REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年6月12日 20:33 | |
| 6 | 2 | 2012年6月10日 04:59 | |
| 1 | 7 | 2012年6月22日 20:40 | |
| 0 | 7 | 2012年6月9日 20:00 | |
| 15 | 11 | 2012年6月10日 22:08 | |
| 13 | 10 | 2012年7月14日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
マジックチャプター(本体説明書P34)の説明がよくわかりません。
VRと外部からの録画以外、使用できないと取れますが
本当のところはどうでしょうか?
また本編とCM部分は区別してくれるのでしょうか?
0点
VR録画するときは、
外部録画機器からの番組を録画する時以外、この機能は働きません。
内蔵チューナーでVR録画するときは機能しないという事です。
書込番号:14672452
![]()
3点
あゃ〜ずさん,
ありがとうございます。
あゃ〜ずさんが書いて頂いたように説明してあれば分かります。
ユックリ落ち着いて読めばわかりますが、東芝は日本語がヘタですね。
書込番号:14673353
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
番組表からクイックメニューから
番組順/絞込み設定で チャンネル1局に着き 1つしかチェックを付けてないのに
何故か081 082 083 051 052 053とでます;
でも日テレとTBSは1つずつしか 載ってないんですけど
あのですね 兎に角1つに絞り込みたいんですけど。
あの表示無駄だと思いませんか。?
詳しい方 ご説明 ご返答よろしくお願いします。
2点
>あの表示無駄だと思いませんか。?
私もそう思うので表示しないようにしてます。
クイックメニュー
→設定メニュー
→チャンネル/入力設定
→デジタル放送設定
→初回設定
→チャンネル設定
→チャンネルスキップ設定
→「地上D」「BS」「110度CS」の内該当するものを選択
→番組表で表示したくないチャンネルの「スキップ」部分を「受信」から「スキップ」に変更
で、番組表に「受信」としたチャンネルのみ表示するようになります。
書込番号:14662498
![]()
3点
ご返答 ありがとうございました。
そーゆーことだったのですね。
よくわかりました。
書込番号:14662626
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
無線親機→(無線)→NECWL300NE(無線子機)→(有線LAN)→Z150
→(有線LAN)→REGZA42ZG1
→(無線LAN)→PS3→REGZA42ZG1
(無線)→MZKSC300D→(有線)→REGZA26RE2
レグザ二台とPS3三台共にネットワークでZ150を認識してレグザ二台は再生できるのですがPS3のみ再生するとブツブツと音声や映像が途切れてしまいます(ラグい感じです)
なぜPS3だけがこうなるのか原因がわかりません、無線接続だからでしょうか?でもテレビは再生できてるし・・・
また、DLANで再生中に突然落ちてしまうことがありますがこれは150が録画終了したときの電源落ちや録画開始などが原因でしょうか?
レグザ上で150を認識したときのフォルダ(RDHDD/パブリックビデオ)というのも何が違うのかわかりません・・・
質問だらけで申し訳ありませんがもしご存知のかたおりましたらよろしくお願いします!
0点
一つだけ、途切れるのは
PS3に搭載されている無線LAN規格がショボいからです。
書込番号:14661742
1点
無線でDLNA再生するとなると地デジやBSは高レートなので圧縮してないなら速度の問題が出てきます。
恐らく11gあたりでの無線接続だと思うので一度無線chの変更をしてみて上手く再生できるのか、録画データを圧縮して上手く行くか試して無理なら環境の問題です。
それでも無線でDLNA再生したいならイーサネットコンバータを用意して11nで無線接続して試すしかないですねww
書込番号:14661979
0点
無線親機が何なのかが知りたいところですが
PS3の無線LANは11b/gなのでカクついているのか
レグザレコのバージョンアップできていなくて
AVCのPS3でのDLNA再生が上手くできないか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=14541975/
どちらかだと思われます。
書込番号:14661983
0点
このスレ見られていたんですね。
失礼しました。
WL300NEに有線接続するわけにはできないのですか?
それなら、親機次第ですが11aか11nのスピードが出る可能性はあります。
書込番号:14662019
![]()
0点
返信遅れました、皆様ありがとうございます。
無線の親機は
AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE
となります、セットの商品を購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000089610/
チャンネル変更はやってみましたがダメですね、、、
直接LAN接続については検討してみます。NECWL300NEにLANポートが二つしかなく優先度としてレコーダーとTVにつながなくてはいけなくて・・・
HUBとか かましてもOKなんですかな^^;
書込番号:14680280
0点
>HUBとか かましてもOKなんですかな^^;
OKです。
書込番号:14680757
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
先日、DBR-Z150を購入し録画番組の持ち出しが出来るようなので
今、使っているスマホのSH-06Dで試しにアクオスリンクを
使って見た所、番組を見ることは出来ましたが
ダウンロードが出来ません。
メーカーがそれぞれ違うので無理なのでしょうか。
もし、アプリで対応出来るのなら教えて下さい。
0点
スマホはレグザフォンしか直接持ち出し出来ません。
DiXiMサーバーとプレーヤーが入っているスマホなら、RECBOX経由で可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14551971/
SH-06Dでも出来る可能性はあります。
書込番号:14659489
0点
DiXiMサーバーとプレーヤーがSH-06Dに入っていれば
良かったのですが、見つかりません。
他に無料で使えそうなプレーヤーかアプリが
ないでしょうか?
書込番号:14660288
0点
SH-06Dは持ち出し対応しているので、RECBOXから持ち出せるかもしれませんが、
そういう情報はまだ見たこと無いので実際はどうか解りません。
シャープのレコーダなら持ち出せるかと思いましたが、情報が古いだけか載っていません。
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_cellular.html
(URL貼ると投稿できなかったので頭のh外してます)
後からインストールできる持ち出せるアプリはないでしょう。
聞いたことありません。
直接は出来ないので、別途機器を用いて試すか、出来たという報告を探すか待つしかないですね。
書込番号:14660455
0点
tibitanoさん
> 他に無料で使えそうなプレーヤーかアプリが
> ないでしょうか?
Android スマフォ用のデジタル番組が見られる無料アプリは今現在はなく、Twonky Beam が近日無料公開が予定されていますが、それだけです。(あとは全部スマフォに最初から搭載されているか、特定機種用に用意されているものしかない)
Twonky Beam でダウンロードできるかどうかはわかりませんが、おそらくは無理なのではないかと思います (視聴用の無料アプリが公開されるだけでもものすごいことなんですよ)。
書込番号:14660465
0点
自分でも色々検索してみましたが、これかなと
言うのを見つけることが出来ませんでした。
検索している時に、twonkyを見つけて
playからダウンロードしましたが、まだ正規版では
ないようです。
待つしかないですかね?
書込番号:14660610
0点
Twonky Beamの更新を待っても直接持ち出せません。
直接持ち出せるのは対応した機器だけなので、[14660455]に書いたように、
他の方法を自分で試せないならSH-06Dユーザーの報告を待つしかありません。
RECBOX経由だとしても、これは再生可能とあるだけなので持ち出しが出来るようになるとは思えません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533360.html
DTCP+が普及すれば、持ち出す考えもなくなるかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120510_531578.html
書込番号:14660728
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
出来ますよー
LANを用いてブルーレイレコーダへ ムーヴorダビング
してそのレコーダを用いてブルーレイディスクへ保存
書込番号:14657092
1点
メーカーサイト見てるのか?。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#regzadub
書込番号:14657106
5点
Z1のHPにある
「レグザリンク・ダビング」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html
「接続確認済み機種」
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
書込番号:14657117
0点
>メーカーサイト見てるのか?。
スレ主。
書込番号:14657156
3点
こちらに詳しく書いてます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
42Z1とDBR-Z160はレグザリンクダビング対応のようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/tv_gr04.html
色々調べたのですが、42Z1からレグザリンクダビングする際に録画したタイトルの録画モードも制限はないようです。
(DRだけOKだと思っていましたが、そういう記載はHPにもここの書き込みでも全く見つからなかったので)
書込番号:14657165
2点
>色々調べたのですが、42Z1からレグザリンクダビングする際に録画したタイトルの
録画モードも制限はないようです。(DRだけOKだと思っていましたが、そういう記載はHPにも
ここの書き込みでも全く見つからなかったので)
制限もなにもZ3が出るまでレグザ(TV)の録画/LANムーブ対応機はTSオンリー
だったから書いてないだけなんじゃないの(Z3以降のモデルはどうだか知らんけど)
書込番号:14657183
2点
>制限もなにもZ3が出るまでレグザ(TV)の録画/LANムーブ対応機はTSオンリー
>だったから書いてないだけなんじゃないの(Z3以降のモデルはどうだか知らんけど)
ああ…なるほどですね。
書込番号:14657243
0点
簡単には
D−BR1 もありますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
ご存知かもですが・・・
書込番号:14657571
0点
↑
レコーダー 今から購入の場合の 参考です。
現在お持ちなら スルー下さい。
書込番号:14657574
0点
一応、補足ですが、Z1からだと、チャプター情報が継承されませんし、番組情報も失われてしまいます。
これを回避する方法もあるのですが、別の機器の組み合わせになるので、ここでは控えておきます。
もし、興味があれば、お教えします。
書込番号:14659165
1点
参考になりました。
まだ購入検討中の段階なのですが、移動することができるようで安心しました。
書込番号:14666002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
先月にやっと地デジ化したんですがDBR-150で二週間位してレンタルでリアルスティールを借りたら見れず保証期間内だったので結果基板の不良で直ったんですが同じ様に買ってそんなにたってないのに故障した方いますでしょうか?
0点
>そんなにたってないのに故障した方いますでしょうか?
設置直後は普通にBDソフトが見れていたんですか?
それとも2週間後に初めてレンタルして見ようとしたら見れなかった?
後者の場合なら故障ではなく、初期不良(初めから壊れていた)という
べきでは?
書込番号:14654920
0点
その状態は、初期不良で修理対応でなく、同機種の新品に交換する対応をしてくれませんでしたか?
それとも、修理対応を自身で選択しました?
私の商品では不具合は発生していません。以前使っていた商品の故障では購入して直ぐだったので交換の対応をしてもらいました。
書込番号:14655159
0点
ここで調べて買った時点で1番安かったところで買ったんですが,初期不良対応が一週間でブルーレイを見るのも初めてで,届いてから二週間位経ってたので通常保証対応しかなかったので。ブルーレイソフトも自分ではもってなく,レンタルでたまたまブルーレイで見てみようと借りた次第で,予期せぬエラーで再生できませんのエラーメッセージが出て全く再生出来ませんでした。東芝機の前は日立のアナログレコーダーを使っていて,数年経ってから故障が多かったので,自分的にはHDD容量が充分で安かったので東芝機を初めて買いました。運が悪かった感じでしょうか。
書込番号:14655726
1点
そう言った買い方をしているから、トラブルに合います。
他より安いと言うことは、何か有ると考えるべきです。
ここで、情報を集めれば、いろいろと情報が、得られたはずです。
書込番号:14655944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レコーダーはどこの店で買おうと打っているモノは同じなので、初期不良に当たったのは
運が悪かったと言えると思います。
同じような通販ショップでも、アフターサービスには差があるのだから、ショップの
対応については選択した購入者に責任があると思います。
書込番号:14656118
3点
DG大好きさん、
機種選定理由に、安定性は入れなかったんですか?
価格コムの掲示板に情報はたくさんあったはずですが。
DG大好きさんが価格だけで選定したとしたら、まあ仕方ないのでは。
(他の方も書かれていますが、安いには安いなりの理由があるとは思わなかったですか?)
書込番号:14656428
2点
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。高い安いは人それぞれ違うし機械なので高いから故障しない事はないと思うので。初期不良も店側が同じ型番でどれを送るかで当たるかどうかもあると思うので。自分的には保証期間内なんで問題ないし納得して買ったので。買ってすぐ位で初めて初期不良に当たって結構あるものなのかと思ったので質問してみました。
書込番号:14657064
1点
おはようございます(^o^)
スレ主さんは 単純に 同じ様な トラブル 症状の方 いますか?って感覚で質問したのでしょうね?
なんか責めて しまった 感じが して ちょっと 反省です
書込番号:14657648
0点
おはようございます。ゆうファン太さんあまり気になさらないで下さい。自分の文章力がなくうまくつたわらなかった所もあると思うので。また質問したい事があったら投稿するのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:14658086
0点
同じような現象がありました。
買って翌日据え置き,設定をしたところ,フリーズし,
電源が入らなくなったので,電源ボタンを長押しし,強制終了したところ,
今度は,時刻表示横の番組更新中の白い四角の表示が,2晩以上ついていて,
さらに,録画予約したところ,ER7000の表示が・・・。
そこで,説明書裏に記載のインフォメーションに電話し修理依頼。
返還があった機械は,HDD交換,基盤交換したとのこと。
しかし,返還があった機種でも番組表は更新されず,またまた電話。
再度修理を言われたので,交換要望をしたところ,NG。
よって,販売店に電話をしたところ,あっさり,新品交換対応して
もらいました。
書込番号:14805281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







