REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD ダビング

2012/03/07 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 MacQeenさん
クチコミ投稿数:27件

この機種はスカパー!HDダビング対応となっていますがスカパー!のチューナー パナソニックの内蔵HDからダビング(ムーブ)可能でしょうか?またムーブ可能であったとしてその録画データをRECBOXにさらにムーブは可能でしょうか?いずれも有線LANで接続した場合ですが。
もしいずれも可能であれば購入したいのですが。アドバイスよろしく。

書込番号:14255495

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/07 21:54(1年以上前)

MacQeenさん

↓スカパー!ダビング対応機です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html

書込番号:14255741

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacQeenさん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/08 08:02(1年以上前)

G60さんアドバイスありがとうございます。本機かIOデータのRecboxにムーブは可能でしょうか?

書込番号:14257500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/08 08:39(1年以上前)

>その録画データをRECBOXにさらにムーブは可能でしょうか?

可能ですが条件があります。
基本は無編集であること。
編集したとしても、前と後ろをカットした程度の番組のみ。

もし、中間部分などをカットしてしまうと番組単位ではダビングできないので、カットしたチャプター単位でならダビング可能。

RECBOXに書き出せる機種は東芝機しかないのですが、結局編集しても、RECBOXにダビングすると、GOP単位の為ゴミが見える。
東芝機が現在の番組表で使われている文字全てをサポートしている訳ではないので、タイトルなどが別の文字に置き換えられたり、文字化けしたりする。

これらを理由にRECBOXに録画した物は基本無編集で置いています。まあ、2話連続放送などの番組の場合、東芝機に持ってきて2つに分けたりすることはありますが。

書込番号:14257596

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacQeenさん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/09 08:49(1年以上前)

イモラさん、詳細なアドバイスありがとうございます。「RECBOXに書き出せる機種は東芝機しかないのです」のですね。

録画したすかぱーの番組をライブラリーとして保存するにはこれしかないようですね。

書込番号:14262050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 録画中の音声が聞こえません

2012/02/25 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:19件

DBRーZ160を茶の間に設置しています。
その時間に面白い番組が無く録画予約しているWOWOWを見に茶の間へ移動すると
録画は始まっていますが音声が出ません。
映像は問題なし、翌日の再生も問題ないのですがリアルタイムでの視聴時のみ聞こえません。
接続はHDMIでTVの方は音声が出ますのでTV側ではないようです。

どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:14203781

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/02/25 22:58(1年以上前)

>DBRーZ160を茶の間に設置しています。
 その時間に面白い番組が無く録画予約しているWOWOWを見に茶の間へ移動すると
 録画は始まっていますが音声が出ません。
>映像は問題なし、翌日の再生も問題ないのですがリアルタイムでの視聴時のみ聞こえません。
 接続はHDMIでTVの方は音声が出ますのでTV側ではないようです。

@録画予約しているWOWOW
他の録画時は正常に音声が出るのですか?

A翌日の再生も問題ないのですが、リアルタイムでの視聴時のみ聞こえません。
録画分はそのタイトルを再生すると音声が出るのですね。

Bここ最近なのですか?
CちなみにTVは型式は何でしょう?

D録画の予約設定など無くなって良いならば、一度[工場出荷時に戻す]を
 やってみたら如何でしょう?
HDDの初期化とは別なので、HDDの記録は無くならないと思います。
但し、受信の設定や郵便番号の設定など必要です。

的違いならすみません。
                           一休み 拝

書込番号:14203994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 00:00(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
@録画予約しているWOWOW
他の録画時は正常に音声が出るのですか?

気にしなかったのですがWOWOWだけかも知れません。
(TV側ではWOWOWが映らないため。地デジはTV側で別番組を見る機会が多いです)

A翌日の再生も問題ないのですが、リアルタイムでの視聴時のみ聞こえません。
録画分はそのタイトルを再生すると音声が出るのですね。

はい。要は我慢すれば翌日見れます。

Bここ最近なのですか?

アップデートバグから復旧後です。

CちなみにTVは型式は何でしょう?

REGZA 38C3200です。HDMI接続です。

余談ですがDLNAで自室でPS3で再生できるよう設定しましたが通常録画はコマ送りもしくは音声なしとなり
持ち出し用で録画するとPS3で自室で再生できます。

よって持ち出し用フォルダにタイトルが増え困っています。

初期化明日試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14204352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/26 00:07(1年以上前)

>余談ですがDLNAで自室でPS3で再生できるよう設定しましたが通常録画はコマ送りもしくは音声なしとなり
>持ち出し用で録画するとPS3で自室で再生できます。

録画モードは何でしょうか。
DRで録画すれば、PS3でも再生可能なはずですが。
AVC録画した場合は、PS3では音声が出ないのは旧型からずっと引きずっています。
まあ、これは東芝とソニーのどちらの問題か分からないので、どちらに要請すればいいのか分からないからでしょうか、放置されたままです。
DRで録画する方がディスク容量は食うかも知れませんが。^^;

書込番号:14204401

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/26 00:27(1年以上前)

X8で似たような症状がまれにあったような記憶もありますが、原因ははっきりとわかりません。
ちなみに追いかけ再生では音声は出るのでしょうか?(出ればほぼリアルタイム視聴に近くは見れると思いますが)
まずは電源長押しでのリセットを試され手はと思います。

書込番号:14204516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/07 16:01(1年以上前)

だいぶ前の機種を使用している者ですが、
音声が出ないこともたまにありました。
電源をリモコンでOFFにして、再度電源を
入れたら音が出ました。自分も原因不明
です。

書込番号:14254218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/03/07 16:29(1年以上前)

結局原因不明ですがリアルタイムで見る機会が最近なく
未チェックです。

DLNAは教えてもらったとおり録画品質を変更したらできました。

ありがとうございました。

書込番号:14254319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 23:28(1年以上前)

自分も、地上波W予約したときに音声が出なくなりました。
録画終了時に電源を切って入れ直すと音声が出ました。
録画された物も音声が入ってました。

この前は、電源を待機状態から入れると音声が聞こえなかった。
再起動すると元に戻りました

このレコーダーは、安いが最悪だ!

書込番号:14256408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:44件

たびたびですみません。

週末土曜日あたりから、録画の調子がおかしくなりました。
「テレビ画面をつけていないと録画が始まらない」という不思議な現象です。

R1、R2ともに、予約録画がスタートすると、数秒して表示に「ALERT」が出ます。
その間は一切録画は進行していません。
それが、テレビのリモコンでテレビをONにし、画面に映像が映し出されると
「ALERT」がタイムカウントの表示になり、また録画が再開されます。
またテレビをOFFにすると、数秒後にまた「ALERT」になって録画が停止、
再度テレビをつけると、またそこから録画が再開という繰り返しです。

ちなみに私のテレビはレグザ32H1で、DBR-Z160とはHDMIケーブルで繋いでいますので、
テレビとレコーダを連動させるHDMIの設定を、テレビ側、レコーダー側それぞれで解除してから
試してみましたが、それでも状態は同じでした。
そこで、今度はHDMIケーブルをテレビ側、レコーダー側ともに抜き、アンテナ1本で
つなげている状態にして(テレビは真っ暗でDBR-Z160からの映像がこない状態で)
試してみましたが、なんとそれでもテレビをつけないと録画が始まりませんでした。
HDMIケーブルを抜いているのに、こんなことってあるのでしょうか??

さすがに困り果てて、東芝のカスタマーセンターに電話したところ、
ひととおりマニュアルに従ったチェック?をされ、いずれも異常がなかったので、
最後に「お買い上げ時の状態に戻す」をしてみて下さいと言われ、
仕方なく初期化し(バージョンは11を保持)、再度試しましたが、
結局、それでも状態は変わらず、だめでした。。

上記の症状は、R1単独予約録画、R2単独予約録画、W録予約、R2で持ち出しのみ予約録画、の
いずれの場合でも全く同じです。いずれの場合でも、テレビ画面さえつけば、問題なく
録画が最後まで終了します。

唯一、はじめからテレビ画面がONの状態で、予約ではなく直接録画ボタンを押して
R1またはR2いずれか片方で録画をスタートさせたときのみ、途中からテレビを消しても
そのまま録画が継続していました。
しかし、またテレビをONにして、もう一つのR1/R2でW録を始めると、そのチューナーは
TV画面を消すとALERT表示で録画が止まります。先に録画を始めたほうのチューナーは
そのまま問題なく録画継続します。

もう何が何やら、完全にお手上げ状態となっています・・・。
留守中の番組予約ができない(テレビをつけっぱなしにして外出するしかない)なんて
あり得ないことで、何とか皆様のお知恵をお借りしたく、再三にわたってすみませんが、
質問させていただきました。何卒よろしくお願いいたします。

RZライブ、プレイヤー、ポーターは、お蔭様でその後もずっと順調です。

書込番号:14243959

ナイスクチコミ!2


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/05 14:07(1年以上前)

BS/CSだけですか?
地デジも?

BS/CSだけならパラボラアンテナに電源供給されてないだけだと思うんだけど。

レコーダー側で電源供給Onの設定があると思うのですが、大丈夫?

書込番号:14244122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/05 14:15(1年以上前)

追記。

BS/CSアンテナから分配器でレコとテレビに別けてたら、その分配器は全端子通電タイプの分配器を使って下さい。

書込番号:14244157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fm8さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 14:19(1年以上前)

アンテナのレベルが低いと録画が止まる場合があります。接続の順序、分配器の使用、ブースターの使用等の確認、アンテナ入力がレコーダー優先で無ければまずレコーダーにつないでみれば変わるかもしれません。

書込番号:14244165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/05 14:21(1年以上前)

地デジも受信できないのであれば、ブースターへの電力供給が本来であればブースターに
付属の電源ユニットから供給されるべきところ、電源ユニットを外したかコンセントから
抜けているかブレーカーが落ちているかで、テレビの電源が入っているときだけ電力供給
されているのかもしれません。

アンテナ周りについては東芝はノータッチですから、お近くの電器屋さんにアンテナの
接続やブースターやパラボラアンテナ等への電力供給の状況を点検(有料)してもらうと
よいでしょう。

書込番号:14244170

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/03/05 14:25(1年以上前)

BS/CSなら電源供給の問題でしょう。
取扱説明書(準備編)46ページを見て設定を変えてみてください。

書込番号:14244182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/05 14:32(1年以上前)

もう一度、東芝に電話して、言われたことを全て試して見たけど改善しないので、サービスマンに来てもらえないかと相談してはいかがでしょう。

私がスレ立てているのですが、東芝のBDレコはBS11を録画すると1分間頭欠けすることがあります。
これが環境の問題なのか、レコーダ本体の問題なのか分からないので、サービスマンが訪問するという手配になりました。
結局、我が家の環境には問題はなく、レコーダ本体にも異常はなく、ソフトウェアの問題ですと言うことになって、今、ファームウェアのアップデート待ちの状態です。

東芝機の修理の中には、訪問修理も含まれていますので、サービスマンを呼ぶのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:14244212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/05 21:31(1年以上前)

私のレコは、この機種ではなく東芝の古いDVDレコですが、
同じようなことが発生します。

ただし、ALARTが出ても、録画は実行されております。

録画を開始してテレビを消すとALARTが出て、その状態でテレビを点けずにOKボタンを押すとALARTは消えます。
予約録画の際は、きっとALARTが出て、録画終了で消えるのだと思います。

ということで今では、ALARTが出ても問題なく録画できているので、気にせず放置してます。

スレ主さんの場合は、録画が止まっているようなので、テレビを点けておくしかないのでしょうか。困ったものですね。

書込番号:14246014

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/05 23:42(1年以上前)

突然録れなくなっている内容は分かるのですが、
環境などは全く見えませんね。

地デジなのか?衛星なのか???
お住まいのアンテナ環境が共用なのか?一戸建てなのか?
他の部屋でも、TV視聴等の環境がないのかどうか??
お話のTV・レコだけなのか???

些細なことで考えるのなら、
もし他の部屋でもTVやレコーダを持っていてみている環境。
そしておおもとアンテナがそちらのTV側で、ブースターを返して、各部屋に供給しているとか??

というのも、実家は、そういうとり方をしているので、たまたま大掃除でそのブースターを外すと、離れから急に見れなくなったと大声上がったので、ブースターを元に戻すと見れた。
なんてこともあるので、環境も知りたいですね。

で、そういったことも関係ない、思い当たることもないのでしたら、サービスマンに対応してもらうのが一番いいでしょう。

まず、周りで何か環境が変わってないでしょうか??

関係なければ失礼しました。

書込番号:14246948

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/05 23:44(1年以上前)

あ!一つ書き忘れで、そのブースターを切っても、そのそばにあるTVは見れた環境だったりしますので、他の部屋まで気づかないときもあります。

書込番号:14246954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/06 12:26(1年以上前)

過去の機種ですが、関連したクチコミがありましたので貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14079058
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12507410/

参考にどうぞ。
スレヌ様の環境では関係無いかもしれませんが・・・。

書込番号:14248687

ナイスクチコミ!0


u_1kmさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/07 18:22(1年以上前)

テレビ側の設定を調べてみて下さい。

設定メニュー⇒レグザリンク設定⇒HDMI連動設定⇒「テレビ→連動機器電源オフ」⇒連動する

上記の設定になっていたら、
「テレビ→連動機器電源オフ」⇒連動しないに変更して下さい。

書込番号:14254719

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

X9で撮ったスカパーHDとTSE録画の扱い

2012/02/18 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:2件

すみません。
Z160を購入希望なのですが、ちょっと教えてください。
以前の書き込みで

・X9からのムーブは送り出し側のX9に依存する
・TSはもちろんOK
・X9でTSEに変換(録画)したものは不可
・スカパー!HD録画のTSEは可

とありましたが、X9から持ってきたスカパーHDの録画は
ブルーレイに問題なくムーブできるのでしょうか?
また、X9でTSEに変換した録画はX9でDVDにするしか方法がないということでしょうか?
現状、D-BR1と迷っているのですが、こちらはスカパーHDの録画はX9から移せないのでしょうか?
D-BR1へ移せるのはTSのみと見たような気がしますが…

よろしくご教授願います。

書込番号:14169700

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/18 13:03(1年以上前)

>X9から持ってきたスカパーHDの録画はブルーレイに問題なくムーブできるのでしょうか?

おそらく、出来ると思います。


>また、X9でTSEに変換した録画はX9でDVDにするしか方法がないということでしょうか?

DVDまたはUSB-HDDとなります。
USB-HDDは他の機器では再生不可です。
DVDにダビングしたものは東芝機以外は再生不可です。(VRに変換して、VRフォーマットのDVDにダビングすれば互換性はありますが、SD画質となってしまいます。)


>現状、D-BR1と迷っているのですが、こちらはスカパーHDの録画はX9から移せないのでしょうか?D-BR1へ移せるのはTSのみと見たような気がしますが…

D-BR1の取説P25
「レコーダーからダビングできるのは、TS/DR/AVCタイトルのみです。(VR/TSE/SKPなどのタイトルは、ダビングできません)」
と記述がありました。

私も気になったので、東芝のサポートに確認しました。
D-BR1に関してはスカパー!HDのタイトルはダビングできないとの回答でした。
(レコーダー間のにダビングは可能とのことです。例えば、X9→Z160は可)

書込番号:14170328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/02/19 09:26(1年以上前)

G60様

早速のお返事ありがとうございました。
X9のスカパーHDをブルーレイに残したい私としてはD-BR1はちょっと用途違いのようですね。
D-BR1の方が安くて小さくて便利そうだったのですが(^^;
わざわざサポートにまでご連絡いただきありがとうございました。

書込番号:14174127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 近所のヤマダ・ケーズで

2012/02/13 01:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:55件

張り合ってるらしく、Z150/160共に価格コム最安値に近い価格で売られています。
リモコンの反応の鈍さは展示品で体験しましたが、それを気にしなければ多数書き込まれている不具合はアップデートで解消されているのでしょうか?又はされる予定?
東芝のレコーダーは編集機能が良いと聞きますが、VHSテープに録画してある動画を余計な編集はしないで不要な部分をカットし、必要な部分だけを残したいのですが、同価格帯でこれより適している商品はありますか?

書込番号:14146622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/13 02:39(1年以上前)

不要な部分カット、放送波録画のCMカットと同じなので、基本的にどこの機種でもできます。

その先にBD化が控えているなら、最初からBDで焼けるAVCでキャプチャーするSONYが一番です。
取り込み後は、高速でBDダビングできます。パナは実時間が、東芝はさらに+α時間が必要。
DVD化なら東芝でも(パナでも)いいです、SONYは勧められません。

VHSの取り込みって録画素材への思い入れ次第ですが、一般的には不毛なことかもしれません。
時間的な手間が一番であり、難しいことではありませんので、あくまで録画素材の価値問題です。
今後のレコーダ活用中心で選択したほうが良いかと?

書込番号:14146705

ナイスクチコミ!4


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 08:38(1年以上前)

>東芝のレコーダーは編集機能が良いと聞きますが、VHSテープに録画してある動画を余計な編集はしないで不要な部分をカットし、必要な部分だけを残したいのですが、同価格帯でこれより適している商品はありますか?
ありません 編集では最高です なお 編集が違います 必要なところをだけを
取り出して その残りと切り分けます。
ソースから必要なところを移動させるのですその後に残った物を確認して
廃棄すればよろしいのです。
今の価格では私ももう一台ほしいぐらいです。
自分のソースは移動もコピーも自在に出来ます。
もうHDDだけで保管が出来るのです。

書込番号:14147071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/13 08:56(1年以上前)

>又はされる予定?

解消したい予定です。

>東芝のレコーダーは編集機能が良いと聞きますが、VHSテープに録画してある動画を余計な編集はしないで

東芝の編集機能ってその「余計な編集」です。

>同価格帯でこれより適している商品はありますか?

東芝は安値販売なので、他は少し高くなります。
同じHDD容量を求めると最上位機種になってしまいます。
最終保存メディアが何であるかによって答えは変わります。
モスキートノイズさん が詳しく説明されてる通りです。

書込番号:14147119

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/13 08:58(1年以上前)

>それを気にしなければ多数書き込まれている不具合はアップデートで解消されているのでしょうか?

そんな雰囲気は無いです

>又はされる予定?

予定は未定ですが
いままでに東芝BDレコーダーの全部の問題が
アップデートで解消した前例は無いと思います

アップデートでAという問題は解消したが
今度はBという問題が出た・・・の繰り返しをよく目にします

だからアップデートは
誰かが先にやって何も新しい問題は出なかったという報告レスを見て
それから実行って人も多いと思います
問題が出た場合もAとBを比較して今回は実行するとかしないとか判断します

>同価格帯でこれより適している商品はありますか?

個人的に感じるのは
東芝を選ぶ人の多くは
1、HDD容量を基準にすると価格が安い
2、東芝独特の機能(プレイリスト編集とか)に惚れてる
3、TVがレグザで外付HDDに録画したのをディスク化したいから
  半分仕方なくレコーダーも東芝を選ぶ

たいてい3つのどれかです

編集はどのレコーダーでも出来そうな編集(逆に東芝じゃないほうが簡単そう)だし
レグザ(TV)で外付HDDをディスク化したい希望も無いなら
残るは価格で選ぶわけです
1は逆に言うと同価格帯で他社は無いってことになります

Z160は45100円ですがHDD容量を基準に考えると
2TBなら他社はたいてい10万を軽く超えています
(他社は2TBだと3番組同時録画になるって理由もあります)
価格(45100円)を基準に選べば他社だと500GBか
せいぜい1TBから選ぶことになります

外付HDDが使えるレコーダーが多いからHDD容量での価値差は
従来から比べると少なくなってきています

VHSを残すのがDVDなのかBDなのかで大きく違うし
VHSのディスク化は途中で挫折する人が多いってのはあるんですが
W録で良くアンテナ環境の問題(CATVとか)が無く
VHSをBDに残すって事で良いならソニーAT950W(1TB)が良いのでは?と思います

書込番号:14147122

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/02/13 09:09(1年以上前)

スレ主さんの目的が不明瞭です。
最終的にやりたいことはなんですか?
VHSのキャプチャだけで良いんですか?

それであれば、PCにキャプチャするのがベストですね。(PCはお持ちなんですよね?)
VHSをキャプチャする製品は山ほど発売されていますから、自分に合ったものが見つかると思います。

VHSをキャプチャするためだけにレコーダーを買うのはナンセンスです。

代表的なものをいくつか載せておきます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-mdvd3/

PCがロースペックならハードウェアエンコード、PCがハイスペックならソフトウェアエンコードのキャプチャ製品を選べば良いと思います。
あとはPCにブルーレイドライブが付いていれば、BD、DVDに焼くことができます。
一番安上がりな方法ですよ。

VHSを取り込みつつ、レコーダーも欲しいというのであれば、モスキートノイズさんの意見を参考にされれば良いと思います。

書込番号:14147154

ナイスクチコミ!1


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/13 09:46(1年以上前)

私は、値段と容量とテレビがレグザでという理由と事情で選びました。
でも購入後一番重宝してるのは編集機能です。
主に子供をとりためた古いビデオカメラの編集です。
私はパソコンの編集より楽です。
使う人とパソコンの性能によるのでしょうが、パソコンはデータが大きいとフリーズが多くなったり、クリック一つに時間がかかったり時間をかけて出来たつもりでも何かの設定が間違っていてDVDプレイヤーで見れなかったりで先に進まなく嫌になりす。
知識不足で購入後不満を感じているのはテレビ番組の録画中や近い時間に録画予約が入っている場合、編集操作とダビングの操作ができないことです。
ビデオカメラのダビング編集は5人家族の録画予約の合間をみてやる状態でいつでもできる状態ではありません。
他のにいつでも編集できる機種があるのかな?

書込番号:14147226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/13 10:07(1年以上前)

>多数書き込まれている不具合はアップデートで解消されているのでしょうか?又はされる予定?

・録画失敗やフリーズ
この報告が多いですね。
その原因が、個体不良、いわゆる当り外れによるものなら、アップデートは行われないと思いますし、不具合報告の多くがこれに該当していると思います。
よって、「アップデートで解消」は期待薄だと思います。

・他社では出来ているのに、本機では出来ない的な機能面の内容
スカパーHDの録画予約と本機の予約がかぶるとスカパーは録画出来ないや、BDでの編集が出来ないとか、いろいろあると思いますが、これら仕様面でのことは、モデルチェンジ時に期待でしょうね。

よって、現在までに書かれている不具合報告のアップデートでの解消はほとんどないと思われます。
しかし、だからと言って、全ての個体が不具合を抱えているわけでもないので(当たり前ですね)、っていうか、ごくごく一部のことと思いますので、それほど気にすることもないと思いますけど。

書込番号:14147284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/13 10:40(1年以上前)

>他のにいつでも編集できる機種があるのかな?

できないのは東芝だけじゃないんですか。
まあ、シャープのことはよく知らないんですけど、パナやソニーは3番組同時録画中でもほとんどの処理が可能ですよ。

東芝はマルチタスク処理が弱いので1台での運用は非常に辛いです。複数台利用することによって回避できますが、まあ、東芝以外の機種を増やして、東芝には得意なことだけをやらせると言う使い方の方が効率良く感じてます。

書込番号:14147388

ナイスクチコミ!6


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度2

2012/02/13 11:05(1年以上前)

編集機能が良いと考えているのは、何世代も東芝レコーダーを使っている人だけだと思いますよ。
東芝初心者ならその辺に大きな期待はしないほうが良いです。
編集の機能的にはSONYと大差はないと思います。

書込番号:14147462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2012/02/13 11:31(1年以上前)

スレ主さん、VHSテープって結構かさばりますよね。何本あるのか判りませんか、十数本程度ならともかく、それ以上テープがあるのならダビングに掛かる時間を考えてみてはどうでしょうか。
ダビング専用にしてTV録画は一切しないのなら、この東芝レコやHDD録画後BDに直接ダビング出来るソニーレコか。個人的には東芝レコで録画してHDDで管理し、VHSテープは不燃ゴミへ。本当に大事な番組はディスクへダビング。本体故障などてHDDが見れなくなっても、普段テープでたいして見ていなかった番組ですから諦めも付くでしょう。

書込番号:14147531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/13 11:38(1年以上前)

イモラ三ありがとうございました。
パナとソニーは番組録画中でもハード→DVDの編集とダビングはできるんですね。
これはうらやましい。でもこれが普通ですよね。
VHSのDVD化もまとまった時間が必要なので、ダビングを予定している量が多いなら番組録画と平行して操作が出来る機能の有無も機種選びに考慮するといいと思います。

書込番号:14147547

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/13 11:40(1年以上前)

>VHSテープは不燃ゴミへ

地域によって分類が違うので、お住まいの市区町村のルールに従いましょう。

私の住む地域では、VHS等のテープは、不燃から燃やすに変更された事実が有ります。

書込番号:14147555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/13 15:41(1年以上前)

VVAAAVVさん
>パナとソニーは番組録画中でもハード→DVDの編集とダビングはできるんですね。

マルチ動作の制約が、何かと多いのが東芝ですが、
編集操作は録画中でも、プレイリスト、チャプター、サムネイル、テキスト系は可能ですから、
あとはダビングだけ、という状態のプレイリストを作ることはできます。

事前編集なら私はあえて録画中に多用します。再読み込みが遅延されレスポンスが早くなるので。
録画開始や終了時刻に絡むと、録画自体に齟齬を起こす(のりしろ欠損とか負荷問題でしょう、
再生だけでも起きる個体も所有してます)とか、多少のリスクはあるので無闇に勧めませんが。

削除とか、デジタル波のダビングは一切不可能なんですが、コピフリ素材ならできたはずでは?
「高速ダビング」での「コピー」は可能「移動」は不可で、「DVD-Video作成」も不可だったかな?
DVD-Videoは階層メニューも作れ、古いホームビデオ残すには適してますが、GOPの意識も必要です。

書込番号:14148324

ナイスクチコミ!3


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/13 17:42(1年以上前)

モスキートノイズさん
いいかげんなこと書いてすいません。
確かに録画中は何も出来ないのではなくて最後の書き込みが出来ませんでした。
DVDの初期化はどうだったかな?見たいに何らかの作業工程の一つができないと面白くなくて録画予約のない時間を探して作業するようになりました。
レスポンスが早くなる情報もありがとうございました。

書込番号:14148757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/02/16 11:01(1年以上前)

あまりにも多数書き込まれていて恐縮です。
今週末まで在庫があれば、ヤマダでZ150が\36,700、ポイント2%、無料3年保証といわれたので思い切って購入しようと考えてます。あまりヘビーには使いませんので・・、1万円以上高いソニーAT950W(1TB)も良いかなと考えたのですが、DVD-R DLの未使用ディスクがかなり残っている為、断念しました。

VVAAAVVさん同意見です。私も五年ほど前までノートパソコンにカノープスの外付けボードをつけてテレビを視聴していました。確かに便利なのですが、特に録画に関しては専用のパソコンでも用意しないと色々とトラぶってしまいますよね。

書込番号:14161124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/16 11:24(1年以上前)

BD比DVDは
画質が悪い
容量が少ないからレートの妥協点が低い
意外と再生互換が悪い
デジタル放送を録画したらHDDに二度と戻せない

VR録画だとAVC録画からわざわざ変換って作業がいるし
最初からVRで録画すれば画質が悪い映像しか見れないし
AVCでDVD化すればシャープやソニーやDVDプレーヤーで全く再生出来ないし

あまり良い点がありません
わざわざDVDを買ってまで使う事もないし
残ってても消費目的で不便な物を使う事も無いと思います

余計なお世話を言うと使えば不便な物の消費の件で
レコーダーの機種を決めるってのはどうだろうと思います

書込番号:14161192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/16 21:57(1年以上前)

残っているDVD-R DLってそれなりに高価だったろうから、捨てるのは忍びないのはわかります(笑)
どこのどの機種買っても、今後はBDだけにしたほうが簡単ですし、東芝を選択するならHDDだけって
模索もあります(悪魔の囁き)

書込番号:14163480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/02/17 00:36(1年以上前)

この機種をかって不満たらたらのものですが、最近はずっと友人からもらったスターゲートSG1とアトランティスのDVDをみているのですが、なにげに画質がいいです。NHKの平清盛より見やすい。
TVは37ZS1の組み合わせ。なのでむげに安価なDVDは馬鹿にできません。

書込番号:14164351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/17 08:55(1年以上前)

>DVD-R DLの未使用ディスクがかなり残っている為、断念しました。
>残っているDVD-R DLってそれなりに高価だったろうから、捨てるのは忍びないのはわかります(笑)

今は日本製BD-Rが\105で買えますよ(Amazonで日本製ソニー25Gデータ用20枚\2,100)。
中途半端な小容量しかないDVD-R DLはPCででも使われたらどうですか?
それにDVD-R DLって意外に持ちが悪いと最近感じています。
未使用ディスクの在庫も幾ばくかの時間を経てるなら劣化もありますし。

書込番号:14165116

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/17 10:51(1年以上前)

>レビンボーマン2さん

NHKの平清盛は見たことありませんが
DVDは地デジより画質が良いって言いたいわけですか?
少なくともわたしはそう読めます

レビンボーマン2さんのもらったDVDって
市販のDVDですか?録画したVRモードのDVD?
AVCRECのDVD?
VRモードやAVCRECの場合録画モードは?

そういう情報が無いとNHKの平清盛を見たことが無い人は
単にDVDでも地デジより画質が良い(少なくとも地デジ並はあるらしい)って
思う人もいると思います

こういうとこってVHSから買い替える人も
ロムって参考にしてる人も多いです
「DVDだけでBDは不要」なんだって思う人も出るのでは?
そういう意図なんですか?

書込番号:14165433

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニDVテープのハイビジョン取り込み

2012/02/08 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 1249さん
クチコミ投稿数:3件

SONYのビデオカメラHDR-HC3で撮影したミニDVテープを、ハイビジョン画質でレコーダ及びBDに取り込みたいのですが、私の保有するDBR-Z160ではできないと思います。BDにするだけならサービス業者に依頼することで可能でしょうが、本数もあり、またチャプタ付けや不要シーンカット程度は編集したいので、SONYのレコーダ(BDZ-RX105)のレンタルサービスを利用することを考えました。これで、BD作成まではできると思いますが、できればDBR-Z160のHDDにもコピーしたいのです。
SONYレコーダで作成したBDをDBR-Z160のHDDにコピーする場合、編集ナビからの無劣化(ハイビジョン画質)ダビングができるでしょうか? これが不可ならば、ラインUダビングになると思いますが、その場合はハイビジョン画質ダビングはやはりできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14123750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/08 12:13(1年以上前)

>SONYレコーダで作成したBDをDBR-Z160のHDDにコピーする場合、編集ナビからの無劣化(ハイビジョン画質)ダビングができるでしょうか?

仕様的には出来るはずです
でも出来ても出来なくてもRX105でBD化はするのなら
BD化してから試せば良いだけです

出来ない場合は行動が変わる(ソニー機を追加購入するとか)なら
HDVをソニー機でBD化したもので実際試した人がいないと分からないから
経験者のレスを待つか自分で試すしかありません

>ラインUダビングになると思いますが、その場合はハイビジョン画質ダビングはやはりできないでしょうか?

ラインUは再生してるのを録画するだけだから
HD画質を維持するのは無理です

他のBDプレーヤーで再生してるのをアナログケーブルで繋いで録画
これを1台でやってるって思えば良いです

書込番号:14124093

ナイスクチコミ!2


スレ主 1249さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/09 08:16(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ソニー機でBD化してから試してみることにします。
ラインUダビングについても明快な説明でよくわかりました。

書込番号:14128223

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/02/09 22:50(1年以上前)

この機種iLink(DV)端子付いてないんですね。ビデオカメラの映像取り込みはAVCHDのみ対応になってるってこと買ってから気がつきました。自分の場合RD-X9も持っているのでそちらで取り込んでVRタイトルにすれば著作権関係ないのでネットdeダビングでコピーはできますが、時間2倍かかります。

書込番号:14131418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/09 22:59(1年以上前)

HDVの取り込みを正式に対応してるのは、レコーダではSONYだけのはずですが、
実際にはパナと東芝のiLINK搭載機で扱えるはずです。一世代前のBZ710/810なら良かった?

BD経由なら各社で基本できるはずですが、東芝機だと(取り込んだTS素材の)LANダビングも可能で、
X9世代のDVD機でも中継器では使えるかも?しれません。確証は無いです。
ハードレンタルって知ってる限りで高いものですから、SONYの対応安い機種が無難だとは思います。

書込番号:14131473

ナイスクチコミ!1


スレ主 1249さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/13 23:58(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
レンタル機の空き都合で、ソニー機ではなくパナ機(DMRBW780)を借り、価格COM掲示板の過去ログを参考にして、ハイビジョン画質で取り込み、BDへのコピーまで行うことができました。以前に同じテープを、東芝機RD-X6にDV端子経由で標準画質で取り込んだのですが、比較して視聴するとやはりハイビジョン画質とは大きな差があります。ちなみに、東芝機でもHDV取り込みができるとのことですが、さすがにRD-X6では無理ですよね?

パナ機BW780で作成したBDを東芝機DMR160にコピーしようとしたのですが、編集ナビからHDDへのコピー操作は可能、60分の作品を約30分ほどかかってHDDにコピーする作業が続き100%終了となった最後のところで「この内容は本機にコピーできない」とのメッセージでコピー不可で終わってしまいました。BD-RE、BD-Rで2回試して同じ結果です。BD化までできたので当初の目的は達成ともいえるのですが、東芝機へのコピーで何かおわかりのことがあればご教示いただけると幸いです。

書込番号:14150779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/14 14:16(1年以上前)

>東芝機でもHDV取り込みができるとのことですが、さすがにRD-X6では無理ですよね?

RDエンジンHD系(A1、X6、XD91/92 S600/601、等)のiLINK(TS)は、出力のみで入力非対応で不可能、
VARDIAエンジン系(A300/600/301、X7以後、S502/302以後)では、入力も(HDVも)可能なはずです。

BDのムーブバックの件について私には分かりません。一部条件で非互換になることはあるようです。

書込番号:14152670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/14 16:25(1年以上前)

>東芝機へのコピーで何かおわかりのことがあればご教示いただけると幸いです。

ムーブバックなら可能なんですが、コピーフリーのBDからのダビングって私も成功したことありません。

取り込むにはPCでAVCHD形式の動画に変換してやる必要があります。
これも別スレでちょっと書き込みしたのですが、AVCHD作成ソフトのほとんどがエラーになります。
どちらにしろ、そのBDディスクをPCに読み込む必要があるので、PCにBDドライブが搭載されていることが条件です。
ちなみに、今まで100%取り込みに成功しているソフトはCyberLink PowerDirector 10くらいです。

書込番号:14153001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/15 07:26(1年以上前)

>HDVの取り込みを正式に対応してるのは、レコーダではSONYだけのはずですが、

シャープも対応してます。

>取り込むにはPCでAVCHD形式の動画に変換してやる必要があります。

ソニーのHC1で撮影したハイビジョンのミニDVテープから、アイリンク端子でパソコンのバイオにHDVのまま取り込んで、HDVのBDAVを作ると、ソニーのブルーレイレコーダーのハードディスクにダビングすることが可能です。

ソニーのHDVカメラなら、バイオ一台あると大変便利ですが、バイオも最近はアイリンク端子のついてる機種は数が減ってます。

書込番号:14155936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング