REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2012年7月5日 02:13 | |
| 5 | 3 | 2012年6月15日 19:28 | |
| 13 | 9 | 2012年6月16日 10:31 | |
| 0 | 6 | 2012年6月19日 18:07 | |
| 6 | 2 | 2012年6月14日 07:44 | |
| 4 | 3 | 2012年6月13日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
このたび東芝TV液晶37Z3を購入したのでこの機種を購入対象しております。質問は現在USB外付けHD(BUFFALO製)にAF(長時間1)録画したものをこのレコーダーに移動しBD-Rディスクに保存したいのですができますでしょうか?DR(標準)だとできそうですが・・。
0点
DRなら普通に可、細かい事知らんけどAVC(AF)でも多分可。
書込番号:14685628
0点
持ってないので確認できませんが、
確か、DRもAVCものもレコーダへダビング可能だったと思います。
(説明書には、AVC(長時間もの)でも出来ないものがありますと一応注意書きありますけどね)
レコーダも最新ソフトにUPしてれば、
AVCでも、再AVC化可能なので、編集自由度が上がってます。
(前までAVCものは、AVCへもう一度変換不可だったので)
あとは、実際持っている方から情報あればより確実でしょうけど。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/r43rc/36273314.html
あと個人HPですが、可能な話もありますので参考程度に。
書込番号:14686000
2点
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/tv_gr01.html
付け忘れで。。。
こちらがより確実かな??
Z3での内容ですが、
右端のレグザダビングの項目で、○表示でAVCとHDMIの文字もありますから、
長時間だ便も可能だということだと思います。
書込番号:14686011
![]()
3点
失礼ですが過去に東芝製レコーダはご利用になったことはありますでしょうか?
良くテレビに合わせて東芝製レコーダを選ぶ方がいるのですが、テレビとレコーダは全く別物で画面や操作方法が全く違います。
このZ150やZ160の過去のクチコミ、またはレビューをご覧になって下さい。
それで納得できるなら、使いこなすのは大変かも知れませんが、面白い機種ではあるので購入されても良いと思います。
今は、東芝製レコーダ以外にもレグザTVで録画した番組をBD化する方法は複数あるので、これだけを理由に無理して東芝製レコーダを選ぶメリットは薄れています。どちらかと言うと安いから購入していると言う理由が多いような気がしますが。
書込番号:14686034
1点
質問の返答に対する質問で、場違いでしたらすみません。
わからない事だらけで、ここ数日あちこちで皆さんの質問と回答で勉強しています。
皆さんの回答が違うのだから「USB HDDから内蔵HDDもしくはBDへの移動方法について」と今回の質問は、行おうとしている事自体が違うことなんですよね?
キーは、DR AF でしょうか?(当方おとぼけすぎてその意味はわかりません)
私事になってしまいますが、レグザリンクで見ては消すの今まででしたが、
★イモラさんコメントの「東芝製レコーダ以外にもレグザTVで録画した番組をBD化する方法は複数あるので、」により、簡単そうならディスクにしたいかなと思いましたが、
2つの質問の違いがわからない当方は、更なる勉強が必要でしょう…
でもちなみに、「東芝製レコーダ以外にもレグザTVで録画した番組をBD化する方法は複数あるので、これだけを理由に無理して東芝製レコーダを選ぶメリットは薄れています。」とのことですが、その複数の方法を教えて頂けると有難いです。
書込番号:14738383
0点
是れ好日さん
> 「USB HDDから内蔵HDDもしくはBDへの移動方法について」
と
> 今回の質問
というのはそれぞれ何を意味していますか?
kunyneoさんが最初に質問された内容でしょうか?
それとも、是れ好日さんがやりたいと思っている作業内容でしょうか?
そうだとして、それぞれどちらがどちらを指していますか?
それによって、
> 行おうとしている事自体が違うことなんですよね?
が合っているとも言えるし、違うとも言えるでしょう。
いずれにしろ、ここの部分は何を聞きたいのかがいろいろな解釈がありえるので、何とも言えません。
それはそれとして、
> その複数の方法を教えて頂けると有難いです。
についてだけ。
「REGZA TV に録画した番組を BD に保存 (ダビング) する」には以下のものを使う方法があります。(それぞれ REGZA TV からレグザリンクダビングで、対象機器等に LAN 経由でダビングする)
・REGZA TV -> 東芝 BD レコーダー
・REGZA TV -> 東芝 D-BR1
・REGZA TV -> 東芝 Dynabook (「レグザリンクダビング」ソフト添付モデル)
・REGZA TV -> RECBOX -> パナ DIGA レコーダー
・REGZA TV -> RECBOX -> シャープ BD-HDW80 レコーダー等
・REGZA TV -> パソコン+I-O Data BRD-U8DM (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+I-O Data BRP-U6DM (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+Pioneer BDR-XD04J (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+Pioneer BDR-S07J (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+Buffalo BRXL-CSPI6U2-BK (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+Buffalo BRXL-14U3 (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+Buffalo BRXL-14FBS (ダビング受けソフトが添付されている)
・REGZA TV -> パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ダビング受けソフト)
・REGZA TV -> パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ダビング受けソフト)
私が把握しているところでは以上ですが、他にもあるかな?
書込番号:14738447
0点
是れ好日さん
IOデータのRECBOXというNAS(LAN-HDD)を経由して、定評?パナのDIGAにもダビングは可能です。
同じIOで、PCでBD化する経路もあります。東芝にも特化機(D-BR1)がありますが。
何れも、ここで問題になっている、ZP3とかのAVCでは不可なんじゃないかなぁ、、、実報告を知りません。
普通に考えれば、東芝機同士が簡単ですし、メーカへの問い合わせも可能ですが、欠点もあります。
その辺は、★イモラさんが書くでしょう(笑)
書込番号:14738452
1点
shigeorg さん モスキートノイズさん こんにちは。
つなぎかたの説明有難うございます。わからない事が多いですが参考にして勉強いたします。
shigeorg さん のご指摘については、
「USB HDDから内蔵HDDもしくはBDへの移動方法について」は、☆じゃこ☆さんの質問。
今回の質問というのは、kunyneoさんの質問、でした。
が、TVの説明書を読み返してみて2つの質問については、とりあえず納得済みです。
書込番号:14764967
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
RD-BZ810を約1年使い、使いやすいのでもう1台購入を考えています。
長期保証があるのもメリットの一つと考えてYAMADAで購入しましたが、もうハードディスクやドライブは対象外になると聞き躊躇しています。基盤の交換などには使えると説明がありました。過去数台のDVDレコーダーはすべて東芝機、いくつかは長期保証のお世話になっているのでメーカーの1年保証だけでは不安があります。通販などでも3年5年の長期保証がついているのを見受けますが規約を読んでみてもドライブなどの交換に使えるものかよくわかりません。ドライブ交換に使えないのならもうYAMADAで買うメリットはないのか?最安値の通販で買おうかと考えてしまいます。
0点
>通販などでも3年5年の長期保証がついているのを見受けますが規約を読んでみても
>ドライブなどの交換に使えるものかよくわかりません
使えますよ。
>ドライブ交換に使えないのならもうYAMADAで買うメリットはないのか?
YAMADAで買うメリットはありません。
>最安値の通販で買おうかと考えてしまいます。
それでいいと思います。
書込番号:14684238
![]()
1点
今後YAMADAでレコ買うのは『絶対に』やめておいた方がいいです。
仮に規定を元に戻した(光学ドライブ・HDDを対象)としても、またいつ改悪するか分かったものじゃありません。
長期保証の付く通販の最安で買うか、ビックやケーズで買えばいいと思います。
ただケーズだと5万を割り込むと長期保証が3年になりますが。
書込番号:14684311
![]()
3点
早速に書き込みいただきありがとうございました。
近くにあるのはYAMADAとソフマップでどちらも5万近くしていて最安値とは1万以上も差があります。高くても5年保証が必要だとずいぶん悩みましたが、記事を拝見して納得致しました。
店頭在庫のみ処分価格とやらでBZ-810が3万円台で出されていたので欲しかったのですが、通販で保証つきを探してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:14684512
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
他のスレッドも拝見しましたが、
よくわからなかったので教えてください!
現在まで外付けで撮り溜めた録画を
@Z150本体へダビング
ADVDをディスク初期化
Bダビングを開始
※コピーはできず移動のみ可能なデータ
※画質指定ダビング/ぴったりダビング
※画質 AVC/SP
※画面比 4:3/16:9
Cファイナライズ
上記の手順をしてDVDを作成しました
もちろんZ150ではダビング成功していますが、
シャープのデッキで再生ができません。
(一応パソコンでも見てみましたが再生できませんでした)
上記の中で「ここが違う」などのポイントがあれば
ぜひアドバイスください。
よろしくお願いします。
3点
>シャープのデッキで再生ができません。
シャープ機の型番は?
書込番号:14681638
0点
>シャープのデッキで再生ができません。
>※画質 AVC/SP
これって、DVDにAVCRECでダビングしたってことですよね???
シャープ機は、型式はわかりませんが、
AVCREC再生機能はないです。
Blu-rayなら大丈夫ですが。
DVDを使いたいのでしたら、VR形式にしてダビングしないとシャープ機では再生できないです。
書込番号:14681659
1点
他社のデッキという事ですがデジタル放送の番組をディスク化した場合は
再生させる機器の方も最低限CPRMに対応している機種じゃないと再生
不可能です。
もしCPRM対応品なら−RWのディスクを使用すれば再生可能になる
可能性がありますよ。
書込番号:14681667
![]()
3点
シャープ機では画質AVC(AVCREC)でダビングしたDVDは再生出来ません。
画質VRでDVD-RかDVD-RWにダビングし、ファイナライズすれば再生可能かと思います。
書込番号:14681706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
茶風呂Jrさん
>シャープの型番は
DVーHRD2です。
だいぶ昔の機種になります。
返信ありがとうございます!
U-ichikunさん
>Blu-rayなら大丈夫ですが。
Blu-rayはまだ試していないのですが、
できればDVDを希望します。
>DVDを使いたいのでしたら、VR形式にしてダビングしないとシャープ機では再生できないです。
ご指摘をいただいておりますVR形式ですが、どうやらDVDにダビングする
最終段階でVR形式に勝手に置き換えられたような気がします。
気がするだけではなく、VR形式にてダビングをしてみます。
ありがとうございます!
配線クネクネさん
ーRWは頭にもありませんでした。
ファイナライズの時にもーRWは少し設定が
変えられそうなので、試してみる価値はあり
そうですね!
ありがとうございます!
ジャモさん
VR形式は要注意ポイントのようですね。
了解しました!
しっかりチェックしてもう一度トライしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:14681751
0点
DV-HRD2ならDVD-RWにVRで記録しファイナライズすれば再生出来るはすです。
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/text/rokusai.html
書込番号:14681808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>DVーHRD2です。
これってDVD機なのでCPRM対応のDVD-RWにVR形式でダビングしたら、再生できると思います。
(DVD-Rも出来るかな??そこまで記憶がないですが。。。)
シャープ機だとAVC形式は、Blu-rayじゃないと再生できません。
当然、Blu-rayレコーダが必要ですが。。。
AVC形式のDVD再生は、Panasonicや東芝、三菱など、全メーカー対応しているとは限らないので、ちゃんと対応した機器でないと再生できません。
これは余談ですが、再生だけならBlu-rayプレイヤーでAVCREC対応機を買えばDVDでも再生できますよ。
写真のマークのある機器です。
書込番号:14681860
![]()
1点
ジャモさん
RWであればファイナライズもせずに
再生が可能になりました!
ありがとうございます!
u-ichikunさん
ーRだとやはり無理でしたので、
RWでしたらできました!
残念ながらBlu-rayがついていないシャープ
でしたので、RWで対応します!
AVCは対応メーカーを選ぶということや、
再生だけならBlu-rayプレイヤーでAVCREC対応機
というのも参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:14686898
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
先日DBR-Z150を購入し、初期設定などはスムーズに行えました。
Z9000からのレグザリンク・ダビングも出来て(たまに止まりますが)安心していたのですが、
早速BDに焼こうとしたらいきなりBD-R(初期化済み)が不具合により書き込み不能に。
嫌な予感がしつつも新しいBD-Rを用意して再挑戦。高速コピーを行おうとすると、
「予期せぬエラーにより…」という曖昧な内容のメッセージが出て失敗しました。
しかも、またもやBD-Rが書き込み不能に。
何度か再挑戦を繰り返しましたが、やはり「予期せぬ…」メッセージで強制終了。
念のため画質指定でダビングしようとすると、今度はスムーズに進行…
ほっとしたのもつかの間、よくよく確認してみるとBDには書き込まれず、
HDD内でエンコードされているだけでした。
ダビング先がBDになっているのを確認して再挑戦すると、やはりHDD内でのエンコードを繰り返すのみ。
さすがにこれは初期不良ととらえていいのでしょうか?
返品前に皆様の知恵をお借りしたいと思います。
0点
>さすがにこれは初期不良ととらえていいのでしょうか?
文面を拝見する限り、そうとしか考えられませんが…
ダビングに失敗するのは特定のタイトルだけではなく、全てにおいて上記の症状が発生するのでしょうか?
もしそうであれば購入店に連絡されるべきかと思います。
書込番号:14678514
0点
返信ありがとうございます。
>ダビングに失敗するのは特定のタイトルだけではなく、全てにおいて上記の症状が発生するのでしょうか?
はい、一応レコーダー側で録画したタイトルなどもダビングに挑戦してみたのですが、
すべてにおいて同じような結果になりました。
どうやら初期不良で間違いないようですね。
明日にでも販売店に持ち込んでみることにします。
書込番号:14678529
0点
>何度か再挑戦を繰り返しましたが、やはり「予期せぬ…」メッセージで強制終了。
>念のため画質指定でダビングしようとすると、今度はスムーズに進行…
>ほっとしたのもつかの間、よくよく確認してみるとBDには書き込まれず、
>HDD内でエンコードされているだけでした。
残ってるデータ作業で出来ればいいですが、
ダメだとまたZ9000からダビングをしなおして、以下の作業してみてください。
初め、内蔵HDDに指定して、
その失敗するデータの不要部から本編に少しかかる程度までを
(タイムバーで、3〜5フレ程度)、
チャプター分割して、不要部分を削除して、(前後カットがいいかな?)
再度、変換作業してください。
(ぴったりでも指定でもどちらでも書き込み可能範囲で)
あ!削除は、DRから作業してください。
お話からしたら、まだBlu-rayディスクには書き込まれていないと思いましたが。。。
それでもダメだったらすいません。
書込番号:14678700
0点
ソフトウェアのバージョンアップで改善するかもしれないですよ。
私は前世代の710で購入直後はダビング不良がありましたが改善しました。
書込番号:14679123
0点
予期せぬエラー全く同じメッセージでブルーレイが見れませんでした。買ったばかりでなるなら初期不良でしょう。自分の場合は,販売店の初期不良対応期間が過ぎてから発覚したので,通常保証期間内対応で出張修理で基板交換で直りましたので,早めに販売店に連絡したほうがいいと思います。修理時にソフトウェアのバージョンアップもしてもらった方がいいと思います。
書込番号:14681737
0点
販売店に持ち込めるだけまだいいです。地元の家電量販店には実機すら置いてありません。タイムマシンと安いランクの物しか置いてないです。店側にしてはクレーム回避のためだとしか思えなくは無いような感じです。
書込番号:14700108
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
本日購入していろいろ設定していたのですがスキップ等設定していないのにスターチャンネルの2と3が番組表に表示されません。
1は普通に表示されているのですが・・・。
チャンネルを選択してみることも出来ます。
番組表に表示される方法がわかりましたらご教授お願いします。
0点
番組表にして、リモコンの0か2を押して、BSチャンネルを表示して、
スター1に枠をあわせて、最後に緑ボタン(1ch表示・マルチ表示切替表示)押してみてはどうですか??
あとは、チャンネル設定がちゃんと登録しているかどうですけど。
書込番号:14678682
![]()
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
スマートフォン(HTC製)で録画したTV番組を見たいのですが、現在Transcend microSD(32GB/Class10)
を使用中です。
シロウトで申し訳ありませんが、DVD正面のUSBジャックへmicroSDを差し込んで編集・ダビングから作業
してみましたがよくわかりません。。
録画済みTV番組のmicroSDへの映像移行方法をご教授下さるかた是非お願いいたします。
0点
たぶん無理だと思います。
スマホの録画品って、どう言った記録形式になっていますか?
デジタル放送を記録した場合、何らかの著作権保護が掛かるので、それが分からないと対応出来ません。
また、レコーダーのUSBで対応出来る動画記録形式は、基本的にAVCHD形式限定になっており、携帯持ち出し用の出力が可能なレコーダーですら、持ち出しデータの逆取り込みは出来ない仕様です。
少なくともスマホで録画したものが、レコーダーに取り込めたという話自体聞いたことが無いので、無理だと思います。
書込番号:14674154
3点
申し訳ありません。補足というか訂正です。
スマホで録画した映像をREGZAで観たいのではなく、REGZAで録画した映像を
スマホで観たいが質問です。初めの質問文章がわかりにくかったです。
書込番号:14674370
0点
Z150から直接番組持ち出し可能なのは、スマートフォンではT-01D/T-02Dのみ。
それ以外のスマホではDIXIMプレーヤー/サーバーがプリインストール済のもののみ、RECBOX経由で持ち出し可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14551971/
私の持っているスマホはレグザフォンでもなければDIXIMがインストールされているわけではないので試したことはなく、完全に受け売りですが。
書込番号:14674589
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







