REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからの取り込みについて

2012/06/02 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

以前に「ビデオからブルーレイへの転送がうまくいきません」とのスレがありましたが、その中で撮る造さんが
>日付ごとなど別々に取り込みしたいなら。
>データごとに其々カードにダビングの上、USBカードリーダー使って前面USBスロットに入れれば>取り込みナビ)から(AVCHDフォルダ)に入るはずです。

と回答されていましたが、やり方について、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
うちのカメラでも全く同じ現象がおきたもので。
あと、ディスクからAVCHDを取り込む方法も、教えていただけるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。

使用カメラ SONY HDR-CX370V

書込番号:14633876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/02 20:34(1年以上前)

逆に訊きますが、どこが分かりません?

手順は全て記載されています。
どこが理解できていないのかを書かないと、ただ単に表現を変えて説明するだけになるので。

実際、今、どのよう操作を行って、どのような状態なのですか。
メッセージ等は出ていますか。

>あと、ディスクからAVCHDを取り込む方法も、教えていただけるとありがたいです。

これは、マニュアル読めば簡単に分かることです。
読んだんだけど、どこが分からないとか、今、ご自分の状態を教えていただかないとアドバイスも難しいです。

書込番号:14633969

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/02 21:12(1年以上前)

★イモラさんへ

失礼しました。症状はカメラで撮った何日分ものデジタルビデオのデータが、1つのファイルに集約されて取り込まれてしまうというものです。
これを回避する方法として、撮る造さんの方法がアップされていたのですが、いまひとつ方法がわからなかったので、再アップした次第です。
フロントのUSBポートにはカメラからのUSBコードしか差せないと思っていたので、それ以外の方法があるなら詳しく知りたいと思い投稿しました。一端解決ということになっていたのですが、自分の中ではまだ解決できたとは思えなかったので、新たにスレを立てました。
お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:14634124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/02 21:59(1年以上前)

>フロントのUSBポートにはカメラからのUSBコードしか差せないと思っていたので、それ以外の方法があるなら詳しく知りたいと思い投稿しました。

要はそこです。

USBタイプのカードリーダを購入してきて接続すればいいだけです。
このカメラはSDカードとメモリースティックが利用可能なようですが、両方に対応しているカードリーダも販売されています。
どちらかのカードを既に利用中であれば、それに対応した物を購入してくればいいです。

まあ、私の場合は、SDカードしか利用したことがないので、メモステでもちゃんと動作するのかは知らないのですが。

ともかく、カメラの方で、SDカードなりメモステに、1日分のデータをコピーして、カードリーダに挿入してUSB端子に接続すればカメラと同様の操作で1日分だけ取り込まれます。
それを日数分繰り返せば、日付毎のデータができあがると言うことです。
これでご理解いただけますでしょうか。

書込番号:14634335

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/02 22:55(1年以上前)

★イモラさん

なるほど、カードリーダーをカメラとして認識するのですね。明日にでもさっそく買いに行くことにします。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:14634615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/06/02 23:03(1年以上前)

私はこれを買いました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/87088/

書込番号:14634652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/06/03 01:41(1年以上前)

カードリーダー経由で読み込む場合の補足事項ですが、
AVCHDカメラとレコーダーの組合せによって
USB接続時の取込まれ方に差異があるように、
カードリーダーとレコーダー場合も、
それぞれの仕様によって挙動が変わる場合があります。

ソニーのレコーダーの場合は、
カードリーダーに挿入しているメディアを読みに行く仕様のようですので、
カードリーダーの仕様によって取込み不可・・・という事はないと思いますが
パナのレコーダーの場合、
予めカードリーダーをPCと接続した際の、
ドライブの割り当てにおいて上位2つのドライブに挿入したメディアしか、認識されません。
私が以前から使っていたカードリーダーは
4つのスロットに、それぞれドライブが割り当てられ、
SDカードを挿入するスロットは4番目(最後)だった為、
ソニーのレコーダーでは取込めましたが、パナのレコーダーだとSDカードは認識されず、
取込めないのです。

先ほど紹介したカードリーダーは、
PCと接続しても1つのドライブしか割り当てられない為、
カードを挿入しているスロット1点のみリムーバブルディスクとして認識される仕様のようです。
実際、パナのレコーダーと接続してもSDカードは認識され、取込みも可能でした。

DBR-Z160が、
カードリーダーの認識において、
ソニー方式なのか、パナ方式なのか、どちらでもないのか
わかりませんけども、
カードリーダーとレコーダーには相性のようなものがある事をご承知おきください。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/

書込番号:14635213

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-82さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/03 08:53(1年以上前)

いろいろと参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14635750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

DVDソフトの再生が汚い

2012/05/15 09:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

『ランボー/最後の戦場』『ロード・オブ・クエスト 〜ドラゴンとユニコーンの剣〜』のDVDソフトをDBR-Z160で再生したのですが、どちらも画質が汚かったです(TVサイズは32インチです)。
地デジのキレイさに慣れているせいでしょうか?
皆さんは市販のDVDソフトを再生して画質が汚いと感じたことはありませんか?
またもし汚いと感じた場合、DBR-Z160の設定を変えるとか対応をしていますか?
ちなみに私は「XDE」の1か2で再生しています。

書込番号:14563280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/15 10:02(1年以上前)

地上デジタルの画質より解像度が落ちるので汚く感じるのは仕方ないです。

レコーダーのチューナーで受信した番組も汚いなら、レコーダーの設定か接続ケーブルの変更で少し改善するかもです。

書込番号:14563309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/05/15 10:24(1年以上前)

>口耳の学さん

レスありがとうございます。
地デジを録画した映像の再生はキレイです。

書込番号:14563350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/05/15 10:31(1年以上前)

DVDはそんなもんだと割りきってください。

DVDを視聴するのに薄型TVは向いていないのです。

書込番号:14563367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/05/15 10:34(1年以上前)

両タイトルBDソフトが出てるので、BD見てください。

書込番号:14563373

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/05/15 11:21(1年以上前)

標準画質の映像は酷いですね^^;

私はDVDの再生はしませんけど今でも標準画質で放送された番組を録画して再生する時がありますが、私の持ってる機種でもボケボケ画質で見れたもんじゃないです^^;

字幕からして酷い^^;

書込番号:14563481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/05/15 11:28(1年以上前)

いい話を、ありがとうございます。

書込番号:14563503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/05/15 20:00(1年以上前)

32インチのテレビの機種は何でしょう?

書込番号:14564951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/15 20:12(1年以上前)

HDパネルでSD画質見ると『見れたもんじゃない』なんてよく聞きますが
皆さん目がいいんですね
ワタクシ全く気になりません
むしろレコーダーの容量節約にSD画質で録画してもいいと思ってるくらいです

もちろんHD画質はきれいだと思いますよ

書込番号:14564995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/05/15 20:21(1年以上前)

>むしろレコーダーの容量節約にSD画質で録画してもいいと思ってるくらいです

運用方法は人それぞれですが、そういう主旨のスレではないですからねえ。

少なくともスレ主さんはHDパネルで観るDVDに満足はしていないようです。

書込番号:14565023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/16 01:33(1年以上前)

>私はDVDの再生はしませんけど今でも標準画質で放送された番組を録画して再生する時が
ありますが、私の持ってる機種でもボケボケ画質で見れたもんじゃないです^^;

SDソースは当たり外れは激しいからな〜(時々当たりは出てくる時もあるけど殆どハズレだし)


>DVDソフトをDBR-Z160で再生したのですが、どちらも画質が汚かったです(TVサイズは
32インチです)。地デジのキレイさに慣れているせいでしょうか?
皆さんは市販のDVDソフトを再生して画質が汚いと感じたことはありませんか?

HDMI接続でと言うならPS3使えば少しはマシにはなるけどあくまでRDでと言うなら
諦めてくれ(仕様の限界)

書込番号:14566444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/16 07:43(1年以上前)

>32インチのテレビの機種は何でしょう?

ソニーのEX720みたいですよ。

接続は恐らく、HDMI接続でしょうから、レコーダーのUPコンの限界かも?
仮にD端子なら、出力制限が掛かる(UPコンが掛からない)ので、HDMIに変えた方が良いです。
自分は、DVDに関しては、諦めて視聴するので、あまり気になりません。

>ちなみに私は「XDE」の1か2で再生しています。

この効果は、微妙みたいですよ。確か、輪郭補正がメインの機能で、映像(素材)によっては、反って見にくくなるという報告があったと思います。試しに切ってみてはどうですか?

書込番号:14566820

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/05/16 17:03(1年以上前)

いつも思ってることまっすぐに書いてくれたので気持がいいくらいです。
うちではアバター、ハリーポッター、パイレーツオブカリビアンのDVDをよくみますが最近では手持ちのほとんどのソフトが地デジで放送されHDに録画されてます。同じ番組の場合、明らかに地デジの録画の方がDVDより綺麗です。
でもそうなると、ディスク操作の出し入れ操作の要らないHD録画ばかりみてDVDを見なくなってしまいました。
とはいっても最近、まだテレビの放送がないハリポタの最終章のソフトを買いましたが、ブルーレイではなくDVDを買いました。多摩のコストコで1180円でした。ブルーレイだと3000円以上したので。。。
設定は触ったこともなければXDEが何かも知りません。

書込番号:14568380

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/05/16 23:11(1年以上前)

「XDE」は使わない方がいいですよ。
やたら輪郭が強調されて不自然に見えます。
実際にDVDを再生しながら「XDE」ボタンで切り替えて見比べたら分かります。

レコーダー側の画質設定を全てOFFにして、テレビ側で画質を調整してみてください。

書込番号:14569960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/05/17 08:40(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>くろりんくさん
>D2XXXさん
>ミスターシェフさん
>晴れhareさん
>Masked Rider
>やっぱりRDは最高で最強さん
>エンヤこらどっこいしょさん
>VVAAAVVさん
>k.i.t.t.さん

皆様、素晴らしいレスをありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。
よく検討したいと思います。

書込番号:14570984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/17 18:53(1年以上前)

皆様、素晴らしいレスをありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。
よく検討したいと思います。

書込番号:14572718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/18 16:08(1年以上前)

>ぽにょぽにょもこ さん

はじめまして。解決されましたか?
テレビには、黄色い線で繋いでいますっていうオチが無い事を
祈ります。基本、HDMI接続は必須ですので。

DVDの作品が古すぎると、汚いです。

例 YOSUI INOUE / UNITED TOUR

書込番号:14576077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/05/18 19:28(1年以上前)

moechisan24さん

HDMI接続なんですけど、昨日見たDVDの『香港ゾンビ』は汚かったです。
ブルーレイ版『あしたのジョー』(2011年版)はキレイでした。

色々、検索してみたんですけど、私以外にも液晶TVでDVDソフトを見ると画質が悪いという人は多いですね。

書込番号:14576636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/18 19:43(1年以上前)

私もDVDの画質に不満がある一人です。

でもレンタルしか安く済む方法がないので、レンタルDVDを利用せざるを得ないです。
その中でも気に入った作品があればBDを購入しています。

割り切って見れば画質は気になりませんので、十分にコンテンツを楽しんでいます。
BDにしても古い作品は物によるとしか言えず、最近の作品は綺麗な物が多いです。

気にせずにみるか、DVDを見るだけの為の環境を作るかになります。
ブラウン管で見るのが最良です。
それ以外だとアップコンバートに優れた高級BDプレイヤーかPS3で見たり、テレビをプラズマにするくらいしかできません。

ブラウン管以外はある程度割り切って見たほうが幸せになれます。

書込番号:14576680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/05/18 22:24(1年以上前)

冷やかし大王さん

わかりました。割り切って見ることにします。

書込番号:14577337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/23 13:28(1年以上前)

>私以外にも液晶TVでDVDソフトを見ると画質が悪いという人は多いですね。

テレビの性能によっても全然違う。
一般的にシャープとソニーはSD画質が得意ではなく、東芝やパナソニックはまだましだそうな。

書込番号:14595863

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

HD録画でフリーズ

2012/05/03 07:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:4件

今朝方、DBR-Z160がフリーズしていました。
電源ボタン長押しで元に戻して、見るナビを確認すると、
早朝4時のCSのHD放送のドラマがまるで録画されていないことがわかりました。
もしやと思い、CSチューナーTZ-HR400Pの電源を入れて見てみると、
どしゃぶりで電波が受信できなくなっていました(現在も)。

ひょっとしてCSチューナーをHD録画出来るようセットしておいたにもかかわらず録画できなくなかったのは、
CSチューナーはこの土砂降りでCSの電波が受信できず、そのままDBR-Z160はフリーズしてしまったからなのでしょうか?
CSチューナーが土砂降りで受信できないのは仕方ないのですが、
DBR-Z160がフリーズしてしまうのは納得いきません。


皆さんは同様の経験はありますか?
皆さんのお考えになるフリーズの原因はなんだと思われますか?
またこのようなことにならない対応策はありますか?

書込番号:14514571

ナイスクチコミ!0


返信する
fm8さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 10:40(1年以上前)

私の経験では録画予約が有って放送がない場合録画準備で待機状態になっていました。電波障害等で電波が途切れた場合、停止してました。アナログの場合、砂嵐が録画されますがデジタルの場合、録画するべき信号が無くなるので停止する様です。電波障害の状況によっては頻繁に入・切が繰り返され、タイミングによってはフリーズも有りうるかと思います。

書込番号:14515193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/03 12:35(1年以上前)

こんな事書くと東芝信者の方から怒られるのですがあえて書きます。

>皆さんのお考えになるフリーズの原因はなんだと思われますか?

東芝だから。

>またこのようなことにならない対応策はありますか?

東芝以外のレコーダを使う。

と言うのも、スカパー!HDの録画に関しては東芝だけ他社と別の動きをします。
他社の場合は、スカパー!HDチューナー側で予約を入れると、レコーダにも予約が入ります。
ですから、レコーダが自ら録画処理を行います。

ところが東芝の場合は、予約登録してもレコーダ側には予約されません。
ですから、チューナー側からの信号で起動して録画する形になっています。
これは、スカパー!HD録画の番組とレコーダ本体の予約でR2が重ならないようにユーザが注意しなければならず、非常に使いづらいです。

それから、Z160/150世代はどうやらLAN周りに不具合のような物を抱えています。
全ての環境でと言う訳ではないのですが、LANの環境によってはLANを使う処理で良くフリーズまたは失敗します。
業務用のHUBを使って、検証して下さった方がいるので、ほぼ間違いないと思っています。
ただ、東芝信者から言わせると、それって環境が悪いんですよね。

LANの環境を変更してダメなら、直接チューナーとレコーダをLANケーブルで接続すれば改善することもあるようです。
逆にLANケーブルは速い速度の物より、遅い物を使った方がいいようです。
まあ、レコもチューナーも100Mbpsですからね。しかしながら、普通に購入すると現在販売されているケーブルは1Gbps対応の物なんですよね。

書込番号:14515630

ナイスクチコミ!10


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/05/03 13:25(1年以上前)

 スカパーHDでの録画はパソコンと同様WOL(Wake On LAN)を使い、マジックパケットと言う信号で、Z160の電源を入れます。(パナレコーダーの場合、ここに本体録画予約が2重に入っている)
 ここで待機状態に入りますが、いつまで経っても開始信号がこないのでタイムアウトになったのでは。
 受信不良でフリーズはいただけませんが、パナ機とのスカパー録画連携には向いていないのかも。

 ソニーチューナー+パナBWT2100の(受信不良の場合)電源ONのままで録画されていなかったと記憶していました。(フリーズは無かったです)
 ソニーチューナー+DBR-Z150の組み合わせの場合、2ヶ月ほど使いましたが(受信不良が無かったので)記録失敗はありませんでした。

 1週間ほど前パナTZ−WR320Pに換えたばかりですが、本体録画後スカパーダビングでZ150には問題なく移動できています。(Z150にも一応録画していますが)
 お使いの機種ならUSB−HDDに録画して、空いている時間にZ160にスカパーダビングしたほうが安全でよいのでは。

書込番号:14515783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 20:45(1年以上前)

fm8さん、★イモラさん、撮る造さん

レスありがとうございます。
なぜ東芝のレコーダーが他社より安いのかわかりました。

書込番号:14530585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/05/11 23:49(1年以上前)

私も今週の大雨の日に初めて同様の症状が出ました。
WOWOWで映画を録画中に「電波が受信できません」のアラートが出たまま録画ストップ。
アラートを消してもBSが全て受信出来ず、アンテナ線が同系統のZ2までBSが見れなくなりました。(既に雨は止んでいたのに)
最初は、暴風雨でBSアンテナが壊れたのかと思いましたが、別系統のS600ではBS見れたので、電源を立ち上げなおすと正常に戻りました。今まで、X9までは見たことのない症状ですので、ソフトの改良が必要ですね。
その他、早送りでもフリーズするのは、ソフトだけでなくCPUの処理スピードの問題なのかも・・・安いとはいえRDユーザーでも笑えない事態ですね・・・(いわんやパナユーザーをや・・・・)

書込番号:14550671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/12 00:05(1年以上前)

>RD中毒さん
情報ありがとうございます。CSだけでなくBSでも同様のことが起こるのですね。
やはりRDは安い分、問題があるのですね。残念です、

書込番号:14550754

ナイスクチコミ!0


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/05/19 01:33(1年以上前)

フリーズの原因を何点か聞いたのですが、信号レベルが低いとフリーズ(電源が入らない、録画されていない、電源をオフに出来ない。)する可能性があるそうです。
私のDBR-Z160はFWを12にしてからはフリーズがなくなりましたが、自動で登録された不要チャンネルの整理もしてます。
大雨の日と書かれているので、信号レベルの低下をしてませんか。

書込番号:14578040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HD録画の録画品質について

2012/05/13 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:8件

CS放送のHDドラマなどをHD録画する場合、
録画品質は選べるのでしょうか?
もし選べるのなら方法などを教えてください。
お願いします。

書込番号:14558632

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1385件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/13 23:42(1年以上前)

タイマ録画をするときに、録画レートは可変である場合がほとんどです。

書込番号:14558682

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/05/13 23:46(1年以上前)

>CS放送

これが110°CS(スカパー!e2)なら、録画時にAVCのMN(マニュアルレート)を選択すれば任意の画質(HD画質 ただしAVCでの録画予約はMN2.4までしか選択不可)で録画出来ます。

スカパー!HDではDRしか録画モードが選べません。
ただし最近のアップデートで録画後にAVCへの変換は出来るようになりました。
(※↑をしてダビングしたBDからはムーブバック出来ませんのでご注意を)

書込番号:14558695

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

iVDRアダプターの使用に関して

2012/05/06 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

いつもお世話になります。

昨年末にZ160を購入後、1度基盤交換のトラブルに見舞われましたがその後はすこぶる快調に稼働しています。

今のところ内蔵HDDの空き容量は60%近くあり、外付けHDDの必要性は低いのですが、TVが日立の録画TV(P42-HR01)なので、IOデータのiVDRアダプター「RHDM-US/EX
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/ )」に興味があり質問させて頂きます。
※ネットでZ160/Z150との連携例を見つけられませんでした



iVDRをUSB接続させるものですが、

 @.Z160の外付けUSB−HDDとして認識させる事は可能でしょうか? ※恐らく無理とは思っていますが

 A.@が無理な場合、家庭内LAN上のWindows7PCにUSB接続したものをDLNAの中のストレージとしてZ160から認識出来ますか?

 B.もしAがOKな場合、ムーブ及びコピー可能なフォーマットは?(DR・AVC・VR・AVCHD)


もしDRだけでも連携可能なら、価格も高く無いので試しに買ってみようかなぁ〜と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14531312

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2012/05/06 22:53(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529093.html

HVL-AVS2.0買ったほうがいいのでは?

書込番号:14531423

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/05/07 00:41(1年以上前)

RHDM-US/EXは現在使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13679607/

まず、Z160はDLNAクライアント機能がありません。LAN上の番組を視聴や認識は出来ません(PCからならUSBアダプタ付属ソフトで視聴可)。

 ダビングできるのはDR記録のみです。レコーダー相手なら一部のAVC記録(スカパーHD番組)も移動可能ですが、この組み合わせでは拒否されてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13758794/

 @について言えば、USBアダプタにつないだiVDRカセットHDDはHDDとして認識できますので、初期化すれば単なるUSB−HDDとして認識されると思います。
 ただし機器縛りがつくので、WOOOにつないだ場合また初期化(録画番組は消える)を要求されるはず。

 iVDR-Sを生かすなら、VDR-R2000を買ってそれで記録したほうが良さそうですが。(録画モード関係なくLAN(DTCP-IP)ダビングが可能です。(ダビング受けが出来る機種はパナ、東芝、シャープのBDレコーダーなど多種)
 ただし、VDR-R2000はLANダビング受けが出来ないので、(Z160からのLANダビングには)上記USBアダプタは必要。他にはRECBOX派生型との組み合わせも可能ですが。
(VDR-R2000)
http://kakaku.com/item/K0000256261/
(500GB版)
http://kakaku.com/item/K0000344397/
(使用法)
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1111/
 こちらならお持ちのTVとも連携できますし、ブルーレイに焼くのもPC用ドライブ+対応ソフトでも出来ますが。

書込番号:14532063

ナイスクチコミ!2


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/07 22:33(1年以上前)

Cafe59さん、撮る造さん、ご返答ありがとうございます。

Z160とほぼ同時期に、BD再生機(SONY/S470)、PC(東芝T451-59D)、スマホ(ARROWS-X)を買ったので
暫くは目立つAV製品を買う予算がありません(下りません)。

撮る造さんの言われる通り、Z160に直結してしまうとiVDRのメリットを自ら放棄してしまいますね。

ただ、RD-X9(Z160) ⇒ PC+RHDM-US/EX でDRのみでもOKなら購入を検討しようと思います

書込番号:14535234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

DLNA接続で視聴できる録画形式

2012/05/03 08:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kenx-netさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
この機種を買って、DLNA接続でZ9000に接続しています。
(それぞれは別の場所に設置)
このレコーダーでDR形式録画した番組は視聴できています。
それぞれの説明書で確認しているとDRのみのような気がするし、
VR, AVCもいけそうなことも書いてあるしで迷っています。
設定で見えるようになるのかもと思ってもいます。
どなたかDR以外の録画形式のDLNA接続での視聴ができている方はいますでしょうか。
それともDRのみなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14514763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/03 09:00(1年以上前)

どうやらZ9000ではDR以外、AVC録画などの再生には対応してないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14246863/

書込番号:14514778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/05/03 09:28(1年以上前)

残念ながらDRのみです。

AVCをDLNAで視聴する手段はDLNA対応BDプレーヤやPS3などを
増設すれば可能になります。

書込番号:14514884

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/05/03 09:44(1年以上前)

>DRのみのような気がするし、VR, AVCもいけそうなことも書いてあるし

”DRのみ”はクライアント側(Z9000)の話で、
”VR, AVCもいけそう”はサーバー側(DBR-Z160)の話です。

書込番号:14514960

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenx-netさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/03 10:19(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、サムライ人さん、Cozさん

返信ありがとうございました。
すっきりしました。
過去スレにあったんですね。確認不足でした。すいませんでした。

書込番号:14515114

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/03 10:44(1年以上前)

対策として別途AVC対応のメディアプレーヤーを背スロット賞金毒すればDR以外も可能です。
ただしAVCはOKですがVRの視聴はコピフリのみです。
メディアプレーヤーはLT-H91やLS700等があります。
PS3でもOKですが東芝との組み合わせでAVC視聴時の音声が出ない報告があっって解決したかどうかは不明です。

書込番号:14515209

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/03 11:05(1年以上前)

失礼しました。訂正です。

メディアプレーヤーを背スロット賞金毒すれば

メディアプレーヤーを接続すれば

書込番号:14515293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング