REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信56

お気に入りに追加

標準

どんどん値上がり。。。おかしいなぁ

2012/09/26 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:18件

9月が決算だからどんどん値上がりするかと思って8月からずっと価格チェックしているのですが、連休明けからどんどん値上がりしてしまって2,000円もUP!購入時期をすっかり逃してしまいましたが、最安値更新することはなさそうですか。。。!?価格.comの場合決算ってあまり関係ないのかなぁ〜。

書込番号:15124220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/26 18:22(1年以上前)

レコ自体薄利で売上が下がって報奨金も出ないんじゃ安く購入も難しそう。
本当に欲しくなければ無理して買うものでもないのか。

書込番号:15124269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/26 19:02(1年以上前)

>価格.comの場合決算ってあまり関係ないのかなぁ〜。

ネットショップでは、まず決算は関係ないですよ。

決算セールとは、会社が決算で在庫という不の資産を売上計上に換えておきたいと
抱えている在庫を捌きたい時に放出する特別価格なので
本来その会社が決算でもなければ、在庫も無ければ、何の意味もないですからね。

まず、ネットショップは多くの在庫は抱えていませんし、個人経営もありますし、9月決算とは限りませんし。。。

書込番号:15124411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/26 19:28(1年以上前)

何故、芝レコに拘るのかな?

悪いこと言わないから、PanasonicかSONYが安全ですよ。

書込番号:15124532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/26 19:40(1年以上前)

>9月が決算だから
>どんどん値上がりするかと思って8月からずっと価格チェックしているのですが、連休明けから
>どんどん値上がりしてしまって

値上がりするかと思って
値上がりしたのだから、
予想通りではないか。
何か問題でも?

書込番号:15124576

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/26 19:53(1年以上前)

とっくに生産終了してるのにこのスペックで3万円台なら十分安いだろ(最安値の時期に
囚われ過ぎ)これ以上待った所で値上げする事は多くても大幅値下げする事はまず無いだろうから
早い内に手を打たないとどこぞのドケチタロウみたく大後悔するになるぞ。

書込番号:15124632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/26 22:07(1年以上前)

手に入れたい気持ちが本当なら展示品でも買うでしょう。若干は安くしてくれると思います

書込番号:15125330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/27 19:08(1年以上前)

>ひでたんたんさん

そうなんですね。難しいですか。。。
物は海外から引っ越ししてきて家電を揃えている所なので必須なんですよ。。。
10月からのドラマが始まるまでには購入したいなと思っているんですが…。


>サムライ人さん
そうなんですか。どの商品も9月に入ってもそんなに値下がりしてないのはそういう事なのですね。逆に8月の方が安い商品も結構ありました。。。失敗!
9月決算とは限らないんですね。。。次回購入の時は決算月気にせず値動き見ようと思いますっ!


>TWINBIRD H.264さん

価格.comで 1TBの2番組同時録画の出来る商品で探したらDXアンテナが一番安かったんですが、次に安いのが東芝で、東芝の方がDLNAが付いているという点と、親に余っているTVを貰ったのがたまたま東芝だったので東芝で揃えた方が録画が楽だなぁ〜と思ったので東芝にしただけなんですよ。
でも来年末にはTVを購入するのでそもそもTVが東芝じゃなくなる可能性も高く。。。なのでそう東芝にしなくてもDXアンテナでも良いかなとも思いますが、東芝DLNA付いてるしなぁと言った感じです。
個人的にはパナソニック大好きなんですけどね。。。


>異呪文汰刑 さん
あら、私打ち間違えていますね。ご指摘ありがとうございます。
前後の文脈から打ち間違えだとご理解できる読解力を身につけられると良いですね。


>やっぱりRDは最高で最強さん
そうですね。どんどん上がっているのでちょっと考えなければいけません。
逆に他のメーカーや東芝の古い機種が値下がりしてきていてこれが最安値じゃなくなってきているのでそちらを検討するのもよさそうです。とにかく早く決めねばなりませんね。10月に入って安くなると良いんですが…。


>GOGO123 !!!さん
うちの地元では展示品でも価格.comの新品より安くならないんですよ。。。
以前パナの加湿空気清浄機が価格.comで36,800円だったのに地元の量販店では59,800円だったので、そもそもの値段が全然違うので価格交渉する気も置きません。行くだけ無駄だと思って。
ヤフオクも見ましたが中古でもこちらの新品と値段が変わらず。。。
まぁそう思えば最安値から2000円も値上がりしてもこちらで買うべきと言えばそうなのですが…。






追記。

DXアンテナの次に一番今安くなっているのはREGZAブルーレイ RD-BZ800ですが、2010年式。
この商品と1000円しか変わらないなら2012年式のこちらの方が良いかなぁとか、考えてみたり、
三菱と200円しか変わらないのならTVと同じメーカーの方が録画がラクだろうなと思ったり、
そもそも1TB要るのか?とも思ってみたり。(でも1クールドラマ全部録画したいなと思っているので1TBは要るかな?と。外付けHDDをつけても500GBと1TBのBDの価格差以上に外付けHDDの方が値が張るので。。。500GB買うなら1TBの方が良いだろうと。。。)
決めかねています。
とにかく決算は関係ないのですね。ガッカリ。

書込番号:15128947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/27 19:44(1年以上前)

まきももandyさん
ひとつ助言しておきますと・・・
必要でない東芝括りと価格重視で、レコーダ本来の性能機能を軽視(調べていない様子)しておられるようですが
Z150のDLNAは制限が多いし、レコーダ操作性は非常に煩雑ですよ。
例えば、DLNA制限1つとっても
・レコーダを起動しないといけない
・録画開始前にDLNA配信が停止してしまう
・USB−HDD内のDLNA配信不可
などなど
その他の操作においてもパナ/ソニーに比較して東芝は制限が多いんです。

東芝レコの長所はTVから直接のレグザリンクダビング、LANダビング書き出し、凝った編集です。
その用途が必要なければ、東芝レコを選択する必要性はありません。
いや、選択しないほうが快適です。

東芝レコーダの過去のクチコミを良くみられたほうがいいです。

パナのレコーダのほうがDLNA機能おいても同時操作おいても、断然上ですよ。。。

ちなみに、東芝TVとDLNAクライアントは何なのでしょうか?

書込番号:15129082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/27 19:49(1年以上前)

>価格.comで 1TBの2番組同時録画の出来る商品で探したらDXアンテナが一番
安かったんですが、次に安いのが東芝で、東芝の方がDLNAが付いているという点と、
親に余っているTVを貰ったのがたまたま東芝だったので東芝で揃えた方が録画が楽だなぁ〜と
思ったので東芝にしただけなんですよ。でも来年末にはTVを購入するのでそもそもTVが
東芝じゃなくなる可能性も高く。。。なのでそう東芝にしなくてもDXアンテナでも良いかなとも
思いますが、東芝DLNA付いてるしなぁと言った感じです。
個人的にはパナソニック大好きなんですけどね。。。

TV次第ではパナの方が無難、DXなんて論外。

書込番号:15129100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/27 20:18(1年以上前)

レコーダーは値段だけで選んではいけない製品の典型。

ある意味ユーザーを選んでしまう東芝自社生産機は、安いからと言って簡単に手を出すのは疑問。

ましてや展示品なんてリスクが高いと思います。

最近はモックアップを展示している店舗も多いですが。

書込番号:15129230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/27 21:24(1年以上前)

>読解力を身につけられると良いですね。

本気でそう思っているのか?
本気なら、そっくりそのままお返しする。
揶揄なら、そんな事より
『規約に同意の上内容を確認する』でしっかり確認する癖をつけるのが先決だ。

書込番号:15129546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/28 00:02(1年以上前)

>・USB−HDD内のDLNA配信不可

出来ます。

知識だけで語るのなら、それなりにアップデートして下さい。
または、語らないという選択もあります。

書込番号:15130531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/28 02:00(1年以上前)

サムライ人さん
>・USB−HDD内のDLNA配信不可

DVD機X9世代での、USB-HDD対応した初代から可能です。 
SONYがUSB-HDD対応したとき、DLNA配信不可で判ってないなぁと感じました。今はOKですよね?
個人的には、BDに直接焼けるかどうかなんてことより、こっちが大きな問題だと思っていました。

書込番号:15130917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/28 06:54(1年以上前)

モスキートノイズさん

>SONYがUSB-HDD対応したとき、DLNA配信不可で判ってないなぁと感じました。今はOKですよね?

いえ、できません。
次期モデルからです。

>個人的には、BDに直接焼けるかどうかなんてことより、こっちが大きな問題だと思っていました。

いや、東芝使って思ったけど、こっちがかなり重要。
ともかく東芝って、USB-HDD間のダビング速度が遅すぎ。
USB-HDDから直接ダビング可能なのはかなりの重要度を占める。
BDでなくてもLANダビングもあるし、2クール分溜めて、ダビングしてたら1日で終わらないんだもん。

時間のチェックがいい加減で、20個以上ダビング指定したら、6時間以上先の録画予約と重なると言って拒否される。だから、数を減らして何度もダビングで、嫌になりましたよ。(笑)

DLNAが必要だと終わっている人にはそうかも知れないけど、BDへのダビングは普通の人なら、利用する機能なのだが、DLNAって環境のない人には使わない機能じゃないですか。

しかも、USB-HDDを選択していると、起動終了が遅くなるので、私は、自分で起動した時は終了時に光学ドライブに切り換えて終了してますもん。だから、電源入れても我が家ではUSB-HDDの内容は見えない状態になっています。(笑)
RDに電源入れなくて済むようにRECBOXを購入しているので、外付けUSB-HDDから直接ダビング可能になってくれた方が遙かにありがたりです。

書込番号:15131234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/28 07:57(1年以上前)

ヨシさん。さん
モスキートノイズさん

申し訳ありませんでした。
USBからのディスクダビングとゴッチャにして、間違っていました。

スレ主さんが価格のみに言及されているので、思わずレスをつけてしまったのですが
性能機能を知った上で・・・と言っておきながら
自分が誤ったことを書き込んだら、世話がないですね。

ついでにいうと、個人的には
USBのDLNAもいいですが
メディア派には USB→BDディスク ができるともっと使いやすくなります。

書込番号:15131357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/28 20:22(1年以上前)

>サムライ人さん

いろいろ詳しくありがとうございます。
売れ筋ランキング8位でもあまり良くないのですね。
東芝は海外の会社になった?船井?になったような事を読んだ気がします。

いつも家電を選ぶ時は全てのメーカーカタログを見比べてすごく検討して買うのですが
結局買った後は取り説も読まずに買うまでで納得してしまって機能を使いこなしていない気がするのでどのメーカーもあまり大差ないかな?と思い今回は値段重視にしようと思ってしまいました。

来年TV買うので、ちなみに調べてみましたら、60インチ以上の外付けHDDの付いている液晶テレビはシャープが安い様なので、TVはシャープにしようと思いますので、BDもシャープにしようかな?と思います。

今のTVは臨時で将来的には寝室用になりそうなので良いかな。。。?と。
ちなみにTVは32A8000でした。


>やっぱりRDは最高で最強さん
1年ちょっとしか使わないかもと思い値段重視にしようかと思いましたがDXは論外という事で検討対象からぬきます。


>油 ギル夫さん
そうですよね。地方では展示品の方がkakaku.comの新品よりも高いのなんてざらなので私も展示品は検討外です。
東芝のBDは皆さん口をそろえておっしゃるのでそんなに評判が悪いんですね。
昔サザエさんのスポンサーをしてたり東芝もしっかりしたメーカーのイメージだったのですが…。


>ヨシさん。さん
>モスキートノイズさん
>★イモラさん

TVは来年末に60インチ以上を購入予定でして、60インチ以上のTVなら基本的にどのメーカーも外付けHDDが付いているようなのでBDに外付けHDD対応は気にしなくても良いなと思いました。

また、見たら消して焼く予定は無いので焼く機能も必要ないなぁと思います。
(海外在住の時は毎日録画してもらってDVDに焼いてもらっていたのですがその必要も無くなりましたし、そもそも地デジになってしまい、自宅はデジアナ対応していないので海外のお友達に焼いてあげる事も出来ないので。。。)

他メーカーのTVで見たい時は、TVの外付けHDDで録画して、TVのDLNAを利用すれば良いんだなと思ってきました。なので、BDのDLNAは気にせず可能性の高いシャープのBDにしようと思いますっ!

ありがとうございました☆

書込番号:15133814

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/09/28 20:38(1年以上前)

>東芝は海外の会社になった?船井?になったような事を読んだ気がします。

大間違いです。東芝は今でも東芝です。
現状東芝はBDレコの一部をフナイに生産委託してるだけです。(Z150/Z160やZ250/Z260は東芝製)
まあ今後は自社生産から撤退し全機種フナイ製になるという噂はありますが。

>来年TV買うので、ちなみに調べてみましたら、60インチ以上の外付けHDDの付いている液晶テレビはシャープが安い様なので、TVはシャープにしようと思いますので、BDもシャープにしようかな?と思います。

シャープのBDレコもここでは不人気です。書き込み件数の少なさがそれを物語っています。
テレビをシャープ製にするのは別にかまわないですが、レコーダーをシャープ製にするのは考え物です。
どうしてもテレビとレコーダー揃えたいなら無理に止めませんが、後々トラブルが起きても全て自己責任です。

書込番号:15133888

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/28 20:54(1年以上前)

まきももandyさん

悪いことは言いません。BDレコーダーは、パナソニックか、SONYが良いです。

評判が良い=安定している(フリーズなどのトラブルが少ない) です。
レコーダー全般のスレを流し読みしてください。東芝やシャープのトラブル事例がたくさん見つかります。

DLNAですが、DLNAサーバー、DLNAクライアントの違い。
DLNA録画(LAN録画)の送り出しと、受け。
これらの違いをしっかり勉強して、スレ主さんのやりたいことができることを確認してから機種選びをしてください。
あとで、後悔することになりますので。

書込番号:15133963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/28 20:59(1年以上前)

>シャープのBDにしようと思いますっ!

シャープもお勧めしかねます。

TVとBDレコーダーのメーカーを合わせる必要は特にはありません。

書込番号:15133997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/28 21:40(1年以上前)

>個人的にはパナソニック大好きなんですけどね。。。
>今のTVは臨時で将来的には寝室用になりそうなので良いかな。。。?と。
ちなみにTVは32A8000でした。

なら余計他社(パナ)で問題無いじゃん、とっくに書いてあるけどシャープは部分的にはRDにも
劣るからよ〜〜〜〜〜っぽど理由が無い限り(必要な独自機能があるとか)選ぶ必要は無い、
それと予算ケチって低機能機買うと後になって後悔する可能性大なので良く考えてマシン
選ばないと損するだけだぞ。

書込番号:15134229

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画を見るには?

2012/09/22 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:99件

このモデルで、静止画(写真データ)を保存したメディア(DVDやCD)は再生できますでしょうか?
PCでメディアに焼き付けたJPEGデータなどを再生して、スライドショーができるかどうか…

書込番号:15106264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/22 22:58(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14469578

過去スレを検索してみましょう。

書込番号:15106327

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z3500からDBR-Z150へ移動

2012/09/22 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:15件

現在レグザのテレビ37Z3500を所持しており、この度DBR-Z150を購入しました。
購入後に37Z3500に接続したUSB HDDからDBR-Z150へ番組を移動出来ないことが解りました…。
レグザリンクダビングに対応していないようです。
どうにかしてUSB HDDに録り貯めた番組をDBR-Z150に移動する方法はありませんか?
例えば、もう一台LAN HDDを購入して、一度そっちに移動した後にDBR-Z150に移動するとか。
困っています、誰か知恵を貸して下さい…

書込番号:15104742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/22 17:41(1年以上前)

アナログダビングするなら一応可能でしょうけど、画質は落ちますね。

書込番号:15104801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/09/22 18:11(1年以上前)

レグザリンクダビングに対応していないのでアナログダビングになります。
ダビング10の番組をSD画質でダビング可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf

書込番号:15104909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 18:12(1年以上前)

>レグザリンクダビングに対応していないようです。どうにかしてUSB HDDに録り貯めた番組
をDBR-Z150に移動する方法はありませんか?例えば、もう一台LAN HDDを購入して、
一度そっちに移動した後にDBR-Z150に移動するとか。

既に書いてあるけど、

画質劣化抜きでムーブやコピーする(合法的な)方法は皆無だから諦めろ。

書込番号:15104914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/22 19:00(1年以上前)

既に回答が出ているとおり
Z3500は、『レグザリンクダビング』にはギリギリ対応しとらん。
後継のZH500・ZV500シリーズで初めて『レグザリンクダビング』に対応したのだ。
当時、ユーザーからは、
ファームアップでの対応もせず切り捨てられたとの不満が続出しておった。

したがって、無劣化移動の方法はない。
コピーフリー若しくはダビング10タイトルに限り、
標準画質での『アナログダビング』が可能なのだ。

書込番号:15105144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/09/22 20:17(1年以上前)

私も同じくレグザダビング出来ない組み合わせで購入した事があり、購入したコジマ電機に相談したところ引き取ってもらえました。
早く店舗に相談してみては?

書込番号:15105470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 20:30(1年以上前)

>私も同じくレグザダビング出来ない組み合わせで購入した事があり、購入したコジマ電機に
相談したところ引き取ってもらえました。

買った店にすんなり話が通るか謎だがダメ元で交渉して帰って来たゼニでソニー機買って
外部入力AVC録りで対応すれば(どっちみちこのままじゃどうしようもないんだし)

それか安めのデータ受けマシン買い足してこうすれば↓

見て消し物録り→TV
残すもの録り→Z150
TVからのAVC受けBD焼き機→AT350S、など。

書込番号:15105530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログ番組VRモードのダビングについて

2012/09/02 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:10件

ど素人です。よろしくお願いします。
RD−X7に残っていたアナログ番組をZ150に移したいと思ってます。
以前でしたら機種がかわるごとにDVD-RWなどで移していたのですが、
この機種は(今はどの機種も?)いちいち全部再生してコンテンツ保護
のコード確認(?)してからでないと「高速そのままダビング」が始まらないんですね。
もう時間がかかってしょうがないんですけど何か良い方法はないものでしょうか?



書込番号:15010600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/02 05:29(1年以上前)

コピーフリーのアナログVRタイトルですよね?
ネットdeダビングで移せませんか?

東芝機のアナログタイトルの扱いはしばらくしてないので、間違ってたらすみません(^^;

書込番号:15010826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 18:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
ネットdeダビングできました。
ただ、うちのネット環境がまだ光ではないせいか
やはり、それなりに時間はかかるようです。

書込番号:15013350

ナイスクチコミ!0


リトアさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/02 18:53(1年以上前)

光回線でもLANには関係ありません。
X7自体が遅いので速くなりません。

書込番号:15013511

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/03 01:45(1年以上前)

>ただ、うちのネット環境がまだ光ではないせいか
やはり、それなりに時間はかかるようです。

ネットdeダビングって、インターネットに接続しないと不可?

書込番号:15015308

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/09/03 01:51(1年以上前)

ネットdeダビングは規格上(?)RD同士だと上限10Mbps程度しか転送速度が出ません。
(送る相手がPCだとソフトによってはかなり速度が出ます>RDLNAなど)

光(というかネット)環境の有無は無関係です。

書込番号:15015320

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/03 01:57(1年以上前)

>光(というかネット)環境の有無は無関係です。

ですよね〜

書込番号:15015330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した画像が汚い

2012/08/30 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 umihalさん
クチコミ投稿数:4件

購入して3ヶ月ほど経ちますが、最近では録画した画像が非常に汚い(画像がアナログ録画以上に粗い)ようになりました。録画の設定は高画質にしておりますが、何が原因か解りません。購入当初にはこういったことはありませんでした。
ちなみに、よく録画するのはWOWOWライブのスペインサッカーです。
TVはレグザZシリーズで受信状態(TV画面)では綺麗に視聴できています。
同様な状態になった方はいませんか?またその解決を見つけられた方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:14999589

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/30 17:32(1年以上前)

念のため、接続環境を書かれた方が良いです。(HDMI接続ですよね?)

>録画の設定は高画質にしておりますが

録画は、DRですか?AVCですか?

高画質と言っても、AVC録画の低レートを使えば、画質はかなり落ちます。

書込番号:14999644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 umihalさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/30 17:46(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ様
早速のご指摘ありがとうございます。
本日、自宅に戻り次第、DRかAVCかを確認してからご報告します。
なお、接続状態はHDMI接続です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14999698

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/08/30 18:01(1年以上前)

WOWOWはフルハイビジョンなので地デジより放送画質は綺麗です。リーガの放送も同じです。

ただ、BS放送はアンテナ受信がシビアなので受信レベルを一度確認して下さい。受信レベルが低いとノイズが酷いのでアンテナの角度の調整が必要です。あとBSは天候にも左右されやすいです。

書込番号:14999762

ナイスクチコミ!6


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/30 20:12(1年以上前)

録画したモノだけ画質悪いんですか?

レコのチューナーで見た場合は綺麗なんですか?

もしかしたら、『解像度切換』がD4とかD5になっていないのかも?

私は東芝機はDVDレコのS1004Kしか持ってないので、BDレコには切り換えが無いのかも知れませんけど?

S1004Kの場合はリモコンの下部分のスライドカバーの中に『解像度切換』ボタンがあって、押す度に解像度が本体液晶表示に表示無しとD2からD5が表示されます。

的違いでしたらすいませんm(__)m

書込番号:15000197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/30 23:06(1年以上前)

既にレスあることを含め、可能性として、いくつか考えると、
・HDMI認証(この機種は最大設定しても自動判別だけ)が上手くいかなくなっていて、結果D1/2出力。
・録画のデフォルトが、極低レートAVCやVRになっている。
・録画時点の受信品質(症状から考えて、おそらく違うでしょう)
・機器の故障(単純にHDMIケーブルの挿し直しや交換で済む場合を含む)

HDNI出力されている解像度は本体LED表示で分ります。これがD3/5で付いているのが普通でしょう。
あとは、汚いというタイトルの録画レート確認(タイトル情報)だけで、かなりの原因究明はできそうです。

書込番号:15001122

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 umihalさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/30 23:29(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
早速、確認してみましたら録画設定はAVCのAE(2.4)になってましたのでAF(12.0)に変更しました。
>D2XXX さん
ご指摘ありがとうございます。受信レベルは問題ないようです。
>MondialU さん
ご指摘ありがとうございます。解像度設定は最大1080pです。
>モスキートノイズさん
どうも録画レート設定の問題のようです。

皆様、親切なご教授本当にありがとうございました。
私のマニュアル熟読不足が原因でした。

書込番号:15001251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/08/31 17:40(1年以上前)

まだ解決済みになってないのでひとこと

AVCってハイビジョン同等画質ってどのメーカーも言ってますが
本当の高画質を望むなら圧縮無し(DR)にしなければ無理ですよ

あっ、まだ、この機種を入手出来てないので、偉そうに言えませんけど(汗)

非常に私見ですがAVCならソニー機を選択がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15003940

ナイスクチコミ!2


スレ主 umihalさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/31 22:05(1年以上前)

>ドロンパUKさん
ご指摘ありがとうごさいます。
個人的には上記の設定変更で満足できる録画画質に改善できたので一件落着しました。
かさねて、皆さん ありがとうございました。

書込番号:15004976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

別室でも録画を見るために このDBRとバッファローのアクセスポイントを買ったのですが
IPを固定での設定後 ルーターが見つからないと表示されます。
WiMaxのルーター以外 全てIPは固定していて
PCからアクセスポイントにアクセスしてIPも変更した状態です。
ですのでアクセスポイントまでは繋がっていると思います。

そもそもこの様な方法では録画番組を見れないのでしょうか?
IPの設定等でミスをしているためにこの現象になっているのでしょうか?

現状    __      _______
TV@ ==|無 |   ))) |アクセスポイント?|===REGZAブルーレイ
PC  ==|線 |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ↓HDMI
WiMax ==|LAN|                      TVA
        ̄ ̄

==「LANケーブル」
)))「無線」
REGZAブルーレイ DBR-Z150
TV@ REGZA Z9000
TVA BRAVIA(型番不明)
無線LAN 「WZR-HP-G450HA」 BUFFALO
アクセスポイント(ブリッジ?)「WLAE-AG300N/V」BUFFALO

書込番号:14998690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/08/30 14:10(1年以上前)

おにぎりオジサンさん
思い当たる点をいくつかお知らせします。

固定のIPはどのような数字にしていますか?
過去スレでネットワーク詳しい方が192.168〜ではない別の形式の固定IPでうまくいかないという事例がありました。

また、
>アクセスポイントまでは繋がっていると思います。

とのことですが、PCとZ150が通信できるかテストしてみてはどうですか?
コマンドプロンプトから
「>pimg 192.168.xxx.yyy」(Z150のIPを入力)としてエンターで「Reply from ・・・bytes=32・・・」と4つくらい返ってくればOKで、「Request time out」とか「Destination net unreachable」(4つくる)などが表示されるとNGと思っていよいと思います。

今日は夜勤で以降レスできませんが、思い当たる点のみ書かせていただきました。
私ネットワークはあまり詳しくないので、家庭内LANはすべてIP自動のDHCPを利用しています。
個人的にはIP自動で試してみて、IPが自動取得できているかなどを一つ一つ確認していくのが解決の近道ではないかと思います。

以上失礼しました。

書込番号:14999091

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/08/30 15:57(1年以上前)

ローカスPCIさん

重要な所をタイプミスしています。

>「>pimg 192.168.xxx.yyy」(Z150のIPを入力)としてエンター

ping です。

書込番号:14999408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/08/30 16:24(1年以上前)

ローカスPCIさん
yuccochanさん
ありがとうございます。
今日家に帰って早速「>pimg 192.168.xxx.yyy」(Z150のIPを入力)を試してみます。

固定IPは192.168〜でやっています。
無線LANに接続しているのが現在
NASやスマホやタブレットを含め11個あるため全て固定でやっていこうと思っていましたが、
ローカスPCIさんの仰るとおり
自動で1つずつ確認してやってみようと思います。

ありがとうございました

書込番号:14999476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/08/30 23:24(1年以上前)

固定IPは直接接続の際に利用するもので、ルーターを介する場合は自動にするそうです。
取説には書いてないですが、私も固定IPで繋がらずにサポートで聞いた回答です。

書込番号:15001223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2012/08/31 01:24(1年以上前)

天パパ♪さん

>固定IPは直接接続の際に利用するもので、ルーターを介する場合は自動にするそうです。
>取説には書いてないですが、私も固定IPで繋がらずにサポートで聞いた回答です。

うちもルータを使ってますがレコーダは固定IPです。自動で無ければならないということではないです。
固定IPのつけ方を見直すと繋がるような気もしますが詳細分からないのでこれ以上のコメントはできませんが。
#サポートもいい加減だなぁ。IP固定でないとPCから操作面倒だし、立ち上げのときの
#IP取得時間分で起動も遅くなる(と思う)のに。
#ま、基本的に間違えにくい方向だから周辺環境を考えることなくとりあえず繋がって
#サポート側は楽だけどね。

書込番号:15001686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/08/31 17:06(1年以上前)

yuccochanさん
フォローありがとうございます。
あわてて打つとダメですね〜・・・_| ̄|○
たいへん失礼しました。

おにぎりオジサンさん
あわてていましたので、大事なことを書くのを忘れてました。
Z150は工場出荷時の設定をいくつか変更する必要があると思います。
同一機種は持っていないのですが、数世代前のRD機S1004がそうなのでおそらく同じではないかと思います。

設定が必要な箇所は次のとおりだと思います。
以下S1004の場合ですのでZ150とは微妙に違うかもですが、参考までに書き込みます。
@スタート→設定メニュー→ネット機能設定→イーサネット利用設定⇒これを「利用する」に設定
A同じく ネット機能設定→イーサネット/ねっとdeダビング設定→ネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー のタブで
 ダビング要求:「受付ける」
 ネットdeレック/サーバー設定:「使う(フィルタ制限なし)」
B同じく アドレス/プロキシ のタブで
 DHCP:「使う」
 DNS(自動取得):「使う」
 プロキシポート:「80」

といった感じにしています。
似たような項目を探してみてはどうかと思います。

参考にならない場合は無視でお願いします。

書込番号:15003844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング