REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

番組終了時の処理時間は?

2011/11/13 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

今使っているs601では番組が終了する際、ぐるぐるアイコンが消えて
操作を受け付けるようになるまでに一分近く待たされてしまいます。
z160では番組終了時の処理にかかる時間は速くなっているでしょうか。
教えてほしいです。

書込番号:13761631

ナイスクチコミ!0


返信する
hashi5さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/11/14 00:16(1年以上前)

15秒ぐらいでさいでしょうか。
結構早いです。

書込番号:13763596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/14 16:31(1年以上前)

hashi5さん、ありがとうございます。
使い勝手などレビューしていただけると嬉しいです。

書込番号:13765523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

実機を操作できる店は?

2011/11/06 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:8件

岡山に住んでいますが、最近の量販店はケースのみの展示が多いです。岡山市内で実機を操作できる店をどなたか知りませんか。
なお、実機で確認したいのは次の点です。
・過去のDVDレコーダーで番組録画したDVD-RAMや、PCで作成したブルーレイBDAVを、内蔵HDDにダビングできるか。
・ブルーレイBDAVを直接編集できるか。

書込番号:13732100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/06 22:28(1年以上前)

>過去のDVDレコーダーで番組録画したDVD-RAMや、PCで作成したブルーレイBDAVを、
内蔵HDDにダビングできるか。・ブルーレイBDAVを直接編集できるか。

コピフリのRAMなら書き戻せる(高速)と思うけど、それ以外は知らん。

書込番号:13732200

ナイスクチコミ!0


BERTILさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/07 23:56(1年以上前)

ぴぴろろさん、ビックカメラ岡山駅前店で展示しておりますので
実際に操作できますよ。

書込番号:13736946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

【教えて下さい】RD-BZ810からの買い替え

2011/11/05 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

お忙しい中、申し訳ありません。どなたか、教えて下さい。
RD-BZ810の調子があまりにも悪いので、DBR-Z160への買い替えを考えています。

このとき、思ったのですが、RD-BZ810の内臓HDD、並びにRD-BZ810に接続している外付けHDDに録画したコンテンツは、どうすれば、次のDBR-Z160もしくはこれに接続する外付けHDDに移せるのでしょうか? 家の中にLAN環境は整っています。

アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:13725887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/05 19:54(1年以上前)

>このとき、思ったのですが、RD-BZ810の内臓HDD、並びにRD-BZ810に接続している外付けHDD
に録画したコンテンツは、どうすれば、次のDBR-Z160もしくはこれに接続する外付けHDDに
移せるのでしょうか? 家の中にLAN環境は整っています。

REにDRで焼くかDR限定でネットダビングHD(LAN接続)で出来るけど内蔵HDD同士
でしかムーブはムリ(増設HDDからは直接出すのも受けるのもムリ)



書込番号:13725992

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/11/05 20:11(1年以上前)

USB-HDD→内蔵HDDにダビング後
DR、AVC、コピーフリーのVRについては以下になります。
ネットdeダビング(HD)の方が、空いている時にまとめてダビングできるので、作業的には楽です。
BZ810→BD-RE→Z160(→USB-HDD)
又は
BZ810→LANによるネットdeダビング(HD)→Z160(→USB-HDD)

コピー制限のあるVRの場合はDVDに保存するか、VR→AVCに変換してBDに保存しかありません。

どの方法でもダビング10はコピー1になってしまいます。

尚、ソフトウェアのVer.04がリリースされた様です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

書込番号:13726062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 12:22(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
G60さん 

回答、有難う御座います。

G60さん、
 G60さんの手順、確認させて下さい。ネットdeダビング という機能は使ったことないのですが、

@BZ810に、増設したUSB HDDのコンテンツをダビング(コピーというよりムーブ?)
AZ160を購入してきて、ネットdeダビング接続の設定をして、
BBZ810のコンテンツを丸ごとダビング
ということですね。その後、
CZ160に@のUSB HDDを接続してフォーマットして、使いまわす

という手順でOKなのでしょうか?? コピー制限のあるVR/AVC ってのは、例えばWOWWOWで録画したものですよね?このコンテンツの場合、ムーブならばい無制限なのでしょうか?また、コピー制限のあるコンテンツでも、ムーブにしておけばコピー10の限定は減らないのですよね? コンテンツのムーブ設定の選択ができなさそうな・・

たびたび申し訳ありませんが、教えていただけると有難いです。。

書込番号:13729261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/06 12:41(1年以上前)

ダビング10の状態を維持できるのは
内蔵HDDとその外付HDD間だけです

Z160にBZ810の内蔵・外付HDDの番組を移せば
全部コピワンになります

それ以前の問題でHDD容量差を除けば
BZ810のマイナーチェンジ版でしかないZ160に
わざわざ買い替える意義があるかどうか?

書込番号:13729331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/06 14:09(1年以上前)

BZ810不調内容は具体的にどんな状態ですか?
レックボックスお持ちのようですし、まずBZ810のコンテンツを
メディアも含め分散して本体縛りから逃して一時避難させることは無理ですか?
十分保証期間のはずですし、出張修理で即日完了するケースも多々あります

またBZ810が個体不良でないとすると、このシリーズは
個別環境へのマージンの低さから原因不明の不調に悩む方も多いと
聞きますので、同一パーツ構成のZ160で100%解消するとは言い切れません

買い増してコンテンツ引越し自体は手間以外それほど難しくないですが、
まずBZ810のコンディションをベストにもっていく努力をするのが
コスト的にも効率的と思うのですが、おせっかいでしたらすみません

書込番号:13729678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2011/11/06 17:40(1年以上前)

>コピー制限のあるVR/AVC ってのは、例えばWOWWOWで録画したものですよね?

WOWOWに限らず、デジタル放送にはコピー制限があります。


>このコンテンツの場合、ムーブならばい無制限なのでしょうか?

東芝間ならLAN経由のネットdeダビングHDでムーブは何度でも可能ですが、ムーブなのでダビング元から削除されます。


>また、コピー制限のあるコンテンツでも、ムーブにしておけばコピー10の限定は減らないのですよね?

ダビング10が継承できるのは、内蔵HDDとUSB HDD間のみです。LANダビングだとチャプターは継承できない、ダビング10は継承できない(ダビング先でコピワンになる)です。ダビング時にコピーと移動が選択できますが、移動を選択してもダビング先でコピワンになり、ダビング元から削除されます。また、ダビング10とコピワンタイトルを同時に選択すると、移動のみ選択可能でコピーが選択できなくなります。
あと、AVCタイトルの場合は、中間チャプター削除などの編集をするとタイトル単位でLANダビングできなくなります(チャプター単位では可能)ので、基本は未編集でのダビングがいいです。

書込番号:13730592

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/11/06 18:57(1年以上前)

けんたろうけんけんさん

他の方のレスと重複するところもありますが...。

[13729261]の手順でOKです。
@については、コピー・移動のどちらでも良いです(リスクを考えるとコピーとする方が良いです)。
ネットdeダビングHDでのダビングは「コピー」「移動」のどちらを選んでも、Z160にダビングされたものはコピー1になってしまうからです。
これは、BZ810→BD-RE→Z160の様にBDを使った、書き戻しで行う場合でも同じです。

>コピー制限のあるVR/AVC ってのは、例えばWOWWOWで録画したものですよね?このコンテンツの場合、ムーブならばい無制限なのでしょうか?また、コピー制限のあるコンテンツでも、ムーブにしておけばコピー10の限定は減らないのですよね?

コピー制限のあるVRはネットdeダビングはできません。コピーフリーのVRのみ可能です。
VR→AVCに変換すれば可能かもしれませんが、確証はありません。(クチコミでも見たことがありません。)
コピー制限のあるVRはDVDにそのまま高速管理ダビングして保存するのがベターと思います。
VR→AVCに変換して、BDに高速管理ダビングして保存することも考えられます。更にZ160に書き戻しすることも可能だと思います。
ただし、VR→AVCへの変換は実時間かかりますし、劣化も伴います。

DR、AVCについてはネットdeダビングHDでダビングが可能です。
Z160にダビングされたタイトルはコピー1になってしまいます。(移動にしてもダビング10は保持できません)
更に、USB-HDD、別のネットdeレック対応機(ネットdeダビングHD対応機)、パナのレコーダー、RECBOX等にダビングが可能です。
移動回数の制限はありません。

以下の注意点を書きます
@番組情報は引き継がれます。(東芝のレコーダー間で、その他は不明)
Aチャプターは引き継がれません。消えてしまいます。(Z160については改善されているかも知れませんが...。)
BAVCタイトルで、CMカット編集したものはダビングできません。
CDRはCMカット編集したものもダビングは可能ですが、チャプター位置はGOPの先頭に移動するため、CMのゴミが復活します。チャプター位置も消えてしまうので、再編集も面倒です。
DABCより編集せずにそのままダビングし、Z160で編集するのが良いと思います。

BDを使用して書き戻しをする場合は、チャプターもチャプター位置も保持されるだろうと思います。(推測ですが)

BDレコーダーを所有していませんので、所有しているDVDレコーダー(X9)とネットの情報からわかる範囲で書きました。改善されて違っているところがあればすみません。

書込番号:13730966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2011/11/06 21:32(1年以上前)

G60さん


>VR→AVCに変換すれば可能かもしれませんが、確証はありません。(クチコミでも見たことがありません。)

取説にVRタイトルをAVCに変換したタイトルは対象外と記載があります。その他に、AVCHDや2.0Mbps未満で変換したAVCタイトルはダビングできないみたいです。


>@番組情報は引き継がれます。(東芝のレコーダー間で、その他は不明)

東芝間で引き継ぎできるのは当然ですが、DIGAでも引き継ぎできます。RECBOXは持っていないのでわかりませんが。余談ですが、スカパー!HD録画だと東芝で番組情報の表示ができませんが、DIGAにダビングすると表示できます。


>BAVCタイトルで、CMカット編集したものはダビングできません。

タイトル単位でダビングはできませんが、チャプター単位で可能です。あとで、結合かプレイリストで1つのタイトルにできます。ただ、DRの編集したタイトルと同じくCMなど不要部分が復活するので、基本は未編集がいいです。


>BDを使用して書き戻しをする場合は、チャプターもチャプター位置も保持されるだろうと思います。(推測ですが)

東芝のムーブバック対応機種は持っていないですが、DIGAにムーブバックしてチャプター位置が引き継ぎできるので(番組情報も)、東芝でも可能と思っています。

書込番号:13731789

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 02:03(1年以上前)

もう遅いかも知れませんが・・・、
『買い換える必要なないでしょう』。


ファーム04を当てて、マジックキャプチャーOFF、ジャンル別最適画質OFF、自動電源OFFを有効にしてから、全くのノートラブルです。

ただ、04以前に録画した番組にはトラブルが残ってます。
400番組しか録画してないのに、ライブラリーが満タンとか、
DVDにダビングできないファイルがあるとか。


RDに限らず、HDDレコは設置場所が大切です。
左右と後ろの通気口排気口を塞がないようにして、熱がこもらないように。 これ絶対!

以上、ご参考までに。

書込番号:13783641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:8件

VARDIAのRD-X8を使用していますが、買い替えを考えています。
本機のスペックをみるとHD Rec形式に対応しているみたいですが、
RD-X8でTS、TSEで録画したDVDを再生できるのでしょうか?

すいませんが、教えてください。お願いします。

書込番号:13721859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/04 21:44(1年以上前)

取説操作編P120

上の資料をどうぞ

書込番号:13721951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/11/04 23:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
HDVRフォーマットのDVDディスクでは
再生可能であることが分かってホッとしました。

書込番号:13722558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

レグザダビング設定について

2011/10/30 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 panawishさん
クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

連続投稿ですみません。
レグザリンクダビングをしようとZ9000とDBR-Z160をLAN接続しましたが
認識されない状況です。マニュアルどおりですが限界です。。
教えてください。

・接続
 Z9000のLAN(ひかりTV用とハードディスク用ではなく真ん中のLANポート)と
 DBR-Z160のLANポートをストレートケーブルで接続
・設定
 DBR-Z160のマニュアルに記載されたIPアドレス設定を登録
 Z9000もマニュアルどおりにIPアドレス設定
 →東芝ヘルプと電話しながら再確認済み

これでTV側のレグザリンク設定からLAN-HDDとして認識されず
レグザリンクでダビングしようとしてもZ160は選択できないという状態です
東芝ヘルプは時間がたてば認識できるかもということでこれ以上は不明です。
どなたか同じような事象はありませんでしたか?
よろしくお願いします。

書込番号:13699759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/10/30 19:30(1年以上前)

具体的な設定が解らないので、合っているか判断できません。
設定が間違っている可能性があります。

おたすけナビを参照してください。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23962/co/15248
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23962/co/15260/pa/15259/pr/1/

書込番号:13699791

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/30 20:23(1年以上前)

panawishさん

設定後、Z9000とDBR-Z160の電源を一度OFFして、再度ONにしてみてください。

書込番号:13700029

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/30 21:02(1年以上前)

panawishさん

準備編P39〜40
レグザリンク・コントローラ設定の運動機能が「ダビングに使用する(拡張)」となっていませんか。LANを使用する場合は「ダビングに使用しない(通常)」とする必要があります。
(LAN設定が出来るから、問題ないように思いますが念のため...。)

書込番号:13700204

ナイスクチコミ!0


スレ主 panawishさん
クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/10/30 21:12(1年以上前)

まおぼんDXさん、G60さんありがとうございます。
ご紹介いただいたリンク先の設定の通りに登録しています。
マニュアルのように録画先選択肢は表示されずにUSB1→USB2という
外付けHDD同士のムーブにデフォルトで表示されてしまいます。

電源もリモコン電源、主電源、コンセントから何度か再起動してみたのですが、
今のところ認識される様子はないです。

HDMI接続を同時にしていますが、こちらは外付け機器として認識していて
TVから選択できてZ160へ録画指定できました。

LANケーブルも2,3種類変えてみたのでレイヤ1はOKと思います。
とりあえず1日待ってみます。。。

書込番号:13700262

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/30 21:54(1年以上前)

panawishさん

>HDMI接続を同時にしていますが、こちらは外付け機器として認識していて
>TVから選択できてZ160へ録画指定できました。

これが、原因ではないでしょうか?
HDMIとLANによる「ダビング機能」は同時に使用できない仕様となっています。
HDMIでダビングできる場合はLANは使用できません。(Z9000のHDMIはイーサーネット対応でしたけ?)

[13700204]にも書きましたが、
Z160の設定メニュー→操作・表示設定→レグザリンク・コントローラ設定→利用する→運動機能が「ダビングに使用する(拡張)」となっていませんか。
LANを使用する場合は「ダビングに使用しない(通常)」とする必要があります。
(準備編P39〜40)

書込番号:13700496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/10/30 22:02(1年以上前)

HDMI連動での予約は、HECとは関係ありません。
ですので、HECに対応していないZ9000でも可能です。

書込番号:13700546

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/30 22:09(1年以上前)

>での予約は、HECとは関係ありません。

HDMI連動による録画予約のことでしたか。
失礼しました。

書込番号:13700587

ナイスクチコミ!0


スレ主 panawishさん
クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/10/30 22:46(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
設定は「ダビングに使用しない(通常)」となっています。
ちなみに東芝ヘルプはネットdeダビング設定を「受け付けない」にするように
指示いただいたのですが、まおぼんDXさんの指定のマニュアルだと
「受け付ける」にするように記載されています。

ネットdeナビのユーザIDやネットdeダビングのワークグループ設定も
あやしいと思っていますがよくわかりません。

Z160はユーザID、パスワードとワークグループ名とパスワードの設定しましたが、

Z9000はユーザIDとパスーワードはZ160と同じ内容で設定できますが、
ワークグループはデフォルトでWORKGROUPとなっていて
パスワードは不明というか設定できません。ここに問題があるのでは?

書込番号:13700795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/10/30 23:01(1年以上前)

Z9000のワークグループはLAN HDDですので今回は関係ありません。
Z160のダビング要求は、リンク先の通り、受け付けるにしてください。

書込番号:13700895

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/10/31 00:17(1年以上前)

panawishさん

具体的な IP アドレス等が書かれていないので正しい設定状態なのかの判断がつきませんが、その内容がテレビとレコーダーでそれぞれ違ったネットワーク用のものになっている可能性もあります。


テレビとレコーダーを LAN ケーブル直結した場合でも IP アドレスを手動設定しないで「自動取得 (DHCP を利用する時の設定)」のままでも OK です。(DHCP とは別の AutoIP という仕組みで 169.254.x.x というアドレスを自動的に割り当ててくれます)

なので、一度テレビとレコーダーそれぞれの IP アドレスの設定を「自動取得 (DHCP を使う) 」にしてみてください。

ただし、AutoIP は DHCP からの IP アドレス取得に失敗してから動作しますので、テレビやレコーダーの電源を入れてから 30 秒から 1 分くらい待つ必要があります。

書込番号:13701356

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/31 00:32(1年以上前)

>ワークグループはデフォルトでWORKGROUPとなっていて...

レコーダー同士のネットdeダビングHDでは「グループ名」を同じにしないと認識しません。
レグザダビングもネットdeダビングHDと同じ様な気がしますが...。(REGZA-TVを所有していないので確証はありませんが)
Z9000が変更できないのであれば、Z160のグループ名を「WORKGROUP」に変更してみてはどうでしょうか。

書込番号:13701418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/31 03:46(1年以上前)

>LANケーブルも2,3種類変えてみたのでレイヤ1はOKと思います。

直結でないのなら、レイヤ3(IP)までの確認できてますか? pingで十分だと思いますが。
設定や機器故障のの問題なのか、ネットワークの問題なのか、多少でも区分けできるかと。

書込番号:13701780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/10/31 12:28(1年以上前)

レグザリンクダビングにグループ名は関係ありません。

書込番号:13702710

ナイスクチコミ!0


スレ主 panawishさん
クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/10/31 22:50(1年以上前)

皆さん、いろいろとすみません。
IP自動取得の方法もやってみましたが接続できませんでした。
ワークグループも怪しいと思ってWORKGROUPを双方に入れてみましたが
関係なさそうでした。

インターネットにIP自動取得設定でそれぞれつないでPingしてみたところ
それぞれに応答が返ってきたのでポートやLANケーブルの問題でもなさそうです。

あとは省エネ設定(瞬間起動)になっていると認識しないことがあるとのことで
はずして確認してみているところです。これも”微妙”
う〜ん、悩ましい。

書込番号:13705009

ナイスクチコミ!0


スレ主 panawishさん
クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/11/01 21:27(1年以上前)

自己レスです。接続できました。
接続できた形態は、HUBを買ってZ9000とZ160を接続して
ネットルータにも接続して設定はIP自動取得としました。

それもZ9000はLANポートでなくLANハードディスクポートへ接続しないとつながりませんでした。東芝のマニュアルは間違っていたことになります。
訂正して謝罪すべき!
これ→http://navi.regza.jp/detail/answer/c/23962/co/15258/pa/15251/pr/2/

あと、Z9000冊子のマニュアルもHUB接続の場合はLANハードディスク専用でなくLANポートと書いてあるのでこれも間違っている。Z160冊子のマニュアルもLANとだけ記載されているのでこれもLANハードディスク専用と訂正すべきと思います。

書込番号:13708902

ナイスクチコミ!0


スレ主 panawishさん
クチコミ投稿数:30件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/11/01 21:49(1年以上前)

すみません。再自己レスです。
やっぱりLANハードディスクポートでなくLANポートで正解でした。
最初LANポートで認識しなくてLANハードディスクポートに接続したらレグザリンクを
認識したのでLANハードディスク側と思いましたが、ダビングができませんでした。

そこでLANポートにつなぎかえたら、先ほどZ160を認識しなかったのが、
なぜか認識するようになってダビングができるようになりました。
東芝さんすみません。
ただ、Z9000とZ160の直接接続の場合はIP指定してもやはり認識しない
というわけのわからない状態は同じです。HUBは必要みたいですね。

書込番号:13709047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/11/01 21:50(1年以上前)

Z9000のLAN汎用端子とハブとレコーダ繋いで、レグザリンクダビングしています。
間違ってないですよ。

書込番号:13709054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 22:08(1年以上前)

とりあえずは祝着です。

TVのLANポートに用途区分けがあるのって変な仕様だなぁ、、、と思ってますが、理由はなんなのでしょう?
panawishさんのZ9000個体では、その内部接続でも間違っているのでしょうか、、、・・・書き直されましたね。

>Z160冊子のマニュアルもLANとだけ記載されているのでこれもLANハードディスク専用と訂正すべきと思います。

LAN-HDDの録画には対応しないのですが???
USB端子の前面背面は、過去機でも明らかに違うようです。

>HUBは必要みたいですね。

HUBではなく、その先のルータ(DHCPサーバ)の有無の違いだと思います。
直結で動作しないのは、IP関係の設定だろうことで、HUB(その先もろもろ)介しても手設定なら同じです。


一時的な接続不能で、原因不明ってことも多々あるのですが、、、大抵は再起動とか一からで復活するかと。
REGZAに限ったことではなく。

書込番号:13709173

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/11/01 22:50(1年以上前)

panawishさん

まずは解決おめでとうございます。

> ただ、Z9000とZ160の直接接続の場合はIP指定してもやはり認識しない
> というわけのわからない状態は同じです。HUBは必要みたいですね。

直結の場合も Z9000 で使うポートは (LAN ハードディスクポートではなく) LAN ポートですが、そこは大丈夫でしょうか?


現在正常に動作している状態で、HUB とルータを接続している LAN ケーブルだけを抜けば、直結と基本的には同じ状態になります。

で、IP 自動取得の設定になっているままで、ルータと HUB との接続だけ外して、両方の機器の電源を入れなおせば、以前に書いた AutoIP が有効になり、その状態でもダビング機器として表示されるはずです。

さらには、モスキートノイズさんも書かれていますが、HUB 経由で両機を接続し、ルータとの接続はしない状態で、IP アドレスを手動設定した場合も上と同様に「直結」と同じ状態となります。

その状態でも IP アドレスの手動設定をした場合にダビング先機器が出ないとしたら、IP アドレスかサブネットマスクの設定が間違っているのでしょう。

差し支えなければ双方の機器で手動設定時に使われた IP アドレスとサブネットマスクを書いていただくと、それで合っているのかどうかのアドバイスができるかと思います。(192.168.x.x のプライベート IP アドレスであれば、ここに書いても問題はありません)

書込番号:13709456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/09/23 05:32(1年以上前)

ネットdeダビングはグループ名を同じにする必要がありますが、
ネットdeダビングHDはグループ名が違っていも可能です。

[13702710]でレグザリンクダビングはと書きましたが、レコーダ同士でも
コピフリでないコピー制限があるDTCP-IPでのダビングでは関係ないです。

ダビング要求も同様で、
ネットdeダビングは「受け付ける」にする必要がありますが、
ネットdeダビングHDは「受け付けない」でも可能です。


書込番号:15107446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-S601からのダビング

2011/10/30 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

現在、東芝のRD−S601を使用しています。
S601のTSタイトルをムーブさせたいのですが、Z160/150にはi.LINKが非搭載となっているため
これらを移動させる手段はRD-BZ810などを購入する以外にはないのでしょうか。

書込番号:13699490

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/10/30 18:33(1年以上前)

iLinkムーブ目的ならBZ710/BZ810買っておくしかないです。

書込番号:13699566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/30 18:38(1年以上前)

S601はネットdeダビング非対応です
http://blog.livedoor.jp/rd_mania/archives/51782545.html

なので当然のことながらBZ810系を買うしかないです

書込番号:13699596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/30 18:58(1年以上前)

>S601のTSタイトルをムーブさせたいのですが、Z160/150にはi.LINKが非搭載となっているため
これらを移動させる手段はRD-BZ810などを購入する以外にはないのでしょうか。

そうなっちゃうね〜、一度BZ810系にムーブさえしておけば低リスクでデータ移住させる
選択肢が増えるしね〜、BZ710でも良いから無くなる前に確保した方が良いんじゃない。

書込番号:13699674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/30 19:22(1年以上前)

次世代のS502とかからなら、パナにもiLINKダビング可能でしたが、
S601からだと、受けるのは東芝RDだけで、パナでは不可能です(SHARPでも可能かもですが)。
HN通りに、X11(出るかどうかは存じません)を待てなくなった理由でもあるのでしょうか?(笑)
iLINKは消える運命(X11出ても搭載は危うい)でしょうし、ミドル機以下は二度と搭載しないとは思います。

中継器として、iLINK/DTCP-IPダビング双方を持っている機械を一台持っているといいとは思いますが、、、
今買わざるえないなら、X9/S1004Kの激安中古はまず期待できないし、BZ700/800も選択意味なしで、
末期(流通在庫のみ)で叩き売り状態の、BZ710/810新品を自分なら選びます。

書込番号:13699756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/30 23:26(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
ただ、i.LINKが目的ではあるのですがBZ810だと自分には少し物足りない機種なのです。

モスキートノイズさん

こちらの掲示板でもちらほらとX11の話題も出てきていますし、せっかくこれまで待ってきたので
もう少し期待して待ってみます。

書込番号:13701052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/01 07:55(1年以上前)

>ただ、i.LINKが目的ではあるのですがBZ810だと自分には少し物足りない機種なのです。

S601と比べたら雲泥の差だぞ(TS2縛り気にならんのかい?)、


>こちらの掲示板でもちらほらとX11の話題も出てきていますし、せっかくこれまで待って
きたのでもう少し期待して待ってみます。

Z160にI リンク端子ついてないしとうの昔にUSBに取って代わられてるから
期待するのはどうかと思うが...、、まあ仮にZ170(仮)にも対応してなかったら
BZ810系(それまでに在庫残ってるか分からんけど)かソニーにすれば。

書込番号:13706256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング