REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:87件


本体で付けたチャプター名が、BDに焼くと、必ず8〜10文字位で必ず短くされてしまいます。
歌手名と曲名を付けるため、DVDでは問題なかったのですが、非常に困っています。

 本体のHDはいつ故障が起きるか分らないので、中のデータをBDに焼こうとしても、このような事が起こるのであれば、どうしようもありません。何か良い方法をご存知の方はいらっしゃいますか。

 これでは、他社製のBDレコーダーで見ることすらできないです。

 チャプター名を保存した形で本体から独立させる方法は無いのでしょうか。

 BDには、チャプター名の文字数が、本当に10文字前後、と言う、実用上、使い物にならない文字制限があるのでしょうか。
 
 BDRとREでは違うのでしょうか。チャプター名がきちんと表示されないと、中身が分からないので本当に困っています。

書込番号:14787151

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/10 01:16(1年以上前)

> これでは、他社製のBDレコーダーで見ることすらできないです。

そもそもチャプターに名前が付けられるのは東芝だけです。他社では普通には見られなかったと思いますが。

> チャプター名を保存した形で本体から独立させる方法は無いのでしょうか。

無いでしょう。普通は、タイトル分割して記録すれば、チャプター分割と同じような効果があります。

> BDには、チャプター名の文字数が、本当に10文字前後、と言う、実用上、使い物にならない文字制限があるのでしょうか。

知りません。他社では、無い機能ですから、東芝流主体(中心)の考え方自体が無意味だと思います。

書込番号:14787181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/10 02:22(1年以上前)

私も東芝にどっぷり浸かっていたんで、お気持ちはわかります。

他社機では、たぶんチャプター名自体見れません。
エンヤさんが既に書かれてますが、チャプター毎に別タイトルとしてBDにコピーして、現在チャプター名としているものをタイトル名とすると良いです。
他社機ではデフォルトで連続再生してくれますので、求められてるような感覚でディスクを再生出来ますよ。

RとREにその点での差異は無いです。

書込番号:14787316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/07/10 02:51(1年以上前)

BDの仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096160/

書込番号:14787356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 杜夫のナイスな日々  

2012/07/12 12:09(1年以上前)

スレ主さんが望んでおられることと方向違いな内容かもしれませんが
自分がやっていることを書きます。(行ったのは2年前からです)

使ったマシンは RD−W301 (DVD&HDD&VHSハイビジョンレコーダー)なので 同じことがDBR-Z160で出来るか否かは分かりませんが(DBR-Z160では 試したことがないのです)
参考になれば・・・と思いましてコメいたします。


>チャプター名を保存した形で本体から独立させる方法は無いのでしょうか。

※該当の録画タイトル群に連番をつけておく(タイトルの中のどこかに 1から昇順のコード番号を入れておく)

@.パソコンでネットDEナビの画面を出します

A.メインメニューの【リスト一覧】をクリックする

B.情報を見たり、変更したりしたいタイトルの【タイトル名】をクリックする

C.タイトルの詳細とチャプターの一覧が表示されます

D.チャプター一覧の空欄に チャプターのタイトルをパソコンにて入力する

E.エクセルを起動して 空白のシートを画面に出しておく

F.入力後、Cの画面をコピペして エクセルのシートに貼り付ける

G.エクセルのタブに該当のコード番号を入れて その録画タイトルとエクセルシートとの紐付けができるようにしておく


ざっとの流れは以上です

ただ ネットDEナビの画面から エクセルへのコピペに苦労した記憶がありました。
リスト画面のままでは うまくコピペができなくって ↑のFの作業をするに当たって
リスト画面からサムネイル画面に変えてコピーした記憶があります


また 使うブラウザが I.E でないと上手くいかなかった・・と思います

この当たりは 使用するRDマシンとか使うパソコンによって 色々と流動的な部分があると思いますので 色々と試行錯誤を繰り返さないといけないかもしれません




私がやった具体的な内容は・・・

所蔵するVHSビデオテープの一部をRD−W301にダビングして その録画リストを作成したのでした。

録画本数が多いので 録画内容については データーベース化して タイトル名をパソコン上で曖昧検索することによって 探したい録画タイトルを探していくことを考えました。

RD−W301にダビングされた録画タイトルは 更にネットDEナビを使って RD−X9にコピーして 最終的に RD−X9のUSB外付けHDDにコピーしました。

VRモードによろアナログダビングとなりますので このUSB外付けHDDの録画タイトルは 別のRD−X9でも再生することができます



書込番号:14796926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/12 23:06(1年以上前)

雑感です。スルーして貰えばと。

音楽タイトルで、一曲ごとに情報つけるというのは、私もよくやりました(HDD/VR/HDVRのDVD)。
DRでもレート次第で一時間程度は可能なので、容量的にはDVDでいいのですが、AVCRECではBDと同じ。

PVクリップ集的ものなら、SONYのようにBD内にプレイリストを作れれば、タイトル分割で代用はできても、
ライブ物だと、物理的に切るわけにはいかないから、、、何か解があればいいけど、、、

個体依存を外すという一点で、DLNA/DTCP-IPダビングでのチャプター継承、これが現行機で具体的に
どうなっているかには興味ありますが、正確な情報を知りません。

書込番号:14799377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/07/13 01:19(1年以上前)

皆様、非常に苦労なさっているようですね。今、私が考えているのは、

1.VRに戻してしまってDVDに保存し、リッピングしてISOにしてメディアプレーヤーで見る。
  この方法だと、DVDだが本体から切り離せます。

2.チャプター情報が半分なくなったBDから本体にムーブして編集しなおし、外付けのHDに移してなるべく見る時しか接続しないようにする。

3.東芝やソニーにがんがん苦情を言って、BDアソシエーションでのBDの基本的使用条件を変えて、チャプター名を50文字まで可能にするよう要求し続ける。
 この方法は、実は決定的に根本的な唯一の問題解決なので、出来るだけ多くの人にやって欲しいです。

4.ISO ファイルを編集し、チャプター名を編集できる裏技ソフトをひたすら探す。

5.タイトルやチャプター名等を編集できるメディアプレーヤーを探すか、メディアプレーヤーのメーカーに、このような機能を付けてもらうように希望をがんがん言う。

6.BDに半端なチャプター名でも良いから付け、内容をワードか何かにメモして置く。
  このやり方は、現実的だが、不便。

 
 チャプター名に、まったく現実離れした短い文字数制限がある事は、「異常な」事です。
 出来るだけ多くの人が、メーカーに強い苦情を上げて、BDアソシエーションにこの迷惑極まりない制限を即刻、外すように嘆願する事が最重要な過大だと思います。
 出来ないから仕方ない、のではなく、ユーザーの苦情が大きくなれば、出来るようになる筈ですから。
 

書込番号:14799870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/13 11:27(1年以上前)

要望じゃなくて苦情なんだ・・・

書込番号:14800892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/13 11:35(1年以上前)

>チャプター名に、まったく現実離れした短い文字数制限がある事は、「異常な」事です。

ユーザーの要望がないからメーカー各社も実装していないと思うのですが。
東芝機使ったことのない自分には、チャプターに名前付けられるっていう発想自体ないです。

書込番号:14800920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/14 12:51(1年以上前)

パナのディスクでサムネイルが表示されない仕様について、「欠陥」だと批難、苦情を言っている私からすると
チャプター名を付ける機能がありながら非実用的な文字数制限を「異常」と言い、「要望」を通り越して「苦情」を出すという感覚は理解できます。
そういう機能をつけるなら、ちゃんと使える物にしろよと思います。
その非実用性に気付かないのか、それともわかってても要望が少ないから改善しないのか、
いずれにせよ「考えればわかることを考えもしない」「やれば簡単にできることをやらない」という意味で一種の「手抜き」だと考えます。「できない」ならしょうがないが「手抜き」は許せない。
これが「実は技術的にすごく難しいことなんでできない」という回答があれば納得しますけどね。
サポートは要望を伝えておきますと言うだけで、そういう回答はしませんわなあ。

書込番号:14805501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/14 15:34(1年以上前)

BDの仕様だから、東芝が制限かけてるわけではない

書込番号:14806019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/14 22:34(1年以上前)

>「できない」ならしょうがないが「手抜き」は許せない。

だから、「できない」って皆さん回答してるでしょ。

書込番号:14807813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2012/07/14 23:40(1年以上前)


BDアソシエーションは、多くの企業が参加して構成されています。各メーカーに問題点の提起や要望、苦情を上げれば、勿論、直ぐに検討の対象になります。

 今回のチャプターの文字制限の規格は、明らかに技術的に困難な為ではないので、「出来ない」のではありません。

 ムーブをするのですから、著作権のからみでもない以上、「手抜き」の可能性が一番、高いでしょう。BDアソシエーションは、完璧とはとても言えないですから、多くの人が問題点を指摘すれば、それを改善する事は当然、有るでしょう。何も言わなければ何も変らない。

 OSでもバグはどんどん修正されています。BDアソシエーションは、わざわざ迷惑な規格を作ったり、意地になって訂正しないようないかれた組織では有りませんから、どんどん、気付いた事を提言なり苦情なり上げて行く事で、それが反映される可能性は高まるでしょう。

書込番号:14808210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/15 00:08(1年以上前)

なんで手抜きになるんだかw
策定したころはった9社だったからね
必要ないと思っただけでしょ
パナやソニーは自分とこで使わないし、当時は東芝はBDじゃなかったし
誰も使わないものを規格化するなんて無駄以外の何者でもない

東芝がHD DVDじゃなく最初からBDのほうの策定に参加していたらチャプター名の文字制限も
もっと多くなってたかも

東芝がBDのコントリビュータメンバーになってたった数年
東芝が技術提案して規格されるのはいつになるかね・・・
今までの立場上、提案するかどうかも解らんがw

書込番号:14808369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/15 00:11(1年以上前)

大人の事情だったりして。とつぶやいてみる
メンバー構成みても東芝は取締役から外れてるし、
HD-DVDだし。

書込番号:14808381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/07/15 00:19(1年以上前)

うんうん、そう考えると、チャプター名を付けられるだけまだ良かったね
あとは東芝が強気でチャプター名の文字数増やせ!と

しかし、いまのところ東芝でしか使われないものを規格変えるかなぁ
こうなればパナやソニーもチャプター名を付けるようになってくれれば
すぐにもで文字数増やすか、と動くかもw

東芝機使ってるとDVDで出来てた事だから必要と思う人も少なくはないだろうし
なんとかして欲しいね

書込番号:14808420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/15 01:00(1年以上前)

東芝はDVDに関しては、互換性保って独自拡張という側面がありました。BD規格には無力でしょう、、、
フォルダなんて、BDであれば使う意味ありそうだけど。

レコーダユーザの大多数は、編集といっても、所詮CMカット位のことしか要求していない。とも思う。
もしも次世代DVD戦争が、妥協して終わっていればとか、、、諸行無常の響きあり、、、

東芝としては、現行でできる範囲でいいから、BDAV上の編集を他社並みに可能にするのが先では?
ライブラリって不可なんだろうか?余り使ってた人も居ないようですが、ディスク管理には便利です。

書込番号:14808580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2012/07/15 20:55(1年以上前)


 BDアソシエーションに対するご意見、ご要望の連絡先は下記の通りです。

 http://www.jp.blu-raydisc.com/2012/05/お問い合わせ/

 皆様のご要望、苦情などは、必ず考慮の対象になると思います。

 チャプター名文字数制限以外にも、BDREを直接、編集できない事も、BDの規格なのかも知れないので、これも同時に強く言ってみるのも良いかと存じます。
 何事も、諦める前に、出来るだけの事をして見ませんか。

書込番号:14811811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/15 21:00(1年以上前)

>BDREを直接、編集できない事も、BDの規格なのかも知れないので

そんな恥ずかしい行為は止めて下さいね。

できないのは東芝くらいですから。

BD-REだけじゃなくて、BD-Rだって編集可能なんですよ。

書込番号:14811845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/15 21:29(1年以上前)

> 皆様のご要望、苦情などは、必ず考慮の対象になると思います。

主張していることは正論だと思うので
もう少し、正しい知識・情報を元に書き込みをされたら
説得力が増すと思いますよ。

書込番号:14812000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2012/07/15 21:33(1年以上前)

 
 BDREで直接、編集する場合でも、チャプター編集の文字数制限はまった同じです。

 「恥ずかしい事」、とは、一言二言、わざと他人の神経を逆なでするような事ばかり、
  面白がって年がら年中、数千も投稿しまくるような迷惑な行為の事です。

 スレ荒らしの典型的な行為は、迷惑ですから止めてください。

  

書込番号:14812019

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:12件

数年前に、内蔵型のブルーレイがついたシャープのアクオス(テレビ)を購入しました。

が、あまりの頻度で「録画できない、再生できない、」が起こり、これ以上壊れるのが怖いので

REGZAのこちらのレコーダーを購入しようかと検討していました。

すると知人から「テレビとメーカーが別だと使えなかったりするからやめた方が良い

とアドバイスを頂きました。

本当はヤマダ電機等で自分で直接店員さんに聞いて、確かめるべきですが、

子供の関係で外出ができません。

初歩的な質問かもしれませんが、この点、ご回答頂ければ幸いです。

(当方、録画が沢山出来ればそれでいいので、大容量のこちらを検討しています)

書込番号:14784058

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/09 12:20(1年以上前)

電源連動程度のリンクはしますので、気にすることはないです。
ただ、REGZAですか?
この機種、結構クセが強いですし、トラブル報告もそこそこにあります。
安心という意味なら、パナかソニーの方がお勧めです。使い勝手も簡単です。

書込番号:14784100

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/09 12:22(1年以上前)

あと、パナとソニーなら、インターネットにつないで設定しておけば、外出先からの予約も簡単に出来ます。

書込番号:14784105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 12:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速のご返信ありがとうございます。
簡潔明瞭で大変わかりやすかったです。
2TBにつられて、危うく買う所でした・・・。

因みに、パナソニックとソニーではどちらをお勧めされますか?
当方、本当に電化製品に疎く、テレビも販売員さんのお勧めされるままに買いましたし、
レコーダーはもう20年近く買っていません。
沢山とれて、再生時にCMカットしてくれれば最高です!

こちらのサイトを見るとパナソニックの方が売れ筋のようですが・・・

初歩的な質問ばかりで申し訳ありません

書込番号:14784144

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/07/09 12:39(1年以上前)

 この機種の容量の少ない下位機種Z150を使っていますが、他機にくらべそれぞれの動作はトロいです。
 それぞれの切り替えにある程度待ち時間が有るので、最初の1台だとストレスが溜るので止めておいた方が良さそう。実際に店頭で操作できれば、これはよく解りますが、それで良いのなら。
 マニアックな使い方ならこれしかないともいえる機器ですからマニア向きで、私も2台目として愛用していますが。

 USB-HDDをつけて実質容量UPが出来るので、容量を選ぶ基準にしなくても。
 最初の1台ならキビキビ動き、USB-HDDとシームレス(内蔵同様)に使えるパナのBWT520+USBーHDDあたりでよいのでは。
 http://kakaku.com/item/K0000339913/
(TV購入が数年前ならHDMIは付いていそうですが、いわゆる同一メーカーリンク機能はあまり意味が無いので)

書込番号:14784156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/09 14:07(1年以上前)

>沢山とれて、再生時にCMカットしてくれれば最高です!

自動CMカット再生をお望みならパナ機にはありませんよ。
ソニーにも名目上はありませんが、裏技としてダイジェスト再生
を長めにして再生すれば、自動CMカット再生の動作をしてくれます。

書込番号:14784409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/09 16:03(1年以上前)

パナソニックですとCMにチャプター打ってくれるんで、CMきたらスキップさせるって感じですね。
編集しちゃうって手もありますが、多分面倒。
SDに書き出して対応機器で見るなんて事も出来ます。

書込番号:14784712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 16:50(1年以上前)

>撮る造さん

ご返答ありがとうございます!

動作がトロイ・・・(涙)それを聞いて、益々REGZAを購買する気持ちが
なくなってきました。こんなにあまりお勧めされない製品だとは(涙)

増設は知らなかったのですが、そういう技もあるのですね!
今までは「大容量」は外せない と思っていましたが、新たな視点をいただき、
勉強になります!
お勧めの機種、さっそく見てみます!ありがとうございました!

書込番号:14784892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 17:04(1年以上前)

>デジタル貧者さん

返信ありがとうございます!

>自動CMカット再生をお望みならパナ機にはありませんよ
との事でしたが、驚きました!
(ソニーは名目上はなく、裏技でいけるんですね・・・)

最近の製品であれば当たり前についているものだと思っていました
<CMカット機能

教えて頂いてありがとうございます!

書込番号:14784946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 17:21(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

返信ありがとうございます。ポテトグラタンさんのご意見ですと、
パナソニックにもcm送りのような機能がある、との事でしょうか?

SDに書き出して対応機器で見る、というのは良いですねー♪

色んな機能があるのを知ると、目がくらんでしまいます(笑)
これこそ家電製品を選ぶ楽しみなのでしょうか?!

ご意見ありがとうございました!

書込番号:14785003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 17:31(1年以上前)

追伸

撮る造さんからの返信に「HDD−USBをつけて実質増量アップ」とありましたが、
この裏技(?)を行うのは、かなり初心者でも可能でしょうか?

勉強さえしたら、きっと大丈夫なのかとは思いますが、家電関係、非常に自信がありません・・・(汗)

書込番号:14785033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/09 17:32(1年以上前)

そうです。CM送りのような機能はありますよ。
うちの妻はガンガン使ってます。
SDはナビで見ています。私はしませんが、対応している携帯などで見ている人もいますねー。

書込番号:14785040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/09 17:44(1年以上前)

>パナソニックにもcm送りのような機能がある、との事でしょうか?

自動CMカット再生とはちょっと違いますよ。
パナにもソニーにも東芝にも「オートチャプター機能」
が付いています。
これは自動的に放送本編とCMとを区別してチャプター(マーク)
を打ってくれます。
普通はパナでもソニーでもCMになったらチャプター送りボタンを
押せばCMを飛ばせます。
普通はこれで十分なんです。

それを更に機械任せで自動的にCMカット(飛ばし)再生してくれる
機能は三菱と東芝しか搭載してかつ宣伝してはいませんでした。
特に三菱は大々的に宣伝したので、広告業界、放送団体より圧力を
掛けられて、自粛の運びになりました。
三菱はVHSビデオの時も同様な事になったんですが、何も学習して
いないメーカーですよ(笑)。
だから最近の製品であっても付いていなかったり、付いていても
宣伝は出来ません。
ソニーは元々別の機能の副産物というか隠し機能なので、業界の
圧力対象には含まれていませんでした。

書込番号:14785081

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/07/09 17:50(1年以上前)

登録はこんな感じ(パナソニックの例)

 USB-HDD使用は難しくは無いですが、基本的に(USBーHDDを接続する)→登録するだけです
 画像はパナソニックの例ですが、皆似たようなもののはず。
 ソニーの安い機種などではUSB-HDD非対応など、機種によって使えないものもあるので機種選びには注意が必要です。
(ソニーの例)
http://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/

書込番号:14785108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/09 18:10(1年以上前)

予算は、わかりませんが 予算が、ゆるせば

パナソニックの「BZT 9000」 「BZT920」を、オススメします

書込番号:14785177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/09 20:08(1年以上前)

>因みに、パナソニックとソニーではどちらをお勧めされますか?当方、本当に電化製品に
疎く、テレビも販売員さんのお勧めされるままに買いましたし、レコーダーはもう
20年近く買っていません。沢山とれて、再生時にCMカットしてくれれば最高です!

ならパナが一番無難、現行のBZT系のどれか買える物選んどけば問題無い。

書込番号:14785582

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/07/09 20:46(1年以上前)

Z160を購入候補にしていたところからすると、予算は5万くらいまでですか?
だったらパナBWT620かソニーAT950Wあたりならいいのでは。Z160の2Tには及びませんが1TのHDDがあるのでAVC録画なら容量もそれほど気にならないのでは。
USB-HDDで容量増も出来るので十分だと思います。

書込番号:14785741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 22:41(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

SDはナビ、というとカーナビに差し込んで見てるということですか!?

知りませんでした!時代は凄い進んでるんですねー・・・。
(私が疎すぎるだけですね!)

使い道に幅が出てきました!ありがとうございます!

書込番号:14786383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 22:48(1年以上前)

>デジタル貧者さん

大変詳しく教えて頂いてありがとうございます。

どうしてこんなに便利な機能(CM自動送り)なのに、載せていないメーカが多いのか、
 
載せていても告知しないのか、とても不思議でしたが、謎が解けました!

(私が最初にVHSの録画&再生機を買った、10年ほど前には、もっと広告(もしくはカタログに

載せていた)気がしていたんです。その時の印象が強くて、それ以来、この機能いいなーって

ずっと思っていました)

それにしても、色々なメーカ、企業どうしの絡みが凄いんですね(汗

その辺りがもう少し緩くなってくれると、メーカさんとしてもやりやすいだろうになーと

余計ながら考えてしまいました(汗

書込番号:14786434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 22:50(1年以上前)

>撮る造さん

おおおー!写真付きで、ありがとうございます!

ソニーの安い機種、気をつけます!

書込番号:14786450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/09 22:56(1年以上前)

>紅 三四郎さん

返答ありがとうございます。
あ!予算とか全く書いていませんでした!

元々は3万円くらいで買えたらいいなーと思っていました。でも、今回REGZAに目がとまり、
某電気屋さんで57800円でしたが、価格。com見たら4万円台で、それならばお値打ちだ
!(なんてったって2TBだし!)と思って心惹かれていました(笑)本当ならもうちょっと
安いのに越したことはありません。

でも、価格.COMみて驚きましたが、10万台とかもあるんですねー!

我ながら勉強不足だと痛感しました。

書込番号:14786499

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:23件

DBR-Z160の購入を考えています。

TV日立Wooo XP07 HDD内の録画番組をBDに焼くことは、この機種で可能でしょうか?

画像劣化なく焼けますか?


X5を長く使用しているので、東芝機の操作は大丈夫だと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14735572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/28 12:55(1年以上前)

iVポケットに録画した番組ですよね。それなら無理です。

DBR-Z160は
液晶テレビ〈レグザ〉※のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。
とあり、REGZATVのみ対応です。

書込番号:14735717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/28 13:00(1年以上前)

iVポケットは関係なかったですね。DBR-Z160へはREGZATVからしか対応していません。

書込番号:14735734

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/28 13:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11937782/#11957317

上記の書き込みによるとXP05では確認がされています。
XP07でも大丈夫だとは思いますが、心配ならメーカーが保証しているパナ機でもいいと思います。

書込番号:14735752

ナイスクチコミ!4


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/06/28 13:24(1年以上前)

参番艦さんの書き込みでも報告がありますし、
こちらはD-BR1ですが出来た報告がありますので
非公式ですが大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293022/SortID=14566208/

一応、Z160には高速ダビングが可能ですが番組情報とチャプターの継承が無くなります。
こちらが問題なければ良いかと思いますよ。

書込番号:14735806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/06/28 13:36(1年以上前)

最近のパナソニック製レコーダーへダビング可能になっているので、メーカーは違いますがDBR-Z160へのダビングは可能です(実機を持っていないので自分自身が検証できないのと、メーカーが動作確認したわけではないので確実にできるという保証できません)。

RD-X5を今まで使用していたのなら、DBR-Z160の操作はすぐに使いこなせると思います。

RD-X5とDBR-Z160の編集ナビで異なる点は、RD-X5は機能を選んでからタイトルを選びますが、DBR-Z160はタイトルを選んでから機能の選択です。プレイリストタイトルから新規にプレイリストを作成するときがこつをつかむまで今までのように行かない程度です。

参考にしていただければ

書込番号:14735832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/06/30 11:45(1年以上前)

みなさん、早速の書き込みありがとうございます。すごく早く書いてくれていたのですの。
返事が遅くなってすいません。

参番艦さん、ネネ!さん
書き込みの紹介ありがとうございます。
大丈夫そうですね。安心しました。

eikhussiineokさん
RD-X5とDBR-Z160の違い教えていただきありがとうございます。
電気屋で触ってみたら同じような感覚だったので大丈夫かなと思っています。

書込番号:14743719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

外付けHDDへの予約録画が5秒くらいで終了してしまう場合があります。
確立は大体50%くらいです。
以下、使用環境等の状況
・HDD接続(登録)台数は1台
・機種 BUFFALO HD-LBF2.0TU2
・ソフトウェアバージョン12
同様な事象や対処策をご存知の方、ご教授下さい。

書込番号:14719011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/24 10:44(1年以上前)

>同様な事象や対処策をご存知の方、ご教授下さい。

増設HDDに直録りするの止めるのが一番無難なんじゃない、我輩のX9系はここまで
酷くは無いけど100%録画ミス起きないとは限らないからもっぱら増設HDDはデータ
貯蔵用で録画は内蔵HDDでやってる、それとまさかと思うけどたまたま3本録り状態か
なんかになって強制終了しただけだったりして。

書込番号:14719059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 10:54(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ

内蔵HDDで録画して外付けHDDへの移動はきびしいですね!
>3本録り状態
どのような状態でしょうか

書込番号:14719093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/24 11:50(1年以上前)

>3本録り状態

3番組同時録画の事だと思われます

書込番号:14719267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/24 11:58(1年以上前)

>内蔵HDDで録画して外付けHDDへの移動はきびしいですね!

なぜ?、録った後編集ナビ→録ったデータ全て選択→高速ムーブ で済む話のはずだが?。

書込番号:14719286

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 12:12(1年以上前)

こんにちは

外付けHDD主体との事ですが 取り扱い説明書の準備編の P.108
ライブラリーにタイトル名は入ってますか?
(番組ナビの左下の最下段に有ると思います。 → 選択クリック)
タイトル名が無ければ何らかの不備なり要因が見えてくると思います。
例えば no signal など有ればアンテナとか受信とかですね。
具体的にここにアルファベットがあるならリモコンの裏のラベルの連絡先に
連絡して相談してみたら如何でしょう?

>確立は大体50%くらいです。
撮られた内容とかが具体的でないので分かりませんが、地デジなのかCSやBSとかなのか? 
不具合が50%もあれば要因が必ず存在すると思いますが

もしも同じ条件で内蔵HDDでは録画の問題なければ 外付けに対してW録とか?

注:USB HDDには、VR録画できません。DR録画、または AVC録画してください。
  USB HDDには、同時録画できません。ただし、USB HDD と内蔵HDDそれぞれに、
  同時に録画することはできます  (取扱説明書 抜粋)

書込番号:14719324

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 12:20(1年以上前)

訂正    ↑
>取り扱い説明書の準備編の P.108

正:[操作編] P.108 の誤り  すみません。
                      拝

書込番号:14719340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 12:46(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ

>なぜ?、録った後編集ナビ→録ったデータ全て選択→高速ムーブ で済む話のはずだが?。

件数が多く、高速ムーブでも時間がかかるため。

書込番号:14719414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 12:55(1年以上前)

一休みさんへ

ライブラリーにタイトル名は入っています。
録画はBSのWOWOWです。
全てDR録画、外付けに対してW録はしていません。
内蔵HDDでは問題ありません。

書込番号:14719446

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 16:15(1年以上前)

こんにちは

>録画はBSのWOWOWです。

WOWOWのチャンネルは録画状態でない時も見れてるのですね?
無料期間が終わったとか、契約はどうなっていますか?
WOWOWのみとなれば、Bキャスカードの問題が浮上しますが
内蔵側のHDDにWOWOWが今でも録画出来るのか?
また WOWOW  191 、192 、193 全てでしょうか?
50%が全て WOWOW なのでしょうか?
先に上げたライブラリーでタイトル名でクイックメニュー押して
その番組情報が 録画時間とか確認もですね。

普通考え難いので一度リセット動作か、出荷時に戻すをやってみるか
ですね。
WOWOWのみならば、Bキャスカードの契約がどうかが一番にも思えます。

書込番号:14720016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 16:27(1年以上前)

一休みさんへ

外付けHDDへの予約録画はWOWOWの映画だけです。
内蔵側のHDDはWOWOW、他のBS、地デジなど全て問題なしです。
外付けHDDとの相性かな・・・・

書込番号:14720053

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/24 17:01(1年以上前)

映画とは BS193の事ですかね?

>予約録画が5秒くらいで終了
可能性はコピーガード検出とかで、止まる様な動作に思います。
外付けHDDへの録画が一般的 地デジとかは良いと書かれてなく
分かりません。地デジでもなれば HDDの相性とかでしょうけど
録画はBSのWOWOWです。
では?
タイマー予約でなく、今の状態で外付けHDDにBS193の録画しても
成るのでしょうか?

今現状は「やっぱりRDは最高で最強 さん」の説かれるように内蔵HDDに
記録して外付けに移動しかないですね。 
その間、サポートに相談や他の意見も参考にする
 

書込番号:14720155

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/06/24 19:02(1年以上前)

解決するかはわかりませんが、本体電源OFFで以下のことを試してみてはどうでしょうか。
@外付けHDDのUSBはしっかり差し込まれていない場合があので一度抜き差ししてみる。
A外付けHDDが電源連動タイプの場合は、一度メインスイッチをOFFにするし、更に電源のコンセントを抜いてみる。
B番組表を取得中でないことを確認して、本体電源コンセントを抜いて、しばらくして差し込む。(番組取得を強制終了したい場合は、本体の「■停止」を長押(10〜20秒)する。)

書込番号:14720630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 19:56(1年以上前)

一休みさんへ

外付けHDDへの録画は全てタイマー予約、BS193の録画での発生します。
地デジでは録画予約しないので不明です。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:14720841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/06/24 19:58(1年以上前)

G60さん

時間の取れるときに実施してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14720861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/25 11:16(1年以上前)

スレ主様

>地デジでは録画予約しないので不明です。

原因の絞り込みの為に、一度地デジで試してみてはどうでしょうか。

サポセンに連絡するにしても、録画予約全般なのか、WOWOWに限ったことなのかが
わかっているほうが良いと思いますので。

書込番号:14723254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/26 22:26(1年以上前)

送られてくる信号に録画禁止と機械が間違ってしまうような信号があって誤認してしまうのかもしれませんね。解決するといいですね。

書込番号:14729546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信44

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:67件

昨日、金曜ロードショウの「MIB」(メン・イン・ブラック)を予約録画しました。
CMカットしてブルーレイに残そうと思ったのですが、チャプターが全く打たれてませんでした。
2時間のあいだ全くありませんでした。
CMを自分で探しだすのが大変で疲れました。
チャプターがズレてるとか、一部打たれてないとかではありません。
設定とかは変更していません。(チャプターを打つようになっているはずです。)
前日までの他の番組は打たれていました。
これは、レコーダー側の異常ではなく、チャプターを全く検出できない番組だったのでしょうか?

書込番号:14605525

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/05/26 02:39(1年以上前)

5/11の「ナウシカ」

BSデジタルだとたま〜に全くチャプターが打たれないこともありますが、地上波だとそういうことはほとんどないですね。

MIBはたまたま録画しなかったのですが、先々週の「ナウシカ」だとしっかりマジックチャプターが打たれました。
というか、金曜ロードショーでマジックチャプターが打たれない、という事態はもう一台のRD-A600でもありませんでした。

書込番号:14605559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/05/26 06:16(1年以上前)

録画レートが低いと間違った場所にチャプタを打つケースがあるようですが、スレ主さんの設定はどうなってますかね。
(まったく打たないことは無い様ですが。)

書込番号:14605766

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/26 07:00(1年以上前)

>これは、レコーダー側の異常ではなく、チャプターを全く検出できない番組だったのでしょうか?

私も旧機BZ810ですが、異常ではないかと。
AVCで録画した場合、打たない可能性ありますし、2・3個だけっていうのもありましたね。
DRでもそれなりに打っていても、AVC変換時に全結合で出来上がったりもありましたからね。

私は、アリエッティーでDR録画は、まあそこそこチャプターされてましたが、
AVC化ですべてなくなる全結合で完成しちゃいましたからね。
後で気づいたのは、1回目のチャプターの影響で、結合しちゃったようです。
事前にその辺の再編集・修正などしておけば、ちゃんとチャプター継承してました。

まあ、今回は、チャプター打つタイミングが悪かった、そういった感じかと。

録画は出来てますから、見て消すのでしたら、残念ですが、編集作業するのでしたら、
正確に打ちなおせるので、その辺で良しとした方がいいでしょう。

チャプターは、仕方ないですが、録画できてなかったらそれは問題あるかもしれませんけどね。

書込番号:14605835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2012/05/26 14:05(1年以上前)

>ジャモさん
<金曜ロードショウは地上波ですよね。
もしかして、ナウシカが打たれてMIBは打たれないなんて事はあり得るのでしょうか?
番組によって打たれないとか。

>晴れhareさん
<DRです。
今確認しても「DR」になってます。
元々、CMカットしてブルーレイに残すことがけっこう多いので、最初から「DR」で設定して全ての番組をDRで録画しています。

>u-ichikunさん
<録画自体は問題ないようなのですが、見て消すと言うよりCMカットしてブルーレイに焼くので、2時間番組を手作業でCMを探り当てるのは大変でした。
チャプターの位置がズレてるとか、1つ2つ足りないくらいなら許容範囲なんですけど。
あとDRからAVCに編集したりはしていませんでした。
普通にDRで予約録画して、そのままの画質でCMカットしようとチャプター編集の画面に行ったら、チャプターが全くなかったという状態です。

書込番号:14607074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/26 14:22(1年以上前)

正常でもチャプター数オーバーで打たなくなりますが、この機種15000ですからねぇ、、、

古いDVD機種での経験ですが、何故かマジックチャプターが全く打たれなくなった番組があって、
毎週録画なので確認したら設定が変わっていました(再発はしてないので人為ミスだった?)。
金曜ロードショウは、実写でもアニメでも相当正確に検出しています。
マジックチャプター無くても大して不便は感じませんが、民放映画だけは勘弁して欲しいです。

書込番号:14607128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2012/05/26 14:32(1年以上前)

補足なんですが、その後レコーダーを設定をいじったり、直そうと試みもせず、放ったらかしにしておいたんですが、深夜に「恋と花火と観覧車」(古い松嶋菜々子主演の作品)の予約録画がDRで始まりました。
録画が終わった後、見てみるとしっかりチャプターが打たれていました。
なぜなんでしょか?
急に機械が直ったとか?
(もちろん通常の電源のON/OFFくらいはしましたが、長押しとかでは無く)
やはり、番組によってチャプターが打たれないことがあるとか?
それとも機械的な異常?
どちらでしょうか?

しばらく、金曜ロードショウは毎週予約録画して確かめてみるつもりですけど。

書込番号:14607157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/26 14:46(1年以上前)

デフォルトの設定と予約毎個別の詳細設定(変更)がありますが、私の上記の経験は後者です。
何かの番組で再発したら、まず試すのはリセットでしょうか。

書込番号:14607188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/05/26 14:50(1年以上前)

>モスキートノイズさん

今回の金曜ロードショウは「MIB」は毎週予約録画でも無いんです。
番組表から録画しました。
これからは、確認のため毎週予約録画にしてみようかと思いますが。
番組表から録画しても、「基本的な設定」ってとこではマジックチャプターの入り切りはできないですよね?
画面の下の方にある「詳しい設定」に入らないと。
そこは設定してあるので、予約の時わざわざそんな所に入らないし。
不思議でしかたないです。
本機のレコーダーは私の部屋にあり、小さい子供もいないので、私以外にこのレコーダーを触る人はいないので設定が変えられたとも考えにくいです。
念のため今、R1もR2も確認しましたが、やはりマジックチャプター設定は「入」になってました。
実際、確認しても変わってなかったです。

書込番号:14607205

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/26 17:46(1年以上前)

DRでしたか。
私も経験したかどうか記憶がなく。。。
合ったかもしれませんが、記憶にない程度なので、頻度は希少だったかも。
DRからAVC変換時は、そこそこありましたけどね。

あとは、検証という意味で、可能性あるかどうか?変化あるかどうかは、
録画のりしろ「入」「切」の違いがあるかどうかでしょうかね?
(チャプターなかっても、編集するので気にしないので、この件も試してはないのですけど)

録画ものとしては、データ放送(dデータで専用画面が出るもの)を含んでいる放送でしょうかね?最近の金曜ロードは、この辺の専用データが多い放送なので。

あとは、一度、コンセント電源抜いて、
しばらくして、電源を入れておくくらいでしょうか。

書込番号:14607743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/26 18:43(1年以上前)

正確な理由は、わかりませんが 金曜ロードショーだけなら

昔 三菱製の ビデオで 音声(モノラル、ステレオ、二カ国語)で、CMを自動で、カットする機能が ありました。

テレビ局側が、 洋画のCMを、自動カットしないように (民放だから スポンサーのCMをカットしないように)

番組開始のCMから、途中のCMも 番組終了まで 音声を、二カ国語の 音声多重で放送しましたが、

スポンサーから 視聴者に スポンサーの製品が、悪いイメージに ならないようにと

洋画は本編が、二カ国語の音声多重で、CMはステレオ音声に戻ったことが、ありました。

たぶん

今の金曜ロードショーは、 マジックチャプターできないように

番組初めから終了まで 「途中のCMの音声も」

同じ音声信号か何か、詳しくは、わかりませんが マジックチャプターできないようにしていると思います。

書込番号:14607919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2012/05/26 19:27(1年以上前)

>u-ichikunさん
<録画のりしろ「入」「切」と、コンセント電源抜き差しを試してみます。

>紅 三四郎さん
<そう言えば昔、アナログの時代の頃は、音声のステレオかどうかとかでCMを検出してるって聞いたことがあります。
なんか、うっすらした記憶で思い出しました。
でも、最近のデジタル放送でもそういう方式でCMを検出してるのでしょうか?
うろ覚えで、アナログ時代と変わったとか聞いたことがあったけど。
どうなんでしょうか?

書込番号:14608071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/05/26 19:44(1年以上前)

>不思議でしかたないです。

私も発生時点ではそう思いました。ハッキリ書けば変なバグだなぁ、、、ですが、再発せず放置のまま。
何か動作環境下でのバグだったろうとは99%で思いましたが、、、
デフォルトの保存は多分FLASH-ROMだろうからデータ化けは考えにくい、、、個別予約ってHDDとかRAM?
それが壊れることって???

BS/CSではありがち?なので放送波絡みも拭えませんが、、、判断は再発するかどうか次第だと思います。

書込番号:14608112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/05/27 01:39(1年以上前)

私のZ150で録画した「MIB」のチャプターは正常に打たれていました。
ただし、superjackpot1781さんとは異なりAVC直録での録画になります。

地上波でのマジックチャプターは概ね良好ですが
無チャプターや中途からチャプ打ちされない現象はまれに起こっています。

(私の環境で)番組の先頭や末尾に頻繁にみられる「数フレーム欠ける」現象により
DR→AVC変換ダビング時には全チャプター消失やダビング失敗が起こっていますが
通常録画にまで影響があるかは実証不足で未確認です。

書込番号:14609519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2012/05/27 05:44(1年以上前)

>シグマデンキ(準備中)さん
<兄弟機で「MIB」のチャプターが打たれてたとなると、番組の問題では無いのかも知れませんね。
チャプターの情報は番組と一緒に発信されてるってことですよね。
「AVC」でチャプターが打たれて、「DR」で打たれないチャプターなんてありませんよね?
やっぱり、機器に問題があるのでしょうか?

書込番号:14609773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/27 06:53(1年以上前)

放送波にチャプター情報があるわけじゃなく、レコーダで勝手にチャプター分割してるだけです

書込番号:14609861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/05/27 07:05(1年以上前)

>ミエリ2さん
そうなんですか。
レコーダーがチャプターを自分で検出するんですね。
BSや地上波の違いや、DRやAVCなどの違いで、
レコーダーがチャプターを打ったり打たなかったりするのでしょうか?
同じ番組でも、「AVC」でチャプターをレコーダー側が検出するけど、「DR」だとしないのは、
機械的な故障でしょうか?
逆なら有りえそうですが。

番組よって、
1,「DR」「AVC」ともチャプターが打たれる。
2,「DR」は打たれないけど、「AVC」は打たれる。
3,「AVC」は打たれるけど、「DR」は打たれる。
というパターンがあるとか?

書込番号:14609886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/27 18:05(1年以上前)

私が使用している

「RD-BZ800」の説明書には、

マジックチャプター 番組の本編とそれ以外の部分(CMなど)を判別して、自動的にチャプター分割します。と書いてあります。

「DR2」で録画するときは、この機能は設定できません。

そして一番下に

「ご注意」選んでいるW録(DR1 DR2 またはRE )によって 設定をしても機能が無効になる項目があります。と書かれています。

もう一度 説明書を読んでください

書込番号:14611880

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/05/27 18:11(1年以上前)

>「DR2」で録画するときは、この機能は設定できません。

読み間違いでなければ、
BZ800世代は、DR2でのマジックチャプターは働かないですが、
BZ810以降のr家オー打破、W録マジックチャプターなので、
DR1/2でもチャプター設定していると働きますよ。

今回は、設定していても働かなかった、また違う理由だとあるのだと思いますが。

書込番号:14611900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/27 18:42(1年以上前)

わたしが言いたいのは

説明書に マジックチャプターが働かない時は

この設定などをしている時は、マジックチャプターが働きません。と説明書に書かれていないか。確認してほしい。と言うことです。

書込番号:14612021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/05/27 20:31(1年以上前)

>紅 三四郎さん

Z810はW録でも、マジックチャプターは働くようです。
その機能を待って買ったんで、間違い無いと思います。
そして、録画した時はW録ではなく金曜ロードショウだけ録画してました。

>マジックチャプター 番組の本編とそれ以外の部分(CMなど)を判別して、自動的にチャプター分割します。と書いてあります。
<説明書の操作編P35(録画予約する)に同じような事が書かれてありました。

下の方には、
・VR録画するときは、外部機器から録画するとき以外、この機能は働きません。
・番組内容や受信の状態によってはチャプター分割されないことや、分割位置が異なることがあります。
・マルチビュー放送をDR録画する場合は、主映像を対象にチャプター分割されます。

VR録画はしてないですし、マルチビュー放送でもないです。
受信も悪くないと思います。
受信レベルは強い地域ですし、天気も良く、放送中強風が吹いてアンテナが揺れたとも考えられないです。
受信レベルが低くて困ったことは1度もないです。
録画自体の映像は何も問題なかったです。
あとは、番組内容ですが、同じ番組をAVC録画してチャプターが打たれている情報があるので、それも不確定です。
「DR」と「AVC」で差があれば分かりませんが、放送内容は変わらないと思いますし。

その他に、操作編のP141(困ったときは?)には上記に加え、
・マジックチャプターの設定が「切」になっていませんか?
・チャプターの数が上限に達すると、それ以上のチャプターの作成はできなくなります。

と書かれていますが、設定は「入」になっていましたし、チャプターの上限もモスキートノイズさんの情報では15000らしいので、考えられないです。

書込番号:14612428

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

データ用BD-R追記型のディスク

2012/06/10 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 K-2K-2さん
クチコミ投稿数:22件

「データ用BD-R追記型のディスク」は使用できるのでしょうか?

説明書には「データ用BD-R追記型」は記載されてませんでした。

書込番号:14664826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/10 17:34(1年以上前)

>「データ用BD-R追記型のディスク」は使用できるのでしょうか?

使えます。

BDはビデオ用とデータ用は同じモノです。

書込番号:14664841

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/06/11 01:20(1年以上前)

K-2K-2さん

すでに回答があるように、技術的には BD メディアはデータ用も録画用も同じなので使用することはできます。

違いは何かというと「私的録音録画補償金」が価格に含まれているか否かで (録画用には含まれています)、著作権法ではデジタル方式で録音・録画する場合は著作権者に補償金を支払わなければならないと規定されています。(録音・録画する人が著作権者に直接支払いするのは大変なので、メディアの価格に上乗せされているのです)

なので厳密に言えば、データ用に録画はできますが、そのままにしておくと補償金を払っていないことになるので著作権法に違反することになります。

書込番号:14666818

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング