REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

VR録画からのAVC変換って?

2011/12/04 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

いろいろな機種の取説をダウンロードして比べているのですが、このZ160は
VR録画したものでもAVCに変換してブルーレイにダビングできるように
書いていますが、実際のユーザーの方で試されてみた人はいるでしょうか?

VR録画なら低レートでも失敗しないという話もありましたが
例えば低レートで録画した番組をAVC変換するなんて
可能なのでしょうか?

書込番号:13847185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2011/12/04 03:59(1年以上前)

試したことはないですが、VRで録画した時点でHD品質ではなくなりますし、音声もAACではなくなりますので、VR→AVC変換はおすすめしません。外部入力をBD化する場合にはAVC変換が必要ですが、デジタル放送をVRで録画してAVC変換は実用的ではありません。その場合、VRフォーマットでそのままDVD化するのが画質はマシだと思います。

書込番号:13847222

ナイスクチコミ!3


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/12/04 09:25(1年以上前)

レスをつけていただいてありがとうございます 
個人的にはVRでも高いレートがあるので、そこからAVCに落とせと
いう意味かなとも思ったのですが今一つ取説を見ても
その辺が「出来る」という事だけで中味がよく分かりませんでした。

とにかく本機は分かりにくすぎる。今回はパナ機で
決定で注文しようと思います。

書込番号:13847650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

catvの録画について

2011/11/27 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:10件

意外に価格が下がっているので購入を考えております。
現在、CATVの録画をD端子を使ってやってますが、DBR-Z160は入力端子が無いようですが、録画は可能なのでしょうか? ちなみにSTVはBD−370です。
他に録画する方法があるんでしょうか? 素人ですみません

書込番号:13821374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/27 22:55(1年以上前)

ビデオ入力とSビデオ入力があるので、セットトップボックスのビデオ出力かSビデオ
出力とつなげば録画できます。

書込番号:13821404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/27 23:27(1年以上前)

ちょっとググってみた結果の1例、、、の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=5923927/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9054414/
この手の情報が参考になればいいかもと思います

書込番号:13821622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:26件

ご質問です。
@スカパーチューナー製品320pからz160へのスカパーダビングで、「あとからダビング」をする時、320pは電源offの仕様ですが、z160は電源offで良いのでしょうか?
怖いので、今は「いますぐダビング」でやっています。RD-BR810等でやられて方にお聞きしたく思います。宜しくお願い致します。
A上記との関係ですが、失敗は多くあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13793377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 10:09(1年以上前)

>@スカパーチューナー製品320pからz160へのスカパーダビングで、「あとからダビング」をする時、320pは電源offの仕様ですが、z160は電源offで良いのでしょうか?

別にONでもOFFでも構いません。
東芝製レコーダの場合は、必ず電源がONになっていないと録画できませんので、OFFになっていれば、チューナーからの信号で起動するはずです。

>A上記との関係ですが、失敗は多くあるのでしょうか?

失敗はあるのですが、失敗してもダビングが成功するまではチューナーから消えないはずです。
今まで消えたことはありません。レグザTVの場合は消えたと言うのをみかけたことがありますが、TZ-WR320Pで消えたと言う情報を見たこともありませんし、私自身消えた経験はありません。

購入してしまったのなら、失敗を恐れて何もしないのであれば意味がありません。
これが失敗が怖いのでパナレコに買い換えると言うのなら別ですが。
複数回放送のない番組もありますが、スカパーは同じ番組を複数回放送していますので、失敗が怖ければ多重録画しておくことをオススメします。

書込番号:13793476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/11/21 14:00(1年以上前)

 ★イモラさん、早速の詳しいご回答、有難うございました。

スカパー!HD録画は始めたばかりで、老後のためと思い、ガンバッテいます。

私は「shigeorg」さん(この方の理路整然さ、冷静さ、探求心の深さにはアッパレを一本ですが、それとは別に)と同じ考えで、ディスクに焼くより、RECBOXにてのバックアップを選択した者です。★イモラさんがパナレコを推奨されますことは、誠にごもっともで、東芝ヨ、何やってるのと思っています。ただRECBOX(名機と思います)の使用を止める訳にはいきません。

 一点疑問なのは、HDDは5年内外で壊れるものとの記述が見えますが、東芝機のTVやz190がタイムマシン機能付を出し、又これから出しますが、これはどんなHDDなのでしょうか?  HDDの酷使により、数年で個別では無くバタバタ倒れるようなら、東芝は回復不能でしょう?内蔵HDDと外付けHDDの違いはあれ、HDDの寿命とは何でしょう?ため息が出ます。

 ご回答には、感謝いたします。

書込番号:13794089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 15:20(1年以上前)

私もRECBOXを利用しております。
ただ、私の場合は、ディスクにもRECBOXにも残す形にしています。

先に書きましたように、スカパー!HDの場合は複数回放送がある番組が多いので、それぞれをディーガとRECBOXに直接録画さています。
ディーガとRECBOXであれば、録画失敗は皆無だからです。

TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画する必要があるのは同時録画になった時か、自動録画のセットもしているので、それで録画された番組くらいです。
その番組をメディア化したいのであれば、ディーガにダビングしますし、RECBOXに持って行きたい場合は、RD-BZ810へダビングします。

それで、先に述べたように、失敗することもあります。ただ、それで番組が消えてしまったことはありません。再度、ダビングを試みると成功します。

RECBOXに残したいのであれば、TZ-WR320Pの録画先を最初からRECBOXにしておけば、わざわざ東芝機にダビングする必要がありません。
幸いなことに、我が家ではTZ-WR320PからRECBOXの録画は一度も失敗したことがありません。
何故、RECBOXを持っているのに、一度、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画しているのか運用に疑問を感じます。

書込番号:13794294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/11/21 16:46(1年以上前)

 ★イモラさん
再度のご返信、有難うございました。
 私よりも、倍以上の返信、本当に有難うございます。感謝いたします。
 言葉足らずをお許し下さい。
 
>何故、RECBOXを持っているのに、一度、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画しているのか運用に疑問を感じます。
  
 始めたばかりで、12月末までの放送番組をみると、放送されない番組があり、その為同番組同時刻録画?は A.スカパー!HD録画でRECBOXへ、B.「時間指定予約」でTZ-WR320Pに録画し、z160へスカパーダビングをしている状態です。本来はrecboxとz160に別日にスカパー!HD録画をしたいと思っています。(TZ-WR320Pの容量の関係)
2〜3か月すると、この状態から抜け出せると思っています。又、Wチューナーは、どうしても「時間指定予約」を使わなければいけない場合があるかもしれないとの思いからです。
その為、スカパーダビングについて、ご質問させて頂いた訳です。

 大きな問題として、HDDについての東芝の試みは注視したいと思っています。

 有難うございました。

書込番号:13794499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:473件

みなさん、こんにちは。


DBR-Z160シリーズ、DBR-M190シリーズでは、
パナソニックのDMR-BW900シリーズだけで、存在した
パナソニック独自の特殊フォーマットの音声モードの
AVCREC録画で保存したBD/DVDを再生出来るでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13791121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/20 19:49(1年以上前)

DBR-M190はわからないけど
(注意:開発部門が違うから)

ただZ150/160に関しては
前機種のBZ810で再生出来たってスレがあるから
この機種(Z160系)も例外ではないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13772351/

書込番号:13791286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 21:13(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんにちは。

早速ご回答を下さり、ありがとうございます。


>DBR-M190はわからないけど
>(注意:開発部門が違うから)

注意書き部分は、とても貴重な情報です。


>ただZ150/160に関しては
>前機種のBZ810で再生出来たってスレがあるから
>この機種(Z160系)も例外ではないと思います

なるほど。
期待が持てそうですね。

この機種をご使用になられている方のレポートが出るのは、まだ先に
なるんでしょうね?たぶん。

リンク先は、参考にさせていただきます。

書込番号:13791664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 21:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんにちは。

ご回答を下さり、ありがとうございました。


リンク先の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13772351/

を拝見させていただきました。


東芝の機材を検討している最中で、質問の件だけでなく、多々勉強になりました。

あらためてお礼を申し上げます。

書込番号:13791928

ナイスクチコミ!1


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/20 22:10(1年以上前)

サーバは、レコーダの機能もつくから、cevoのシステムを使ってレコーダの部門がちょっと手を加えて
作ってるかもしれないけどね。

書込番号:13791976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2011/11/20 23:15(1年以上前)

らしあさん、こんにちは。

情報をご提供下さり、ありがとうございました。


ところで、らしあさん、のおっしゃっている情報について
私が知識不足で、理解出来ませんでした。

申し訳ないです。


>サーバは、レコーダの機能もつくから、

上記の「サーバ」とは、??


>cevoのシステムを使ってレコーダの部門がちょっと手を加えて
>作ってるかもしれないけどね。

上記の「cevoのシステム」とは、??


想像出来ない事ばかりで、話しに追随出来ていないです。

書込番号:13792339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/11/20 23:19(1年以上前)

自身で名前出してる機種ですが

M190/M180
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm

書込番号:13792361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスク取り込み

2011/11/20 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:67件

コピー不能でないディスクを2倍速以上、HDDに取り込む場合チャプターは記録できますか?
録画ブラビアはできなく1倍速で自分でチャプタ入れるしかありませんでした。

書込番号:13789208

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/20 10:07(1年以上前)

何か遠回しの言い方ですけど、
録画TVディスクという認識でいいですか?で、ムーブバックという解釈で。。。

前機BZ810と同様機能という認識でいますので、
端的に言えば、チャプターは取り込み時にはつきません。ディスクに書き込まれた内容がそのまま入るだけなので、ディスク内容にチャプターが組み込まれているなら、そのままチャプターは引き継がれます。

で、2倍速の件は、DR録画の経験はないですが、AVC映像ですと、レートにもよりますが、2倍速以上で取り込まれていきますよ。1倍速ではないです。

あとは実機経験の方からの返事をお待ちします。

書込番号:13789312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/20 10:14(1年以上前)

>コピー不能でないディスクを2倍速以上、HDDに取り込む場合チャプターは
記録できますか?

コピフリVRのDVDなら無問題、ビデオモードはやってダメならラインU使えば
等速+画質劣化 するが取り込みは可(のはず)


>録画ブラビアはできなく1倍速で自分でチャプタ入れるしかありませんでした。

30(80)Rでそうなのか?(意外)

書込番号:13789330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:55件

質問します。
CATV利用環境によるSTB経由でのCS放送の連動録画について、旧モデル(RD-BZ810)は、IRブラスターによりレコーダ側で録画設定をすると、STBと連動してCSの録画が出来ると思いますが、本機にはその機能が無いのでしょうか?
(STBにはIR端子の口があります)
理想は、本機で、CSの番組表より録画予約をし、STBと連動して録画したいと思います。
取説にインターネット回線より、Web上の番組表から、そのような使い方ができると書いていますが、当方地方のローカルケーブル局のため無理かと思います。(チャンネル設定の面)

CATV環境でSTB経由で録画されている方は、どのように使っていますか?

書込番号:13778673

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/17 23:38(1年以上前)

STBの型番は何でしょうか?
CATVによるSTBの場合はiLink対応化LAN対応によるムーブがハイビジョンのままでお勧めですが、
東芝方式の場合は外部入力で画質が落ちるのとCATV側のチャンネル変更等による番組表の反映が
東芝側で速かに行われていないようです。
iLink方式の場合はパナ機・シャープ機・三菱機が対応、LAN方式はパナ機・一部機種に対しての一部のソニー機が対応しています。

書込番号:13778876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/11/19 00:02(1年以上前)

hiro3465さま
ご返信ありがとうございます。

型式は、
Panasonic TZ-DCH821です。

書込番号:13783137

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/19 03:26(1年以上前)

>Panasonic TZ-DCH821です。

DCH821は確かiLinkがないんですよね(DCH820はiLink装備)。

使い勝手や画質を考えた理想的な優先としては、1.自前アンテナ 2.iLinkまたはLAN対応STB+
対応レコーダー 3.外部入力+レコーダーの順ですが、Z160購入前であれば、STB変更が可能かどうか
確認して2.あたりをお勧めはしますが。。

書込番号:13783740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング