011年11月07日時点
   には GALAXY S 2 は挙がっていませんが。

らしあさん

   もう少し思いやりを持ちましょう。
   メーカーは、注意事項を小さい字で表記するので、見落としたり
   することはよくあります。
   私も、http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=12 で、

      情報端末:REGZA Phone T-01D
      ※対応する情報端末以外ではご利用になれません

   を読んだ時は、半信半疑になりました。
   メーカーの表記レイアウトにも問題があるはずです。

書込番号:13774979

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/16 23:45(1年以上前)

>あれ、私のGALAXY S U にはワンセグが付いていますが、電波受信感度が良くないのですが、これを導入すれば、それが改善されるかも。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-sc500ai/spec.htm
の、動作確認済みAndroid機器一覧 2011年11月07日時点には GALAXY S 2 は挙がっていませんが。

失礼しました。既にワンセグ機能があったのですね。
→「新機種だから一覧に出ていないのかな?」と簡単に考えていました。

それと、受信感度が良くなるかは分かりません。

因みに、パナBDレコの持ち出しに関係してレスしたことがあるのを思い出したのですが、動作確認一覧からは消えてしまったようです。何故だろ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13522018/#13523183

書込番号:13775161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング