REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

本器の使用方法を教えてください

2012/02/12 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 ktoktso1さん
クチコミ投稿数:13件

現在レグザH9000で、内蔵HDDおよび外ずけUSBに録画していますが、ブルーレイを活用しようと考えています。テレビが東芝ですので本器(DBRZ160)がいいかなと検討しています。
ここのスレッドを読ませてもらったり、取説をダウンロードして読んだりしていますがいまひとつ分からないところがありますので下記についてお分かりの方教えてください。

@レグザテレビからのダウンロード可(H9000は対応機種)となっていますが外ずけUSBに録画したものも勿論ダウンロードできるのでしょうね

Aダウンロードした映像の必要な部分は保存してその他の不要部分は削除したいのですが、こういうことは編集機能で可能なのでしょうか(取説を読むとチャプターというのがそれらしいの  ですが良くわからない)

B本質問は枠外なのですが、過去スレを読んでますと使用時の故障を防ぐためHDDの初期化をやったほうがよいとの書き込みがありましたがどのようにやるのでしょう。それと効果があるの  でしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:14142434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/02/12 10:39(1年以上前)

レグザリンクダビングには対応してません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/h9000.html
アナログダビングでなら、本機にダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf

編集は可能です。
初期化の方法は説明書に載っています。

書込番号:14142488

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2012/02/12 10:44(1年以上前)

まおぽんDXさんの回答にありますが、
H9000はレグザリンク・ダビングに対応していませんので、
この機種を買ってもメリットはほとんど無いかと思います。
アナログダビングもダビング10番組限定です。

操作性も全く違いますので、
きちんと自分に合うのかどうか調べてから購入した方が良いかと思います。

書込番号:14142514

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/02/12 10:45(1年以上前)

@レグザH9000は、レグザリンクダビング非対応なので、DBR-Z160にダビングできません。
ただし、アナログダビングなら可能なようです。画質はかなり落ちます。

A編集可能です。

B全く効果はありません。
初めて使用するときに初期化しておいた方が精神衛生上良いといえるぐらいです。
HDDは磨耗品なのでいつか壊れます。

書込番号:14142521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/12 10:59(1年以上前)

>@レグザテレビからのダウンロード可(H9000は対応機種)となっていますが外ずけUSBに録画したものも勿論ダウンロードできるのでしょうね

まおぽんDXさん
のリンクにありますが、H9000は、「レグザリンクダビング」に非対応です。
ですので、ハイビジョン画質のままのダビングは出来ません。

>Aダウンロードした映像の必要な部分は保存してその他の不要部分は削除したいのですが、こういうことは編集機能で可能なのでしょうか(取説を読むとチャプターというのがそれらしいの  ですが良くわからない)

東芝の場合、チャプター分割してプレイリストを作成するのが基本です。
チャプター削除という手段もありますが、手軽に削除と言う訳にはいきません(準備が必要です=多少手間が掛かるという意味)その代わりのメリットはありますが・・・。

>B本質問は枠外なのですが、過去スレを読んでますと使用時の故障を防ぐためHDDの初期化をやったほうがよいとの書き込みがありましたがどのようにやるのでしょう。それと効果があるの  でしょうか。

この機種でも有りましたっけ?東芝の古いDVDレコなら、そう言う話も有りましたが、最近は聞きません。

あと、アナログダビングになるので、結局のところ、この点でのメーカーを揃えるメリットはなくなります。
逆に、BD化したいなんて話になると、東芝機は面倒(手順が必要)です。

ちなみにレグザリンクの内、最も便利な電源連動は、他社(パナやソニー、シャープ)でも可能です。
TV番組表からの予約は、同一メーカー同士での機能になりますが、トラブルも少なくないので、余り重要視しなくても良いと思います。

あとは、どう言った機能を使うかだと思います。機能の内容によっては、パナやソニーにしておいた方が便利な部分もあります。

書込番号:14142579

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/12 11:10(1年以上前)

Z9000買おうかなってレス立ててけど、止めてH9000にしたんですね。
残念・・・

書込番号:14142627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/12 11:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

>B本質問は枠外なのですが、過去スレを読んでますと使用時の故障を防ぐためHDDの初期化をやったほうがよいとの書き込みがありましたがどのようにやるのでしょう。それと効果があるのでしょうか。

>この機種でも有りましたっけ?東芝の古いDVDレコなら、そう言う話も有りましたが、最近は聞きません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13988768/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%8A%FA%89%BB

先月のこの板のスレで書込みがあります。
効果のほどは、まったくわかりませんが・・・^^;

書込番号:14142710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktoktso1さん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/12 17:09(1年以上前)

ご回答下さった皆様

さっそくのご回答ありがとうございます。
私の勘違いでした。 H9000はレグザダビングに対応しているものと思っていました。
それというのも家電量販店に行きまして、店員に現在HDDに録画しているものをダビングできるのか確認したところ店員は何やら表を持ってきてできますよという回答だったのです。
皆さんのご回答から察するに、店員はレグザリンクに対応しているとのことでダビングもできると勘違いしたのだと思います。
ここに質問させていただいてよかったです。皆様のご親切に感謝します。
また一から検討させていただきます。そのうえでまた分からないことがありましたら質問させていただきます。その時はよろしくお願いします。

書込番号:14144092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/12 17:19(1年以上前)

お気の毒です、店員に事前確認してこの結果では救われません。

正直、最近の家電量販店の販売員はレベルが低い人が多いと思います。

書込番号:14144136

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/02/12 17:31(1年以上前)

家電量販店によってはメーカーの社員の方がいる場合があります。
大型家電量販店のテレビコーナーに行くとたまにいますよ。東芝、シャープ、ソニーのなどの社員の方が。
そういう人に聞くのがベストなんですが見分け方が難しいですよね。

質問して即答してこない&調べ始める店員だったらまずアウトと考えてください。

書込番号:14144182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/12 17:49(1年以上前)

スレ主様

>店員に現在HDDに録画しているものをダビングできるのか確認したところ店員は何やら表を持ってきてできますよという回答だったのです

「現在HDDに録画しているものを」ということは、H9000の購入時ではなく、Z160の購入検討時の店員とのやり取りということでよろしいでしょうか。

Z160を購入してダビングしようとして、あれれ?ってことになってたかもしれませんね。

もし自分がz160を知らずに購入していたら、まぁ他のBDレコでもダビング先には出来ませんので、まだあきらめがつきますが、これがH9000の購入時の話でしたら、このバカ店員が!と爆発してしまいそうです(-_-;)

横道レス、失礼しました。

書込番号:14144268

ナイスクチコミ!1


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/12 22:29(1年以上前)

>Aダウンロードした映像の必要な部分は保存してその他の不要部分は削除したいのですが、こういうことは編集機能で可能なのでしょうか(取説を読むとチャプターというのがそれらしいの  ですが良くわからない)
する事が逆です、必要なところを移動して残りを捨てます。
私は前と終わりは全部取りません、取るのは番組の中身だけです
2時間では20分程度の残ります。
この時点では残りはまだ削除していないですから廃棄する前に
残りの時間が多いときはそれを見て確認します。
なお、私はHDDに保管ですから2Tになってからは保管してあるDVDを
廃棄しています、X9はHDDが6台あります。
HDD以外は、信頼性がありません。HDDは壊れる前に使わなくなります。
今は1Tしかつかっていないですね、ゴミの500Mが多数あります。

書込番号:14145734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、皆さんのお知恵を拝借したくお願いいたします。我が家のDBR-Z160もアップデート中に固まってしまいました。ただ1/31の夜にBD-R50のディスクを入れっぱなしにしていまして、どうもオンライン上に公開されていた手順通りUSBメモリ 経由でアップデートをすすめても、wait表示からupdateへ移らず、フリーズしたままなのです。どなたか同じ症状になっておられる方、お知恵をお借りできませんでしょうか。 ご存じの通り電源ボタンを長押しした状態から切りへはなりますが、電源入れてUSB,HDD,BDDVDのランプ同時点灯での起動状態にはなり、USB本体へのアクセスへもしている様子です。 使用しているUSBメモリについても、1GBのも説明書通りFATにて初期化してデータをコピーしています。よろしくお願いいたします。

書込番号:14110020

ナイスクチコミ!0


返信する
fm8さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 12:32(1年以上前)

コンセント抜いてドライブのエジェクトボタンを二秒以上と成ってます。電源ボタンと間違っていませんか。

書込番号:14110753

ナイスクチコミ!2


minoo_66さん
クチコミ投稿数:11件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/02/05 12:57(1年以上前)

fm8さんの言うように
>コンセント抜いてドライブのエジェクトボタンを二秒以上と成ってます。電源ボタンと間違っていませんか。
の可能性があると思われます。

 当方もBD-Rディスクを入れたままでしたが、修正出来ました。猫かみくんさんと同様に1GBの物を使いました。

書込番号:14110851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/05 13:01(1年以上前)

DBR−Z160 自動アップデート不具合について教えてください。
中々修復できない御察し申し上げます。USBメモリは、
「 update.zip」ファイルから解凍された「update.prg」になっているでしょうか、もう一度ご確認ください。私も解凍に少し手間取りました。
認識されたUSBメモリは認識されてない、メモリより点滅の時間が少し長くなります。

書込番号:14110863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/05 15:08(1年以上前)

手順どおりに作成出来ているUSBメモリでも、上手くいかない場合があります。

別のUSBメモリでも試してください。

ウチでは2個目で成功しました。

(BDドライブのディスクは影響しません。ウチでも入れっ放しでした。)

書込番号:14111263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/06 09:38(1年以上前)

お返事・ご指導ありがとうございます。ご指摘の件見直しましたが改善しませんでした。 2/5の午前中に東芝からUSBメモリが届き、手順書通り進めると直りました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:14114621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/06 12:56(1年以上前)

お世話になります。
UPDATE後のバージョンの確認です。
成功された方は、バージョン10/021になっていますでしょうか?
私の場合は、WAIT−UPDATEと続きしばらくして電源が切れたので、UPDATE成功と思っていたのですが、AT3S0のRZポーターを使用して、録画番組を持ち出そうとしたら、AT3S0へのダビングが出来なかったので、バージョンを確認したら、ソフトウェアバージョンは04のままでした。
AT3S0の口コミ掲示板では、アップデート後のソフトウェアバージョンは10/021になっているとのことです。

書込番号:14115227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/06 13:51(1年以上前)

追伸
私の場合は、自動アップデートの被害は免れたのですが、REGZAタブレットAT3S0を使用してRZポータを利用したいと思っていたので、バージョンアップを楽しみにしていました。メーカーでは、自動アップデートの被害を受けなかった場合はそのまま使えるが、バージョンアップ・スケジュールは別途連絡となっています。
今回の手動アップデートでバージョンを上げたいと思い、マニュアル通りの手順で試したのですが、バージョンは変わりませんでした。
従ってRZポーターも使用できない状態です。こんなんだったら被害に遭って居た方が良かったかな?

書込番号:14115383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/06 18:32(1年以上前)

>UPDATE後のバージョンの確認です。

USBアップデート後のバージョンは「 10 / 012 」です。
持ち出し用フォルダが追加されていて、ダビング時に持ち出し用の選択肢があります。

既に何人かの方が、トラブル回避機へのUSBアップデートを試されていますが、皆アップデート出来ないということのようです。(こればっかりは「東芝の対応待ち」するしか無いので……。)

書込番号:14116226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/11 20:24(1年以上前)

本日RDサポートから電話を受けました。

これまでわかったことを記載します。
DBR−Z150/Z160のバージョンアップの不具合に遭遇した方は、実際はVer10にアップデートされているが、アップデート終了時の不具合で起動できなくなっているとのこと。
このため、修復用USBを使用して正常終了させているようです。
したがって、再起動後はVer10になる(もともとなっていた)。
不具合に遭遇しなかった方は、Ver10になっていないので、修復用USBを使用してもアップデートはされない。(そもそもアップデート用のプログラムではない)
ということがわかりました。

結局は、不具合に遭遇した方のみが、救済を受けられて、遭遇しない方はアップデートできない不合理な現象が起きています。

書込番号:14139743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

番組ナビ時のエラーについて

2012/02/09 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:1件

先週土曜日に当該機器を購入しセットアップしたところ、番組一覧が表示されるときに下記のようなメッセージが表示されます、解決方法を教えてください

メッセージ内容

内蔵デジタルチューナ用の嬢はオウガまだ取得できていません。
取得するには、しばらく電源を切っておくことをおすすめします

もうかれこれ5日間出っぱなしです、昼間は電源を切っておいても変わらないのです

初期不良なのでしょうか?

書込番号:14127408

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/09 00:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13689618/#13746031

まさしく私と同じ症状でしょうかね?

旧機BZ810ですが、同じくバージョンアップ後に同様内容が初めに出ました。

もう一度見ると出ないでしょう?もしくはまだ出るかな??

また設定が位置からになるので、面倒だとは思いますが、初めての設定の「設定を出荷時に戻す」を、実行してみてください。(ネット設定など輪から泣くのでしたらメモしてくださいね)

そして、また1からの設定(初期設定と同じ)を行なってから、番組表を手動で更新したり、そのまましばらく更新を待って様子を見たりしてください。

そうすれば、番組表が埋まれば表示が出なくなると思います。

ちなみに、USB-HDDを使っていても、録画データがあっても、すべて消えませんので。

ただ、自分なりに設定・予約・キーワードなど、の設定がすべて消えるので、その辺りは設定が必要です。

予約のあいた時期に試してみてください。

あと、今後、視聴環境のないチャンネルがあれば(BS/CSや映らないのに登録されたものなど)、チャンネルスキップ設定すると、今後の番組更新が早くなりますよ。ないものを探す余計な時間がなくなるので。。。

この方々もおそらく、同様のことをすれば直ると思ってるんですが。。。[14120945]

書込番号:14127511

ナイスクチコミ!0


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度2

2012/02/10 12:38(1年以上前)

確かに、この機種の番組表DLは異常に遅いですね。
私も2〜3日ぐらいはそのメッセージ出てたので、最初は初期不良かと思いました。
その3日目にDL不具合で操作不能におちいったので、実際何日してそのメッセージが解除されたのかはわからないのですが。

書込番号:14133453

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 15:47(1年以上前)

すべてではないですが、番組表取得は、当然チャンネル数が多ければ、それなりにかかるでしょう。

別機種で見たときは、丸1日あれば、取得できている感じですが、同じ環境かどうかも分かりませんので、なんともいえません。

結構時間かかる場合は、設定チャンネルが、きちんと受信できているかどうかによっても、取得時間に影響あるかもしれません。

上記にも書いてますが、見ないチャンネル(不要チャンネル)があれば、スキップ設定して、取得をさせないようにしています。私は、地上波だけなので、BS/CSはすべてスキップ設定にして、さらに地上波もアンテナレベルの弱いものや、地方と重複しているものは、同様スキップ設定にして取得しています。こうすることで、日付が変わったときの取得時間が30分程度で終わってますね。

あとは、上記表示が常に出たり、番組表がおかしくなっていたりすると(VerUPすると起こりやすい?)、最悪は、「設定を出荷状態に戻す」は、私も効果はありました。

どうしても改善しない状況でしたら、一度試されてはどうかと思います。

書込番号:14134058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

バージョン02/011

2012/02/10 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 ahirunrunさん
クチコミ投稿数:12件

あの..すいません、わからないのですがインターネットもつないで
放送からの自動ダウンロード する (昨年末からずっと)にしているのですが
ソフトウェアバージョンが02/011 のままです。

久しぶりにクチコミを見たらなんだか大変なことになってたみたいで(^_^;)
うちのは難を逃れたのかと思いバージョン見てみたら02。
なんだかこれはバージョンアップされてなかったのでしょうか?
02のまま使ってますと書かれてる方もいますが、02フリーズも多いとの話も書かれてましたし、今回のこの問題でこの先自動アップデートに問題が起きる可能性はほぼないのではないかと個人的に思うので自動アップデートされるようにしたいです。

たぶん02のままの方は ダウンロードしないにしてるんですよね?
かと言ってサーバーからのダウンロード開始をポチッとするのは勇気がいるので質問させていただきました。

なにか根本的に間違ってるのでしょうか(^^ゞ

書込番号:14132127

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 01:21(1年以上前)

[14124169]

こちらで、同じような方が勇気出して更新したようです。

結局、04/12には更新できたようですが。。。

Ver10にはまだ出来ないようです。

使っていて問題ないのでしたら、そのままで良いのではと思ってます。

また更新できるアナウンスがあるまで。

書込番号:14132187

ナイスクチコミ!0


蒲田8さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 01:58(1年以上前)

(=∇=)ノ~ DOMO♪

自分も購入した時の02/011のままです。

ネット環境は無くて、地デシからのダウンロードのみの設定で
自動ダウンロードを【する】には してあるんですけど、この前のバージョンアップは、しませんでした。

特に購入してから不都合は無いので、気にはしてませんけど…。

って言うか、RD−X9も、持っているのですが
こちらのZ160の方が
サクサク動いて快適です。
(^_^)ゞ

書込番号:14132267

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahirunrunさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/10 02:04(1年以上前)

こんばんは。u-ichikunさん。

私のも?たまたま更新されなかっただけなのでしょうか?
04/12も問題の更新も。。

でも確かに今のところ目立った不具合はないのでしばらくはこのままが無難なのかな。
でも利便性が増すのであれば更新を自動にしていただきたい。。。
今回たまたま自動更新されず、この先問題なしの更新が自動でなされれば問題なしですが。

ん〜、様子見てたまに確認したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:14132288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahirunrunさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/10 02:11(1年以上前)

こんばんは、蒲田8さん。

いやぁ〜ネット繋いでるんですよ私。。

なんでだろう。。今回に関してはある意味強運?もしくはこの先も自動更新はならないままなのでは。。
たまに自分で更新すれば?って話でもあるのですが(^^ゞ

書込番号:14132298

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 02:11(1年以上前)

おそらく、今回の被害にあわないタイプの状態だったと思います。
私のところでも、更新しなかった人がいましたから。。。

こればっかりは、もうどうするかは、個人判断ですね。

とりあえず今までの更新内容は、

*ソフトウェア・バージョン04

レグザリンク・シェア用のアプリケーションの改善を行いました。

*ソフトウェア・バージョン03

レグザリンク・シェア用のアプリケーションに対応しました。
AVC録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。

です。

03にすると、シェア関係のバージョン更新が出来て、
録画設定項目やダビング項目などいろいろと改定されていきます。
そして、レグザtabletやレグザスマートフォンへの配信対応しています。

これか結構大きい更新だったかな?

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81467&fw=1&pid=14552

購入時のこの取説?が入ってなければ、参照してみてください。

これが、03以降に更新すると対応します。

書込番号:14132299

ナイスクチコミ!3


スレ主 ahirunrunさん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/10 02:20(1年以上前)

なるほど。私みたいなタイプの方もいらっしゃるのですね。

ご親切にありがとうございます。
やはり色々利便性があがりそうですね。

うむぅ〜〜。。では次のバージョンがでるか連ドラが終わってHDD内整理した頃にやろうかなと思います。だめだった時事故処理する自信がないし、自爆は怖いので(笑)

書込番号:14132315

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 02:28(1年以上前)

ahirunrunさん 

そういえば、[14019737]で書き込みさせていただいてましたね。

忘れていました(笑)

まあ、何もないのでしたら、そのままでよろしいかと。。。

私の縁側にもまだ待機の方いらっしゃいますから。
っていうか、みんな更新できてなかったようですが(爆)

おひまならのぞいてみてください。 

書込番号:14132327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

先日購入しました。日々いじくっていたのですが、やっと昨日PC(WinXP)からDBR-Z160が見えるようになりました。
マニュアルに記載してあるネットdeナビのメインメニューも見えるようになったのですが、まだPCで録画番組(DBR-Z160上にあるもの)を視聴することはできません。

何かまだ必要なものがあると思うのですが、あとは何が必要なのでしょうか?
DNLA対応のソフトは必要とも思いますが、WindowsMediaPlayerも対応しているようです。
ただ、Ver11なので、設定できないのかもしれませんが。

どなたか、教えていただけませんか?

書込番号:14034145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 19:21(1年以上前)

確か、著作権が保護されたファイルは視聴できないのでは?

書込番号:14034168

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/17 19:48(1年以上前)

kyamagataさん

デジタル番組を LAN 経由で見るには、単なる DLNA 対応ではだめで、DTCP-IP 対応の DLNA が必要です。

WMP は DLNA には対応していますが、DTCP-IP は非対応なので、Z160 の番組を見られません。

現在 PC 用の DLNA/DTCP-IP 対応ソフトは以下の 3 種類 5 ソフトだけです。すべて有料です。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA (1.58, 2.0)
・Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra だけ)


なお、NEC やソニー、東芝、富士通のパソコンであれば、モデルによっては DLNA/DTCP-IP 対応プレイヤーソフトがバンドルされています。

書込番号:14034253

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/17 20:07(1年以上前)

shigeorgさんがおっしゃっているとおり、DTCP-IP対応ソフトでなければ再生できません。
また、DTCP-IP対応であっても、録画画質がDR以外では再生できないソフトが多いので気をつけてください。
(録画した全ての番組が視聴できるわけではありません。)

書込番号:14034312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/01/17 20:42(1年以上前)

昨日ちょうど友人宅でパソコン(XP)にインストールしている
Digion DiXiM Digital TV からZ150のDR/AVCタイトルLAN再生
見せてもらいましたが安定していました
ユーザーインターフェースもシンプルでわかりやすく
使いやすそうだな〜と思いました

書込番号:14034441

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 13:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>スマホームさん
ありがとうございます。
見れるものと見れないものがあると認識していればよいようですね。

>shigeorgさん
ありがとうございます。
3 種類 5 ソフトのどれかを購入し、インストールすればいいと言うことなのでしょうか?
どうもいろいろ調べていて、これらのソフトにはたどり着いたのですが、これだけで大丈夫なのか、がちょっと心配です。

>k.i.t.t.さん
ありがとうございます。k.i.t.t.さんもこのレコーダで大分ご苦労されたようですね。

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。参考になります。

体験版があるようなので、とりあえず
Digion DiXiM Digital TVを試してみようと思います。


書込番号:14036876

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/18 14:54(1年以上前)

kyamagataさん
> 3 種類 5 ソフトのどれかを購入し、インストールすればいいと言うことなのでしょうか?

はいそうです。

DiXiM Digital TV なら通常版より plus 版がおすすめです。(機能などが強化されています)

SoftDMA はおそらく 1.58 はもう売っていないのじゃないかと思いますが、ちゃんと把握はできていません。

PowerDVD は一番高いですが、これは元々 BD/DVD 映像再生ソフトに、DLNA/DTCP-IP 機能を追加したものだから、そういう意味では一番「いろいろなことができる」(いろいろなものの再生ができる) と言えます。(Digital TV, SoftDMA は BD/DVD 映像の再生はできません)


> どうもいろいろ調べていて、これらのソフトにはたどり着いたのですが、これだけで大丈夫なのか、がちょっと心配です。

ソフトウェアとしてはどれかの製品版またはバンドル版などだけあれば OK です。

ただし、パソコン側が著作権保護のための規格に対応している必要があります (グラボやディスプレイが COPP や HDCP に対応している等)。

各製品の動作条件をよく確認しておいてください。


また、グラボが古いと動作してくれないという事例もありました。


PowerDVD はわかりませんが、DiXiM Digital TV は体験版が、SoftDMA は動作環境チェックツール (DTCP-IP Advisor) が公開されているので、事前にそれで確認しておいてください。


なお、私がネットで得た情報では、DiXiM Digital TV の体験版をインストールした場合は、一旦それをアンインストールしないと製品版をインストールできないとのことでした。

また、SoftDMA は一旦アクティベーションをしてしまうと、それを取り消すことができなくて、他の PC に入れなおすことができない (例え動作条件が合わないなどで動作できなくても) とのことでした。

ただ、上記はチューナー製品のバンドル版の SoftDMA についての情報だったので、製品版もそうかどうかはわかりません。


ちなみに、Digital TV はたまに I-O Data の通販サイトで安売りしていることもありますし (今はしていないようですが)、PowerDVD 11 Ultra は今月限定で安売りしています (通常版もアップグレード版も)。

書込番号:14037164

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 19:24(1年以上前)

Digion DiXiM Digital TVの体験版をインストールしてみました。

レコーダの中身(録画した番組)は確認できましたが、視聴はできませんでした。

shigeorgさんのコメント通りだと思うのですが、
> ただし、パソコン側が著作権保護のための規格に対応している必要があります (グラボやディスプレイが COPP や HDCP に対応している等)。

番組を選ぶと
「〜を再生できません。
再生環境が著作権保護に対応していません。
お使いのパソコンの再生環境を確認してください。」
というコメントが出て来ました。

ま、少し古いPCなのでやむを得ないかもしれませんね。
なにか、対応方法はあるのでしょうか?


とりあえずは、もう一台のNOTE(こちらの方が新しい)でもう一度トライしてみます。

書込番号:14037951

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/19 00:30(1年以上前)

NOTE(これもXP)は2年ほど前に購入したものでしたが、今度はインストールすらできませんでした。「環境を確認してください」というメッセージが出て、先へ進めません。

どうも、現在の私のPC環境ではLAN経由で録画番組を視聴することは無理みたいです。

ソフトを購入する前にココまで分かって良かったです。

回答いただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:14039515

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/19 01:33(1年以上前)

kyamagataさん
> 再生環境が著作権保護に対応していません。

このメッセージが出るということであれば、今の PC の構成では動作させることは無理ということですね。


> なにか、対応方法はあるのでしょうか?

著作権保護関連の部分は、グラフィックスボードとディスプレイのようですから、それに対応したグラフィックスボードおよびモニターを用意できれば動作できるようになるかとは思います。

お使いの PC がデスクトップタイプなら、グラボやディスプレイを交換することで対応できるかなと思います (もちろん、そのための費用がかかるわけですが)。

ノートだと、USB 接続の HDMI 対応グラフィックアダプタと外付けディスプレイ (HDMI 対応) を使うと対応できるようになるのではないかと思うのですが、本当にそれでよいかどうかは把握していません。


なお、Digital TV の体験版では「条件を満たしていない」ということしか分からないのだと思いますが、Cyberlink の DTCP-IP Advisor を使うと、CPU やメモリ、グラボ、ディスプレイなど個別に条件を満たしているかどうかをチェックしてくれるので、どこが対応していないのかを確認するにはこちらの方がよいかと思います。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp


Digital TV でも SoftDMA でも PowerDVD でも、著作権保護部分の動作条件としては似たようなもののはずですから、Cyberlink DTCP-IP Advisor でその部分の条件がクリアされるようになれば、いずれのソフトでも動作するのではないかと思います。(CPU やメモリ、OS、ネットワーク等の条件はソフトによって違うかと思いますから、そこは参考程度に確認するだけというつもりで見られるとよいかと)

書込番号:14039705

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/01/19 02:19(1年以上前)

 基本的なことを言うと、ノートなどに使われている場合が多いINTELのオンボード(チップセット内蔵)グラフィックはXPではHDCP非対応です。(デバイスマネージャーなどで確認を)

 この場合、Windows7にUPGRADEすれば出来る可能性がありますが、プリインストール・ソフトが使えなくなるデメリットも。

書込番号:14039788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/08 12:59(1年以上前)

長いこと、結果的には放置してしまいました。
大変失礼しました。

shigeorgさんにコメントいただいたことはいろいろ試してみました。

結果としては
当初のデスクトップ・ノートともに録画番組を見ることはできませんでした。
撮る造さんのコメントいただいたとおりですね。

時間がかかったのは、ちょうど新しいノートを職場で購入したため、家にも何度か持ち帰って試していました。Win7環境でいろいろ試しましたが、やはりうまくいきません。

Win7のノートで何をどのようにしていいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14124277

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2012/02/08 14:10(1年以上前)

>ちょうど新しいノートを職場で購入したため、家にも何度か持ち帰って試していました。Win7環境でいろいろ試しましたが、やはりうまくいきません。


職場で購入したものに、勝手に私用ソフトを入れて大丈夫でしょうか?
あと、いろいろ試しましたを説明しないといけないのでは?

書込番号:14124546

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 01:36(1年以上前)

そうですね。またまた失礼しました。

確かにモラル的には職場のPCでは良くないことですね。自分のPCをリニューアルするには踏ん切りもつかないため、あまり良くないこととは認識しながらも、テストだけはしてみたい欲望に勝てず、インストールとアンインストールを行いました。今は中身がほとんどない状態だからできることとも言えますね。

いろいろやったことですが、XPの方でちょっとやってみて、「できない」とあきらめてしまったものもあり、結果がどうなっていたか詳しくレポートできないものが多くなってしまいました。

ひとつは
XPで、Cyberlink の DTCP-IP Advisorを試してみて、NG項目がいくつか出て、あきらめました。


Win7のNOTEでは、PowerDVD 12 体験版をインストールしてみました。
タイトルなどは見えるのは同じですが、「このバージョンのPowerDVDでは、DTCP-IP保護のコンテンツは再生できません」「PowerDVD 12 Ultraにアップグレードすると、この機能が使用可能になります。」と出てきます。アップグレードには\11,800かかる(2012/2現在)ということで、アップグレードする気はないので断念しました。

WindowsMediaPlayerも試しましたが、xpで砂時計に相当すると思われる、Win7のくるくる回るものが、「メディアを開いています」のメッセージとともに、かなり長いこと動いていました。結局「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とポップアップが出ました

Win7ではいろいろといっても、これぐらいですね。

よろしくお願いします。





書込番号:14127766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/09 06:08(1年以上前)

>NG項目がいくつか出て、あきらめました。

●この項目のコメントをコピー&ペーストした方が、コメントがつき易いと思います。


>WindowsMediaPlayer

●現時点でWMPのDTCP-IP対応はスケジュールされていないはずですので、試すだけ時間の無駄だと思います。

書込番号:14128026

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2012/02/09 08:05(1年以上前)

以前に、アドバイスしていることを試せばいいのに。
Digion DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)の体験版いれて確認するだけだと思うのですが

Cyberlink PowerDVD 12 Ultraは使いにくそうでした。

書込番号:14128196

ナイスクチコミ!0


NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/09 09:47(1年以上前)

参考までに

DELL XPS8300
Windows7 Pro 64bit
Cyberlink PowerDVD 11 Ultra
DBR-Z150

以上の構成で、Z150のVR録画形式を除いた物の視聴が出来る事は
確認しております。

私の場合はもっぱらRZポーターを使って
AT3S0 または AT700 にコンテンツを移動して外で楽しんでおります。

書込番号:14128474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyamagataさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 14:43(1年以上前)

Cafe_59さん

書き忘れました。結構混乱していますね。

最初にDigion DiXiM Digital TVは試してみたのですが、ダメでした。
今では一週間の試用期間を過ぎてしまっていて、起動すらできませんが。


NightViewさん

そうなんです。ソフトにお金かけるくらいなら、REGZAタブレットを購入しようと思っているのですが、まずはPCで、どうかな?と。予算もありますしね。近い将来のPC買い換えもにらみながら・・・。なかなか前に進みません。
ちなみにRZポーターの転送時間はどんな環境でどれくらいかかるのでしょう、良ければ教えて下さい。

書込番号:14129398

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/02/09 19:28(1年以上前)

kyamagataさん

PC でデジタル番組を再生出来るソフトは以前紹介したものに、その後 PowerDVD 12 Ultra が加わっただけで、基本は変わっていません。(ざくっと言って、DiXiM Digital TV か、SoftDMA か、PowerDVD かの三択です)

DiXiM Digital TV 体験版がだめだったということは、SoftDMA もだめかもしれません。

他のクチコミなどだと PowerDVD は比較的ハードルが低いような感じなので、もしかしたら製品版を買えばちゃんと動いて再生できるかもしれません。

ちなみに、昨日他のクチコミで知って試してみて確認したのですが、なんと PowerDVD 11 Ultra は、液晶ディスプレイに (VGA ケーブルで) アナログ接続した状態で地デジ番組を DLNA/DTCP-IP 再生できてしまいます。(他のソフトはそれは制限されていてできません)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245370/SortID=14099314/#14126810

そのあたりも含めてハードルが低いのかもしれません。

あと、その気があれば PowerDVD 11 Ultra が最安値 8,900 円強でまだ販売されています。

11 から 12 への変化はモバイル系の強化とかだったと思いますので、DLNA/DTCP-IP 関連はあまり変わっていないのではないかと思います。

ただし、Cafe_59さんも書かれていますが、PowerDVD の DTCP-IP 再生機能はおまけみたいな感じで、使いにくいというか表示される情報が少ないので番組を選ぶのがやりにくいなど、「とりあえず再生はできます」という感じなので期待しないほうがよいでしょう。


スマフォやタブレットは私は試したことがないのですが、タブレットならそこそこの大きさの画面なので実用的かもしれないですね。

ただ、このあたりまだまだこれから普及していこうという分野なので、いろいろ制約や不具合もあるかもしれませんので、できること・できないことをちゃんと確認して、ご自身の使い方や生活スタイルなども含めてよく検討されることをおすすめします (半年後とか 1 年後とかにもっとよいものが出てくる可能性もあるでしょうし)。

書込番号:14130361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

番組表が狂った?

2012/02/07 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:1件

初書き込みです。
用語等不正確はご容赦願います。

状況
番組表を表示したら2月11日22時以降に、別チャンネルが表示。
※ N※Kに民放CSが表示

やったこと
2時間ほど前に番組表自動取得をキャンセル。

アップロード被害者です。
この現象は初めてなのでアップロードを疑っていますが、まずまわりの状況を。。。。

当方だけでしょうか?

書込番号:14120945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/07 21:43(1年以上前)

ウチのは普通に表示されてるみたいです。(USBアップデート組の機体です。)
ざっくりと表示させてみただけなので、全部合ってるかは分かりませんが。

書込番号:14121549

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/08 07:11(1年以上前)

私は、当時BZ810で、番組表の異常?を経験しました。

また検索すればそこそこ出てきます。[13746031][13871035]

で、アップデート後に発生して、動作は問題なかったのですが。。。

結局、「設定を出荷状態に戻す」で、戻したら、元に戻りました。

他の方でも同様で回復。(録画データには影響なし)

ただ、予約設定や初期設定などすべて一から設定なので面倒だとは思いますが、

もし直らないようでしたら、試してみてください。参考まで。

書込番号:14123237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度3

2012/02/08 23:24(1年以上前)

自分も同じように狂いました。
本当に困りました。

書込番号:14127170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング