REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年7月7日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2012年8月5日 20:03 | |
| 2 | 3 | 2012年7月1日 16:37 | |
| 5 | 4 | 2012年7月1日 19:38 | |
| 10 | 6 | 2012年6月30日 20:27 | |
| 7 | 11 | 2012年7月3日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
撮りためていたAVCHD動画をUSB接続で取込みをしようとしたのですが、
取り込み画面上に、映像が1つ(一番古い日付の物)しか表示されません。
時間表示は全部の合計時間が表示されています。
まだ実際に取込みをしていないのですが、一括にまとまってしまうのか
日付毎に分けられるのかどちらでしょうか?
カメラはキャノンHF−M51です。
0点
>一括にまとまってしまうのか
こっちの方です
日付毎はチャプターでしか分かれてると思いますが
最初の撮影日が全部の映像の録画日として残るはずです
防ぐには
1、パナのビデオカメラに買い替える
2、カメラ側で日付毎にSDカードに移し
SDカードリーダーをUSBに繋ぎ取り込む
これはたぶん出来るでしょうとしか言えません
他社は出来ます
3、1日の撮影が終わったら一時的にカメラの撮影モードを変え
何でもいいから数秒間ダミー撮影し元の撮影モードに戻す
(元のモードに戻すのを忘れるならこの方法は無理)
取りあえずいまカメラ内にある映像は
2で取り込んで次回の撮影から3を利用すれば良いです
M51用でパナのBDレコーダー(BRT220とか)を追加購入すれば
自動で日付毎に分かれるし
M51で撮影した日付や時刻情報を
HDDでの再生でもBRT220で再生するBDの再生でも
画面に自由に表示したり消したり出来ます
書込番号:14766437
0点
マトリックス01様
返信ありがとうございました。
やはりそうですか。
投稿後に、Z160の方の過去の口コミを探していたら、
同じようなのがあったので・・・・。
書込番号:14769853
0点
私もキャノンのカメラを持っていまして取り込んだ
事があるのですが確かに最初はびっくりしました
日付関係無く一つの物として取込まれましたし、取込まれない
物もあったので・・・
ただ、チャプターを見ると撮影日があったと思うので編集のやりよう
はあると思います
私は、取込んだ物は全て消してしまいましたが・・・
書込番号:14773457
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
販売店のセールやメーカーの出荷価格、メーカーからのリベートなどで販売価格や割引が決まるのでしょうか。
最安値で購入されたいのなら過去の価格動向が見れるので、じっくり観察して下さい。
因みにアナログ停波による買い換え需要が収束し、量販店のテレビやレコのコーナーは縮小していました。
書込番号:14761475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あくまで、在庫状況と個人的予測での推測の域をでませんが
ボーナス、オリンピックの需要時期を過ぎれば
また、価格は落ち着いてくるのでは?
余談ですが
最近の傾向は、新機種発表した時には一時的に上昇したりしますが
以後、在庫状況に応じて下げに転じたり、流通店舗や量販店のほうが最安値より安く出回ったりすることもあるので
最安値の時期は、見極めにくかったりします。。。
最安値となると、やはり該当機種の在庫状況とレコーダ市況の相場価格しだいでしょうね。
書込番号:14762428
![]()
0点
もう十分下がりましたから、結構売れたんじゃないですか。
在庫が減ってれば、大幅に値下げする理由もないし、
五輪前で、逆に品薄かもしれませんね。
ソニーやパナソニックの1TB搭載機と比べても安いし、
Z160とは容量だけの違いだから、価格差が大きければ
東芝のレコーダーだったら、これ1択。
「あるうちに買うべし」
書込番号:14765006
![]()
0点
回答していただいたのに返信せずすみませんでした。
どうもありがとうございました。もう少し考えてみます。
書込番号:14899992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝の42Z1に接続した外付ハードディスクに録画した番組をブルーレイにコピーするために
DBR-Z150の購入を考えていますが、ここでの評価で不具合の報告が多いので悩んでいます。
ハードディスクの番組がコピーできれば、特に東芝にこだわりませんが、お奨めの機種はありますでしょうか?
1点
レグザからレグザリンクダビング(ネットワークダビング)するには
・RECBOX(NAS:LAN-HDD)経由→DIGA
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
・パソコンからドライブBRP-U6DMなどでディスク化(→レコーダへムーブバック)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm/
・D-BR1の東芝BDライターでディスク化(→レコーダへムーブバック)
等の手段があります。
過去のクチコミでたくさん出てきますから、調べてみてください。
書込番号:14748611
![]()
0点
不具合が多いと言ってもテレビからのダビングしか使わないならあんまり問題無いのでは?
ディスク焼きを多数予定してたり、激安ディスクしか買わないなら注意がいるかも。
本体で録画や再生、ダビングなど同時に動作させるならパナやソニーも検討して下さい。
書込番号:14749290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーは無いですね。
書込番号:14749303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
RD-S600を使っていましたが、先日DVDへの書き込みが出来なくなりDBR-Z150の買い換えを検討しております。
主にDVD-Rに書き込み車で視聴していました。
初のブルーレイなので気になる点がございます。
@HDD→DVD-Rの書き込み時間
高速でダビングできるのか、記録されている時間のままダビングされるのでしょうか。
※今の所、BDに書き込む予定はありません。
ARD-S600では[編集機能]-[おまかせプレイリスト作成]でCMカットでダビングができますが
DBR-Z150も編集でCMカットは可能でしょうか。
BRD-S600では画質でVR・TS・TS2とありTS2で予約開始されると完全操作不能になり困る事がありました。
この機能はDBR-Z150も同じ機能があるのでしょうか。
その他、注意点がありましたらご教授をお願いします。
0点
>@HDD→DVD-Rの書き込み時間
HDD内のタイトルがVR形式であれば、高速でダビングできます。
DR形式からVR形式への変換は実時間です。
>ARD-S600では[編集機能]-[おまかせプレイリスト作成]でCMカットでダビングができますが
>DBR-Z150も編集でCMカットは可能でしょうか。
同じです。
>BRD-S600では画質でVR・TS・TS2とありTS2で予約開始されると完全操作不能になり困る事がありました。
ダビングは出来ませんが、別タイトルの再生や編集はできます。
書込番号:14748217
![]()
2点
>@HDD→DVD-Rの書き込み時間
高速でダビングできるのか、記録されている時間のままダビングされるのでしょうか。
※今の所、BDに書き込む予定はありません。
VRフォーマットのDVDにはVRモードの高速ダビング、AVCフォーマットのDVDにはAVCモードの高速ダビングが可能です。
AVCフォーマットのDVDはパナ・三菱機でも再生可能です。(ソニー・シャープは×)ただしファイナライズしていないと駄目です。
書込番号:14748420
![]()
1点
私は、DBR-Z150を購入して、半年が経過しましたが、このクチコミ掲示板で批判されているような不具合は起きていません。
TVは37Z2を使用しており、外付けのUSB_HDDを2台接続しています。
必要に応じて、Z150を介してDVD/BDにダビングしております。
可もなく不可もない状態ですが、値段からするとコストパフォーマンスは良いと思います。
ただし、使用初期は取扱い説明書を良く読んで、特にLAN系統の扱いを知る必要があります。
クチコミの不具合?のほとんどは設定ミスと思われるからです。
ただ、クチコミに書かれているような過酷な使い方はしておりません。普通に使用しています。
また、37Z2の番組表はCPUの性能が違いますので早いですが、Z150の番組表の表示は遅いです。そのような仕様の違いも含めてご利用されることをお勧めします。
書込番号:14750078
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
4月末に購入して2ヶ月経ちますが、いつのころからか番組表の特定のチャンネルだけが更新されなくなりました。(テレビ朝日系)
面倒ですが、クイックメニューから番組表更新をしないと最新の表示になりません。
ちなみに、番組表表示時のチャンネルアイコンも、このチャンネルだけ表示されません。
少なくとも購入して1ヶ月くらいはこんな症状はありませんでした。
どなたか同様の現象の方や、解決策をご存じの方、おられませんか?
0点
このモデルではないのですが、RD-S503で、起きました。
地デジの地元局でした。
3日経っても、更新出来ないので、クイックメニューの番組表更新でも、貰えなかったので、出荷時に戻すを試したら、やっと来ました。
書込番号:14740643
3点
解決策
サービスマンを呼びつけて、
「使い物にならん、何とかしろ」と言って、
最終的に返品して、PanasonicかSONYを購入する。
書込番号:14740689
5点
こんにちは
そちらのテレビ朝日系の 物理チャンネル(実際の受信チャンネル)でなく編成チャンネル
番号は何番でしょうか?(例えば 021 がNHK教育など)
例えば 011であっても複数 011があって リモコンの6番や9番、10番とか変わる場合
番組表にテレビ朝日系の出ない局以外に、他にブランクの放送局が無いですか?
これが有るなら、これを解決しないと番組表がうまく構成されない場合が有ります。
もしもですが、テレビ朝日の構成CH表示が 仮に051とかの場合において
他の出無い放送局が NHK教育の021の物が複数の県などで 021が幾つも存在
しかし、実際に受信出来ない状況であれば その放送局(NHK教育)の番組取得で
番組表の取得時間に取れなければ、それに引っ張られて 031 041とか以後の
番組情報が取れない事が考えられます。
自分のレコーダー実験では3時間が目処で、番組取得が終了するみたいです。
毎日同じようだと その取得時間も短くなる様です。
従ってこのような場合、
@実際には受信出きないチャンネルは削除
Aチャンネルスキップで 構成チャンネル011から順に受信して
受信出来る局はダウンして、受信出来ない局はスキップする。
B地デジの自動サーチがあれば【しない】にする。
番組の絵柄アイコン キャラクターが出ない場合は通常は
出ない局を受信状態にして2時間とかそのままにする。
先に上げた番組表が出ないならこの動作も作成も出来ていないので
見れない局が有るなら削除
どうしても出ないなら
MiEV さんのご指摘
>地デジの地元局でした。3日経っても、更新出来ないので、クイックメニューの
番組表更新でも、貰えなかったので、【出荷時に戻す】を試す。
そして。改めて 基本に上げた映らない局は削除、スキップ、自動更新しないにする。
書込番号:14741003
![]()
0点
まさか、そのチャンネルだけ、感度が低いなんて事は、無いですよね。
35(地デジ感度)を切っているとか。
書込番号:14742060
0点
テレ朝
>35(地デジ感度)を切っているとか。
(スレ主さんコメント)
>>面倒ですが、クイックメニューから番組表更新をしないと
最新の表示になりません。
なので、受信はしているのかと 外しています。
従って、ブランクの受信局があればそれではないか?と
拝
書込番号:14742168
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
確認したのですが、一休みさんがご指摘していただいたような状況ではありませんでした。
とりあえず、設定を初期化することでその症状は解消しましたので、今後様子を見たいと思います。
書込番号:14745508
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
BRレコーダー初心者です。
以下質問にご回答頂けると幸いです。
質問1
BR/DVDを見た後、HDDにある番組録画を見ようとしても、
『再生中はその操作は出来ません』というようなエラーメッセージがでて、録画番組に移動しない=見れません。
一度電源落としてから、スタートメニューで戻ると、見れます。
これは仕様ですか?
質問2
DVD/BRや録画番組みてても、黒リモコンのStopや早送りボタンをおしても、何にもならず、決定の回りの>>を何度も押して、番組の終わりまで30秒刻みで進ませて止めてます。
黒リモコンでStopや早送り/巻き戻しが出来ないのは仕様ですか?だったらあのボタンは何のためについているの?
ご回答宜しくお願いします。
0点
質問1
>『再生中はその操作は出来ません』
その通りなのでは? 停止状態(メニュー画面も不可)でしかドライブ切換えはできません。
質問2
右サイドのスライドスイッチが、チャンネル切換え(上)側になっていませんか?
書込番号:14735986
2点
モスキートノイズさま
ありがとうございます。
けど、見終わって、ディスク取りだしても、録画番組を見るって押しても、そのメッセージがでます。
リモコン右側にボタンがあるのですね。確認します。
ありがとうございました。
書込番号:14736002
1点
東芝機は、取説も見ずに操作しようというのはむりですよ。
取説に手あかが付くぐらい読み込まないと使いこなせないですよ。
頑張って下さい。
あと、ことあるごとに、サブメニュー(クイックメニューだったかな?) ボタンを押す癖を付けると解決することが多いですよ。
ねっ、そうですよね?
モスキートノイズさん(笑)
御無沙汰しております。
では、また何処かで(笑)
書込番号:14736030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通は、メディアを居れて有るだけの状態なら、切り替えが出来るハズです。
リモコン操作系設定に問題が無ければ、何らかのシステムトラブルと思いますので、一度電源再起動を試されることを勧めます。
確か電源ボタンの長押しと思います。
それでも、直らない場合は、東芝に診てもらった方が良いと思います。
書込番号:14736038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコン右スライドスイッチは知らないうちに指が当たって
切り替わってしまうことがあります
再生系操作とチャンネルボタンが兼用になっているのでチャンネル側に
切り替わると再生操作できなくなります(私も一度ありました)
結構多いケースなのかリモコン裏に大きな注意書きが貼ってますね(爆
チャンネルは、スライドスイッチ切り替えなくても『シフト』と『数字ボタン』
の同時押しでもダイレクト選局できます
質問1についてはやはり動作異常に思えます
普通は停止中なら『見るナビ』から選択ドライブの録画リストに
ダイレクトに飛べるのが正常です
リセットや設定初期化(録画タイトルには影響ありません)で
改善しなければ修理依頼するしかなさそうですね
書込番号:14736158
0点
質問1、ですが別メッセージ「表示する内容がありません」と混同されてるいるかもしれません。
ディスクが抜けてるとか、見るナビ非対象ディスク(セル製品とか)だと、そのメッセージが出ると思います。
それなら、ドライブ切換えでHDD側にすればいいだけです。
セル製品(DVD-VideoやBDMV)を挿入した場合に、自動的にドライブ切換えがされて再生開始するかは、
この製品の仕様に不承知ですが、そうだとすると、ドライブ切換えを触った経験自体が無いかも?
書込番号:14736545
![]()
0点
セル製品(DVD-VideoやBDMV)を挿入した場合もドライブ切替えは
手動でやらないと再生しませんね〜
スレ主さんのその後の報告をお待ちしております
書込番号:14736805
0点
ご回答頂きました皆様ありがとうございます。
リモコンの件は解決しました。
DVD見終わった後にTVの録画を見る件は、DVDが終了した後、スタートメニューを押し、録画番組をみるを押しても、エラーがでます。
HDDに切り替えと再起動もためしてみます。
それでもダメなら東芝に電話してみます。
皆様ありがとうございました。
又何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:14738988
0点
>HDDに切り替えと再起動もためしてみます。
停止後ドライブ切替えしてないのでしたらモスキートノイズさんの説かも
しれませんね(BDAVやDVD-VR以外のメディアなのかも)
書込番号:14739154
0点
スレ主さんへ
>又何かあれば宜しくお願いします。
何もなく問題解決できた場合も、できれば結果報告お願いします。
原因など返信いただけるとさらに有益な過去スレになると思います。
ちなみに私の予想は皆さんのレスにある
>HDDに切り替え
です。(ドライブ切換ボタン)
書込番号:14741875
0点
皆様ありがとうございました。
ドライブ切り替えで録画番組見れました。
スタートメニューに頼り過ぎてました。
説明書見直します。
失礼しました。
書込番号:14759527
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






