REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:2件

店頭で色々触ってみたのですが、読み込み中の長さを差し引いても、
東芝機の以下の機能に魅力を感じ東芝機を買うことにしました。
・フォルダによるタイトル管理のしやすさ
・シーク時のチャプター色分け
・ワンタッチで予約一覧から番組表へ移動できるところ
・リモコンの使いやすさ

そこで購入前に以下の点について教えていただきたく質問させていただきました。

@1004Kと比較して動作の待ち時間(カット編集、チャプター単位削除、プレイリスト作成、録画終了時など)は軽くなっているのでしょうか?

ALANダビングについてですが、1004K→パナBWT520(友人所有)ではTS録画タイトルでも編集済みだと移動できませんでした(理屈は分かりませんが簡単なカット程度の編集だとできるものもありましたが)。
1004Kから本機(=東芝同士)なら編集済みTSタイトルのダビングは可能なのでしょうか?
ちなみにAVC録画タイトルの場合も、無編集ならタビングはできて編集済みだとできないのでしょうか?
もしLANダビングができない場合、ilinkがない本機へは1004Kでとりためたものは一度ilink搭載機器へ移すしかないのでしょうか?

B本機で作ったブルーレイディスクは他社機へも書き戻しはできるのでしょうか?

C過去スレを読む限り故障が多いようですが、前兆(本体電源長押しリセット?で解決できるフリーズなど)なく突然全タイトルがおじゃんになってしまうのでしょうか?

D近々Z250が発売されますが、もう1,2ヶ月待てば大きい値下げは起こりますでしょうか?

ご回答いただける部分だけでもいただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14917174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/08/10 11:34(1年以上前)

>C過去スレを読む限り故障が多いようですが、
>前兆(本体電源長押しリセット?で解決できる
>フリーズなど)なく突然全タイトルがおじゃんに
>なってしまうのでしょうか?

私の場合は、何度かフリーズが発生した後に書き込み不能
(再生のみ可能)となり、その後に逝ってしまいました。

書込番号:14917354

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/08/10 12:42(1年以上前)

編集後やAVC記録だとこの表示になります

パナソニックでさえ前年比38%だそう

>@1004Kと比較して動作の待ち時間(カット編集、チャプター単位削除、プレイリスト作成、録画終了時など)は軽くなっているのでしょうか?
同世代のRD-X9との比較では大差ないです。通常起動など多少良くなってはいるようですが。

>ALANダビングについてですが、1004K→パナBWT520(友人所有)ではTS録画タイトルでも編集済みだと移動できませんでした(理屈は分かりませんが簡単なカット程度の編集だとできるものもありましたが)。

 東芝DX9(S1004)→Z150のLANダビングはTS(DR)なら編集後プレイリストでも問題ありませんが、AVC記録の場合ダビングできないはず(スカパーHD記録は大丈夫)

 TSの場合、番組中間部をカットしなければパナ機でも大丈夫のようです。完全編集だとパナ機への指定が出来ません。(作動状況から東芝機の仕様のようですが)S1004からiLinkなら問題なし。
 AVC記録のパナ機へのダビングは無理です。(スカパーHD記録番組のみ可能)これも上記同様
 一旦RECBOX経由だと、編集後でも問題なくパナ機へムーブできましたが。
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2

>B本機で作ったブルーレイディスクは他社機へも書き戻しはできるのでしょうか?
パナ機、シャープ機、三菱機を所有していますが、どれでも問題は出ていません。過去ログではただディスクなど選ぶようですが。

>Cについては正常作動していますので解りかねます。動作が遅いのは仕様でシステム能力の問題、そこから何かおきているのかも。マルチ操作などは避けたほうが良いマシンでしょう。

>Dは1ヶ月もすれば下がるでしょう。現在どこも旧製品の在庫抱えていますので量販店でも見切り価格で裁いています。(新宿の量販店などでは顕著、タイムセールなど頻繁に夕方からやってます)
 ブルーレイなどは、決算見るとパナソニックでさえ前年比38%(プレイヤー含む)の売り上げと、市場は冷え込んでいます。
 したがって全体的に価格はじり下がりですので、新たな特徴のない東芝新型も下げざるを得ないのでは。ただ旧製品の整理が終わらないと新製品の値段は大きくは下げられないのでは。

書込番号:14917554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/10 20:58(1年以上前)

AS1004K(RDーX9)→BWT620で、LANダビングしていますが、編集済みのTSタイトルでもチャプター単位でダビングすれば大丈夫ですよ

書込番号:14919017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/11 01:02(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

hitsujigaokaさん

>私の場合は、何度かフリーズが発生した後に書き込み不能
>(再生のみ可能)となり、その後に逝ってしまいました。
突然使えなくなるというわけではない場合もあるということですね。少し安心しました。

撮る造さん

すべての質問にお答えくださりどうもありがとうございます。
そうです、添付いただいた画像の表示がでてダビングできませんでした。

Aそうですか、LANダビングはTSのみ対応なんですね。
ひとつ理解できなかった部分があるのですが、
>編集後プレイリストでも問題ありませんが
というのは、ダビング可能(東芝機同士で)なのは、あくまでTSのプレイリスト(オリジナルは無編集)で、一度オリジナル自体をカット編集してしまうとダビングはできなくなってしまうということでしょうか?

浅吉亀亀さん

私も過去スレを参考にチャプター単位で移動できたものもあったのですが、やはりできるものとできないものがあって、細かい編集をしたものだと無理なようでした。

書込番号:14919930

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/08/11 02:12(1年以上前)

最初のカット部分に問題があった例(1〜2%で失敗)

AパートとBパートの間のCMカット失敗(13パーセントあたりで止まる)

たけっぴょさん こんばんは
 別にプレイリストでなくても、部分削除後でも東芝機同士ならLANダビングは可能ですが。

 ただRECBOXやその他の機器へのLANダビングの場合、CMカットの状態によってはLANダビング不能番組が出来てしまうので、番組の直接カットより(東芝機同士では、こういう事態にはまだ遭遇していませんが)プレイリストが一番です。(写真1、写真2はCMカットをやり直すとダビングに成功しました。)
 HDD内コピー後作業でも良いですが、オリジナル加工は危険、失敗しない工夫は必要かと。
 東芝機の基本はあくまでもプレイリスト作業ですし。

書込番号:14920096

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/08/11 02:14(1年以上前)

>@1004Kと比較して動作の待ち時間(カット編集、チャプター単位削除、プレイリスト作成、
>録画終了時など)は軽くなっているのでしょうか?

他の内容は、記憶があいまいだったのでここだけですが。。。
私もS1004Kで、前機BZ810ですけど、

軽くなっているというより、読み込みクルクル表示の時間はどれもS1004Kより短くなってます。
USB-HDDの切換も早くなってますし(以前どこかで時間を書いた記憶ありましたが見つけれず(泣))、起動時間も。(Z1**は、瞬速もありますし)

AVCディスクの読み込みは、HDRec時代から考えると、(長時間HD画質として)
遅くなってる印象はあります。
この辺は、Z系になっても再生専用ですが、
HDRecディスクの方が読込が早いです。

で、AVCはライブラリ使えませんし、ディスク上の編集できませんし。

個人的な感想でした。

書込番号:14920101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/08/11 17:20(1年以上前)

撮る造さん

再度のご回答ありがとうございます。
東芝機同士かつTSであればは編集済みでもLANダビング可能とのことで安心しました。
ご指摘いただいたとおり、容量の許す限りプレイリストでダビングをしたいと思います。

u-ichikunさん

>軽くなっているというより、読み込みクルクル表示の時間はどれもS1004Kより短くなってます。
そうなんですか!待ち時間短縮はとても嬉しい改善ですね。

>ディスク上の編集できませんし。
そうなんですよね。許容範囲ですが、これも東芝機特有の痛いデメリットですよね。

おかげさまで疑念が解決いたしました。
皆様どうもありがとうございました!

書込番号:14922186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーの決め手とは?

2012/08/08 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 陽之さん
クチコミ投稿数:3件

皆様こんにちは。
レグザの42ZT3を持ってますが、
只今レコーダーで悩んでます。

お勧めのレコーダーがあれば教えて下さい。

条件
リモコンを増やしたくありません。
1Tぐらいの容量がほしいです。
安価なものがいいです。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14910773

ナイスクチコミ!0


返信する
k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/08 17:46(1年以上前)


こんにちは。

条件見ましたが、これだけでは何とも言えませんね…。

録画した内容を編集してディスクに残しますか?

それとも、見て消しですか?

デジカメやビデオカメラの映像を取り込んだりしますか?

等々、いろんな条件を提示してもらえば、機種を絞り込めますよ。

書込番号:14910806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/08 18:59(1年以上前)

スレ主さんは、

見て消し優先なのですか?それともメディアに残す方?

部分カット等で不要部分を正確に削りたい方?、大体か?部分削除しなくても良い方?

PCやスマホから予約を入れたい方?無くても良い方?

などの希望を書かれた方が良いです。

>リモコンを増やしたくありません。

この程度なら、最悪、2000〜3000円程度で売られているプリセット学習リモコンを買えば、解決出来ます(ソニーのPLZ510D辺りがお勧め)

あと、大抵のレコーダーのリモコンで、TVの簡単な操作は出来るようになっています。
かなりの操作ができるようにしたいというなら、ソニーのリモコンが対応しているようです。

1T機で安いだけなら、三菱か東芝のレコが安いです。機能や安定性は、価格なりという感じです。
東芝のこの機種は、高機能ですが、操作は簡単とは言えません。(他社比)
多少高めでも、しっかりしたレコというなら、パナBWT620かソニーAT950W辺りになると思います。
シャープに関しては、分かりません。(敢えてノーコメント)

書込番号:14911015

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽之さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/08 19:40(1年以上前)

御返信して頂いた方へ

先ずは、ありがとうございます。
そして、すいません。
条件が不足でした。というより、自分自身が絞り込めてませんでした。

1.IPHONEから予約が出来ると嬉しいです。

2.見て消すタイプです。時々DVDに残したくなります(笑)
  部分カット等で不要部分を正確に削りません。

3.デジカメやビデオカメラの映像を取り込んだりしません。

4.リモコンはレグザで統一したら一個でいいのかなぁ、それが便利だなぁ。

5.タイムシフトの機能を充実したいです。

以上、自分なりに回答してみました。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14911167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/08 19:57(1年以上前)

>レグザの42ZT3を持ってますが、

劣化ZG2でお馴染みのモデルですな、ZG2並のタイムマシン機能が欲しいならレグサー
一択なんだけど、タイムマシン機能を重要視しないならパナ/ソニー(1Tモデル)で
良いんじゃない。

書込番号:14911232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/08 19:59(1年以上前)

>5.タイムシフトの機能を充実したいです。

ZT3って、1.5TBのタイムシフトHDD内蔵してるようだから、
それ以上といったらM190とかになるけど、タイムシフトを2台というのは相当無駄だと思います。

>1.IPHONEから予約が出来ると嬉しいです。

これさえ諦めれば、ZT3にUSB-HDD増設することで、自動チャプター付のW録画可能ということだし、
当面レコーダは無くてもいいんじゃないでしょうか。
(ZT3の遠隔での予約機能は知りません。もしかしたらあるかも、、、)

>2.見て消すタイプです。時々DVDに残したくなります(笑)

この要求(残すならDVDではなくBDでしょうが)が、どれだけ強いか次第だとは思います。

書込番号:14911240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/08 20:06(1年以上前)

>ZT3って、1.5TBのタイムシフトHDD内蔵してるようだから、それ以上といったらM190とか
になるけど、タイムシフトを2台というのは相当無駄だと思います。

それがねえZG2のタイムマシン機能と比べると中途半端な出来で話にならないらしいよ、
だから場合によっちゃ〜レグザ−が必要になるかも知れない。

書込番号:14911270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/08 20:17(1年以上前)

1の予約を優先されるなら、ソニーか、パナになります。パナのDIMORAをiPHONEで、扱えるか、どうかの確認は、してませんが、可能だと、思います。

リモコンに関しては、TVのリモコンでの操作には、限界が有ります。レコーダーのリモコンを使うなら、同じレグザか?ソニー。それ以外は、簡単な操作のみと言う感じだと思います。

書込番号:14911311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/08 20:58(1年以上前)

>リモコンに関しては、TVのリモコンでの操作には、限界が有ります。レコーダーのリモコンを使うなら、同じレグザか?ソニー。それ以外は、簡単な操作のみと言う感じだと思います。

ところがですね、レグザのHDMI連携でレコーダのほとんどの機能が使えてしまうんですね。
ディーガで利用出来ないのが分かっているのは編集でコマ送りが使えないのですが、後はほとんど可能ですね。
番組表を呼び出して録画予約も可能ですし。
我が家のレグザBDは起動に時間がかかるのでテレビのリモコンから操作したことないけど、編集機能もちゃんと動くのかなぁ。ボタンの数が足らないから、やっぱり、レグザBDでも全てを操作するのは無理じゃないかと言う気がしますが。

ただ、正直言って、操作手順が増えるので逆に面倒ですけどね。

書込番号:14911476

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽之さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/09 01:31(1年以上前)

返信頂いた皆様へ

まずは、返事が遅くなってすいません。
色々なアドバイスありがとうございます。
何となく、2択までしぼれました。
パナか東芝にします。
あとは予算で決めます。
ありがとうございます。

書込番号:14912596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新型

2012/08/05 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 kick_backさん
クチコミ投稿数:7件

新型が発表されましたが、新型が今のZ150と同じぐらいの値段になるのは発売されてからいつぐらいでしょうか?

書込番号:14899481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/05 18:19(1年以上前)

質問しっぱなしです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14761250/

書込番号:14899594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/05 18:23(1年以上前)

ブルーレコーダーの購入意識が強く

新機種に目移りしがちな気持ちは私もよくわかりますが。…
それだと

ずーーーーと先延ばしになるのでは?

7月にご質問の返答のようにこればっかりは よくわかりません。
ですが、次の新機種が出るころが 大体同じくらいになるのではないでしょうか?

書込番号:14899611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/05 18:44(1年以上前)

半年経つ前に同じ位になるんじゃないの(どっちも中身対して変わんね〜し)

書込番号:14899683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/05 18:44(1年以上前)

こんにちは。
初めまして。

スレ主さん〉エミリ2さんがおっしゃている様に質問をして返答を下さった方々にお礼を言って満足だったら、解決済みにしましょう。
それが最低限のマナーですよ。

書込番号:14899684

ナイスクチコミ!2


スレ主 kick_backさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 19:50(1年以上前)

ミエリ2さん

すみません!

書込番号:14899938

ナイスクチコミ!0


スレ主 kick_backさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 19:54(1年以上前)

ねこ歩きさん

ありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:14899954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kick_backさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 19:57(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

ありがとうございます。中身変わらないんですね…もう少し考えてみます。

書込番号:14899968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kick_backさん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 19:59(1年以上前)

Leo. Messiさん

そうですよね!すみませんでした。これから気をつけます。

書込番号:14899973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今月中

2012/08/03 07:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:8件

欲しいですが(-.-;)値段が…今月中に・安くならないですかね?宜しくです☆

書込番号:14889868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/03 09:06(1年以上前)

オリンピックが終わって過剰在庫状態なら少しは下がるかも・・・

書込番号:14890070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/08/03 09:10(1年以上前)

エアクラフトさん

>安くならないですかね?宜しくです☆

安くって・・・十分に安いと思いますが??。
http://kakaku.com/item/K0000278508/
これと較べましょ!!??。

書込番号:14890083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/03 12:35(1年以上前)

後継機250/260シリーズが出荷されてます
ので、もう店舗での在庫のみだと思います。
安さの為に待って買い逃すのか、
今が買い時と思うのかはスレ主さんに
委ねます。

書込番号:14890661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/03 12:44(1年以上前)

ご意見有難う御座います・もう少々(^_^;)ご意見宜しくです・後続モデル幾らぐらい何でしょうかね?

書込番号:14890703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/03 15:53(1年以上前)

Z160系ならケチって150にするより160の方がお得、
Z260/250も大雑把に言えば筐体を定サイズ化+BDドライブをソニー製に変えた事
除いて先代と仕様は大差無いっぽいからよ〜っぽど理由が無いならZ160系即買いで
良いんじゃない(あくまでRD買うなら)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401825.K0000401824.K0000293979.K0000293978

書込番号:14891229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/04 01:04(1年以上前)

他のメーカーより安いですが

いくらなら

安いと思うのでしょうか?

書込番号:14893204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/05 18:25(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
はじめまして。

Z150 + 2THDD の方がお得だと思いますが。
どうなんでしょう?

160も150もカタログスペックではHDD容量の違いだけではないのでしょうか?

書込番号:14899614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/05 18:40(1年以上前)

>Z150 + 2THDD の方がお得だと思いますが。どうなんでしょう?

現在Z160と7000円くらいしか差が無いから下位機種選ぶメリット低いんだよね
(4万以上ゼニが出せないなら話は別だけど)


>160も150もカタログスペックではHDD容量の違いだけではないのでしょうか?

そうです。

書込番号:14899667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/05 23:40(1年以上前)

>現在Z160と7000円くらいしか差が無いから下位機種選ぶメリット低いんだよね

差額+3000円ほどで 2T HDD買い増ししてトータル容量3Tの方が得な気がしますが、、、、、
独り言ということでスルーしてください。

書込番号:14900964

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/08/06 02:22(1年以上前)

別部品が増えると故障の確率が上がると思いますよ
外付けの場合、ファンが無ければ温度が不安で、有ればあったで音が不満になりがちですし

また、ポータブルHDDなら消費電力も少ないので故障率は下がりますが、コストパフォーマンスは悪くなりますね

外付けHDDを使うにしても、使い方は幾つかあると思います
半年に一回シリーズものを移して保管する、みたいな使い方なら熱問題の比重は下がるかと思います
単純に容量を稼ぐのであれば、先ずは本体の方で頑張った方がよいのでは無いでしょうか?

書込番号:14901410

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/08/06 06:20(1年以上前)

単純に録画タイトルをあまりBD化しないのであればZ150+2T・USB-HDDでもいいですが、BD化するなら本体容量の多いZ160が良いと思いますよ。

何故なら、東芝機の場合はUSB-HDDからの直接BD化は出来ず、一旦、内蔵HDDに移動なりコピーしてからでないとBD化できませんので、本体容量が多い方が余裕がある分、楽かな。
本体容量に余裕が無ければ、本体内タイトルをUSB-HDDに移動して、空き容量を確保してからBD化したいタイトルをUSB-HDDから本体HDDに移動なりコピーするという手間がかかります。
しかも、予約録画中はダビング作業ができなかったのでは?
改善されていれば、すいません(S1004Kしか持っていないので)。

とはいえ、Z160でも内蔵HDDに溜め込んでしまったら同じなんですけどね。
本人の運用しだいですね。
1週間毎にタイトルを整理するか、2週間毎に整理するかの違いぐらいですかね。
自分の録画ペースにより違いはありますが、この内蔵HDDからUSB-HDDにタイトル移動して整理する作業のペースがどうなのかを考えて判断すればいいと思いますよ。

書込番号:14901590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/06 20:10(1年以上前)

>現在Z160と7000円くらいしか差が無いから下位機種選ぶメリット低いんだよね
(4万以上ゼニが出せないなら話は別だけど)

ちなみにコレはガチ経験論で、現在S1004+パナ製レグザライターBZT710を
使ってて、

内蔵HDDがもっとデカイと楽なのになあぁ〜、

と思っているからだったりする。

書込番号:14903620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/07 18:55(1年以上前)

真偽体さん
MondialUさん
やっぱりRDは最高で最強さん

レスありがとうございます。

『大は小を〜』といいますが、使い方次第なんですね。
保障切れたら2Tに換装目的でZ150にします。

余談ですが、自分もS1004使用しています。

書込番号:14907220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/07 20:07(1年以上前)

>保障切れたら2Tに換装目的でZ150にします。

増設目的の間違いか?、内蔵HDDが2T化出来ると思っているならやっても
(時間とゼニの)ムダになるだけだぞ。

書込番号:14907472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 55A2

2012/08/02 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:6件

購入を考えております。
が、家電の事は全く分からないので
教えていただきたいです。
大画面で安価な55A2というREGZAの
テレビを購入しました。
録画機能がないとやはり不便で
レコーダーが欲しいのですが、
このレコーダーは上記のテレビで
使えますか?
また、ひかりTVの録画はできますか?
同じ時刻に放送されている番組を
同時録画することは可能でしょうか?
ほんとに初歩的な事も分からず、
お恥ずかしいですがどうか
教えてください。

書込番号:14889163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/03 07:52(1年以上前)

一つ下のスレで光テレビの認識があります。

[14887137]

基本光テレビのチューナーに外付けHDDを取り付けての
見て消しみたいです。

書込番号:14889874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/03 08:52(1年以上前)

TVにレコーダーを付けると言うだけの、話なら、何処のレコーダーでも、普通、問題ないです。=使えます。
大きく違うのは、レコーダーの使い勝手になります。

また、光テレビだと、受信環境が、変わるので、そちらの詳細を書かれた方が良いです。

特にチューナーの型番は重要です。

書込番号:14890026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/03 10:17(1年以上前)

こちらのひかりTVのことですね?
http://www.hikaritv.net/
配線クネクネさんの言われている通りです。
難しい説明は省きますが、ひかりTV環境でBDレコーダーでの録画は現状無理と考えたほうがよろしいです。
ひかりTVの規格は特殊で、録画は提供される専用チューナー内蔵のハードディスクと外付けハードディスクのみとお考えください。
フレッツテレビやeo光ですとまた選択肢も変わってくるのですが。
ブルーレイ化も限定されたパソコンドライブと専用ソフトが必要となります。
外部機器での録画は一昔前のピンケーブル接続でできなくはないでしょうが、ハイビジョン画質では不可能で操作も煩雑となり何のメリットもありません。

将来的には対応機器拡充の予定もありますが、今レコーダーを追加しても無駄な出費となります。
録画機を自由に選択したければ、残念ながら受信環境を変えるしかありません。

書込番号:14890258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/03 17:29(1年以上前)

ひかりTVも、地デジ/BSはパススルーだと思うのですが、CS系では専用チューナが必須になります。
レコーダでの録画や保存という目的なら、フレッツテレビへの変更を検討した方が良さそうです。

同じNTT光環境でも、ひかりTVはCATVに近く、フレッツテレビは全てのアンテナ立てたのに近いです。

書込番号:14891453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/03 23:58(1年以上前)

>ひかりTVも、地デジ/BSはパススルーだと思うのですが、CS系では専用チューナが必須になります

ほう、初耳ですな。自信を持っての発言ですか?
RDの大御所さんとお見受けしますが、ミスリードの場合当然責任は取れるのですな?
私の発言が誤りの場合IDは削除いたしましょう。
フレッツTVやeo光と混同してはいませんな?

書込番号:14892966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/04 00:25(1年以上前)

皆様、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。

おかげさまでなんとなく、
我が家のテレビがどういう環境かやっと分かりました。

このレコーダーを買うと、地デジのテレビ番組は録画できるけれどひかりTVは無理なのですね。
ひかりTVのチューナーはレンタルで借りておりまして、本日ひかりTVさんに問い合わせたところ料金が上がるけれど録画機能つきのチューナーに変更できるとの事でした。
それを使えばひかりTVは録画できるが、地デジの番組は録画できないと言われました。
両方録画したければ、両方揃える必要があると言う事ですよね。

皆様ご親切に教えてくださり本当にありがとうございます。

書込番号:14893051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/04 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。

勉強になります。外付けHDDの購入も視野にいれてみる事にします。

書込番号:14893053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/04 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。

チューナーの型番というものすら分からないので本日ひかりTVさんに問い合わせしてみました。詳細は先にまとめて書かせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:14893061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/04 00:31(1年以上前)

ありがとうございます。

はい、そちらのひかりTVさんに加入しております。
主人が電気屋さんでインターネットの加入の際にセットで加入したので、特にこだわりがあって使っているわけではないので、
このレコーダーで録画可能な有料テレビサービスへの変更も検討してみようかと新しい選択肢が増えました。
何度もご丁寧にありがとうございます。

書込番号:14893071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/04 00:33(1年以上前)

ありがとうございます。
現在使用しているひかりTVのチューナーでは地デジが見られないようなのです。

おかげさまで色々と選択肢が増えました。
検討してみます。

書込番号:14893081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/04 01:18(1年以上前)

ベジップス湖池屋さん

自分自身がフレッツテレビを引いたときに、ひかりTV(ぷらら)との比較説明で得た知識だけです。
ここかな?
http://www.hikaritv.net/point/chideji/

古いことで、元々とか現状サービスとかで違っていたら申し訳ないですし、素直に謝罪するだけです。
何が間違ってるか、明確に指摘してくれればありがたいです。

書込番号:14893264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 11:59(1年以上前)

モスキートノイズさん
http://fletscatv.nobody.jp/ftth/ftv-htv.html#ftv-htv2

ひかりTVはサービス提供当初から現在にいたるまで地デジ/BSパススルーは提供しておりません。
そもそも同軸のアンテナ線も一切使用しませんのですべて専用チューナーを介しての接続です。
フレッツと違い、一般の宅内アンテナ配線を利用して各部屋でパススルー視聴したり、レコーダーでハイビジョン録画を楽しむといった目的にはまったく合致しないので、読まれる方は誤解なきようお願いします。
スレ主さんはご理解されているようですが、機器選択の幅を広げたければ環境の見直しもやむなしでしょう。

書込番号:14894498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/04 12:18(1年以上前)

スレ主さん
返信はまとめてもらって、大丈夫です。個別に確認や質問が有るなら構いませんが、
どのみち、公開掲示板なので、全てが読めます。

使い方は、固まったみたいで、良かったと思います。

あと、検討した方が良いのは、レコーダーです。
レコーダーって、結構メーカーごとに使い勝手が違って、ここでもいろいろと物議があります。
特に東芝機って、「チャプター編集」に偏重した傾向があり、使い勝手も結構異なります。
簡単手軽で有りながら、それなりに使える機能が多いのは、パナかソニーになります。
この2社も検討に加えた方が良いと思います。

TVとメーカーを揃えるメリットは、特定の機能を使う以外は、全くありませんので、選択肢は広げられた方が良いと思います。

書込番号:14894544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/05 01:47(1年以上前)

ベジップス湖池屋さん

ありがとうございます。
自分が適当に貼ったリンク先を見ても、ひかりTVは全てが専用チューナ必要ということで納得しました。
自分がフレッツテレビ引いたときの説明(派遣2者と長時間)に、齟齬か理解不足かがあったようです。
思い込んでいました。
何度か間違ったこと書いてたかもしれませんが、ひかりTVを勧めた事は一切無いのが僅かな救いです。

書込番号:14897282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSテープからの取り込み

2012/07/30 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:242件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

BS放送を録画したライブビデオを大切に保管していました。今回やっとデジタル化できると喜んでライン入力から取り込みました。無事にVR画質にて取り込み完了しましたが・・

BDに焼き付ける方法がわかりません。BDに焼き付けようとすると、、
「HDD内でAVCに変換してから書き込むことをお勧めします」と出ます。

ですので・・
画質指定ダビングでHDD内にコピーしようとすると、元々4:3の画面だったものが16:9でコピーされているようです。単純にライン入力から取り込んだ4:3の番組をそのままBDにコピーを取りたいだけなのですが、どうも上手くゆきません。同じような操作をなさった方、是非教えて下さい!
説明書をいくら読んでも解決するものなのか、どうしたものか・・ 一向に解決できそうにありません。



ちなみに番組は、2000年中野サンプラザのブライアンセッツァーオーケストラです!赤坂ブリッツのバージョンが発売されていますが、、個人的には中野バージョンも捨てがたいです!

書込番号:14876493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 21:19(1年以上前)

出来上がったものを確認しましたか?

変換中は横に延びた映像になりますが、変換が終わったものはちゃんと4:3のはずです。

書込番号:14876603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:242件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/07/30 23:55(1年以上前)

ぴーちゃむさん
早速のコメントありがとうございました。

あら、そうなんですか?
それなら説明書に注釈つけてくれるとかしたらいいのに。ライブは1時間半もあるので試していませんでした。早速やってみます。

ありがとうございました!

書込番号:14877381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 00:57(1年以上前)

ちなみに、BDではなくDVDに焼くのであれば、VRのまま高速ダビング可能です。

書込番号:14877623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:242件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/07/31 01:37(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
本当DVDに焼付けしたかったんですが、片面1層DVDでは1時間程度しか焼けないんですね。圧縮して焼き付けるのも嫌なのでAVCで試してみます。

話が少しそれますが・・
昔はDVD4.7GBってCD700MBの5枚分と言われて凄いなと思いましたが、今ではそのDVD5枚分がBDですね。
CD25枚分といえば、とてつもなく凄いハズなんですが・・ 入れるデータ自体が高画質になっていますので、結局2〜3時間しか入らないのは違いありませんね。。

私自身、PC関連やメディアなどに詳しいつもりでしたが、最近は全く付いてゆけません。デジタル業界の動きも早いんですが、それ以上に新技術の開発が早いので理解できない操作やシステムがどんどん出来上がっています。難しいですね。。

AVCの件は明日試してからご報告いたします。ありがとうございました!

書込番号:14877715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/31 10:37(1年以上前)

Z150の場合は
VRのままDVDに高速ダビングしたほうが高画質です
BD化するにはVRからAVCに変換が必要だから
モード関係無くVR→AVC変換時点で画質劣化します

外部入力映像のBD化の事だけを考えたら
外部入力から直接AVCで録画するソニーや
現行パナが理論的には高画質です
そのままBDに高速ダビング出来ます

DVD化は逆で
ソニーや現行パナはAVCからVRに変換ダビングになるから
理論的にはZ150でDVDに高速ダビングが高画質です

高速ダビングは無劣化ですがVR→AVCや
AVC→VRの変換は画質劣化を伴います

書込番号:14878549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:242件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/07/31 23:26(1年以上前)

ぴーちゃむさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
お騒がせしました。今日確認してみましたら無事にAVC4:3でコピーが出来上がりました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃるように、多少劣化しているようですが、まあしょうがないですね。DVDの二層タイプのものを買うほどじゃないのでこのままでBD化しようと思っています。

重ねましてありがとうございました!助かりました。

書込番号:14881142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング