REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。

RD-E301の電源が入らなくなった事を理由に最近急遽購入しました。RD-E301の方はしばらくコンセントを抜いてから入れ直したら復旧しました。(嫁さんには騙されたと言われています)

さて、正月番組録画への本格投入前にRD-E301に取り溜めしていた約80タイトルの子供番組(アニメがメイン)をネットDeダビングで移行しているのですが、途中で「ネットワーク障害が発生・・・」のアラートが出て止まってしまいます。仕方無いので5タイトルづつに分けてコピーしていますがそれでも同じエラーが出ます。

DBR-Z160,RD-E301を繋いでいるSWハブには他にDMR-BW870,BDP-S470を繋いでいます。またノイズ対策の為、やや無駄ですがすべてCat7のLANケーブルを使っています。

ネットDeダビング中のエラーの原因が何なのかお分かりになるでしょうか?

ちなみにDBR-Z160単体の録画は、(DR+DR),(DR+AVC),(AVC+AVC),(VR+AVC)のパターンを数回づつ行って全然問題ありませんでした。

書込番号:13964864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 23:53(1年以上前)

こちらの書き込みが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13921086/

どうやら、ZシリーズはLAN周りにバグがあるっぽく、DTCP-IPダビングのエラー報告が多いです。

>すべてCat7のLANケーブルを使っています。

ここが逆に問題でカテゴリ5eとかを使ったらエラーが出なくなった報告があります。
試しにケーブルを交換してみては如何でしょう。

書込番号:13964913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 00:27(1年以上前)

>途中で「ネットワーク障害が発生・・・」のアラートが出て止まってしまいます

LANの環境が分からないのでなんとも言えませんが、私の場合ルーターにPCがつながってて光回線は時折IPが変わるので、タイミングが悪いとダビングが中断することがありました。
ハブのみだとそんなことは無いと思います。
あと、Z160本体が番組情報をネットから取りに行っている場合は、一旦電源を入れなおすとダビングできるようになることもあります。


イモラさん

>どうやら、ZシリーズはLAN周りにバグがあるっぽく

私はほぼ毎日ネットdeダビングしてますがトラブルはありません。バグというにはある操作で必ず起きることを言いますが、具体的にどのような操作手順でなるんでしょうか??教えてくださいぜひ。


ついでにLANケーブルは、ストレートとクロスの相性について差があるらしいのですが、むしろハブとの相性が大きく、最近のギガビット対応はイマイチらしいです。うちはバッファローのジャンボフレーム対応を使ってますけど。

書込番号:13965035

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/01 00:31(1年以上前)

イモラさん。さっそくご返答ありがとうございます。

参照スレを見ました。内容を100%理解出来た訳ではありませんが、確かにタイトルの途中で止まる訳ではなく次タイトルに移る部分でアラートが出ていました。
Cat5のケーブルが残ってるか探してみまて在れば試してみます。

ところでDBR-Z160のVR録画の画質(エンコーダーの性能)はRD-E301と比べて向上しているのでしょうか?
まあ、同一ソースをDBR-Z160とRD-E301で同一レートで比較すればいいのですが・・・
最近のレコーダーはアナログ系のコストダウンが目立っていて個人的には残念です。

書込番号:13965043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/01 00:35(1年以上前)

>バグというにはある操作で必ず起きることを言いますが、具体的にどのような操作手順でなるんでしょうか??教えてくださいぜひ。

リンク先を読んで下さい。

>ところでDBR-Z160のVR録画の画質(エンコーダーの性能)はRD-E301と比べて向上しているのでしょうか?

これは私には分かりません。
BDレコーダになってから逆に悪くなったと言う書き込みを見たことはあるのですが、私はDVDレコを持っていないので比較ができません。^^;

書込番号:13965062

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/01 00:44(1年以上前)

スマホームさん。
ご返答ありがとうございます。(カキコミ時間が近くて気づいていませんでした)

LANの環境ですが、マンションで玄関近くのルータより各部屋に分岐していてTV設置部屋のポートからバッファロー(LSW4-GT-8NS)経由で各機器に接続しています。

すべてDHCP使用でIP自動取得で設定しています。

書込番号:13965082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 00:57(1年以上前)

イモラさん

リンク先見ましたけどバグというよりスレ主の環境のような気がしますけど、分からないようでしたら結構です。

近々もう一台増えますので相互にダビングを試そうと思ってます。
LANでのダビング失敗は、テレビかレコーダーのどちらかがインターネットに繋がろうとしているものと思われるので、一時的なものだろうとは思います。
どうやらダビングは後回しにされるみたいですが、恐らくシリーズ予約の番組表取得が優先なんだとも考えられます。

書込番号:13965112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/01 09:55(1年以上前)

FJPON さん
>バッファロー(LSW4-GT-8NS)経由で各機器に接続しています。

同じハブを使ってネットDeダビング中のエラーが出ているカキコミが、参考になるかもしれません。(ハブを換えてもエラーは出る、しかしエラー出ない人もありました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13834236/#13841295

自分の場合、X-9からZ150のネットdeダビングは成功しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13834236/#13845627

なんとか解決策がみつかるといいのですが...

書込番号:13965758

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/01 16:20(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん。ご返答ありがとうございます。

参照リンク先も確認しましたが、確実に「これだ!」の原因究明は難しそうですね・・・
ただ私の方は昨晩で20タイトル程進捗して残り15タイトルになりました。

今日の晩からBDR-Z160も主力選手として活躍してもらうので、あまり頻繁にコード類の抜き差しが出来なくなるので空き時間で少しづつコピーします。

書込番号:13966755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

東芝のPC(D711T9CW)でレグザリンク・ダビングでブルーレイに書き込みをしていたのですが、書き込みを何度か失敗することがあったので、先月DBR-Z160を購入しました。
たまたま気づいたのですが、PCとDBR-Z160で同じタイトルをレグザリンク・ダビングした時に、記録データ量の違いがありました。気になったので、30分番組4本を両機でテストしたところ、

テレビ=37Z1Sを使用、30分番組1本当たり、
PC   :2.3〜2.9GB
DBR-Z160:3.0〜3.5GB

というふうに、違いが出ました。
どちらもDR(TS)のままのコピーです。
再生画像に目で見てわかるほどの違いはありません。
PCサポートと、DRサポートにそれぞれ問い合わせましたが、同メーカーであっても製品が違うため
良くわからないようです。

実際、PCで書き込んだほうが、時間的に余裕が生じます。(DBR-Z160では、ほぼ時間通りの記録)
使用上、特に問題はないのですが、この事象についてご存じの方いらっしゃいますか?
データ量は、書き込み後のブルーレイメデイアをPCのエクスプローラーでストリームを確認したものです。
因みにPCのレグザリンク・ダビングは、レート変換の機能はありません。
どなたがご存知の方ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13963607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 17:38(1年以上前)

PCでは連動データ放送を記録しないのではないですかね。

書込番号:13963656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2011/12/31 18:50(1年以上前)

ディスクのフォーマットの違いだと思う

書込番号:13963879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 19:26(1年以上前)

あゃ〜ずさん
ポン太郎!さん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。早速連動データ放送(天気予報等)を確認しましたが、どちらも反応がありませんので記録されていないのかもしれません。(元のレグザ側では記録あり。)

ご指摘のフォーマットの違いのせいかもしれませんね。
PCでは2層メデイア(360分)を使用しましたが480分コピーしてさらに7GBほど残量があります。
レートの低い素材だったのかもしれませんが、PCでダビングするほうが経済的と思えてきました。
(Z160だとほぼ時間通り)

書込番号:13963987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/31 19:32(1年以上前)

わたしはT750をもっていますが
dynabookでは番組情報もチャプタ、2か国語音声などのデータを継承しません。

レコーダがどの程度データを継承するか知りませんが録画データの違いだと思います。

書込番号:13964007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 19:35(1年以上前)

レグザブルーレイではデータ放送は記録されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#12032896

BDのフォーマットはBDAVなので同じでしょう。
PCへのレグザリンクダビングでBDにデータ放送が記録されるかどうかですね。

書込番号:13964013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:01(1年以上前)

サムライ人さん
返信ありあとうございます。
先に記載しました30分番組4本のテストですが、同じタイトルのものをそれぞれ4タイトル、両機でレグザリンク・ダビング、ブルーレイメデイアにて、それぞれのデータ量比較、違いを確認しました。レグザ自体(HDD)のデータ量は残念ながら見えません。


あゃーずさん
Z160でレグザリンク・ダビングした素材も、dボタンを押しても反応ありません・・・
(レグザ側元素材では表示あり)
不具合?

書込番号:13964097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/31 20:03(1年以上前)

>PCでダビングするほうが経済的と思えてきました。

すべてDRでダビングするならそうですが
レコーダでAVC録画するほうが余程ディスクを経済的に使えると思いますが・・・
わたし的にはAVCにレート変換できない上編集もできないdynabookのほうではディスクの無駄を感じます。

経済的でかつ時間短縮なのはレコーダで録画するのが一番ですよ。。。

書込番号:13964109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:12(1年以上前)

そうですね。AVC録画を考慮、かつ、編集するならレコーダが良いですね!
たまたま編集なく高画質のまま残したいときはPCもありだなと。

書込番号:13964139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 20:13(1年以上前)

リンク先にあるように自機ではデータ見れません。
他のプレーヤーなら見れると思います。

書込番号:13964140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/31 20:23(1年以上前)

レコーダでBDのデータ放送を表示できるのはシャープだけのようです。
レコーダ以外のプレーヤーではどうか解りませんが。

書込番号:13964174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度5

2011/12/31 20:41(1年以上前)

あゃ〜ずさん

情報ありがとうございます。そうですか。

皆さま、年末遅くまで大変ありがとうございました!

書込番号:13964229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンクシェアについて

2011/12/30 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:84件

この機種で録画した番組をサーバーにダビングせずに他の機器から試聴する事ができますか?
液晶テレビレグザZ9000を所有していますが、
サーバーにダビングするのが面倒で、上記が出来れば購入を考えています。

書込番号:13958224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/30 11:26(1年以上前)

蟹チャーハンさん

DBR-Z160をサーバーとして、クライアントのZ9000で視聴は可能です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#netde

書込番号:13958393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/12/30 11:39(1年以上前)

Z9000はDLNAでAVCを再生できませんので、DRのみになります。

書込番号:13958445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/30 11:41(1年以上前)

最近のスマホでも視聴できます。
機種は違いますが、RD-BZ810の録画番組をSH-01Dで見れます。
なので、これもできるはずです。

書込番号:13958450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/12/30 11:48(1年以上前)

時期ではなく、クライアントがDTCP-IPに対応している必要があります。
最近のスマホでも機種によってDTCP-IPに対応していない機種はあります。
 

書込番号:13958470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/12/30 13:24(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます。
当方アイオーデータのHVT BCT-300Sを所有していますが、それでも視聴出来るでしょうか?

書込番号:13958802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:2件

ブルーレイのレコーダーの購入検討していています。
以下の点について、ご存知の情報がございましたら、ご教授頂きたいのです。

@PanasonicのHDC-TM60を接続し
 「AVCHDカメラ取り込み機能」で複数のタイトルを同時選択した場合、
 それぞれタイトル分けされて取り込まれますか?
 それとも1タイトルでチャプター分けされて取り込まれますか?

A「AVCHDカメラ取り込み機能」でHDC-TM60のデータを取り込んだ時、
 撮影時の時間データは反映されますか?

B現在、Z3500に接続している外付けHDDのデータを、
 ブルーレイディスクに移動することは可能ですか?
 その際、レコーダー以外に必要となる機器はありますか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13927331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/22 18:41(1年以上前)

>ブルーレイのレコーダーの購入検討していています。

ビデオカメラ絡みなら、素直にパナかソニーにした方が良いです。
Z3500の録画品は、何処のメーカーのレコーダーを持ってきてもハイビジョンでダビングは出来ません。(Z3500の欠点)

使い勝手も、東芝の場合、レコーダーとTVでは、別物と言われるくらい違います。無理に合わせてもメリットはないと言うことです。

書込番号:13927486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/22 18:46(1年以上前)

1は撮影モードを変更した時点しか別タイトルと認識しないから
同じ撮影モードで撮影してる映像は全部同じタイトルと認識し
全部同じタイトルとして取り込みます
撮影日(録画日)も最初の撮影日になると思います
各シーン(カメラの撮影開始〜停止)はチャプターとして認識するそうです

それと旧東芝では再生時にシーン毎で映像が停止する事があるとかで
見苦しい映像になると言う報告もありましたが
これが改善されてるかどうかは不明です

2はチャプター名に反映されるらしいけど
パナやソニーみたいに画面に撮影日時情報を自由に出したりは出来ません

3はZ3500がレグザリンクダビング非対応だから無理です

ダビング10番組だけはアナログ映像音声出力から出力できるなら
VHSのダビングみたいにダビング出来ますが画質もVHSに近くなるし
実時間ダビング中はTVの電源入れる必要もあるし実際はしないのでは?

そこからBD化はHDD内でBD用データに変換し
それからBDにダビングですが
変換中レコーダーは使えないしここでもまた画質劣化します

ちなみにAVCHDが得意なパナやソニーでもダビング10番組なら
同じようにアナログ入出力端子から取り込めます

TVがZ3500だとわざわざAVCHDは苦手そうな
東芝買うメリットは何も無いと思います

書込番号:13927507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/22 19:10(1年以上前)

まあ、大体のことはお二人が書いて下さっているので、ちょっとだけ。

@はパナのカメラがカメラの方で日付毎にデータを管理してくれている為、パナ製カメラであれば日付毎に分かれます。

Aはユニマトリックス01の第三付属物さんのレスの通りです。
それをBD化すると現在存在しているBD再生機器で撮影日時を表示できる物はありません。
一応、データは残っているので、PCで加工すれば表示できるようにはなるそうです。

旧機種でAVCHDデータの取り込みでフリーズ情報もありますし、取り込みにもかなり時間がかかります。
今回のモデルチェンジでAVCHD周りの改変情報が全くないので旧機種の仕様をそのまま引き継いでいると思われます。

書込番号:13927581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/29 20:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 
★イモラさん 

返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
貴重な情報、とてもありがたく拝見しました。

我が家のTVとの連携にあまり期待が持てないとなると、
やっぱりビデオカメラとの連携を重視した方が良さそうですね!
早速パナでの検討をしてみたいと思います。
(多分DMR-BZT710-Kかなぁ。)

ありがとうございました!!

書込番号:13956046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 Z1からのダビングについて

2011/12/15 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:28件

REGZA Z1からのダビングは簡単に出来ますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13897697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/15 22:58(1年以上前)

>Z1からのダビングは簡単に出来ますか?

楽とは言えないがTVと録画機をLAN接続して両機のネット設定が済めば出来る。

書込番号:13897717

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 23:14(1年以上前)

お話が出ているLANケーブルを用意してください。

あとは、準備編P40、操作編P82辺りを参照してください。

つなぐ環境によっては、2本必要になるかもしれませんね。

あとこちらからも検索してみていってください。

http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20005/co/140/pa/128/pr/1/

書込番号:13897822

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/12/15 23:59(1年以上前)

ダビングは、楽かもしれませんが、

その前に、ネットワーク設定が関門かな。

書込番号:13898072

ナイスクチコミ!0


いりたさん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/16 07:09(1年以上前)

同じくZ1と接続してます。

LANケーブルはストレートでもクロスでもどちらでも対応してるそうなので、これをまずは買いにいきました。

その後は、説明書の別冊「お助けガイド」がわかりやすく説明してありました。あとZ1の説明書で実際の操作をすれば簡単にできました。

複数ダビングもできますが、ハードディスク間のダビングより、すごく時間がかかるような気がします。

書込番号:13898702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/16 10:10(1年以上前)

ダビング自体はLANケーブル1本で簡単にできます。

私は42Z1とZ160の組み合わせでダビングしていますが、なぜか複数ダビングでエラーが発生して途中でダビングが止まってしまいます。

一つずつのダビングは今のところ問題なくできています。

原因がテレビにあるのかレコーダーにあるのか未だに分かっていません。

同じテレビを使われているので参考までに。

書込番号:13899092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 11:12(1年以上前)

既に他の方から回答があるように、設定さえできればダビングの行為自体は簡単です。

ただ、その後、編集してブルーレイ化したりとかはしないのでしょうか。
普通、それが目的でレコーダにダビングするのだと思うので。

実は一度も東芝製レコーダを使ったことがない人には、こちらの方が難しいです。
取扱説明書も分かりづらいので、結構、苦労する人が多いです。

もし、編集の必要がなく、ブルーレイに焼きたいだけなら、1月に東芝からそれが簡単にできる製品が発売予定になっているので、そちらを待つ方がいいかも知れません。

書込番号:13899277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/12/16 21:48(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

現状、パナソニックのBZT710とI・OデータのRECBOXを使ってダビングしているのですが、
とても面倒なので、やっぱり東芝にしておいた方が良かったと後悔しています。

書込番号:13901500

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 22:13(1年以上前)

星のひかりさん 

>現状、パナソニックのBZT710とI・OデータのRECBOXを使ってダビングしているのですが、
とても面倒なので、やっぱり東芝にしておいた方が良かったと後悔しています。

そうでしたか。Z160をお持ちでのお話をしてすいません。書かれていても分けがわからなかったですね。

さっくり簡単なお話は、やっぱりRDは最高で最強さんの話になっちゃいますが、
TVとレコーダのインターネット設定をして(上記説明の説明書場所)、あとはTVとレコーダをLANケーブルで直接つなぐか(これが簡単)、間に無線LANや有線LANなどルーターを介してつなぐ方法もあります。まあ、インターネット出来るので私のお話した説明書を
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
で、つなぐ方法を確認してみてはどうでしょうか。

東芝機同士は、そういうつなぎ方になってます。

まあせっかくレコーダお持ちなので、それはそれでうまく付き合えばいいでしょうけど。。。

方法はご存知のとおりこういう形です。

書込番号:13901621

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/16 22:13(1年以上前)

星のひかりさん
> 現状、パナソニックのBZT710とI・OデータのRECBOXを使ってダビングしているのですが、

ということであれば、ネットワーク接続に関しては問題なさそうですね。

あとは、Z160 のネットdeレック/サーバの設定を「使う」に設定すれば準備は OK です。

参考: http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20005/co/157/pa/141/pr/1/


Z1 からのダビング操作は、これまで RECBOX に対して行っていたのと同じです。

ダビング時にダビング先機器として LAN-S の RECBOX ではなく、LAN-S の Z160 を選ぶだけです。


ダビングが終われば、Z160 の内蔵 HDD 上にダビングされた番組があります。(Z160 の録画番組一覧を見るのと同じ操作で確認や視聴等ができます)

ただし、RECBOX へのダビングと同様に、Z160 にダビングされた番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。

書込番号:13901623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/12/16 23:11(1年以上前)

設定も問題無く出来そうなので、今週末にでも購入を検討したいと思います。

出来れば、実際に使用している方の意見もお聞きしたいと思っています。

書込番号:13901941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/12/16 23:20(1年以上前)

私も最初、ここの常連さんの意見を参考にRECBOXとBWT1100を使っていましたが、
何度かダビングに失敗する事と、ダビング手順が面倒なので結局BZ810に買い換えてしまいました。

不具合も一切無く重宝してますよ。

あまり一方的な評価をする発言をする人の情報は信憑性に疑問を感じます。

でも、ネガキャンのおかげでこの機種なんか凄く安く買えてコストパフォーマンス抜群です。

書込番号:13901996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/12/16 23:35(1年以上前)

早速の情報、有難うございます。

私の他にも同様に面倒に感じる人がいて安心しました。

ここのクチコミではRECBOX推しの方ばかりなので、面倒に感じているのは私だけなのか心配になりました。

確かにコストパフォーマンスは高そうですね。
いくら位で買えるか解りませんが、頑張ってみます。

書込番号:13902078

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 23:36(1年以上前)

星のひかりさん

私は、旧機BZ810でTVはZ9000+32ZS1でレグザダビングしてます。似た感じで旧機HVL1(今のRECBOX)も使ってます。

私はこれしかないので、特に不自由なく作業していますけどね。まあ、しいていうなら、番組情報(番組内容)は、ダビングすると消えてしまうので、欲しいのでしたら、残念な使用ですけど。まあ、TVで番組内容表示させながら、PCを使って、録画データに打ち込むって方法もありますが。。。

あとは直接接続以外では、ダビングの失敗もあるかもしれません。私は今は改善してなくなってますが(LANケーブルのカテゴリー5eを使うことによって)、その辺りやって見ないとわからないですね。皆さん環境が違いますから。

いろいろお店で確認されたらいいと思います。あとは、購入後の話ですが、ソフトバージョンが今は「04」まで上がってます(この18日まで放送波更新可能?なのかな)、まだ少数意見ですけど、改善方向へ向かっている感じを受けます。

書込番号:13902082

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 23:40(1年以上前)

>確かにコストパフォーマンスは高そうですね。
いくら位で買えるか解りませんが、頑張ってみます。

Z150は、ここで聞く話では、5万前後かなと?下がって5万切る方向でしょうか?
Z160は、同様で、6万前後かな?全国どこでもって言うわけではないでしょうが、その辺りから攻めてはどうでしょうか?

書込番号:13902107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/16 23:48(1年以上前)

よくココでダビングに失敗するって言われますが、RECBOXとBWT110の頃にはダビングに失敗しましたが、Z810に変えてからは失敗も無くダビング出来ています。

多分、問題無く使えている人は書き込まないので失敗する情報がクローズアップされますが、
殆どは問題無く使っている人の方が多いと思います。

少なくとも、私が特別に機械に強く良い環境に整えている訳では無いです。

書込番号:13902161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/12/16 23:51(1年以上前)

u-ichikunさん、有難うございます。

番組情報が消えるとはどういうことでしょうか?

書込番号:13902177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 23:59(1年以上前)

>番組情報が消えるとはどういうことでしょうか?

番組説明を押すと番組の内容や出演者情報を見ることができますよね。
その情報が、消えてしまうのです。

RECBOX + ディーガだとちゃんと表示されるのですが。

東芝機同士だと、ダビング時間は速くなるけど、この番組情報が消えるのと、このテレビとの組み合わせだと、チャプターが引き継がれません。
もし、CMカットなどの編集を行う場合は、面倒になるかも知れません。

それと、私もBZ810ではレグザリンクダビングの失敗は一度もありません。
しかし、Z160については、k.i.t.t.さんを始め数人の失敗情報を目にしています。ここだけでなく、他所でもあります。

もし、まだ入手可能なら、BZ810世代の方がレグザリンクダビングは安定している可能性があります。こればかりは、実際に利用してみないと分からないことですが。

書込番号:13902217

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/17 00:00(1年以上前)

>番組情報が消えるとはどういうことでしょうか?

TVを見ながらTVリモコンをスライドさせて中の番組説明押すと、右に表示される番組概要?内容です。あれが、ダビングすると残らないんですよ。RECBOX→東芝レコーダなら、引き継がれるんですけどね。

欲しい人にとっては残念なことなんですけど、気にしない人は気にしないし、欲しい人は、最悪、ダビング後のレコーダにある録画データをPCを使って打ち込むって方法もありますけどね(買うと分かります)

あとざっくりですが、ダビング時間は録画の放送時間(容量)の3/5〜3/4時間くらいの感覚です。

書込番号:13902229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/17 00:03(1年以上前)

内蔵HDDが2TBでこの値段は羨ましい限りです。

但し、Z160にはi.linkが無いので他の機器とダビングしたい場合は注意が必要です。

書込番号:13902241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 00:05(1年以上前)

今はディーガでしたね。

ディーガでは、録画一覧からサブメニューで内容確認を押した時に表示される情報です。
これが東芝機では消えてしまいます。

書込番号:13902259

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信55

お気に入りに追加

標準

AVCでは、おまかせ予約が入らない・・・

2011/12/13 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:24件

初期設定後、2日経っても、おまかせ予約が入らない・・・
12時間以内の多数の番組がリストアップされているのに・・・

AVCをDRに変更したら、おまかせ予約が入いりました。

AVCでは、おまかせ録画出来ないの?

書込番号:13885298

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/13 00:36(1年以上前)

>初期設定後、2日経っても、おまかせ予約が入らない・・・

これって、買ってから2日ってことでしょうか?
この件が該当するかどうか分かりませんが、
ご確認で、ソフトバージョンは03でしょうか?
03において、以下の2点が追加および更新されています。

*レグザリンク・シェア用のアプリケーションに対応しました。
*AVC録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。

2番目が該当するのかどうか分かりませんが、現状、放送波での更新がないので、
インターネット更新か電話連絡によるCD送付のみの対応状況なので、どうかなと。。。

でも、DRに変えて録画可能なんですね〜不思議です。
私は聞かない症状ですね。

書込番号:13885399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/13 02:08(1年以上前)

変ですね、自動録画ってどこまで期待していいか、納得してないことありますが活用しています。
もっとも全てTS(DR)で使っています(DVD機しか所有していません)。
旧来(X10世代まで)だと、AVCは一方のチューナだけなので自動録画では使い辛かったのですが、
先代からはW-AVC(この動作が色々と怪しそう、、、)だし、振り替えとかもする仕様のはずです。

BZ710/810世代以後の実所有者で、見ていれば試してくれる人が居るのではと期待します。
検索リストから録画リスト反映されるタイミングが明確でないので、確認は一寸面倒なのですが。
メーカサポートの見解(この問題だと期待できないかも、W-AVCで既知問題なら別でしょうが)も
訊いてみたい気もします。初期ならAI学習(これも謎)もなく何でも録るはずと思うけど、、、

書込番号:13885614

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/13 02:35(1年以上前)

>BZ710/810世代以後の実所有者で、見ていれば試してくれる人が居るのではと期待します。
検索リストから録画リスト反映されるタイミングが明確でないので、確認は一寸面倒なのですが。

現状、レグザダビング中なので、予約動作だけの確認だけですが。。。
私は、旧機BZ810なので違いがあるかどうか不明です。
で、地上波しか視聴環境ないので、今時間だとNHKの番組を利用しました。
まず、番組表から、1時間後の番組を予約設定している中で、下の「シリーズ予約へ」を選んでおまかせ自動録画設定へ。そして、スレ主さんのAVC録画仮で品質デジタル番組のDRをAN(8.0)へ変更、また録画優先度を「優先」に設定して登録。同様に別番組を同設定で登録。

そうしましたら、録画予約一覧にすごく大量に予約がいっぱい出ました。(一つはNHKプレマップを設定したのが失敗だった「笑」こんなにあったとは)
最大で、水曜の4:00まで予約が入っています。当然品質もAN(8.0)で「優先」になってます。
時間が重なるところは、全てR1・R2に振替になっていました。

すいませんが、先の話のレグザダビング中だったので、R2作動されると中断されるので、予約確認のみにさせていただきました。

あとは、一度どのような設定方法をされたか?詳細を伺えたらと思います。

書込番号:13885642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/13 13:50(1年以上前)

私もBZ810ですが、u-ichikunさんと同様ですね
新規で「アニメ」キーワードでおまかせ設定してみましたが、
地デジ/BS/CSで120ヒットしすぐに予約リスト登録されました
AVC6.0で優先設定ですのでレートは影響ないようです
Z160での新たなバグの可能性も否定しきれませんので、
他の実機ユーザーの報告を待ちたいと思います

書込番号:13886886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 17:50(1年以上前)

最初からフリーズは間違いなく外れです。

その内、安全装置が働いてリモコン操作を受け付けなくなり、
本体の電源ボタンを長押しして電源を切ることになります。
取説では非常時の強制終了と紹介されています。
これが非常時ではなく常時発生する慢性となり臨終に至ります。

長期補償に入っていれば心配する必要はありませんが
ごまかしながら何とか1年使用して保証期間が切れた頃に臨終と
ならないように気をつけて対応して下さい。

書込番号:13887595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 17:56(1年以上前)

大変失礼しました。
一つ下のフリーズの件に書き込みした積りが間違ってしまいました。

書込番号:13887623

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/13 18:31(1年以上前)

↑↑↑

質問内容が違いますが、スレ主さん同じなので、まあ伝わってると思いますよ。
結局おまかせの件ですから。

書込番号:13887751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 18:54(1年以上前)

 ↑↑↑

有難うございます。

同じスレ主さんとは気が付かずまた下に書き込んでしまいました。
しかも間違って2回も・・・。訂正のし方が解れば訂正したいのですが。

書込番号:13887827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/13 21:07(1年以上前)

みなさん、アドバイス有難う
結論から言うと、DRから、AVCに変更したら、AVCで予約が入りました。

ただし、録画品質は、変更出来ないところが多いです
本体では、飛ばされて選択不能
PCでは、変更不能になっています。
この変、ちょっと問題ありです。

でも、AVC予約が出来る事は判ったので、良かったです。


予約が入らなくなった手順は
本体の設定のみ初期化
初期設定後
放送画面でメニュー開いて、下から2番めの録画品質でHDDでAVC8.0を選択後登録
PCで、予約名と番組情報、両方とも強制取得
PCで、おまかせ録画10項目登録
2日経つも予約入らず
本体で、AVCをDRに変更したら、予約が入りました。
です。


>u-ichikunさん
予約が入らなかったのは、本体設定初期化後2日です。
ソフトバージョンは電源入れて翌朝、自動で03になっいました。


>モスキートノイズさん
先代からW-AVCに対応した為か、録画品質の変更が出来ないものが多いです。
録画品質の変更が出来るのは数個だけ。
検索リストから録画リスト反映されるタイミングは、番組表取得時らしいですが
各項目の登録ボタンを押すと、その都度検索が始まって終了後、録画リストにも反映されていました。
PCからは登録のみで検索は無しです。


>u-ichikunさん
わざわざ試して頂いてありがとう
DRをAN(8.0)へ変更したら、予約が入りました。
びっくり


>デジタルっ娘さん
>新規で「アニメ」キーワードでおまかせ設定してみましたが、
アニメでヒットするんですね。
知らないから、「番組内容」を使っていました。
「アニメ」の方がヒット率がちょっぴり高くていいです。

でも、小公女セーラがヒットしない・・・
サブタイトルに使われている「「」が使えればヒット率がさらに上げられるけど
デジタル機は、記号の検索が出来なくなってしまった・・・


>飛鳥の猩々さん
>最初からフリーズは間違いなく外れです。
んー、バージョンアップに期待しているので
バグ報告をどんどんしたいと思っています(w

書込番号:13888402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/13 21:07(1年以上前)

飛鳥の猩々さん

スレ間違いの書き込みを、ここから依頼して削除してもらったことがあります。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54
放置のままでいいとも、関連事象らしきスレは一つであるべきだとも思います。

書込番号:13888403

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/13 22:24(1年以上前)

おまかせ録画さん

詳細ありがとうございました。
まさかのネットdeナビからのおまかせ設定だったのですね。
レコーダ画面での操作かと思ってましたので。
私はこの辺はほとんど使っていないので、また詳しい方がいればいいのですが。。。

>放送画面でメニュー開いて、下から2番めの録画品質でHDDでAVC8.0を選択後登録

これって録画品質設定のことをいっているのかな?
これは、HDD、BD/DVDへ録画するための設定ですけど、単純にリモコンの録画ボタンを押しただけの場合、選んだ設定で録画、BD/DVDの場合は、ディスクにダビングするときのダビングモード選択真ん中の画質指定ダビングを選ぶと、品質指定したモードを選択します。
ですので、おまかせ時には、録画品質設定から選ばれず、番組ナビ(PCからも同様)項目内の品質のデジタル番組のところで、指定する必要があります。(初期はDR)

>PCで、予約名と番組情報、両方とも強制取得
PCで、おまかせ録画10項目登録 2日経つも予約入らず
本体で、AVCをDRに変更したら、予約が入りました。

この辺は、PCからということで、私も経験ないのでどう動いたのかが不明ですね。
でも、強制取得だと「予約名で番組説明ともに、手動で入力してあっても、強制更新します」と説明書に書いているので、この辺りがどういう意味かは不明です。
やはり、通常設定がいいのではと思います。

あと、PCからでも番組ナビからでも、文字の打ちが一致しないとヒットしないかも??この辺自信がないですが、私もヒットしないことがあったので、番組表から言葉をそのまま引用して番組ナビへコピーして登録させたり、録画したタイトルをキーワード登録して、それをそのままナビに引用したりしてますね。

>でも、小公女セーラがヒットしない・・・
サブタイトルに使われている「「」が使えればヒット率がさらに上げられるけど
デジタル機は、記号の検索が出来なくなってしまった・・・

この辺りも、キーワードの・・・または・・・を含み・・・を含まないと打込がありますが、上記2つを使って、初めを「小公女セーラ」または「セーラ」を含み「指定なし」を含まないで、チャンネルが分かってればチャンネル指定して、あと、私は録画優先度を「優先」で登録していますのでその方がいいかな?これでヒットしないかな? 最小限の言葉の方がヒットしやすいかも?あと自動録画を6時間にしていれば、1日最大6時間分を録画してくれるようになりますので。当然、番組追っかけを「する」にしないと、時間延長に対応できなくなりますし。

説明書の操作編の自動録画をするあたりを見てみてください。

ネットdeナビは、あまり使わないので、そちらからだと何かあるのかな??

書込番号:13888858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 23:28(1年以上前)

モスキートノイズさん

有難うございました。
送信ミスと思い再度送信し重複したので一応削除依頼しています。

書込番号:13889266

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/14 15:30(1年以上前)

おまかせ録画さん 

ネットdeナビはタイトル打ち程度以外はほとんど使ったことがなく、ちょっと気になったので、私なりの設定で検証してみました。使用機は前機BZ810です。

*ネットdeナビからお気に入り登録実施
(「強制取得」はしないで、説明書通りの「通常」を推奨してるので「通常」)
適当に「体操」で登録。キーワードも「体操」または「指定なし」を含み「指定しない」を含まない、で設定。チャンネルをNHKGにしてあとは、自動録画「計3時間以内/日」録画優先度「非優先」品質:デジタル番組「AVC6.0」あとはデフォルト設定。

*その後、1・2時間後辺りでも検索数は「-」表示のまままだ検索されず。

*その後、私用もあり先ほど、見ると録画されていた。設定通りAVC6.0で「みんなの体操」がありました。で、予約状況見ると、24時間後の「体操」まで予約が一気に3つありました。検索数は、現時点で20ヒットしてます。

このことから、朝8時くらいに設定したので、6時間?くらい経つと実際に動作する?かなぁ〜って感じですね。

少なからず、設定してすぐは、動作しない感じですし、電源切るたびに毎回、表示窓に□マークの情報更新していたので、これに時間がかかっているのかもしれませんね。(番組表はすでに8日分出来てましたから)
早く、検索・ヒットさせたいのでしたら、リモコンから、TV画面見ながら設定した方が登録後に、検索動作が入りますからね。ネットからだと、そのまま登録だけでは検索はすぐしないで「-」の検索数表示(なければ「0」と出ますし)なので、ここに数字が入るまで時間がかかるんでしょうね。ということで、ネットdeナビも一応機能的に問題なく働いてました。(もう設定消そう)

で、さらに本題に戻ると、Z150/160ってこの辺もまだうまくいかないのかな??

書込番号:13891531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/14 21:43(1年以上前)

>u-ichikunさん
>放送画面でメニュー開いて、下から2番めの録画品質でHDDでAVC8.0を選択後登録
これは、録画品質の初期設定を変更するおまじないです。
初期値が、DRから、AVC8.0に変ります。

>PCで、予約名と番組情報、両方とも強制取得
これは、番組情報内も検索対象としたいので変更しました。

>でも、小公女セーラがヒットしない・・・
これは意地悪な番組で・・・
キーワード「アニメ」でも、「番組内容」でもヒットしてくれないんです・・・
でも、記号の「「」なら、ヒットすると思うのですが、
デジタル機は、記号の検索が出来なくなった・・・
んー、ジャンル丸録り的な事を試しているわけです。

>このことから、朝8時くらいに設定したので、6時間?くらい経つと実際に動作する?かなぁ〜って感じですね。
わざわざテストして頂いて済みません・・・
ネットdeナビで、おま録を登録した場合、検索されないので検索数が「--」のままですが
番組表取得で、検索数が埋まりますし、該当番組があれば予約も入ります。

ただ、設定初期化後、番組表取得で予約が入らなかったので、びっくりしたわけです。


おま録での録画品質変更ですが・・・
一個AVCにすると、それ以後他の項目で、録画品質が変更出来なくなります
初めは、こんなものなのかなー
と思っていました。
よく考えるとバグっぽいです。
それで、録画品質の初期値を変えたわけです。
初期値を変えれぱ、変更する必要がないので。


>で、さらに本題に戻ると、Z150/160ってこの辺もまだうまくいかないのかな?
おま録で、予約が入る時、□が出てフリーズするようです。
時計は動いているけど、電源が入らないし、録画予約も出来ていない・・・
現在なんとかならんか検証中・・・

AVC問題で、おま録の予約が入らなかった時はフリーズしなかったのですが・・・
問題解決の翌日、さっそくフリーズ
続けて今日の午後もフリーズ(w

お楽しみがAIとか言われたので、この問題かもと思って
今、お楽しみを「録画しない」に変更してみました。
さて、フリーズ直るか(w

書込番号:13893051

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 12:01(1年以上前)

おまかせ録画さん 

>これは、録画品質の初期設定を変更するおまじないです。
初期値が、DRから、AVC8.0に変ります。

まあそうですね。
私は、5段階設定を見直してはいますけどね。あとは、残量をみたいので、そこはDR設定のままですね。

>これは、番組情報内も検索対象としたいので変更しました。

ここの解釈が私が間違っていたのかもしれませんが、
私は、自分でタイトル・番組内容をPC側で打てますので。。。でも、実際の放送波の内容を適応したいときに、強制取得を使って打ち込んだ内容を変えさせるためにするものかと思っていましたが。。。通常でも番組情報は放送波が提供していれば、入ってきますからね。でも、その辺り経験ないので正直分かってません。

>これは意地悪な番組で・・・
キーワード「アニメ」でも、「番組内容」でもヒットしてくれないんです・・・

この辺は別でデジタルっ娘さんががんばっていますので、そちらにおまかせします。
私は地上波しかないので。。。

不特定多数の「アニメ」狙いならあれですが「セーラ」で登録した方が、少しは絞れるのでR1/2の振替も忙しくなくなるので、もう少し絞った方がいいのかな?そして、お気に入りをいくつかに分けて、「優先」「非優先」にしてR1/2の振替の優先度をつけてあげるとか?
まあ番組検出が多いと2録画は厳しいのかな?あ〜あと、6時間/1日の制約ありますしね。

>ネットdeナビで、おま録を登録した場合、検索されないので検索数が「--」のままですが
番組表取得で、検索数が埋まりますし、該当番組があれば予約も入ります。

設定直後は「--」ですね。
デジタルっ娘さんも書いてたと思いますが、私の感覚では、6時間後辺りから検索結果が反映される感じです。早くって思えばその登録先をTV画面で見ながら再登録したり、手動番組取得してあげれば反映されるのでしょうね。

>ただ、設定初期化後、番組表取得で予約が入らなかったので、びっくりしたわけです。

直後だと、レコーダ内のチャンネルの登録数・8日分の番組表取得に、時間がかかっているんだと思います。強引に何度も手動取得して埋めてやることをしてあげないと、自然埋めをさせるには時間がかかるんでしょうね。私も地上波だけでも、丸1日はかかってますから。。。
その後、使わないチャンネルをスキップに設定しなおしてから、長いので最大30〜40分あれば□の取得は終わりますね。その後は、10分もかからないで終わったりもしますし。今では早く終わってくれるので、スキップ=正解って勝手に思ってます。

>おま録での録画品質変更ですが・・・
一個AVCにすると、それ以後他の項目で、録画品質が変更出来なくなります
初めは、こんなものなのかなーと思っていました。よく考えるとバグっぽいです。

そうなんですか。。。
また、おきに入りの再設定にいって変更はできますよ?
あ!でも録画予約一覧にもう登録されていたら、変更しても反映されないと思うので、それはもう、予約一覧から選んで、品質変更しないとダメかも?
ん〜一度決めるとあまりいじらなかったので、どう反映しているのか?検索タイミングによるのかもしれませんね。(設定後、丸24時間分は予約一覧にもう反映されちゃってますから)

>お楽しみがAIとか言われたので、この問題かもと思って
今、お楽しみを「録画しない」に変更してみました。

あ〜これは確かにユーザーの予約状況・世の中の録画状況などを考慮に入れてリストアップしますので、使わないのでしたら、自動録画「しない」が確かにいいでしょうね。
人によってはありがたいのでしょうけど、私は即効で使わないようにしてますから。
この辺は考えてなかったですね。「しない」設定で、落ち着くかもしれませんね。
「新」も初めおまかせ録画に登録していますけど、これもすぐ消しましたしね。

機種は、新と1世代前の違いはありますけど、この辺は昔から同じだと思ってますので、また何かあればいってください。

ps
さっき、昨日の名残の「体操」絡みの録画を開始してました(笑)
タイトルには一切書いてないが、番組内容に「子供の体操」の文字がありました。ってことは、うまく検索して動いてたってことかな??

書込番号:13895326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/15 20:48(1年以上前)

おまかせ録画さん
u-ichikunさん

少し内容が複雑で私の理解力を超えつつあったので、
言われてる設定のみネットdeナビから今朝実行して
さきほど帰宅しました(AVC5.8)
一枚目の写真が検索反映された予約リストです
今日の分は録画済になっていました
ここから「みんなのうた」を三つ予約キャンセルしましたが、
フリーズせずリストから削除されました
この手順でよかったでしょうか?
また「小公女セーラ」とはMXで放映中のものでしたら
こちらでは検索できません
私が理解不足な上阪神地区ですので正直全然お役に立ててないような(爆

書込番号:13897026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/15 21:02(1年以上前)

上のレスは、「お気に入り予約キャンセルで、フリーズ」
のスレに書き込むはずなのを間違えてしまいましたm(_ _)m

書込番号:13897084

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 22:58(1年以上前)

デジタルっ娘さん 

検証ご苦労様です。
再現できなかったようですね。まあ全てが同じ条件でないので実際が分かりませんしね。
でも、画像見る中で時間が続けている場所が多いので(金曜の画面ですけど)その辺りのR1/2の切換がうまく動作したのですかね?今日の確認までに同様なかぶりがいっぱいあると、実際の録画にどのような切替で録ったり録らなかったりをして言ったんでしょうかね?

今日の録画済のタイトルって、次の予約開始とか、振替とか書いてました?
(私が興味出てきました)

あと、ある場所で、私がスレを立てていた中に、

*Z150/160のVer.01とBZ710/810のVer.04を比較したのですが、「おまかせ自動録画」の数が相当、少ないですねぇ〜

と書き込みをもらいました。今またお答えを待っている状況です。
ひょっとしたら、何かのヒントになるかもしれません。

書込番号:13897715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/15 23:28(1年以上前)

u-ichikunさん
デジタルっ娘さん
検証ありがとう
しかし、よく暴走しませんね・・・
おまかせ録画は、登録数が少ないと大丈夫なのかな?


>お楽しみを「録画しない」に変更
これ、ダメでした・・・
登録数を減らしてみます・・・


ニュースと、ドキュメンタリーのキーワードは、
「字」ではダメで、「[字]」でした・・・
「[字]」と「字」は、別の単語として扱われているようです。
検索システムがややこしい仕様になっている・・・

「アニメ」は、5-10時、10−16時、16-22時、22-4時の4パターンです。


>フリーズせずリストから削除されました
わざわざ検証して頂き済みません・・・

昼のは、フリースした事無いです。
19;50のが危ない(w
ただ、木曜日は、みんなのうたキャンセル後、フリーズしなかったので、
同時刻、番組表から、みんなのうたを予約したら、登録フリーズしました・・・


同じタイトルでフリーズするという書き方が悪かったのかも・・・
これは、キャンセルしてフリーズしたあと、
リセット後、また同じタイトルでフリーズするという意味であって、

フリーズしたタイトルだからといって、
別の日の同タイトルでフリーズするという意味ではありません・・・

ただ、番組の配置としては、おきやすい感じはしますけどね。


バージョン04が出たそうなので、これに期待したいと思います。
直らない時は、また書きますので、よろしくお願いします。

書込番号:13897904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/15 23:38(1年以上前)

>*Z150/160のVer.01とBZ710/810のVer.04を比較したのですが、「おまかせ自動録画」の数が相当、少ないですねぇ〜
BZ710/810は知りませんが・・・
Z160は、単語単位で検索しているようです。

今回のように、「[字]」と「字」は、別の単語として
「女」と、「小公女」も、別単語扱いです。
この辺りが理解出来ないと、検索しづらいです・・・
つーか、俺には使えない検索システムです(w

書込番号:13897957

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング