REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組書き戻し機能について。

2013/03/21 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 猫凛子さん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しております。


こちらの機種は番組書き戻し機能があると聞きました。

実家のBDレコーダー内蔵のテレビ(AQUOS)でブルーレイディスクに録画した番組を、こちらの機種で書き戻しすることは可能でしょうか?

またこちらの機種以外(他社製品)で、他機種で録画した番組を書き戻しできるレコーダーはありますでしょうか?



初心者ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:15918808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/21 10:25(1年以上前)

書き戻し機能=ムーブバック といいます。

ディスク上で分割など編集を施しておらず、放送をそのまま録画したものであれば
一部を除いて、ほとんどレコーダ現行機種ではムーブバックは可能なはずですから

東芝レコーダに限らず
ソニーでも、パナソニック(BR130は除く)でも、その他メーカーでも
可能な機種はほとんどのはずですので

東芝に縛られる必要はないかと思いますよ。


書込番号:15918889

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫凛子さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/21 10:41(1年以上前)

ありがとうございました!他も検討したいと思います。

書込番号:15918930

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/03/21 11:45(1年以上前)

解決済みですが、書きます。

三菱のBDレコーダーは、自社製品録画品のみ高速で、他社製品録画は等速と言う
変な規制が有りますので、ご注意願います。

BZ350での経験ですが、多分変更されてないと思うので。
BZ240の録画品は高速で、パナやソニーは等速でした。

書込番号:15919101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:34件

全部のフォーマットが再生出来る訳でわないようでマニュアル見たんですが見つけられなく詳しい方いらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:15913086

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/20 00:20(1年以上前)

>PS3でDLNAクライアントで再生可能なフォーマット

動画
MP4,MOV,WMV,FLV,VOB,mpg(Mpeg2),m2ts/mts が再生できました。
DIGA上のDR,AVC,著作権保護無しのVRは再生可能、著作権保護アリのVRは再生できませんでした。

音楽
MP3は再生できました。

画像
JPGは再生できました。

書込番号:15913343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/20 00:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/20 00:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:34件

2013/03/20 00:37(1年以上前)

すみません。出来れば東芝のブルーレイ上での再生可能フォーマット※DR、AVR、VRでどのフォーマットが再生可能か教えていただければ幸いです。m(。_。;))m ペコペコ…

書込番号:15913398

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/20 02:00(1年以上前)

>すみません。出来れば東芝のブルーレイ上での再生可能フォーマット※DR、AVR、VRでどのフォーマットが再生可能か教えていただければ幸いです。m(。_。;))m ペコペコ…

言葉足らずだったかも知れませんが、私の「DIGA上のDR,AVC,著作権保護無しのVRは再生可能、著作権保護アリのVRは再生できませんでした。」
は、参考になりませんでしたか?

DLNAクライアントがREGZA RE1(TV)の場合も全く同じです。
DBR-Z150 を所有していないので、明言はできないのですが。。。
DR,AVCは問題なく(問題を生じるクライアントを知らない)、VRモード(著作権保護あり)は、問題(再生不可)を生じる事が多い。


書込番号:15913629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/20 04:41(1年以上前)

準備編58ページに書いてあります。

書込番号:15913783

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/03/20 14:24(1年以上前)

わからなければ実際に試してみて再生できればコーデックが対応してるし、無理ならコーデックが非対応ですw

写真ファイルと違って動画ファイルは色んなコーデックがあるからややこしいですけど、PS3やメディアプレーヤーなら大体再生できますよww

書込番号:15915237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/20 14:59(1年以上前)

実際に再生不可であったなら
具体的にどのフォーマットでの再生が出来なかったのか
提示されたほうが分かり易いかもしれません。


すこし気になるところがあるのですが

ブルーレイ上というのは、ブルーレイディスク上のもの…ということはないですよね?

あとは、フォーマットの問題ではなく、無線などのネットワーク環境の問題ということもありませんか?


書込番号:15915351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アングル表示について

2013/03/14 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:1件

ブルーレイを再生中にマルチアングルのマークがずっと表示されるのが気になります。
設定で「画面表示」を切りにしても表示が消えません。
説明書にはアングルを操作すると約3秒で消えるとありますが、
操作してもマークが消えません。

非表示にすることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15889942

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/14 11:53(1年以上前)

>説明書にはアングルを操作すると約3秒で消えるとありますが、
アイコンが消えるとは書いてありません。
「アングル設定」の表示が消えると書いてあります。
・・・アイコンは消せないんでないかなぁと。

書込番号:15890391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動録画に関して

2013/03/05 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:10件

登録したキーワードに対して自動録画されるのは分かるのですが、「お楽しみ」の項目に勝手に録画されるのは何基準なんですか?
仮面ライダーが毎週録画されて困っています。
あと、自動録画のキーワードに「AKB」と登録してるのですが、その録画内容を見るとAKBなど出演しておらず、出演してるのは「キンタロー」です。
よろしくお願いします。

書込番号:15854009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/05 22:51(1年以上前)

HPによると以下のような設定のようです。
キーワードについてはある意味合っていると思いますけどね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html
お楽しみ番組自動録画
よく録画/再生している番組の傾向を分析して、自動的に好みに合いそうな番組を録画。専用フォルダに録画したものを保存します。

お気に入り予約
登録したキーワードにヒットした番組を同じ番組は極力除いて録画。

※番組名の付き方によっては、録り逃し防止を優先させ、同じ番組を録画する場合があります。

書込番号:15854129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/05 23:08(1年以上前)

お楽しみ番組は、録画と再生の傾向から自動で録画します。
自動録画して欲しくないなら、自動録画「しない」に設定してください。

キンタローはAKB前田のものまねするので番組情報に
AKBが入っているからです。

書込番号:15854244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/05 23:14(1年以上前)

>、自動録画のキーワードに「AKB」と登録してるのですが、その録画内容を見るとAKBなど出演しておらず、出演してるのは「キンタロー」です。

番組説明に 設定したキーワードがあれば引っ張ってくるだけの話だろ。

たとえば、次週のゲストを紹介しておるだけでも引っかかってくるぞ。

書込番号:15854289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/03/06 01:37(1年以上前)

>仮面ライダーが毎週録画されて困っています。

だったら、仮面ライダーを除外すれば良いだけなのでは?

書込番号:15854893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/06 07:18(1年以上前)

お楽しみ番組は、キーワード設定はできません。
だから除外できなく、自動録画「しない」にするしかないです。

書込番号:15855292

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/06 14:38(1年以上前)

自動ですから・・・そんなものです。
基本的なスタンスとしては、少しでも当てはまりそうなものはとにかく録画しとくから、いらなかったら削除してねっていうたぐいのものです。

書込番号:15856530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/08 12:36(1年以上前)

キンタローが物まねしてるのは前田敦子なのに。
いまだにテレビ番組側は前田敦子に対してAKBってフレーズ使うとは。

書込番号:15864462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/08 14:00(1年以上前)

この前のロンハーに出てた野呂でも、元AKBって出ますからね。
AKBが売れているうちは、元AKBという肩書は使うでしょう。
検索するとSDNも卒業しているようですが、こちらを使うよりはAKBを使うでしょうね。

キーワードをAKBとしても現役だけヒットさせることはできません。

書込番号:15864698

ナイスクチコミ!0


SLUMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/08 14:31(1年以上前)

私所有のSONY機だと、RX-35では違うけど
AT-750Wでは「AKB」と登録しておくと、
もはやAKBではない前田敦子とか指原莉乃だけでも拾うし
女優の「柏木由紀子」でも拾ってしまいます。

どんな仕組みなんでしょう?

書込番号:15864773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

Z320・Z160との違い

2013/03/01 15:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。

Z150・Z320・Z160との違いを教えてください。
Z160は2TBですね。他には違いはありますでしょうか?

気持ちとしては、Z150とZ320は同じ1TBで2番組録画なので、安いZ150にしようかと思っているのですが、後発のZ320にしかない便利機能があるのか、また、もう少し奮発して2TBにしたほうがいいのか迷っています。

仕様を良く見ればわかるのかもしれませんが、
「Z○○はココが不便」「Z○○はこれが便利」など教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:15833767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/01 15:50(1年以上前)

苦労しなければいいですが。
↓不具合直ってればいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/ClassCD=3/SortRule=2/ResView=all/

書込番号:15833856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/01 16:49(1年以上前)

ブレイトンさんが、どうして表記の機種を購入候補にしたのですか?

単純に内蔵HDD 容量が1TB で価格が安いという理由なら、全部あまりお薦めできません。(Z160は2TB ですが)

以前から東芝のレコーダーを使っていて操作性に慣れているとか、東芝テレビのHDD に録画した番組をBD 化したい等の、東芝機でなければならない理由があるなら、話は変わりますが。

書込番号:15834050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/01 16:52(1年以上前)

Z150とZ160は一昨年発売の古い東芝自社製
ドライブだけはフナイ製で焼き品質の評判が悪かったため

去年夏の型(Z250とZ260)では
ドライブはソニーオプティアークに変更し
焼き品質は改善された模様

Z320は全部フナイ製(フナイOEM)で
従来のZ150とは別物です(他社製ですから)

別物だから違いは多数で
同じ部分を探した方が早いです
・フナイ製ドライブ(Z250とZ260は除く)
・コピワンでもプレイリスト編集が出来る
・レグザリンク対応レグザ(TV)からレグザリンクダビング出来る
・BD上では編集できない
・HDD容量だけ見ると他社より割安に見える

書込番号:15834056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/03/01 17:25(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

油ギル夫さん、仰るとおりです。
現在はTVもレコーダーもソニーです。
ただ320GBなので1TBに買い換えようと思い見ていたら、東芝機が他社と比較して圧倒的に安いので選択肢としました。
しかし、安いなりの問題があるようですね。

使い慣れているソニーのほうが良いでしょうか。

書込番号:15834162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/01 17:33(1年以上前)

> 現在はTVもレコーダーもソニーです。

ならばソニーかパナ機にした方が無難ですが、ソニーのテレビは録画した番組をディスク化する手段が無いから必ずしもレコーダーをソニーにする必要はありません。

操作性に慣れているソニー機でも全く問題ありませんけどね。

書込番号:15834187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/03/01 17:37(1年以上前)

入手できるかどうかの問題はありますが,東芝にしたい(東芝でもかまわない)というのであれば,
Z250を探した方がまだ少しだけマシだと思います。理由はユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりです。
ただZ250は現在品薄であまり安くはないです。

私はREGZATVのHDD録画をBD化する都合(と東芝機への慣れも)があって東芝機にしていますが。

書込番号:15834211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/01 18:38(1年以上前)

スレ主さんが

映像の

S端子が、必要なら 「Z150」「Z160」でしょうね。

いらないなら

S端子の無い「Z320」

書込番号:15834440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 19:39(1年以上前)

RECBOXに送り出しをしたいならZ150/160。Z320と他社機では出来ない。

書込番号:15834702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/01 19:45(1年以上前)

ソフトウェア更新で、現行機からREC BOXへダビングできるようになったと
2chで複数報告出てたみたいです。

書込番号:15834725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 20:02(1年以上前)

2ch今見てきたけど、みつからなかった。
アップデートは2/8のやつかな。ま、他社機がダメなのは変わらないだろう。

書込番号:15834793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/01 20:34(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。

テクニカルなことも教えていただきましたが、
私は「撮る・見る・たまに焼く」がメインです。

これが使いやすく、トラブル(故障?)無くスムーズにいくことが一番の希望です。

できれば今のソニー機HDに録画した番組をブルーレイに焼き、新しいレコーダーのHDに書き戻せればと思います。(これはソニー機なら可能?)

書込番号:15834936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/01 22:28(1年以上前)

>できれば今のソニー機HDに録画した番組をブルーレイに焼き、新しいレコーダーのHDに書き戻せればと思います。(これはソニー機なら可能?)

各社どれでも出来ます

書込番号:15835500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28366件Goodアンサー獲得:4195件

2013/03/01 22:53(1年以上前)

>新しいレコーダーのHDに書き戻せればと思います。(これはソニー機なら可能?)

すでにレスがありますが、ソニーでなくてもムーブバックはできますよ。
ソニーの場合はムーブバック速度が速いです。BD-REで3〜4倍速出てます。
この点ではソニーは便利なんですが、DLNAを利用する場合はムーブバックタイトルは配信対象外になります。

あと、ムーブバック時にCinaviaチェックというのがあるんですが、ソニーとシャープはありません。
この点はパナや東芝よりいいです。三菱はどういう動作になるのかわかりません。
ソニーに決められたのなら、気にしなくてもいいことなんですが、一応情報として。。。

書込番号:15835622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:45件

レコーダーで録画→CMカット編集→タイトル名・録画日時・チャプター(できれば番組も)情報を保持したままパソコンに移動(個人利用のためコピーではありません)→パソコンで細かいカット編集をしジャンル別に整理→最終的にBD-Rなどへ保存
をしたいと考えています。

こちらの機種であればネットdeダビングHD機能を使ってパソコンへ録画番組を移動できると思ったのですが、色々調べてみてもどうしても「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」となりできませんでした。
移動したい番組はカット編集済みをしたTS及びAVCタイトルです。
カット済みでも可能だという書き込みも見ましたが、試しにカットなしのTSでも同様に移動はできませんでした。

そこで調べてみたところ、DiXiM BD Burner 2011、またはREC BOXを介せば上記のことができそうなのですが、カット編集済みであってもDR、AVCで録画したものは移動可能でしょうか?
また、タイトル名・録画日時・チャプター・番組情報も引き継ぎ可能なのでしょうか?

書込番号:15774891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/17 00:07(1年以上前)

どの機器やソフトであっても、著作権保護コンテンツを合法的にPCに取り込める手段はありません。

PCでDLNAで視聴するだけなら可能です。。。

書込番号:15775324

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/17 00:29(1年以上前)

サムライ人さん
> どの機器やソフトであっても、著作権保護コンテンツを合法的にPCに取り込める手段はありません。

すみません、重箱のスミつつきになってしまうのですが、実は一つだけ方法があります。

東芝 dynabook 限定なのですが、RZ ポーター express を使うとできます。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1201cmn/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html


ただ、おそらくは編集などはできないでしょうし、さらに BD に焼くなんてこともできないのじゃないかと思います。

書込番号:15775432

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/17 00:50(1年以上前)

まうぞぉさん

パソコンの HDD に持っていって編集することはできませんが、パソコンで編集する方法はあります。

使うのは I-O Data RHDM-US/EX 系と、iVDR-S カセット HDD および、ペガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 です。

http://www.iodata.jp/news/2012/information/09/network-dubbing.htm

書込番号:15775518

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/17 10:41(1年以上前)

コピー保護がされているデジタル放送番組については「タイトル名等の情報を保持したままPCに録画番組を移動する」ことはできないと思います。

shigeorgさんの紹介された「I-O Data RHDM-US/EX 系と、iVDR-S カセット HDD および、ペガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」を用いる方法は、iVDR-S カセット HDDを用いるレコーダと組み合わせることで、かなり実用的に使えると思います。
(わたしは、I-O Data RHDM-US/EXとiVDR-S カセットレコーダのユーザですが、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は使ったことはありません)

iVDR-S カセット以外の方法としては、パソコンで直接、デジタル放送を受信し、録画・編集する方法があります。
アイ・オーデータ社などのテレビキャプチャカードは、テレビを受信する機能と編集するソフトを併せた商品で、録画後は家電レコーダと同様にコピー保護機能が働きます。

パソコンでのテレビ放送受信機能は、家電レコーダほど洗練されていませんので、わたしはお勧めしませんが、パソコンでの編集の必要性が高い場合には選択肢に入れても良いかと思います。

書込番号:15776712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/17 21:45(1年以上前)

shigeorgさん

重箱隅をつついていただいてありがとうございます。

というのもRZポーターというものは知っていましたが、東芝タブレットとスマフォだけのもんだと
思い込んでおりまして
よくよく見ると2012年春以前のdynabookでも対応していると初めて知りました。(笑)

わたしはdynabookT750/T8を持っているので、早速RZスイートをダウンロードしてRZポーターで持ち出しを試したところPCに取り込めました。

しかし、shigeorgさんがおっしゃっていたようにディスクにもっていくこともできませんし、
DLNAサーバとして他機で再生やダビングもできません。
現時点ではPCが終着点となって、そのPCで見るだけになります。
今後ファームアップでディスクに書き出すことができるようになるかもしれませんが・・・
もちろん番組情報も表示できません。

利用用途が違うとはいえ、ですからRZポーターが利用できるので今の東芝PCは
レグザリンクダビングに対応する機種がすくなっているんですね。

いや〜、shigeorgさんのおかげで今更ながらdynabookでできることを1つ知り得ることができました。(笑)

書込番号:15779698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング