REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

レグザダビング→書き戻しは可能?

2011/12/20 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:14件

ご質問させてください。

現在、東芝レグザ(37Z2)を愛用していますが、HDDにタイトルが溜まる一方で、まずこれを、必要に応じて、当レコーダー(Z160)を使用してBDへレグザダビングしたいと考えています。

さらに、また必要に応じて、レグザダビングしたBDタイトルを、レコーダー側のHDDに書き戻す環境がほしいと思っています。

以上のことが可能と判明したら、当レコーダーを購入したいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13918771

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/20 15:26(1年以上前)

ファイナライズしていないディスクであれば書き戻し可能です。
ファイナライズ後のディスクからの書き戻しは不可能です。

PS3などで見る場合は、ファイナライズが必要です。
ですので、必要に応じてファイナライズを行うことになります。

BD-Rの場合、書き戻した後にそのディスクは使用できなくなってしまいます。(ゴミと化す)
書き込み速度が速いのが特徴です。

BD-RWの場合、書き戻し後にもディスクは再利用できます。
ただし、書き込み速度が遅いのが欠点です。

必要に応じて、ディスクの種類、ファイナライズを使い分けてください。

書込番号:13918812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/20 15:40(1年以上前)

ん?

k.i.t.t.さん

>PS3などで見る場合は、ファイナライズが必要です。
ですので、必要に応じてファイナライズを行うことになります。

BDってファイナライズいらないですよ?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021579/

書込番号:13918854

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/20 15:47(1年以上前)

DVD-Rと勘違いしていました。失礼いたしました。

書込番号:13918868

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/12/20 15:48(1年以上前)

k.i.t.t.さん

もしかして DVD と BD を混同されているのでしょうか。

BD にファイナライズがいらない (というか、BD にファイナライズは存在しない) というのは万年睡眠不足王子さんが書かれているとおりですが、

> BD-RWの場合、書き戻し後にもディスクは再利用できます。

これは BD の場合は BD-RE ですね。DVD は DVD-RW ですが。(紛らわしいのは確かで、私もなれるまでは混乱していました)


ちなみに、BD にファイナライズは存在しませんが、クローズやプロテクト処理は存在しますので、クローズしてしまうと書き戻しはできません。(東芝レコでその処理ができるのかどうかは把握していませんが。あと、パナ DIGA では BD のクローズのことをファイナライズと称していて、非常に紛らわしいです)

書込番号:13918876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/20 15:52(1年以上前)

パナソニックがファイナライズなんてのを取説に乗せてしまったのが根源の元です。

書込番号:13918884

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/20 16:19(1年以上前)

すみません。
完全に混同しています。
先に書いたことはなかったことにしてください。
かえって混乱を招きますので・・・。
スレッド汚してすみません。

書込番号:13918949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/20 16:42(1年以上前)

>パナソニックがファイナライズなんてのを取説に乗せてしまったのが根源の元です。

パナがクローズの事をファイナライズと呼んでる事と
今回のスレにどんな関係あるんですか?

書込番号:13919009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/21 10:00(1年以上前)

>さらに、また必要に応じて、レグザダビングしたBDタイトルを、レコーダー側のHDDに書き戻す環境がほしいと思っています。

ムーブバックするなら必然的にBD-REの選択しかありませんが、
現状BD-REは2倍速です。
当然書き戻しも2倍速が普通ですが、ソニーの現行機種は4倍速で
書き戻し出来ますよ。

書込番号:13921924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/23 16:55(1年以上前)

>k.i.t.t. さん

BD-Rは書き戻し出来ても、そのBD-Rはただの不要ディスク
になるのですね^^;このトピを見ておいて良かったです。
BD-REなら、再利用できると思うので買うならBD-REにして
おきます^^;使う事は少なそうだけど^^;

書込番号:13931056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:26件

下記事項につき、お教え下さい。

サポートセンターに電話確認し、初期化をしました。その後の具合です。

@スカパー!ダビング、「いますぐダビング」成功、不成功が有り。(320P→Z160以下同)

Aスカパー!ダビング、「あとからダビング」は一回のみ、成功。

Bスカパー!ダビング、「あとからダビング」は連続回は、不成功。

C今日朝早くのZ160へのスカパー!HD録画、不成功。

Bの症状としては、320PからのTUB赤ランプ点灯、Z160の赤玉点灯。4時間後確認すると不成功。(「あとからダビング」の2連続回)。進捗状況の確認が出来ない。

Z160にタイトルが有り、今、映画保存をしたいので、点検修理の依頼には躊躇しています。

又、過去のスレで、保存タイトルを消去されて、返品されたとのお話を拝見しておりますので

尚更、躊躇しております。

 宜しくお願い致します。


 

書込番号:13869421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/09 20:16(1年以上前)

はっきり言って、スカパー!HD目的なら、他社製品に買い換えることをオススメします。
もし、返品交換可能なら、追加料金を払ってでも他社製品に買い換えるべきです。

東芝レコはスカパー!HDに対しては一番不向きです。

他社製品と言っても、可能ならディーガを入手してください。
ディーガになら、今、Z160に録画されている番組をLANケーブルでダビング可能です。

ディーガなら、スカパー!HDダビングにも対応しています。
Z160とディーガが同時にないとダビングができないので返品交換は難しいかも知れませんが。

今、録画してある物をBDに焼いてしまって、必要ならムーブバックすると言う方法もあります。

ともかく、過去の実績からして、TZ-WR320Pとまともに動作している東芝レコは存在していません。
何台も東芝レコを買い換えて、結局、最終的にディーガにしたと言う書き込みがあります。

書込番号:13870957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/09 23:43(1年以上前)

ダビングって書いてあるから、てっきりHDD内蔵チューナーで録画したタイトルの移動だと思ってましたが、スカパーHD録画の事言ってたんですね。

それでしたら既存の状態での対処法はありません。

東芝レコにスカパーHD録画の失敗は付き物です。

失敗が嫌なら他メーカーのスカパーHD録画対応機種(パナがお勧めですけど)にするか(最良の対処法)、RECBOXを導入して一度RECBOXで録画してから東芝レコに移動させる位しか思い付きません。

パソコンとか詳しい人なら他に対処法があるかも知れませんがね。

過去に何度も書いてますが、とにかく東芝レコでスカパーHD録画をすれば必ず失敗します。

これは、東芝からもお墨付きをいただいている事実です。

スカパーHD録画が失敗する度にストレスを感じて不愉快になるのが嫌なら、東芝レコの使用をやめればいいし、失敗よりHDDサイズが他社より大きくて安いってだけで満足なら、愚痴をこぼさず一生使っていれば良いのです。

私から言わせれば、駄目だと分かっても一か八かの賭けで購入するのは、とても賢いやり方とは思えません。

それともう一つ、既存の東芝レコでのスカパーHD録画に関する不具合もファームアップで何とかなると甘い考えの人達が多数いると思いますが、この件はファームアップで改善する事態ではありませんし、東芝自体も直す気ありませんので悪しからず。

因みに、直す気があったら(直せるなら)とっくにやってます。

書込番号:13871857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/10 03:43(1年以上前)

RECBOXの中古でも買って、迂回ダビングでもすれば良いのでは?

書込番号:13872401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/12/10 04:33(1年以上前)

イモラさん・黒い三連休さんも言っておられたように、パナソニックのレコーダーに買い換えた方が良いと思います。

レックボックス迂回もありますが、他にエラーが出る可能性がある機種なので買い換えた方が精神的に楽だと思います。

書込番号:13872432

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/10 11:50(1年以上前)

RDiga使いさん
>RECBOXの中古でも買って、迂回ダビングでもすれば良いのでは

RECBOXはスカパー!ダビングにはまだ対応していません。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html

★イモラさん
>ともかく、過去の実績からして、TZ-WR320Pとまともに動作している東芝レコは存在していません。

過去の実績とは不具合ばかりの偏った実績でしかありません。
「存在しない」と言い切れる根拠が不明です。

「東芝レコ」とはDVDレコーダーも含めてのことでしょうか?
私はTZ-WR320P+RD-X9×2で去年の11月から1年間かなり酷使していますが、スカパー!HD録画の失敗は一度もありません。(重複、番組変更等、原因が明確な失敗はありますが)


それに、TZ-WR320P、DBR-Z160、LAN環境のどれが原因か特定できていないと思いますが...。
原因がDBR-Z160にあると決め付けて買い替えを勧めるのはどうかと思います。
この機種でのスカパー!HD録画、スカパー!ダビングの不具合報告が他にも出ているのでしょうか?

書込番号:13873328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 12:45(1年以上前)

>「東芝レコ」とはDVDレコーダーも含めてのことでしょうか?

含めていません。
BDレコを何台も買い換えて、結局、どれもまともに動かなかったようです。
本当はRDと書きたいのですが、現行機がRD型番でなくなったので、東芝レコと書いたのですが、どちらでもDVDを含めてしまいますね。

>この機種でのスカパー!HD録画、スカパー!ダビングの不具合報告が他にも出ているのでしょうか?

はい、私が思い違いをしてなければ、報告が出ていたと思っています。
私の思い違いでしたら、申し訳ありません。

スカパー!ダビングに対応しているのは、BZ810世代からです。
私のBZ810はバグ検証やAVCHD周りの検証以外ではフリーズしたこともありません。
しかし、スカパー!ダビングを行ったときに唯一フリーズしました。
レグザリンクダビングも、今、うまくいなかない人がいるので、私も協力しようと思い、かなり大量にダビングしましたが、私のところでは全て成功しています。

同じLAN環境に接続していて、RECBOXもディーガもスカパー!HDの録画にどんな理由でも一度も失敗したことはないし、ディーガはスカパー!ダビングに失敗したことはありません。

不具合報告は私の勘違いかも知れませんが、逆にこの機種で全く問題なく利用できていると言う報告もあるのでしょうか?
スカパー!ダビングに対応していない古い機種を持ちだしても参考にならないと思います。
BZ810世代とZ160世代のハードウェアにほとんど変更はないことは、すでに分解して検証している人がいるので証明されています。

スカパー!ダビングの不具合がZ160世代で改善されているのなら、BZ810世代にも対応ファームが出てもおかしくないと思います。
あくまでも推定ですが、同じ問題を抱えていると考えた方が自然だと思います。
ただ、一応、同様の不具合報告を見た覚えがあるので、そのように推測しています。

私は情報収集はここだけではありませんので、実際、どこで見たかとかも覚えていないので勘違いの可能性は否定いたしませんが。

書込番号:13873504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/10 14:47(1年以上前)

>RECBOXはスカパー!ダビングにはまだ対応していません。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html

あ、やっぱりチューナーの内蔵HDDからのムーブでしたか。

当方この仕様でしたら経験ありません。

失礼しました。

書込番号:13873872

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/10 15:42(1年以上前)

★イモラさん

所詮、ネット情報にからの推測と言うことですよね。
「過去の実績からして、TZ-WR320Pとまともに動作している東芝レコは存在していません。」
は必ず、全ての個体で不具合が出ていると言う書き方です。(BD、DVDとも)
ネット情報はほんの一部でしかありません。100%の調査をした訳ではないのです。
古い機種を持ち出してきたのは、この内容に対してです。
私も基板が全く違うZ160も同じだとは全く思っていません。

この推測でのカキコミ自体が不具合情報の一つになってしまいます。

また、TZ-WR320P、DBR-Z160、LAN環境或いは人為的ミスのどれが原因か特定できていないですよね。
過去の情報がどうかはわかりませんが、今回のスレ主さんの症状も同じとは限らないということです。


>BZ810世代とZ160世代のハードウェアにほとんど変更はないことは、すでに分解して検証している人がいるので証明されています。

これは、技術者が検証されたのですか?
素人が検証しただけでは、見た目ではわからないので、証明にはならないのではないでしょうか。
「ほとんど」とは変更しているところもある訳ですよね。
その一部の変更で、大きく不具合が解消される場合もある訳ですよね。

厳しいことを書きましたが、★イモラさんとは別に争うつもりはありません。
誤解を招く様なレスだったので...。



モモナナ太郎さん

TZ-WR320P、DBR-Z160、LAN環境或いは人為的ミスのどれが原因か切り離して検証してみてはどうでしょうか。
失敗が必ずDBR-Z160に原因があるとは限りませんので、修理に出しても「異常なし」で返ってくる可能性もあります。

@DBR-Z160操作編P124、P125の「同時に出来る操作について」に該当するものはありませんか?。
ATZ-WR320P「ネットワークダビング機能使い方ガイドP15の「同時操作と優先操作について」」について該当するものはありませんか?。
BLAN環境はどうでしょうか?
CTZ-WR320PとDBR-Z160直接LANで繋いでも同じですか?。

また、TZ-WR320Pの「予約一覧」にダビング、録画の履歴のタブがあります。
そこに、失敗した理由が書かれていますので、見当を付けるのに参考になると思います。
(私はDBR-Z160を所有していませんので、これ以上は何も出来ませんが、思いつく範囲でカキコミしました。)

書込番号:13874049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 17:40(1年以上前)

G60さん

私も言い争うつもりはありませんが、誤解されても仕方ない状況に東芝BDレコはあると思っているので、そういう表現を使いました。
Z160世代になってから、レグザリンクダビングの失敗報告がやたら目につきます。
ここにも結構上がっていますが、他所でも目にします。

Z160世代で改善されているどころか、悪化している可能性があるのです。

以前、東芝BDレコを買い換えて試した方も、レコだけでなく、チューナーの方も何度か交換してもらっているのです。
それでディーガに変更したら失敗がないのですから、どこに原因があるのは一目瞭然ですよね。
それくらい東芝BDレコとTZ-WR320Pとの相性が悪かったのです。

元々相性が悪い組み合わせがベースになった機種が今では自社製品同士のDTCP-IPダビングでも失敗しているような状態なのです。

自社製品同士の組み合わせでも満足な対応が取れない東芝に、他社製品との組み合わせで迅速な対応は期待できません。

どうにかすれば、まともに動くようになるんじゃないかと、あれこれ苦労して、無駄に時間を費やすことを避けるべきだと考えたからです。

どんなに苦労しても原因を追求してくださる方であれば、それはユーザとしては、ありがたい話ではあるのですが。

ともかく、今回、こう言う批判は覚悟の上で、あえて悪役になろうと思って書きました。
何度も東芝とやり取りし、交換してもらっても、改善しない方々の苦労を見ていると、そのような苦労をして欲しくないと思ったが故に前述の文章であるのです。

書込番号:13874445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/10 20:36(1年以上前)

>RECBOXはスカパー!ダビングにはまだ対応していません。
まだ、出来無いのですね。
すみません。

書込番号:13875164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/22 13:46(1年以上前)

 皆様、色々と有り難う御座います。

現状を書きます。
@「いますぐダビング」の不成功が続いております。
 歩留まりからすると、とても悪い結果となっております。
ARDシリーズサポートでは「見に行きます。但しZ160の不具合が見つから無い場合は
 出張費を請求するかもしれない」と言われました。
Bあまりのことなので、東芝本社に電話を入れましたところ、上記サポートからの電話で、
 「返金と返品を同時履行でやりたい」との返事でした。
B現在、サポートの方では、「現象の検証をする」との話です。
C今は、「あとからダビング」は諦め、「いますぐダビング」をやっております。
Dz160に録画タイトルがあるので、「返金と返品」についてはためらっております。
Eスカパー!ダビングの出来る機器と交換を望むのですが。(個体不具合なら)

以上、解決もしていない現状ですが、皆様への返信も遅れ遅れのため、記載いたしました。

★イモラさん
 「BDに焼くこと」を勧めていただきましたが、何故、わたしが「焼かなければ
 ならないのでしょうか。被害者がこれ以上苦労を背負う理由が分かりません。
 勿論、「返品」となれば、やらなければ致し方ないでしょうが。

G60さん
 @からCにつきましては、「サービス」とも話をいたしました。
 録画履歴も確認し、「サービス」とも話をしました。
 わたしは、一般の消費者であり、膨大な情報を持つ「東芝」に確認して、進めて
 いるのであり、それ以上でも、以下でもありません。
 
以上、わたしは「スカパー!ダビング出来ます」という製品を買い、「出来ない」
製品であった。(何度も失敗があること自体が、有ってはならないこと)
そのことを、サービスに告げるだけで、わたしのやるべきことは※原則として、
完了で良いのではないのでしょうか。
(当然「サービス」に話を聞き、解決に努力はするのですが)
 車などの購入では、不良箇所の指摘のみでディーラーは飛んで来て、必要な場合は
代車も出すのが一般的です。それが「会社責任」となっているとの認識です。
会社寄りの意見である必要はないと考える次第です。 会社の努力く消費者の努力 
である必要はない。
 勿論、お二人には「対処の仕方」につき感謝をいたしております。

 
  

書込番号:13926684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/22 15:21(1年以上前)

>「BDに焼くこと」を勧めていただきましたが、何故、わたしが「焼かなければ
 ならないのでしょうか。被害者がこれ以上苦労を背負う理由が分かりません。
 勿論、「返品」となれば、やらなければ致し方ないでしょうが。

これは勿論、返品が前提の話ですよ。

これが高価で命に関わるような製品と、娯楽で利用する安価な製品では会社の対応も違ってくると思いますよ。
購入された時は、まだ高かったかも知れませんが、この商品の現在の価格を見ると、びっくりするような安さですよね。

今、東芝レコーダは安かろう悪かろうと言う状態になってしまっています。
過去にも、モモナナ太郎さんと同様な意見は何度も言われていることです。
こちらで、購入前にご相談いただくか、過去ログを調べるだけで、実はこのような状態であると言う事は分かっていたことなのです。
東芝と言うブランドであれば安心なのではと考えがちですが、ことレコーダに関してはそうではないと言う事です。

東芝製品でスカパーダビングに対応した機種は2世代しかありません。
その2世代ともスカパーダビングにおいては失敗報告のある機種なので、交換してもらっても、うまく動くか分かりません。
辛抱強くアタリに当たるまで交換を続けるのも構いませんが。
私は最初に案内したように、とっとと、パナソニックに乗り換えるべきだと思いますけどね。

一応、Z160からパナソニック機には、LANでダビング可能なのですが、実時間かかります。
その為、前述のようにBDに焼いて終わりにするか、HDDに戻したければBDからムーブバックした方が時間が短縮できるのです。

ちなみに、東芝機から東芝機でしたら、LANでダビングすると1/2から2/3くらいの時間でダビングはできます。

書込番号:13926904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/22 15:47(1年以上前)

スレ主さん解決されたかわかりませんが、東芝レコでのメリットは少ないでしょうか。

X9やX10での経験ですが、予約はレコ本体に反映されないし、延長などW録では時間帯など気にしなければならないし、折角のフォルダー機能も自動では分類されない(フォルダー録画先指定)など、X5でスカパー!三昧の日々は過去の物となりました。

今はUSB-HDD対応のソニーのレコで落ち着いています。番組の整理ですっきりしています。パナでは自動で整理されません。いざとなればムーブバックも出来ますし。

書込番号:13926966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/22 16:04(1年以上前)

ただ、残念ながら、ソニーレコって、スカパー録画には対応していても、スカパーダビングには対応していないんですよね。

書込番号:13927008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/22 16:04(1年以上前)

スカパーダビングはソニーは未対応でしたか?

未対応でしたら、録画先レコとしてお読みください。
面倒だけどパナなのかな。

書込番号:13927009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか?・・・

2011/12/14 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

私はRD-X5から買い替えを考えているのですが、この機種がとても良かったので次も東芝と思っていたのですが、Z160の評価があまりのも悪いのでパナのDIGA DMR-BZT710-K [ブラック]にしようか思案中です。
本当のところどうなんでしょうか?
パナのほうが安心なんですかね?

書込番号:13892385

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 19:48(1年以上前)

評判通りだと思います

X5は歴代東芝機の中でもトップレベルで評判が良かった機種だし
BZT710もZ160も評判通りだと思います

書込番号:13892444

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/14 20:16(1年以上前)

>パナのほうが安心なんですかね?

格段に違います。機能面でも現状東芝が勝っている点は殆ど有りません。

X5からなら東芝に拘る必要性は有りません。

パナソニックにする事をお勧めします。

書込番号:13892572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/14 20:22(1年以上前)

dada2121さん 

>Z160の評価があまりのも悪いのでパナのDIGA DMR-BZT710-K [ブラック]にしようか思案中です。
本当のところどうなんでしょうか?

☆HDD容量がZ160→2,000GBと DMR-BZT710-K500GBとでは比較するにも話になりませんょ.....
 価格だけでの比較ではなく、HDD容量で比べてみて判断して下さい。

 私はBZ810には4TB/Z150には3TBを使用していますが、とても快適ですので試してみて下さい。

☆評価があまりにも悪いのではなく、使用した事がない人が大げさなだけです。気にせずに使ってみて
 判断して下さい。
 
     ※「ジャンル/お気に入り番組リスト」も試した人は必ず、良さがわかります...


書込番号:13892593

ナイスクチコミ!8


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/14 20:37(1年以上前)

>パナのほうが安心なんですかね?

安心かといわれれば、パナの方が安心は安心です。
特定の機能(レグザリンクダビング)の必要性がなければ、一般的な機能もパナの方が上なので
もし人に聞かれれば、上記のニーズを確認して必要なければパナを勧めるとは思います。

書込番号:13892682

ナイスクチコミ!5


スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/14 21:17(1年以上前)

皆さん回答、本当にありがとうございます。

>BZT710もZ160も評判通りだと思います
>X5からなら東芝に拘る必要性は有りません。パナソニックにする事をお勧めします。
やはりパナが良い感じですかね^^;

>格段に違います。機能面でも現状東芝が勝っている点は殆ど有りません。
もう少し詳しく情報をお教え願えないでしょうか。^^

>☆HDD容量がZ160→2,000GBと DMR-BZT710-K500GBとでは比較するにも話になりませんょ.....
>☆評価があまりにも悪いのではなく、使用した事がない人が大げさなだけです。気にせずに使ってみて判断して下さい。
>レグザリンクダビング・ニーズを確認して必要なければパナを勧めるとは思います。
そうなんです!たしかにHDDの容量は東芝なのです。
でもフリーズするなど初期不良があるなどなど。。。
そう書かれていると不安になります。
ですから沢山パナも東芝も皆さんの情報が欲しいんです。
レグザリンクはいらないですが編集機能は東芝のほうが魅力だなぁと考えています。

皆さんどんどん情報をください。M(_)M

書込番号:13892905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/14 21:53(1年以上前)

あれ?
パナでも外付け対応になっていますよ。

外付けで東芝を選択しようというのならパナでも(ソニーでも)選択肢に入ると思うのですが・・・

編集といわれれば東芝になるかもしれませんが、安定性のリスクも伴います。。。

書込番号:13893114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/14 22:06(1年以上前)

私は、何度も書いていますが、
安く無いですよ。東芝は、これが普通なので。
パナソニックやSONYと比べるのは間違いです。
東芝は、部品(ブルーレイドライブやRAMが少ないか、CPUが古い?)が安い。
不具合やフリーズが多く、買ってから大変な人が多い。
不完全で出荷するので、ユーザーにバグ取りをさせる。
パナソニックやSONYより出来無い事が多いなど。
東芝のブルーレイレコーダーは、安くても人に勧めれない商品です。

不具合が多いですが、東芝のブルーレイで良いのですか?
当たりとハズレが有り、当たりが当たれば良いのですが、
ハズレが当たったとしても、納得出来ますか?何度も修理とか、本体交換とか面倒です。
安いのは、理由が有ります。ハズレの覚悟が無い人は、買ってはいけません!
音楽番組など好きなシーンを各タイトルから抜き出して、一つのタイトルにするには、
東芝が一番便利で簡単なんですが。
CMカットくらいなら、東芝よりパナソニックのほうが、早いとよく聞きます。
パナソニックの一括部分削除は早いです。
東芝ブルーレイの自動チャプターは、精度が悪く、切り直しに時間が掛かりますし。

東芝はブルーレイにダビングすると、タイトル名の変更やチャプターの追加やチャプターの削除は出来ません。
また、各タイトルを連続再生も出来ません。タイトルの再生が終わると、いちいちタイトル一覧に戻ります。

ここでは多くの方が知っていますが、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
番組表の表示など、動作が激遅の場合が有ります。
RD-BZ800では、番組表をただ表示するだけで、18秒以上掛かる場合も有ります。
快適に使うなら、パナソニックかSONYが良いと思います。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。

ここの最後の方に、ブルーレイドライブやAVC画質やUSB-HDDの問題が書いて有ります。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13466419/
東芝はUSB-HDDを繋ぐと、起動時間は、2倍以上遅く成ります。

パナソニックは、内蔵HDDにW録中に、東芝の3倍の早さでUSB-HDDにダビング出来ますから。
東芝のUSB-HDDは不便なんですよ。
東芝は、動作がのろくて、憶えるのが難しいし、USB-HDDは不便が多いから、
忙しい人はパナソニックのW録BWT510かトリプルチューナーBZT710にした方が、天国だと思います。

書込番号:13893217

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/14 23:43(1年以上前)

スレ主さんはTVは何を使っているのですか?

レグザリンクダビング対応TVのHDDに番組を録画していて、それをBDにダビングしたいと
いう用途が無いのなら、パナにしておいた方が無難ではあります。

書込番号:13893801

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/15 01:06(1年以上前)

dada2121さん。
みなさん。
おはようございます。

東芝機愛用者がパナ機に乗り換えるとパナ機の悪スレ建てる方が多いですね。

フォルダー機能が無いとか、プレイリストが無いので東芝機と同じ編集できないとかなど。

東芝機の使い勝手等を全て忘れた上で使いこなせばパナ機の良さはわかりますよ。
東芝機のことを忘れられない方は、人から、何と言われようと東芝機を使う方が幸せなのかも知れないですよ。

書込番号:13894167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/15 01:29(1年以上前)

>☆評価があまりにも悪いのではなく、使用した事がない人が大げさなだけです。気にせずに使ってみて判断して下さい。

不具合報告は置いておいたとしてもレグザBDになってからの個体差でのフリーズ報告はそれほど大げさでもないと思うのですが・・・

まあどちらにしてもいいところ悪いところ、一長一短はあるので結局はスレ主さんが何を重視するか、だと思います。

書込番号:13894235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/15 08:57(1年以上前)

>パナのほうが安心なんですかね?

今までX5を使っていたようなRDユーザー(もうRDは廃止ですので
この言い方は使えませんが)が安心・安寧を求めてどうするんです?

>編集機能は東芝のほうが魅力だなぁと考えています。

だったら今回も東芝一択で行きましょう。
近い将来東芝の編集機能はなくなってしまうかもしれません。

書込番号:13894796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/12/15 10:07(1年以上前)

東芝BZ710ユーザーですが、最近パナ機も購入しました。
茶化さず真面目にお答えすると、購入相談スレを立てる大部分の方はパナ機を買ったほうが
よいと思います。
機能面で不満や戸惑いは出ても、安定性で不安を感じることがないほうがメリットとして上でしょう。
東芝BDは、独自機能に魅力を感じ確信的に購入される方はよいと思いますが、少しでも不安を
感じながらだと疑心暗鬼になってしまい楽しめないです。
過去スレを見れば購入相談すればどういう流れになるか一目瞭然ですので、スレ主さんも
X5への思い入れはあると思いますが、一度リセットして多数派の安心感を味わってみては?

書込番号:13894978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/15 10:33(1年以上前)

私も信者と呼ばれても仕方のないくらいのRDマンセーだった(HD DVDを
2機種も買ったほど)のですが、最近になってパナBZT810を買い増しました。

結果、確かにRDスタイルの編集は至れり尽くせりで他を圧倒していますが、
言い返せばそれだけだということに気がつきました。プレイリストにどんな
データでも載せられたりゴミが出ないようGOPシフトを機能として持っている
など本当に素晴らしいと思ったものですが、たかだか録画番組のディスク化に
そこまで凝ってもしょうがないんですよね。

東芝は飛び道具満載でマニアを狂喜させるだけの魅力はあります。パナは
安定志向のようで全方位に過不足なく作られています。どちらがスレ主さんの
使い方に向いているか、できれば店頭でじっくりいじってみることをオススメ
します。

書込番号:13895060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 11:38(1年以上前)

>東芝機の使い勝手等を全て忘れた上で使いこなせばパナ機の良さはわかりますよ。

そうです! 井の中の蛙に戻ればいいのです。

でも、迎合するのではなく、
東芝機を使った事の無い人こそ、ホントの便利さを知って欲しいな。

書込番号:13895257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/15 12:08(1年以上前)

スレ主さん、よくぞアナログRD-X5を使ってこられましたね。ぜひ、RD-X5はVRなどSD専用録再機として余生を送らせて下さい。

デジタルRDを経験していない方は、今あえて東芝レコはお勧めしません。お金や心に余裕がある方まで否定はしませんが。

書込番号:13895350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/15 12:42(1年以上前)

東芝機ってまだHDD付DVDレコーダーが
マニアに近い人が買ってた時代の遺物に近いです
VHSみたいに留守時に放送された番組を見るというほとんど実用品ではなく
録画した物をいじって集めて楽しむって趣味の道具に近い部分もありました

1枚100円以上するのに4.7GBしかないDVDを余すことなく使うために
D1解像度を維持する範囲でタイトルのレートを細かく設定して
切り刻んで組み合わせて使うには便利です

でもAVCは細かく設定しても大して画質が変わるわけでは無いし
そこそこ低レートでも相当高画質だしBDは100円以下で25GBもあるし
頻繁にディスク化しなくてもHDDは大容量でしかも外付HDDも使えるし
ディスク化して他の部屋へ持っていかなくてもDLNAがあるし
細かいMNと切り刻み編集の出る幕は無くなったのが現実です

それなのに以前の感覚でやろうとするから
パナは使いにくいとかって感想も出ますが
今の状況に即して使えば特に不満は出ないはずだし
逆にパナのほうが使いやすい面も多いと思います

とは言うものの
井の中の蛙はどっちだろう?ってのはありますが
今はまだ完全な実用品では無く趣味の世界の要素がまだ残ってるのも事実で
録画品を見るのが趣味では無くいじるのが趣味ってのもあって良い事だから
そこは自分の中でバランスをとって機種を選べば良いと思います

従来のRDとは全く違うレグザサーバーMシリーズがもっと洗練されれば
レコーダーはTV側のオプション品に近い型になるのかもしれませんが
少なくとも販売の主力はそっちに移るのでは?って気はします
もちろん安定動作は絶対条件だし録画品をいじるという趣味の世界的要素は
更に希薄になっていくと思います

書込番号:13895467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 12:48(1年以上前)

リスクをとって東芝を選択された場合は必ず長期保証に加入して下さい。
東芝の取説によればフリーズは非常時の機能と説明されています。
フリーズが発生した場合は非常時が発生したと理解をして
電源ボタン長押しで復帰したと安心しないでサービスに点検依頼して下さい。
HDDの初期化等提案されても必ず再発しますからその覚悟で折衝して下さい。。
再発の期間3ヶ月、1ヶ月、1週間とだんだん短くなります。
録画した番組を失うとかUSB(外付け)HDDを認識しなくなるのもリスクのうち
と考えれば東芝でも大丈夫?です。

書込番号:13895491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 21:58(1年以上前)

東芝機のよさは、必要な人にしかわからないと思います。
つまり、ビデオテープ時代にも、編集作業をしていた人などです。

リアルアナログ時代は、自分の技術で完全に納得いく繋ぎもできました。
GOP単位でしか編集できない録画機には価値を見いだせません。

書込番号:13897373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/12/15 22:31(1年以上前)

東芝にできてパナでできないもの。
チャプターが1/30[秒/F]できるのが東芝とSONY
シャープは確か1/6[秒/F」で、パナは1[秒/F]と聞いています。
このへんが割り切れない人(自分も)はパナに決めきれません。
東芝がまともなものを出すまで待つか、パナが1/30[秒/F]対応機種を出すか、
SONYにするか…。シャープは外HDDが付かないので対象から外しています。
Z160はこれだけ評判が悪い(機能や仕様的ではなく完全な不具合ですから)と手が出せません。

書込番号:13897553

ナイスクチコミ!0


スレ主 dada2121さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/15 22:42(1年以上前)

数々の返信、皆さん本当に、本当に有難うございます。
このスレを見ているとパナに傾いてしまいますね^^;
今まで東芝一筋としては複雑な気持ちです。(笑)
迷う気持ちはHDDの容量です。
外付けHDDは置いといて本体の容量を考えると。。。
ソニーのBDZ-AT950Wも候補に出てきてしまいました。^^;
番組録画は2番組同時で十分ですし。。。
これってわがままですがね?^^;

書込番号:13897618

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RZポーターでの持ち出しについて

2011/12/11 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 tototo25さん
クチコミ投稿数:16件

ドコモのレグザフォン T-01Dとのリンクに問題が発生し、困っております。
詳しい方、ぜひご教授をお願いいたします。

症状
DBR-Z160からT-01DへRZポーターを使用して転送した所、
T-01Dで再生を行うと10〜30分程度の間で再生がとまり、
「バッファリング中」の表示の後、30秒程度前の再生画面に戻ってしまいます。
再度問題の部分まで再生が進むと「バッファリング中」の表示の後同じ場所に
戻るを繰り返します。
再生自体は戻りますが、シークバーに表示される時間は進んでいきます。

発生率
100%発生します。

対応内容(東芝サポートセンターに電話して行いました)
レコーダのファームウェア確認
レコーダの初期化
録画画質の変更
DRで録画し、持ち出し画質に変更した後に転送
マジックチャプター等、録画時の設定変更

T-01Dでの対応
初期化
録画先を本体メモリやSDカードに変更、SDカード自体の交換
バッテリー、simカードの抜き差し
富士通への相談(東芝に聞いてくれとの返答のみ)
ドコモに相談を行い、T−01Dを新品交換

その他 
無線ルータを新しい物に変更
NEC Aterm WR8370N(stモデル)⇒バッファロー AIRSTATION WZR-HP-G302H
配線ケーブルを新品に交換

上記の対応を行いましたが、問題が解決されず困っております。
どなたか、ご教授をお願いいたします。


書込番号:13879858

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼井優さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/14 01:35(1年以上前)

そもそもRZポーター、プレイヤー、ライブの3アプリはレグザタブレットの2機種しか対応していないのでは?
T-01Dはdixim playerで録画番組の配信だけ対応だと思いますよ。

書込番号:13889770

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototo25さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/15 17:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ご指摘頂いた件ですが、T-01Dは対応機種となっております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=14&pknd=android

レグザappsコネクトには「for スマートフォン」と「for タブレット」があり、
「for スマートフォン」は現在T-01D専用となっています。

書込番号:13896279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ものすごい悪評ですね

2011/12/12 14:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:48件

現在東芝RD-S601を所有しています。(一応購入から何の問題もなく動作しています)

この年末にブルーレイのレコーダーを買う予定ですが、このRD-S601にデジタル番組をTSモードで7時間録画したもの(コンサート)があり、(RD-S601はDVDレコなので)それをどうしてもブルーレイディスクにダビングしたくて東芝のこのDBR-Z160を買うつもりでした。

そこで買う前にとここを覗いたら『不具合で使い物にならない』とかいう書き込みばかり。
どうしようかと参ってしまいました。

東芝の古いレコーダーからブルーレイディスクに保存するなにか他にいい方法は無いものでしょうか?
ディーガ等とLANケーブルでつないでネットdeダビングなんてことできないんでしょうね?

書込番号:13882980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 15:10(1年以上前)

S601だと、Z160でもパナレコでもダメ見たいですよ。

S601はDTCP-IPダビングに対応していないので、ネットでダビングは無理です。
となると、残る手段は、i.LINKなのですが、Z160にはi.LINKが付いていません。

パナレコにはi.LINKが付いてるのですが、S601とパナレコ間ではダビングできないそうです。
一世代前のBZ810とかなら、i.LINKが付いているので可能なようです。

書込番号:13883010

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/12 15:20(1年以上前)

>東芝の古いレコーダーからブルーレイディスクに保存するなにか他にいい方法は無いものでしょうか?

既にレスが有る通り、i−Link端子の有る東芝純正BDレコーダーでなければ出来ません。

既に旧機種となっていますので、新品が必要であれば不具合覚悟でも購入しなければなりません。

書込番号:13883041

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/12/12 15:34(1年以上前)

 他の方法としては旧型シャープ機でも対応しているのがあります。(新型はもうiLinkが無いです!)HDW機なら大丈夫かと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099126/SortID=11302628/

 他だとオークションで中古のRECPOTを手に入れる(1万円以下の例も多いよう)。
http://www.phileweb.com/review/closeup/io-data/
 ここからiLinkでパナ機などにムーブして焼くかです。
 TVにiLinkが無いと、S601のiLinkボタンで操作時に切り替えるのは不便ですが。

 編集自体は東芝機が一番楽に感じますが。

書込番号:13883077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/12 15:47(1年以上前)

上のお二人の書かれた通り、i-Link付きの東芝レコが必要ですね。

お金をかけない方法だと対応レコをオークションで手に入れ、利用後すぐにオークションで売る、友人知人で所有している方から借りるなどされてみてはどうでしょうか?

そこまで大事な番組ならやってみる価値はあると思います。でもTSで録画して良かったですね。VRならDVDへ焼いて終わりですから。

書込番号:13883102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2011/12/12 15:50(1年以上前)

お二人でなくお三人でしたね。

書込番号:13883108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/12/12 15:59(1年以上前)

なんかとても難しそうですね。

でもあえてDBR-Z160を買う必要もなくなってしまいました。

RD-X5 RD-XS57 RD-S601 と3台続けて東芝機を使い続けてきましたが、ここらで卒業してもよさそうですね。

書込番号:13883131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2011/12/12 19:26(1年以上前)

ところで評価、価格、性能が似通っているパナのDMR-BZT700とソニーのBDZ-AT970T。

皆様でしたらどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:13883793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/12 20:09(1年以上前)

>似通っている
というなら同じ1TB、外付け対応のBZT810のことではないですか?

BZT810であれば
あとは細かな好みではないでしょうか?

BZT700であれば1世代前の機種ですし、外付けHDD非対応ですからAT970かBZT810のほうがいいと思います。

書込番号:13883942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZA ZV500 からのレグザリンクダビング

2011/12/04 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:21件

どうもこんばんは。

とうとうDBR-Z160を買いました。

で、以前からZV500()USB HDD)に撮り貯めてあった
録画タイトルのうち、コピーワンスのものをZ160
にムーブを試みました。

■こちらの状況として
「ZV500からZ160側へのムーブ動作が安定しない」
といった状態に陥っています。

現象としては
「何回(平均5〜6回?)か、操作をするとうまくムーブ
 出来る場合もあるが、大概失敗する。
 そしてZV500側の"お知らせ"を見ると
 "ダビング中に機器にエラーが発生しました"
 といった内容になっている」
といったものです。

■ここで皆さんにお伺いしたいのは
「ZV500とZ160の組み合わせで
 "うまく動いている"または"うまく動かない"といった"実績"」
或いは
 「"この設定が間違っているのでは?"等の"ご意見"」
を伺いたいのです。

■一応、こちらの環境を記します。
・42ZV500、47Z2、DBR-Z160
・I-O DATA NP-BBRLを中心に、CAT5(or6)のケーブルで接続
・ネットワーク設定自体は間違えていない(と考えています)
 →ZV500から、Z160上のタイトルが再生出来きている。
  また、40タイトル程はムーブが完了している。
  また、"ダビング10"タイトルのコピーは比較的安定して
  コピーが出来る(様に見受けられる)
※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

以上
よろしくお願い致します。

書込番号:13849203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 20:36(1年以上前)

取りあえず、ZV500との接続報告は少ないと思います。
ただ、Z160は結構、レグザリンクダビングでのトラブル報告は多いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13834236/

あちこちに、話題はあるのですが、何故か今、ここに集中してレスが集まっているので、こちらを紹介しておきます。
ただ、そちらではZ2ではうまく行っているんですよね?

まあ、こちらでも、結局、何が原因なのか分からないと言う話にしかなってませんが。^^;

書込番号:13849943

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/04 21:16(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん

こんばんは。

既に★イモラさんがURLを張っていただいておりますが、私もレグザリンクダビングの不具合に悩まされています。

どこに原因があるかは分かりませんが、私はもっぱらDBR-Z160にあると考えています。

ちなみに、サポセンに電話しても「本体に問題ございません」の一点張りで、門前払いくらうだけなので、電話するだけ無駄です。

私はこの原因が解決するまで東芝と争うつもりです(`・ω・´)

書込番号:13850153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/04 23:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

★イモラさん
> 結局、何が原因なのか分からないと言う話にしかなってませんが

そうなんです。
ここの記事は買う前に、随分読み込んでいて不安はあったけど
一応賭けてみた訳です。

でも、ちょっと負けちゃったかなぁ〜


k.i.t.t.さん 
> 私はこの原因が解決するまで東芝と争うつもりです

これは私も同様です。
そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。

一緒にがんばりましょう(笑)

書込番号:13851039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/05 00:24(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん
>そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。

とのことですが、もしそうならば
>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

という点と矛盾するように思えます。
Z2からもZV500からもダビング失敗するならばレコーダーが怪しいと思えるのですが、現状は少し違うような・・・。

個人的予想で恐縮ですが、現時点の事象からはZV500が怪しいように見えます。
ZV500のリセット、LANケーブル交換、ルーターのLANポート変更などは行ってみられたでしょうか?
原因が見つかって解決できると良いですね。

書込番号:13851275

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/05 08:39(1年以上前)

kiku_king_silver3bさん

>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く

47Z2では今のところダビングに問題ないということですね。

何回か複数ダビングを試していただけないでしょうか?
今回はたまたまうまくいっただけかもしれません。

私もたまたま現象が出ずにうまくダビングできたことがあります。
(ほとんどの場合、6〜10件目でエラーになることが多いです。)

それでエラーになるようであれば、やはりレコーダー側に問題があるように思います。

書込番号:13851957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/05 22:02(1年以上前)

最後の希望は、D-BR1でしょうか。HDDの呪縛はないからスムーズにディスク化できそうな感じがしてなりません。出てみないと判りませんけどね。

書込番号:13854620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/06 00:31(1年以上前)

ご意見、誠にありがとうございます。

■ローカスPCIさん

>>そして、やはり原因はレコーダ側にあると考えています。
>
>とのことですが、もしそうならば
>>※尚、47Z2側からムーブ・コピーを実施すると問題無く動く
>
>という点と矛盾するように思えます。

そうですね。
ここの文章からでは、この判断が正しいと思います。
ですが、ちょっと考えている事があるのです。(後述)

> ZV500が怪しいように見えます。
→う〜ん、実は疑いがZEROではないんですよねぇ・・・。
 微妙な所ですが、後述します

> ZV500のリセット
→7回ぐらいは、やったと思います(^_^;

> LANケーブル交換ルーターのLANポート変更
→「ネットワーク環境に起因する」と云う事ですよね。
 これは最初に申し上げた内容で、ここの可能性は低いと
 考えていますが、念の為確認する必要があるのかもしれません。

> 原因が見つかって解決できると良いですね。
→ありがとうございます。

■k.i.t.t.さん

> 何回か複数ダビングを試していただけないでしょうか?
> ほとんどの場合、6〜10件目でエラーになることが多い
→一応、今までのダビング操作の回数は計3回
 @1本ムーブ
 A3本コピー
 B2本ムーブ
 程度なので"Z2では問題無い"という言い回しは誇張があった
 かもしれません。すみません。

 もっとやってみたいとは思いますが、実はZ2では、あまり自分で
 録っておきたい番組を録画してないんですよ。
 なので、この検証は実施しますが「近日中」の予定です。<(_ _)>

■ひかるの父さんさん 
> 最後の希望は、D-BR1
→ へ〜〜っ!
  こうゆうのが発表されていたんですね。ノーチェックでした。
  録画できるレグザにはぴったりの機器ですよね。
  実は"Z3500"もあるんですが、これを買った後にサポートデスクに
  要求を出した事があります。
  (尤もレグザリンクダビングが出来ないので、Z3500に繋げても意味無いですね/あ〜悲し)


●で、実は未だ確認中の状況ではあるんですが

「ダビングが失敗するタイトルが決まっている」様に見受けられるのです。

 →以下の状況

 @録画が失敗するタイトルは、10回操作を行ってもうまくいかない。
 A続いて別のタイトルを、ダビング操作すると、正常に動き出す。
  (で、再度@に戻るとやっぱり失敗する)
 B複数個指定してダビングした結果、失敗したタイトルを再度ダビング操作すると
  それはやはりダビング失敗する。

 この3点をしばし検証している所です。

 ・・・

で、これから仮説を書こうと思ったんですが
いい加減に寝た方が良さそうなので、今日はこの辺にします。

書込番号:13855487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 17:02(1年以上前)

連続指定での途中失敗は、ネットワーク含めた問題(最終的にはZ160だとしても)でしょうが、
特定タイトルだけだと、ZV500録画時点での異常の可能性もありそうです。

別の組み合わせで類似報告記憶ありますが、その場合はRECBOX等に出すことも不可能だったかと。
受け側も異メーカで2種類あると、問題切り分けの一助になるとは思いますが。

TV==>レコーダ間ではなく、レコーダ==>NAS間でどうしても出来ないタイトルは経験しています。
前後カットで可能になったのですが、元がTVだと不可能なことです、、、

書込番号:13857696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 17:13(1年以上前)

あと、古いコピ1限定だとするとWOWOWのSD絡みでの問題とかも、、、どうなんでしょう。

書込番号:13857719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/12/07 00:08(1年以上前)

■モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。

> 特定タイトルだけだと、ZV500録画時点での異常の可能性もありそうです。
→確かに、そこの可能性は考慮すべきではあります。
 色々とはっきりした段階で、改めて報告させて頂きたいと思っています。

> 古いコピ1限定だとするとWOWOWのSD絡みでの問題
→(笑)近いモノがあります。
 失敗しているタイトルは「スカパーe2からのMusic Air(3年前からの)」です。
 "ダビング10"または"地デジ系"では、未だ失敗がありません。

書込番号:13859608

ナイスクチコミ!0


Gracyanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 02:39(1年以上前)

 レグザリンクダビングの件、どこに書き込もうかと思いましたが、ZV500をご使用ということなので、こちらに書き込ませていただきます。
 スレ主様とは少し状況が異なるようですが、参考までに。

 当方、レコーダがDBR−Z160、TVが42ZV500です。あわせてRD−X9とRECBOXからの転送も試しています。

 レコーダ、TV、RECBOXは同じスイッチングHUBにぶら下がった状態です。
 以下、検証した経過です。

 先週末までは、TVから5、6本ずつですが何回かダビングを実施して、失敗していませんでした。
これは、TVで録画の番組を本機でのAVC変換、BDへのダビングを検証するために転送していたものです。

 先週末、プロバイダ(ケーブルTVです)のメンテナンスの関係でケーブルモデムをリセットしました。
 インターネットには繋がるようなので、その状態でZ160からRECBOXにダビングしようとして失敗。
 続いてRD−X9からRECBOXに転送しようとしても失敗。
 この時点ではPCからRECBOXのトップページ等にも繋がらなかったので、LANの不具合だろうとルータをリセット。

 この後RECBOXから10番組連続ダビングをして成功。
 この勢いに乗って(?)ZV500 からZ160へ10番組連続ダビングして、成功。
 念のためRD−X9から10番組を連続ダビングして成功。

 これでもう問題ないだろうと、もう一回ZV500からダビングすると5番組目あたりで失敗。
 そこから5回ほど連続して2〜6番組目でダビングを失敗しています。(失敗した番組は、BS・地デジ・コピワン・ダビング10特定されてません。)
 この間、1回RECBOXから10番組連続ダビングを実施していますが、それは成功しています。

 もう一回ZV500からのダビングを試そうとしたら、ZV500が再起動。これは誤操作したためTVが勝手に再起動したものです。(ダビング開始ボタンを押してから、TVをスタンバイにするのが早すぎたようで・・・)
 久々にTVの”REGZA”のロゴを見ました。今の場所に設置して以来だから8か月ぶりかな。

 この直後12番組連続でZV500からZ160へのダビングを再度実行すると成功。
 昨日、もう一度10番組連続でZV500からZ160へダビングして成功。
  う〜ん、安定したのか?

 ということで、うちの場合ではTVの状態が途中で変わったのが原因っぽい挙動しており、レコーダ単独の不具合の可能性は低いかな、という印象です。

 購入して4週間、今のところ他に問題は発生しておらず、メインで使用のX9の残り容量も厳しくなってきたので、そろそろ検証モードを終わらせたいところですが・・・

書込番号:13872336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング