REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

買うべきか買わざるべきか・・・

2012/02/03 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。本機を買うかどうするかで悩んでおります。
こちら↓のみなさまのご意見を拝見するかぎり「絶対に買うべきでない」のかもしれませんが、じつは先日、REGZAのタブレットAT3S0/35D 7インチを買ったばかりでして、私が一番やりたいのは、録画した海外ドラマ(WOWOWとか、AXN、FOXなどの、だいたい1時間のドラマ)を、通勤の電車の中で見たいということです。ほぼそれだけの目的のためにタブレットを購入してしまい、現在はRZポーターの配信開始(東芝サポートセンターから3月の配信と聞いています)を待っているところですが、自宅はREGZAテレビH1で、現在はテレビのHDD録画だけで完結させているのですが、タブレットを買ったことでブルーレイチューナーも買わなくてはならないため、ほんとうにこの機でよいのかどうか、ひたすら悩んでいます。。タイムシフト再生のついている機は高いので、このZ160がコスト的にはいちばんかなと思うのですが。。。もうちょっと他の機器がこれから出るのを待っていたほうがいいでしょうか。
それと、すみませんがもうひとつ教えて下さい。私のREGZAテレビ(H1)のHDDに録り溜めた番組を、このZ160のHDDにコピーなりムーブなりダビング?なりすることはできるのでしょうか?そこから、その番組をRZポーターでタブレットへ持ち出すことができますか?(←これがいちばんやりたいことです)それともブルーレイに焼くだけしかできないのでしょうか?初心者のためつまらない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。 

書込番号:14103260

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/02/03 17:45(1年以上前)

おぴゅみさん

やりたいことはZ160を使用すれば全て実現可能です。
レグザサーバーが予算オーバーならば、必然的にこの機種に限られます。

次期モデルは例年通りだと4月頃発売されるはずですが、待っていてもキリがないです。
今なら値崩れして価格が安いですし、やりたいことがやれる機種なので、購入されてみてはいかがでしょうか。


書込番号:14103312

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/02/03 17:55(1年以上前)

おぴゅみさん
> このZ160がコスト的にはいちばんかなと思うのですが。。。

RZ ポーター等のアプリの対象機器に Z150 も入っているようなので、Z150 という手もあるのではないでしょうか。

あと H1 からのレグザリンクダビングは Z160, Z150 共にできます。

また、RZ ポーターのアプリサイトの説明文章を見ている限りでは、レグザリンクダビングしてきた番組の持ち出しもできそうな感じでした。(持ち出すにあたって、事前に持ち出し用のデータへの変換が必要だそうです)

書込番号:14103343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/03 19:57(1年以上前)

必要な機能が、東芝オンリーの機能なので、今買うか、次のモデルを待つか、の2択ですね。

タブレットがらみの機能は、現在進行形で作り上げている途中ですから、次を待つのも良いと思いますが、DBR-Z160は『値崩れ』してるので、安く上げたいなら、これもアリだと思います。

ただ、多少の「面倒さ」は覚悟しておいてください。

とりあえず、ファームの自動アップデートは『切』にして、ネット経由で手動でアップデートするようにすれば、無用なトラブルは回避できると思います。(経験者は語る。(苦笑))

書込番号:14103727

ナイスクチコミ!1


いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2012/02/03 20:24(1年以上前)

こんばんは。

参考になるかわかりませんが、自分の場合一度初期不良で交換。その後順調と思いきや、
今回のupdateでしばらく使用できない。

と、購入して2ヶ月くらいでトラブル2回ですが、値段と容量を考えると、満足してます。外付けハードディスクにも当たりハズレあるし。

書込番号:14103826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/03 21:39(1年以上前)

私も、ats3s0を購入し、RZポーターで動画を持ち出そうとしている一人です。
この口コミは辛口の人が多いようですが、実際使用して見て問題はありません。
今回のウ゛ァージョナップは、恥ずかしい限りですが、東芝のの対応は早かったと思います。
DBR−Z150、Z160で良いと思います。
何かあれば、この口コミで証明されているように、東芝がサポートしてくれます。

書込番号:14104129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/03 22:17(1年以上前)

おぴゅみさん、さん今晩は。
機能と投資金額を考えるとこの機種しかのいのでは、買うべき、ですね。
もっとも店により価格差が大きいようですのその点は注意が必要です。
私は昨年の12月21日に日付が変わった頃にここでボタンをポチリました。
以来トラブル無しです、「事故」はありましたが(今は笑えます、もう直りましたので)。
我が家にはRDが2台、REGZAがこの1台と平たいREGZA4台あります、皆いいやつです。
以前幅をきかせていたをSをほぼ駆逐しています。

書込番号:14104288

ナイスクチコミ!3


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/03 23:41(1年以上前)

おびゅみさんとほぼ同じ目的でAT3S0を購入し、昨年末購入しました。
が、1/31のアップロード騒動に巻き込まれ、2/1の対策プログラムで生還した者です。

対策プログラムでVer10/021になり、Z160のダビングメニューにポーター持ち出しが
追加され、AT3S0のアプリダウンロードメニューにもRZポーターが追加され、
タブレットにもアプリが設定できました。

で、Z9500のUSB-HDDに保存していた番組をレグザリンクにて、Z160へダビング
(この際はコピーできます)
Z160内でまず持ち出しフォルダーへ移動【持ち出し品質のデータでないとポーターに移動できません】
(この際は、コピーは不可で移動になり持ち出しフォルダーに移動 1時間番組で約20分)
次にポーター持ち出しダビング(この際も、コピーは不可で移動になり持ち出しフォルダーに移動、AT3S0に移動されます)
で、DR品質でなくSD品質になります。1時間の番組が約1.3GB程度に軽減されます。

AT3S0は当然、無線LANによりテレビとの家庭内LANネットワークが前提で、約30分ぐらいの
移動時間がかかりました。

画像品質は特にワンセグテレビのようにラフでなく、十分デジタル品質を満足できるレベルで、Bleutoothヘッドフォンとセットで視聴バッチリと思いますよ。
ただしバッテリーも持ちだけとテレビ内のデータなら、AT3S0に入れるまで3回のダビング移動作業がかかります。

ということで、Z160買えば最初から持ち出しデータとDRデータダブ録(その際は2番組録画ができませんが)が可能です。いろいろ制限多い機種ですが、融通きかないわがままっ子だけど
だんだん愛着がでてきたかな。

参考になれば


書込番号:14104671

ナイスクチコミ!3


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/04 01:24(1年以上前)

虎命さん。今回のバージョンアッププログラムを受けないとポーター持ち出しっていうのができないのですか?
私は今回バージョンアップしなかったので不具合に遭遇しないですみましたが、今は不具合にならなかった機械はバージョンアップできない状態です。
もしかしたら今買うとしばらくスレ主さんが期待する機能(ポータ持ち出し)は使えないかもしれないと思いました。
ちなみに私もこれまで不具合なしです。
レクザテレビとのレクザリンクは快適です。
リモコンも使いにくいとも思いません。
私は実質43000円でしたがいい買い物だったと思っています。

書込番号:14105012

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/04 07:33(1年以上前)

VVAAAVVさん

そのとおりです。アプリの公式サイトでも
バージョン10以降で可能と記載されてます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=14&pknd=tablet

現状、フリーズしなかった機種についてのアップデート配信は未定のようですね。

が、いつになるかわかりませんが時期がくればできると思いますよ。

書込番号:14105433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/04 10:35(1年以上前)

虎命さん、お早うございます。
私も虎命さんが上げられたサイトを見て感激した者です。
今回のようなVer.UPでフリーズは勘弁してほしいですが(自動OFFしましたから大丈夫ですが)、
やがてはPC、そそてMacへと是非ともREGZAワールドを完結させてさて欲しいです。
昔はRDの録画をXPやMacで見てましたから。
Z160で最後までVer.UPで対応させてくるればREGZA最高(どなたかのニックネームみたい)なんですが。

書込番号:14105896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/02/04 21:41(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。みなさまありがとうございました!
おかげさまで状況が把握でき、購入しようという気持ちになってきました。

あと1点だけ教えてください。実際にRZポーター使用された方にお伺いします。
RZポーターのオンラインヘルプを見ますと、「字幕放送」は視聴できないと書いてあるのですが、これはいわゆる洋画などの「日本語字幕」のことでしょうか?それとも聴覚などが不自由な方用の特殊な「文字放送」のことでしょうか?今日、東芝のサポートに問い合わせてもみたのですが、それについて情報がないと言われて明確な答えが得られませんでした。。。

自分の場合、録画したり持ち出したいのは海外ドラマや洋画が多いので、字幕なしで見られるだけの英語力はありません。。
まさか映画の字幕のことではあり得ないだろうと思いつつも、どうしても気になってしまうもので、すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:14108380

ナイスクチコミ!0


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/07 06:35(1年以上前)

上記でSD品質といいましたが、画面でSD品質のものは、
持ち出しフォルダーにコピーする際SDにしかならいとの
警告の間違いでした。訂正します。

で、字幕番組(2時間)をポーターして昨晩寝ましたが
2回目の失敗でした。理由がわからない???
1時間番組はできてますが。

書込番号:14118523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 16:09(1年以上前)

自分も買うべきか買わざるべきかで悩んでいます。
初期設定で、アップデートする を しない にすれば
良いと思っておりますが、本当に大丈夫?と思ってしまい
心配です^^;何かあったら、東芝のサポートへ連絡すれば
良い事だと思うのですが。
液晶テレビもREGZAですが古い機種なので、リンクはできないです。
なるべくディスクにはダビングしたくないのでこの機種を
買うしかないと思っています。ただ、編集は面倒くさいので
観たら消して、残したいのだけHDDにという形で検討中です。

書込番号:14120056

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2012/02/07 21:38(1年以上前)

判断基準が容量と値段ならこれがお得で他は贅沢になります。
私はここの評判を見る前に買ってしまいましたがここでの評判をみると悩みますね。
「する」、「しない」が不具合に関係したのは1回だけです。これにより一週間程度動かなくなった製品があったようですが、困り具合は人それぞれの使用方法、使用頻度、価値観で変わります。
ちなみに私はいまでも「する」にしてあります。
ここでの評判はよくないですが、他社の製品に比較し不具合の発生率が本当に高いかはここをみても私はわかりませんでした。
ただハードディスクが破損するような不具合は困ります。
ここでの評判をみるとバックアップのBD作成はマメにする必要があるかもしれませんがそれは他の製品もでも必要なリスク管理かもしれません。
予定している録画が大切な番組が多い場合は評判やメーカーの実績も含めて安全にこだわるべきですがそうでもなければこの製品はいいかも。
私は不具合や録画予約のエラーは一度もありませんが、ご存知かと思いますが、この製品は一人で何度も不具合で返品交換してる人もいるようなのでこれを買うと大変な場合もありえるのでしょう。それも考慮して後悔のない判断をして下さい。

書込番号:14121518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 値引き交渉結果教えて下さい!

2012/01/21 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

値引き交渉結果教えて下さい!
テレビとセットで買った方が得なんですか?それとも単体で買った方が得なんですか?

書込番号:14050769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2012/01/21 20:29(1年以上前)

itoooさん、

何が得かはケースバイケースです。

仮に値引き交渉結果が分かったとしても、itoooさんがどこかのお店で交渉する際に参考になるかは運次第です。
事前に情報を得るのも大事ですが、それより大事なのは、何度も実際に交渉してみることです。

何度も店に足を運んで、店員さんと顔見知りになれば、思わぬ情報が手に入るかもしれませんヨ。
安く買おうと思ったら、手間を惜しまないことも大事かもしれません。

書込番号:14050804

ナイスクチコミ!16


idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 03:25(1年以上前)

はらっぱ1さん

スレ主さんは本機種の価格情報を求めています。
それに対するあなたの回答は要するに「人を当てにせず自分で価格交渉しなさい」
というものです。値引き情報を知りたがっている人に説教で応えるというのは
正直驚きました。 そもそも価格.comのコメント欄は価格情報を求めたり、
up-to-dateの価格情報を提供したりする場なのでは? あなたは何でここに
いるのですか?

itoooさん

私は先週の金曜日に池袋のヤマダ総本店でDiga DMR-BZT 810Kを69,800円のポイント20%
で買ってきました。実質55,840円というとこでしょうか… 実はRegza DBR-Z160を買うつもりで
行ったのですが期待する価格は出してもらえませんでした。期待した価格は実質4万円代前半、
あわよくば4万円切りを期待したのですが無理でした。Digaを買いに行って芝機を買って帰った
経験は数回ありますが、その逆は初めてです。
DBR-Z160の価格甘くはないとの印象持ちました。


書込番号:14057166

ナイスクチコミ!5


スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/23 07:41(1年以上前)

分かりました!
ありがとうございます!

書込番号:14057352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/23 09:13(1年以上前)

はらっぱ1さんに私も ナイス!! 1票!

idiotboxさん。

このような価格情報のレスに普通はこんなにナイス!!票は入らないですよ。
はらっぱ1さんのナイス!!票にはあなたに対する反対意見票も入っているんですよ。

> あなたは何でここに
いるのですか。

こんなことあなたが言う筋合いではないですよ。

確かに価格情報の交換は必要です。

価格情報を元に自分で努力して、その価格に近づけるべきです。

ここのクチコミを見てると『そんな価格には出来ないと言われた、本当なのか?レシートをアップしてください。』などと言い出す人もいます。

他人が努力して、勝ち取った値段を何の努力もしないで同じ値段にしろ!は酷いと思いますよ。

店員だって、安くしたくなると思いますよ。

itoooさんは価格情報を調べた上で努力して、価格交渉をなさるとは思いますが、そうでない人もいますからね。

はらっぱ1さんがここにいる価値はあります。
イヤ、むしろ、居てくださらないといけません。

たいへん失礼なことを言いますがidiotboxさん、いろんな意味で、もっと勉強してください。

書込番号:14057493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/23 09:18(1年以上前)

訂正

×店員だって、安くしたくなると思いますよ。

○店員だって、安くしたくなくなると思いますよ。

ごめんなさいm(__)m

書込番号:14057502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/23 11:33(1年以上前)

idiotboxさん

私もはらっぱ1さんに同意します。
質問者が初心者マークですから仕方ない範囲かも知れませんが
ちょっとあまりにもな内容だと。

そしてそれに
>up-to-dateの価格情報を提供したりする場なのでは?
と言い説教した挙げ句
>あなたは何でここにいるのですか?
とまで仰って置きながら
ご自分は違う機種の価格情報は細かく出していますが
肝心のDBR-Z160に関しては曖昧な価格情報しか出していません。

逆に『あなたは何でここにいるのですか?』と問いたいほどです。



itoooさん

私は先週の水曜日
同じくヤマダ総本店で51000円のポイント22%の提示を一発で受けました。
ただ、もう少しいけそうな雰囲気はありましたので
後はご自身の交渉次第だと思います。

書込番号:14057779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/24 01:41(1年以上前)

スレ主も
正反対の意見が出ている状況で
「分かりました!」だけだと
何が分かったのやら、さっぱり分からんぞ

書込番号:14060919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/01/24 03:06(1年以上前)

水を差すようです申し訳ないですけれど・・・

ヤマダ電機ではTVとセットで、10,000円引きっていうのもやっています。
それぞれ別々で購入したときとの値引きとどちらが大きいかは疑問ですが・・・


>何度も店に足を運んで、店員さんと顔見知りになれば、思わぬ情報が手に入るかもしれませんヨ。

コレ、わたしもよくいいます(笑)
実際わたしにとって安値価格を引きだす手段の1つです。
遠く離れた特価情報より、有益ですね。。。

書込番号:14061042

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/24 08:05(1年以上前)

>ヤマダ電機ではTVとセットで、10,000円引きっていうのもやっています。

やってますね!
私ももっと早く気づけばセットで購入していたのに・・・。
レコーダだけ早く購入し、その後にテレビだけ購入しちゃいました・・・。もちろんキャンペーン対象外です。

店員と仲良くなれば気軽に話せるので良いかもしれませんね。
私は購入する前から電話で色々と店員とお話をし、購入当日も商品を見ながら小1時間以上お話しをして、価格.comより安い価格で購入することができました。

結局、交渉次第です。

何も言わずに買えば店頭価格のままでしょう。
とりあえず、店員とコミュニケーションをとることが大切です。

個人的にはヤマダ電機が交渉しやすい&長期保証がしっかりしているのでお勧めです。

書込番号:14061318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/24 09:44(1年以上前)

>そもそも価格.comのコメント欄は価格情報を求めたり、
up-to-dateの価格情報を提供したりする場なのでは?

「スレ主さんが価格情報を求めているので価格情報を提供すべき」と書いているのなら
まだ判らなくもありませんが、価格コムのクチコミ欄は購入前の相談や、購入後に操作に
行き詰った際のトラブル解決や、自分が見つけた機能や面白い使い方の情報提供など、
価格情報以外にも有益な事が沢山あります。

価格情報は重要ではありますが、クチコミ欄は決してそれだけの場ではありません。

書込番号:14061545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 10:54(1年以上前)

TVのレグザは評判良いみたいですが
東芝のレコーダーは評判が良い方では無いから
単純にTVとセットでZ160なら
レコーダーのほうはもう一度検討し直した方が良いです

TVとレコーダーのメーカーを合わせたほうが良いなんて考えは
レコーダー板ではほぼ全く無いです

書込番号:14061713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/24 12:12(1年以上前)

テレビとセットは殆どが通販じゃないですか。

ジャパネットなんか大方それだし。
でも安いのは傾向としてアリな方じゃないかな。

東芝に揃える業者は少ないと思うし、逆にソニーとかで揃えて売られることも最近じゃ少ないという傾向があるね。アクオスに三菱、ブラビアにRDなんていう組み合わせも新聞折込にはあるからね。
 
店頭で、CellREGZA+Z160セットで言ってみて、インターネットの値段見たよと言えば、
送料込み+α+ポイント無しぐらいには値が下げれそうです。(過去に実際やりました)

東芝で統一する利点はなんといっても、超解像モードの自動切換えかREGZリンクダビングの簡便さでしょうね。

後は機能をとるか便利をとるか。
所詮掲示板は海千山千、口八丁手八丁、頼りすぎないことですな。
ベタなクチコミは今流行りのステマかも。

書込番号:14061897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/24 13:08(1年以上前)

>TVのレグザは評判良いみたいですが

近頃はそんなこともないんだよね♪

レコと同じで、外付けHDDの優位性が希薄になっているし、フレーム浮きのクレームは頻出だし、タイムシフトマシンはイマイチ人気が上がらないし♪

倍速画質などの性能はブラビア、メーカー縛りもビエラ&ディーガに取って代わられている気がする♪

書込番号:14062095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 13:23(1年以上前)

>>TVのレグザは評判良いみたいですが
>近頃はそんなこともないんだよね♪

TVは疎いから知りませんでした
レスありがとうございます

既にTV(レグザ)を持ってて
外付HDDに録画してるのをBD化したいなら
レグザリンクダビングの簡便さはメリットですが

これから買うんだからZ160買った場合でも
ディスク化予定なのにわざわざTV側だけで録画しないはずです
Z160買っても最初からレコーダーで録画すれば
面倒なレグザリンクダビングその物を使う必要性がありません

他社レコーダーとの組合わせでも同じで
最初からレコーダーで録画すれば済みます

書込番号:14062134

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/24 21:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

書込番号:14063753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/24 21:37(1年以上前)

>テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

自分はメーカーを合わせる必要はほとんど無いと思っています。

TVとレコーダー、それぞれ予算と必要な機能で別々に選択すれば良いと思いますが、
その結果同じメーカーになったとすれば、リンク機能がフルに使える事と、万一不具合が
起きた時にメーカーに原因究明を求めやすいと言ったメリットもあります。

書込番号:14063829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 23:01(1年以上前)

>テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

店員さんは説明が省けるから
そう言いますが
これだけ機能差や安定動作に違いがあるレコーダーを
TVと同じメーカーってだけで選ぶ必要性は全くありません

どうしても合わせたいならレコーダーを先に決めて
それに合わせてTVを決めた方がまだ少しは合理的だと思います

書込番号:14064308

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/25 13:03(1年以上前)

 テレビの録画機能、レコーダーのサブで大いに役立っております。
レコがメインなのでテレビのHDDは主に録り逃し防止ですが、バレー
ボールの延長で、DIGAが一時的に3番組重複でブラタモリの頭が
20-22分ほど欠けましたが、VIERAはしっかり先頭から録画していて
くれました。
 ほかにも紅白歌合戦など長時間番組のレコへの移送はBD-RE経由
よりもLANダビングの方が手間がかかりません。

 テレビの録画機能はあると便利です。ただし決してレコーダー
の代わりにはなりません。残すことを考えるならレコ中心でテ
レビのHDDはサブと割り切りましょう。

書込番号:14066222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2012/01/26 21:30(1年以上前)

itoooさん、

>テレビとレコーダーは同じメーカーの方がいいんですか?

そんな事はまったくありませんので、テレビもレコーダーのご自分の気に入ったメーカー(機種)を自由に選ぶことをお勧めします。

書込番号:14071714

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoooさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/26 21:33(1年以上前)

ありがとうございます!

テレビとレコーダーのメーカーが一緒だと何がいいんですか?

書込番号:14071735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DLNA対応ですか?

2012/01/09 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 toshi00777さん
クチコミ投稿数:10件

ちょっと教えていただけますでしょうか?

今度、AUひかりに入ろうかと思っているのですが、セットトップボックス(ST1100R)に外付けHDDをつないで録画したものを、DBR-Z160に転送してブルーレイに録画できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14000411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/09 13:57(1年以上前)

RECBOX経由なら出来そうだけど直接は無理じゃないかな?

参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171570571

書込番号:14000475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/09 14:21(1年以上前)

DLNA視聴はできるとありますが、ダビングの事は書いてないので送り出し出来るのでしょうかね。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0421b/
 

書込番号:14000563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/09 14:48(1年以上前)

あゃ〜ずさん
>DLNA視聴はできるとありますが、ダビングの事は書いてないので送り出し出来るのでしょうかね。


そのURLのページからリンクされてる「別紙」の方に、以下の記載があります。

>録画した番組をホームネットワークに接続されたDLNA対応機器へムーブ (移動) して保存できます。

なので、多分、出来ます。

ただ、直接、DBR-Z160へムーブ出来るかは、やってみないとわかりませんが……。

書込番号:14000658

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/09 17:08(1年以上前)

toshi00777さん、皆さん

他のクチコミで、ST1100R から RECBOX へダビングした番組を、さらに DIGA へ持っていこうとしたけどできないというのがあり、いろいろ確認されている途中なのですが、その中で ST1100R から RECBOX にダビングした番組は、RECBOX から RD-X9 へも持って行けないということがわかり、BD 焼きはかなり困難なのではないかということになりつつあります。(RD-X9 は BD レコーダーではないですが、東芝の BD レコは X9 と同等の DTCP-IP ムーブ受信ソフトが使われているのではないかと思います)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116769/SortID=13868649/


もちろん、実際に DBR-Z160 に転送してみないと「できない」とは言えませんが、できない可能性が高いのではないと想像しています。

逆に、もし ST1000R から直接もしくは RECBOX 経由で間接的に DBR-Z160 に番組を持っていって BD 焼きができるとしたら、auひかりTV コンテンツを BD 焼きできる貴重な方法になるかと思います。

書込番号:14001204

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi00777さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/10 17:47(1年以上前)

コメントありがとうございました。

録画できない可能性もあるんですね。

AUひかりと契約しましたら、結果を書き込みします。

書込番号:14005714

ナイスクチコミ!0


John1960さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/23 23:50(1年以上前)

IO-DATAのサポートによると、RECBOXでもDTCP-IP Disc Recorderでも、”auひかりTV”はダビング/ムーブでBD化は出来ないコンテンツのようです。

書込番号:14060490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/24 19:56(1年以上前)

>IO-DATAのサポートによると、RECBOXでもDTCP-IP Disc Recorderでも、”auひかりTV”はダビング/ムーブでBD化は出来ないコンテンツのようです。

それは、ものすごく、残念。

パナ機からi.LINKで東芝機へムーブしてきたコンテンツや、ソニー機で焼いたBDを東芝機にムーブバックさせたコンテンツは、東芝機からLANでRECBOXへムーブ出来なかったりするのですが、それと同じような感じですね。コンテンツに含まれる何かがムーブを失敗させる。

となると、RECBOXに保存しての見て消し、ということにならざるをえませんね。


RECBOX(HLV-AVR)の互換OEM機でマクセルVDR-NAS-1TBというのがあるんですが、これを使ってiVDRカセット(著作権保護対応カセット式ハードディスク)へのムーブも出来無いのかなぁ?

もし、これが出来れば、友人宅の、日立のWoooでの再生や、専用USBアダプタを使ってPCでの再生などが出来るはずなんですが……。

すいません。余計なこと言って。
「何か出来ることは無いか。」って思ってしまったので……。

P.S.
情報、有難うございます。尻切れトンボになられる方も多いなか、こうやって結果情報を上げていただけると、『読み手』としても参考になるので、とても助かります。

書込番号:14063346

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/01/24 20:57(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん
> RECBOX(HLV-AVR)の互換OEM機でマクセルVDR-NAS-1TBというのがあるんですが、これを使ってiVDRカセット(著作権保護対応カセット式ハードディスク)へのムーブも出来無いのかなぁ?

これについては、実際にやってみないと分からないとしか言えないでしょうね。

RECBOX へのダビングはできるわけなので、VDR-NAS-1TB へもおそらくはダビングできるでしょうから、あとは内部での iVDR-S カセットへのムーブの際にauひかりTVコンテンツであることに起因する不具合が発生するかどうかでしょう。

で、これまでの「できない」という現象は全て DTCP-IP ムーブにからむものだったので (RECBOX からのさらなるムーブや、ST1100R からの直接ムーブなど)、可能性としては DTCP-IP がからまない iVDR-S へのムーブだと問題が起きないかもしれませんし、それでもやはりムーブを阻害することがあるのかもしれません...

書込番号:14063623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの停止・再生について

2012/01/14 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 E51-06さん
クチコミ投稿数:4件

レンタルのブルーレイ(映画)を再生し、
途中で停止して再度再生したところ、
頭(最初の出だし)からの再生となります。
3枚試しましたが、いずれも
停止ボタンを押して停止し、
その後、数秒で再生をしても
同様の現象になります。

ちなみにブルーレイディスクは
・ロサンゼルス決戦
・サンクタム
・トランスフォマー(ダークサイドムーン)
です。

DVDの場合は、続きから再生します。

取説には、ディスクによってとの
あいまいな表現ですが、
ブルーレイレコーダー(プレーヤー)
ってこんなものなのでしょうか?




書込番号:14023531

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/14 23:52(1年以上前)

レコーダーではなく取説どおりソフト次第ですよww

書込番号:14023551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/01/15 00:01(1年以上前)

ブルーレイディスクの停止後の続き見再生(レジューム)機能は、プレーヤー/レコーダーではなくソフト側に依存します。

ですので、レジューム不可のブルーレイソフトは、例え100万するプレーヤー/レコーダーでもレジュームはできません。

書込番号:14023590

ナイスクチコミ!2


スレ主 E51-06さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/15 00:05(1年以上前)

D2XXXさん
ずるずるむけポンさん

早速の回答ありがとうござました。
勉強になりました。

書込番号:14023609

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/15 00:36(1年以上前)

[13949963]
ここに、似たことがあったので、返信したことがあります。

基本皆さんが言うように、Blu-rayは、レジュームが出来ないものがあるので、
方法を変えるしかないです。

私は、BZ810に同プレイヤーも2台使用してますが、ダメなものはダメですね。

書込番号:14023719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクターに画面が出ない

2012/01/10 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:2件

TOSHIBA DBR−Z160を購入して、早速、自宅のサンヨープロジェクター LP Z2に繋いだところ全く画面が映りません。DBR−Z160購入前は、TOSHIBA DR−S304Kに繋いで快適に使用していましたので、機器の相性は問題ないであろうと思い購入しました。HDMIケーブルを変えたり、設定で解像度をいじったりしましたが、現在のところ未解決です。ヘルプデスクに連絡して、状況を説明しましたが、原因は分からないとこのことでした。どなたか、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、原因、解決の可能性を教えていただけないでしょうか?ちなみにSONY PS3は問題なく使えています。接続は、HDMIケーブルにアダプターを介し、プロジェクターのDVI‐I端子につないでいます。よろしくお願いします。

書込番号:14004752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/10 18:03(1年以上前)

この機種は持っていませんが、たぶん解像度切り替えが
ないので、出力できないかと思います。
自分もプロジェクターを持っていまして、エプソンの
だいぶ前の機種で、480p じゃないと映し出してくれません。

この機種は、HDMI自動判別らしいのでそういうのが
原因かと思いますが^^;詳しい事まではわかりませんので、
最悪は、東芝のサポートに聞いてみてください^^;

書込番号:14005762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/10 18:07(1年以上前)

申し訳ないです^^;
東芝に聞いてみたのですね。
変換アダプターも接続して
いたのですね。何故でしょうね・・・

解像度切り替えが無くなって
そういう事が出てきてしまって
いるのでしょうね。

書込番号:14005779

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/10 23:29(1年以上前)

プロジェクターもブルーレイレコーダーも持っていませんが、気になったので少し調べてみました。

RD-S304Kにつないで正常に動作していたというのなら、基本的に間違った接続ではないと思います。

プロジェクターの仕様を見ると、1080p入力は非対応ですが、それ以外は対応しているようです。
プロジェクターの入力をAUTOにして、レコーダーのHDMI出力を低い側(最大480p)から高い側(最大1080i)まで切り替えてみて、表示できないでしょうか。それでダメな場合はプロジェクターの入力をマニュアルでレコーダーの出力に応じた解像度に切り替えてみて下さい。

もう、すでにやられているかもしれませんが、それでだめなら機械の問題かなという気がします。
情報ページに「注意:HDMI、DVI間で認証が出来ない場合は映像が出ません」との記載がありました。プロジェクターの発売時期がかなり前なので、ひょっとしたら認証がうまくいっていないのかもしれません。その場合、どうすればいいのかはよく判りません。サービスマンに見てもらうのが早道に見えます。

情報ページのURLを貼っておきます。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

書込番号:14007481

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/10 23:39(1年以上前)

取説操作編P114、P116
解像度設定、1080P出力設定、DVI使用時設定等がありますね。
変更してみてはどうでしょうか?

書込番号:14007536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 23:52(1年以上前)

yasumiya203さま

 私は素人なんでよくわからないのですが、下記↓とは違うのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00885510345/#7186181

#的外れな話であれば、スミマセン。。。
#私もLP Z2ユーザなんで、うまくいくんであれば教えて欲しいです。

書込番号:14007607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/13 21:54(1年以上前)

皆様コメント、アドバイスをありがとうございました。残念ながら、どれも上手く行きませんでした。LP Z2自体はhdcpに対応しているようですが、DBR Z160の設定と相性が悪いようです。結局、DBR Z160の映像はDNLA接続でPS3から出力することにしました。字幕を出すことができないので残念ですが、それ以外はOKです。

書込番号:14018771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:3件

昨年まで、Z9000にUSBハードディスクを2台接続して録画利用しておりました。地デジチューナーが3つ搭載なので、2番組録画中も別のチャンネルを視聴出来ていました。

容量が足りなくなってきたこともあり、初めてBlu-rayレコーダー(DBR-Z160)を購入致しました。
説明書通り、地デジとBSアンテナそれぞれをDBR-Z160入力端子に接続し、出力端子からZ9000に接続しました。
Z9000とDBR-Z160はHDMIケーブルとLANケーブルで直接繋ぎ、初期設定とファームウェアのバージョンアップ完了済みです。

上記設定後、Z9000に接続しているハードディスクへ予約録画していた番組の時間(2番組が同じ時間帯)になった途端、TVの画像が止まり音声が消えました。
Z9000の電源を切って、再度入れ直しましたが、画像も音声も出ませんでした。その後、先に終了した番組の録画が終わると、普通に番組が視聴出来るようになりました。
なお、Z9000に予約録画していた番組はちゃんと撮れていました。

この間、DBR-Z160では録画やタビングなどの操作はしておりません。

東芝のサポートデスクに電話しましたが、初めて聞く症状で対応策が分からないと言われました。なお、地デジチャンネルの受信レベルは50後半から60で安定しています。

同じような症状が出た方、対応策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:14007890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/11 01:22(1年以上前)

DBR-Z160は繋いでいるだけで電源OFFの状態ですよね?
内容を見る限り、Z9000の固体問題の気がします。

私の知り合いがZ9000を持っており、録画中にフリーズや電源落ちに何回か遭遇した話を聞いた事があります。

Z9000のページで質問してみた方がよろしいかと思います。

書込番号:14008011

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/11 02:19(1年以上前)

レコーダつないだからって。。。あまり聞かない症状ですね。

レコーダの影響なら、しいて言うならアンテナ線をレコーダ経由でTVにつないでいるので、可能性があったら、アンテナ出力設定から見ですかね?レベルに問題ないお話などで、関係ないと思ってます。あとは、BS・CSもつないでいるなら同様にアンテナ電源というのもありますが。。。私は分配器で個々に接続してます。で、念のためすべての関わっている、配線・電源・ケーブルetc、すべてにフィルタコア(磁石をはさむ)をつけてます。

次は、HDMIケーブルで接続しているなら、その換えのケーブル有れば換えてみるのもいいですけど。。。これもたまにはずれケーブルだと悪さはします。(録画失敗まで影響あるかは不明ですけど)

あとは、私が思うにレコーダを設置したときにラックにTVの下にでも置いたのなら、設置作業で、たまたま周りの配線を触って何か変化しているとか?または、TVのUSBケーブルの差込が甘くなったとか?同様にHDD側の差込部分も甘く??

あとたこ足配線でしたら、差込場所を換えるとかもありますけど。。。

それより、何度も同じ症状が出ているのかどうかですね?1度くらいなら、私も経験はあるので気にしてません。容量が厳しいお話なので、そのあたりのHDD負担もあるかもしれませんし。。。こちらの方がくさい気もしますが。あまり同じHDDにW録するよりは、2台あるので分散録画する方が、いいのかも?私も4台を色々と分けて使ってますし、初期HDDは使用頻度を落としてますし。

念のために、TV側の主電源長押しのリセットと、HDDの電源を一旦抜いて、挿しなおすことをしてみてください。

その後何もなければ、大丈夫と思いますけどね。頻度が上がったときは、そのHDDデータを欲しいものがあれば早くもう一方へムーブさせるか新たにたして、同様にムーブして回避させるかですね。

書込番号:14008156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/11 20:44(1年以上前)

k.i.t.t.さん
ご返信、有難うございます。

Blu-rayを接続するまで、このような症状が出た事がなかったので
Z9000側の問題がある可能性を考えておりませんでした。

もう少し確認してみたうえで、Z9000側の問題でありそうなら
そちらの掲示板に相談してみます。

有難うございました。

書込番号:14010730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/11 20:51(1年以上前)

u-ichikunさん
ご返信、有難うございます。

色々な確認方法や対処方法を教えて頂き有難うございます。
一つづつ試してみます。

また、新たな問題など出て来た際は、ご教示頂ければ幸いです。

有難うございました。

書込番号:14010763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング