REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続!

2012/03/05 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:33件

東芝ZS1テレビから無線LAN接続で当機種のチューナにアクセス出来るのでしょうか?
B-CASカードをいちいち抜き差しするのは面倒なので。WOWOW等の番組を見るためです。
ご存じの方がいらしたらアドバイスをお願いします。

書込番号:14244708

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 17:20(1年以上前)

コマデジさん

やりたいのは「WOWOW 等の放送中の番組を見たい」ということでしょうか?

その場合は、ZS1 がその機能に対応していないので無線 LAN 云々以前に「無理」です。(放送中の番組の配信に対応しているのは、Android 系の対応タブレットとスマフォだけだったと思います)


「録画済の番組を見たい」という場合は、ZS1 でも見られますが、実際に無線 LAN で大丈夫かどうかは「やってみないとわかりません」。

これは、無線 LAN で十分な速度がでるかどうかは、親機と子機の距離や、途中の障害物、ノイズ源、他の無線 LAN 電波との混信具合などに影響されるので、その現場でやってみないとわからないからです。

書込番号:14244820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/05 18:18(1年以上前)

その機能はパナソニックの独自の機能なので、東芝機では出来ません。
(『お部屋ジャンプリンク』の放送転送)

確かシャープの現行機もそんな機能があるっポイですけれど、そっちは良く判りません。
ソニーはどうだったっけ?

ま、いずれにせよ、東芝機では「放送」の転送は 無理 です。

一旦録画してから、番組を再生させるのなら出来ます。

書込番号:14245010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/05 18:33(1年以上前)

ソニーは、出来る様になると、アナウンスされましたが、詳細は、よく分かりません。

書込番号:14245068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 19:26(1年以上前)

各社のレコーダーの放送中番組転送については、私が把握している限りでは以下のようになっていると思います。(50 音順 :-)

シャープ:
 BD-W2000 世代から、スカパー!HD を含めた放送中番組転送が可。
 対応テレビは AQUOS の DLNA/DTCP-IP クライアント機能対応機種なら OK のように読める。
 参考: http://www.sharp.co.jp/bd/feature/wifi/index.html

ソニー:
 3/28 のアップデートで、BDZ-AX2700T 世代機が放送中番組転送に対応するようになる。
 対応テレビは EX300 世代以降 (ZX5, W5, F5 も含む) および PS3、VAIO Media plus 搭載の一部の VAIO。
 参考: http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ax2700.html

東芝:
 DBR-Z150/Z160/M180/M190 のみ対応。(M180/M190 はバージョンアップで対応予定)
 クライアントは「RZ ライブ」アプリ対応のタブレット、スマフォのみ (現在 3 機種)。
 参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#share

パナ:
 DMR-BWT3100 世代から、配信 (サーバ) のみならず受信 (クライアント) もできる。
 一部の CATV STB (TZ-BDT910*) も配信可。
 対応テレビは VIERA R2 世代以降、ワンセグテレビ、ポータブルテレビの他、BD プレイヤー、一部のスマフォなど多く。(非公式だけどスカパー!HD チューナーも対応しているとの話)
 参考: http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

書込番号:14245300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/06 20:13(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、shigeorgさん、情報有難うございます。

以下は、独り言に近いんで、聞き流してくれると助かります(笑)。

「放送転送」ソニーはやらないんじゃないかとなんとなく思ってたけど、やるんですね〜。
F5も対象なら、久しぶりにソニーのレコをって考えてしまいます。
(TV(F5)のB-CASでは、e2の契約して無いんで。)

書込番号:14250371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

レグザ同志のほうがいいでしょうか?

2012/03/04 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 tv5hさん
クチコミ投稿数:19件

教えてやってください。
55ZG2を買った勢いで、DBR-Z150を注文してきたのですが、ハードディスクの量を考えなければ、ソニーのBDZ-SKP75がいいかなと思っております。55ZG2にDBR-Z150を合わせて買うとBDZ-SKP75よりもいいことがありますでしょうか?
レグザ同志のほうが、よりできることが増えるのでしょうか?どちらもHDMI接続なので、同じなのかなと思いまして。。。

書込番号:14240944

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/04 21:26(1年以上前)

レグザリンクダビングとTV番組表からの予約は東芝ならではの機能と言えると思います。

ただ、スカパーHDの録画を考えたら、SKP75の方が確実です。あと、動作安定性もソニーの方が安心です。

ただ、レグザリンクダビングって?と考えるくらいなら、使い方次第では、SKP75の方が利便性が高いかも?

漠然とした質問なので、これ以上は分かりません。

書込番号:14241132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/04 21:52(1年以上前)

>55ZG2を買った勢いで、DBR-Z150を注文してきたのですが、ハードディスクの量を考えなければ、
ソニーのBDZ-SKP75がいいかなと思っております。55ZG2にDBR-Z150を合わせて買うとBDZ-SKP75
よりもいいことがありますでしょうか? レグザ同志のほうが、よりできることが
増えるのでしょうか?どちらもHDMI接続なので、同じなのかなと思いまして。。。

Z160系注文する前に書けば良いのに...、

じゃなにかい?ここで反応が悪かっったらキャンセルするつもり?、ただレグザ単体ではTSで
録ってチャプ打した物を見れるだけで円盤に焼いたりCMカットした物を再生するにはRD
(焼くだけならライターだけでも可)にムーブしてデータいじらないと出来無いんだよね〜、
それでももう書いてあるけどスカパーHD録るならソニー製録画機の方が向いてるし、
TVのデータを楽にムーブしていじりたいなら東芝製の機材の方が他社と比べて
デメリットは少なくないけど楽っちゃ楽よ(LANムーブがケーブル1本で済む)
ただしTVと録画機の使い勝手は全然違うからTVと同レベルだろうと単純に考えてると
(TV→録画と再生出来るだけ、RD→編集と再生だけは今も昔もトップクラス
ただし動作速度と耐久性はパナ/ソニーより劣る)買った後後悔するぞ。

書込番号:14241296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 21:55(1年以上前)

SKP75がいいと思っているのなら、スカパー!HDの録画をしたいってことですよね?

スカパー!HDの録画をしたいのなら、東芝のレコーダって、スカパー!HD録画対応のレコーダの中では一番不便です。

ZG2で録画した番組をどうしたいのかで変わってきます。
もしZG2で録画した番組をBD化したいのであれば
http://kakaku.com/item/K0000245298/
D-BR1と言う製品もあります。

DBR-Z150であれば、1台で両方可能なのですが運用に苦労すると思います。
まず、何故DBR-Z150がスカパー!HD録画に不向きなのかと言うと、スカパー!HDチューナー側で予約するのですが、その予約がDBR-Z150の本体に反映されません。
DBR-Z150はWチューナーで、そのチューナーがR1, R2と分かれているのですがスカパー!HDの録画には必ずR2チューナーを使います。
本体に予約情報が反映されない為、スカパー!HDの録画をするときにR2に予約が入っていると録画できないのです。
また、録画の失敗も非常に多い機種です。

ZG2からのレグザリンクダビングにもR2チューナーを利用するので、スカパー!HDの録画と重ならないように注意しなければならないのですが、DBR-Z150に予約情報がないのでわざわざスカパー!HDチューナーを見て確認する必要があります。

また、テレビの番組表から予約録画をしても、テレビではそれを確認できません。
DBR-Z150の予約情報を見ないと分からないのです。
予約をした場合に、R1に予約されたのか、R2に予約されたのか注意しないといけないのに、テレビからだと全くそれが分からないのです。

結局、DBR-Z150の番組表から予約した方が早いと言うことになってしまいます。
DBR-Z150の番組表はテレビの番組表と比べると番組表の表示面積が非常に狭くて、表示も遅いです。
操作方法もテレビと全く違います。

これらの運用をうまくやれるのであれば構わないと思います。
予算の問題もあるかと思いますが、キャンセル可能ならSKP75等別の選択をした方が良いと思います。

書込番号:14241318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/04 23:00(1年以上前)

基本皆さんのレスどおり。
DBR-Z150は、スカパー!HD録画には不向きです。
東芝TVに録画した番組のBD焼きには便利です。

でも、レコーダーを買うんなら、TVに録画なんてしないほうが後々良いけどね。

スカパー!HDチューナーはお持ちですか?。
パラボラアンテナはこれから立てるのでしょうか?

もし、スカパー!HDチューナーを持って無いなら、BDZ-SKP75で良いと思います。
スカパー!HDチューナーを持っているなら、BDZ-AT970Tが良いと思います。1Tだし。

自分なら、DBR-Z150をTVからのダビング受け専用にして日々の録画用にパナ機かBDZ-AT970T、スカパー!HDチューナーを別途購入します。その方が断然便利なので……。

書込番号:14241713

ナイスクチコミ!0


スレ主 tv5hさん
クチコミ投稿数:19件

2012/03/05 01:12(1年以上前)

親身な御返答ありがとうございます。
1.二週間後に、スカパーHDを見る為のアンテナを取り付けてもらいます。
2.チューナーは、TZ-HR400Pをレンタルすることにしました。
3.バッファローのHD-LBU2 500G(既に有り)をチューナーにつなごうと思っています。
4.アンテナ取り付け費が無料になるとのことでしたので、チューナーをレンタルしました。
5.BDZ-SKP75があれば、TZ-HR400Pはレンタルだけしておいて、使わないというのもありかなとも考えます。
6.R1, R2のことは知りませんでした。ご説明、とてもよくわかりました。BDZ-SKP75にはチューナーが内臓されているので、そういう危惧はないということでしょうね。
7.D-BR1は少しコストパフォーマンスが悪いかなと考えています。
8.DBR-Z150は、いまなら、キャンセルできそうです。
9.TZ-HR400PからバッファローのHDで録ったものを、DBR-Z150に移して、BDに焼くことはできますでしょうか?
10.「レグザリンクダビングとTV番組表からの予約は東芝ならではの機能と言えると思います。」とのことですがBDZ-SKP75では、、TV番組表から録画予約ができないということでしょうか?
11.「TVのデータを楽にムーブしていじりたいなら東芝製の機材の方が他社と比べて
デメリットは少なくないけど楽っちゃ楽よ(LANムーブがケーブル1本で済む)」とのことですが、ZG2とBDZ-SKP75を繋ぐときは、LANケーブルとHDMIだけではだめということでしょうか?

書込番号:14242332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/05 07:11(1年以上前)

>9.TZ-HR400PからバッファローのHDで録ったものを、DBR-Z150に移して、BDに焼くことはできますでしょうか?

できません。
DTCP-IPダビングの出力機能を持っているLAN HDDはI-O DATAのRECBOXだけのはずです。

>10.「レグザリンクダビングとTV番組表からの予約は東芝ならではの機能と言えると思います。」とのことですがBDZ-SKP75では、、TV番組表から録画予約ができないということでしょうか?

はい、できません。

>11.「TVのデータを楽にムーブしていじりたいなら東芝製の機材の方が他社と比べて
デメリットは少なくないけど楽っちゃ楽よ(LANムーブがケーブル1本で済む)」とのことですが、ZG2とBDZ-SKP75を繋ぐときは、LANケーブルとHDMIだけではだめということでしょうか?

ZG2の録画番組をSKP75単体ではどうすることもできないので、LANケーブルで接続する意味がないです。
SKP75の録画番組をDLNA再生するなら別ですが同じ部屋に設置するなら、HDMIケーブルが接続されていればいいだけですので。

だから、D-BR1を紹介したんですけどね。
ソニーのレコーダはどの機種でもLANダビングには対応していませんので。

普通は、パナのディーガであれば、上記RECBOXを使うとディーガにLANダビング可能になるので、ご紹介するのですが、ZG2からRECBOXへダビングできないと言う情報を見たような記憶があったので紹介を控えていました。

書込番号:14242723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/05 07:19(1年以上前)

★イモラさんが回答してくれていますが、勘違いがないように1カ所だけ

>10.「レグザリンクダビングとTV番組表からの予約は東芝ならではの機能と言えると思います。」とのことですがBDZ-SKP75では、、TV番組表から録画予約ができないということでしょうか?

ここのTV番組表というのは、TV側の番組表という意味で、レコーダーにも番組表はあります。
それと、ソニー機の場合、インターネットを使った予約(TV王国等)が可能です。
一応、パナにもDIMORAと言う機能(ソニーより上?)が有ります。残りのメーカーにはありません。

書込番号:14242742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/05 07:20(1年以上前)

>9.TZ-HR400PからバッファローのHDで録ったものを、DBR-Z150に移して、BDに焼くことはできますでしょうか

HD-LBU2 ってUSB接続のHDでしたっけ?。なら「スカパー!ダビング」でムーブできます。
ただし、ダビングには実時間掛かると思います。
アイオーのLANハードディスクに直接録画すると、録画中でもダビングできて便利なので、お勧めです。HVL-AVかHDL2あたりで検索してみてください。

「10」は、TVの番組表からは出来ません。レコの番組表を見るようにしてください。

「11は、」ZG2とBDZ-SKP75の接続もケーブル自体は同じです。レスの意味はダビングのための余分な投資が発生しないって意味です。

書込番号:14242745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/05 07:25(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

日本語難しいですね。確かにそう解釈できる文章になってますね。
単純にREGZA TVの番組表と意味にしか捕らえていませんでした。

先程のZG2とRECBOXの関係ですが、調べて見たら、通常録画した番組はRECBOXにダビング後、ディーガに問題なくダビング可能だそうです。

タイムシフト録画した番組がRECBOXにダビングした後、ディーガにまともにダビングできないようです。

書込番号:14242753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/05 07:29(1年以上前)

>HD-LBU2 ってUSB接続のHDでしたっけ?。なら「スカパー!ダビング」でムーブできます。

あ、失礼、チューナーにUSB接続するんですね。
それならば、可能ですね。
どうもスカパー!HDの録画だとNASと言うイメージが強くて勘違いしてました。

書込番号:14242766

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/05 08:47(1年以上前)

>5.BDZ-SKP75があれば、TZ-HR400Pはレンタルだけしておいて、使わないというのもありかなとも考えます。

注意事項として、TZ-HR400PのICカードはSKP75には使えません。SKP75用のカードは別途スカパーに申し込んで発行してもらわないと駄目です。
なのでTZ-HR400Pのレンタル料が無駄にかかることになるかもしれません。(下手すれば二重契約になるかも?)
そこら辺スカパーと相談してみた方がいいです。

書込番号:14242940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/05 09:11(1年以上前)

>なのでTZ-HR400Pのレンタル料が無駄にかかることになるかもしれません。(下手すれば二重契約になるかも?)

二重契約ですけど、2つ目の基本料金は無料になるので、料金が2重に発生することはありません。
チャンネル契約を両方に契約すると当然料金が発生しますが。

なお、もう一つ注意事項ですが、スカパー!HDと言ってもHD化されていないチャンネルがかなりの数あります。これらの番組はSKP75では視聴できません。HDチャンネルだけです。
今年の10月になれば、SDチャンネルも放送形式を変更することになっているので、視聴可能になる予定ですが。
現在の時点でSDチャンネルを視聴したければ、スカパー!HDチューナーを利用するしかありません。

スカパー!HDをどのように利用したいか何ですよね。
HDチャンネルだけでよく、シングル録画でいいのなら、SKP75が一番使い勝手がいいです。
SDチャンネルも視聴したく、なおかつダブル録画をしたいとかが発生するのでしたら、レンタルチューナーをTZ-WR320Pに変更して、レコーダはパナソニックにすると言うのがベストなんですけどね。

ソニーのレコーダには、スカパー!HDダビングに対応した機種が1つもありませんので、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画した番組をムーブすることができません。
TZ-HR400Pの外付けUSB-HDDに録画した番組もソニー機にはムーブできません。

各社、メリット、デメリットがあるんで、目的をよく考えてから選ばないと購入した物のできないと言う事になりかねません。

書込番号:14243003

ナイスクチコミ!3


スレ主 tv5hさん
クチコミ投稿数:19件

2012/03/08 00:45(1年以上前)

「スカパー!HDと言ってもHD化されていないチャンネルがかなりの数あります。これらの番組はSKP75では視聴できません。HDチャンネルだけです。」

知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:14256818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X8からのレグザリンクダビング

2012/03/03 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 bechikiさん
クチコミ投稿数:1件

当機の購入を検討してます。
目的は、現在所有のX8のTSタイトルのBD化です。
最近まで、購入を考えていたBZ810にはiLINKがありましたが、Z150にはないですよねー。
でも、レグザリンクダビング(LAN)でなんとかならないでしょうか?
東芝HPの対応機器にX8も入っているようでして、もしかしたらと思いまして・・・。
BZ810も店頭から消え始めてきましたので、同価格帯のZ150でも良いかなと考えています。

よろしくご教示くださいませ。

書込番号:14234113

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/03 16:16(1年以上前)

bechikiさん

LANによる受け(ネットdeレック)は可能ですが、送り出し(ネットdeダビングHD)は出来ません。送り出しが出来るのは、X9以降の機種になります。
従って、X8内のTSタイトルを外部機器に無劣化ダビングする為には、iLINKしか方法はありません。

iLINKによるダビングでは番組情報も一部しか引き継ぎませんので、番組情報が必要な場合はネットdeナビで、データをダビング後のタイトルに貼り付ける必要があります。(「移動」の場合は仮置きが必要)
また、タイトル名を編集している場合は、録画時点のタイトルに戻ってしまいますし、CMカットしたタイトルでは、継目で乱れ・欠如の可能性がありますので、無編集のタイトルをダビングすることをおすすめします。

書込番号:14234300

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/03 16:27(1年以上前)

X8ならパナ機へiLinkでムーブ出来るのでそちらも検討してみては?

X8はレグザリンクダビングの受けは出来ますが、送り出しが出来ない仕様です。(家のS503でも出来ない)
古い世代の東芝機だとパナ機へ直接ムーブ出来ませんが、X7以降の世代なら大丈夫です。
BWT510かBZT710あたりなら予算的にも大差ないですし。

書込番号:14234354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/04 01:56(1年以上前)

残念ながら無理なものは無理です。
X8はスカパー!HDやレグザTVからの受けがとりえの世代ですが、TSEも実用になった良い機械かと。
東芝機に拘りなければ、パナBWT510(or710)の一択でいいのでは。これとて在庫切れは近い?

東芝機に拘るなら、前世代までかX9/S1004Kを中継するかですが、後者を求めるのは不毛でしょう。
もし3万円程度でBZ710/810があれば買ってもいい、、、即時に必要としていない人間の個人感です。
その価格で新品X10(ありえませんが)なら衝動買いしそう、この辺は個人的な目的価値観だけです。

iLINKで出してBDに焼くって目的では、マルチ動作制限とかも考えてパナが良さそうです。

書込番号:14237095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2012/03/03 09:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。
この機種を購入しようか迷っていて、実機を見てきました!
録画中って、時間表示出来ないと店員さんが言っておられたのですが本当でしょうか?

書込番号:14232623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/03/03 09:05(1年以上前)

時間というか時計表示です。

書込番号:14232635

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/03 09:06(1年以上前)

録画中の時間表示とは具体的にどのような表示のことですか?

本体表示窓なら録画経過時間が表示されますよ。

書込番号:14232638

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/03 09:08(1年以上前)

>時間というか時計表示です。

現在時刻の表示は録画中は出ませんね。
録画経過時間が表示されます。

書込番号:14232651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 09:28(1年以上前)

この機種は電源がOFFの間しか時計表示しませんので、電源が入ったら時計表示は出なくなります。

録画の経過時間も必ずしも出る訳ではありません。
現在、表示しているチューナーと録画しているチューナーが一致している時は、録画の経過時間が表示されますが、別チューナーで録画している場合は、チャンネル番号が表示されます。

書込番号:14232730

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/03 09:54(1年以上前)

>現在、表示しているチューナーと録画しているチューナーが一致している時は、録画の経過時間が表示されますが、別チューナーで録画している場合は、チャンネル番号が表示されます。

そうでしたね。R1とR2の概念がありましたね。
どちらにしても時計表示はできませんから、時計表示の有無で決めるよりも、使い勝手で決めた方が良いと思います。

この機種、操作に相当癖がありますよ。慣れれば問題ありませんが。
論より証拠。実機を触ってみてください。
購入するかどうかはそのあとから考えべきだと思います。

書込番号:14232842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/03 18:04(1年以上前)

>録画中って、時間表示出来ないと店員さんが言っておられたのですが本当でしょうか?

TV点けても良いなら番組ナビ開けば時間見れるけどあくまでRD単体でだと既に書いてある通り
電源OFF以外ではムリなので別に安デジタル時計置くなりするしか無い。

書込番号:14234790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスク再生について

2012/03/01 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:73件

ついさっき届いたんですが、ここで言われてるディスクの再生を試してみました。
10枚ほどですが、そのうち2枚途中で読み込めなくなりました!
キズも何も無いんですがね…
ちなみに他の機器では読み込めています。

やっぱ、不具合でしょうかね?

書込番号:14224747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/01 20:59(1年以上前)

情報が少なすぎるので、一般論で書きます。

一般的に言って、自己録再以外のものは、書き込み品質に何も問題が無い場合で再生側が対応したデータである場合に読めるってものであって、何でもかんでも読めるって物じゃありません。
レコやプレーヤーのメーカーに関係なく。です。

自己録再だって、不良メディアだった場合は読めなくなる事だってあります。

とりあえず、国産(原産国:日本)のBD-R BD-REであれば、読み書きに支障が出ることは少ないので、御使用のメディアがそれであれば、不具合を疑っても良いでしょう。

国内メーカーブランドだとしても海外産のメディアだった場合は、メディアの品質を疑ってください。A社のレコなら使えるが、B社のレコだとエラーが出るなんて事もあり得ます。

書込番号:14225571

ナイスクチコミ!2


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/02 08:48(1年以上前)

それが普通でしょう。
無くなりたくなかったらHDDへコピーすることです。
私は1T程度自分の撮影したDVDを撮影して1年程度で
その程度になりました、今は全部HDDです。
これだと数年経ってもコピーは簡単です。
今年になり3Tを買ったのでそれにコピーしましたが
5年たっていますがHDDからHDDは簡単です。
本体が壊れるよりはHDD以外は読めなくなることは
昔から変わりません、音楽のCDも読めないことは多いいです。
私は数年前から全部HDDです、最大の理由は安いのです。
2Tが1万円を割っています、日頃はHDDで移動はSDです。

書込番号:14227483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/02 09:37(1年以上前)

>ここで言われてるディスクの再生を試してみました。

ここでどのように言われていたのかが解りません。

ディスクの種類
メーカー
生産国

新品をフォーマットしようとして読み込めないのか?
録画済みの物を再生しようとして読み込めないのか?
録画済みのディスクなら
何を何でどのように録画した物なのか?
家にある他の機器でも同様な事象が発生するのか?

などなど
情報が多い方が解決が早いですよ。

書込番号:14227623

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/03/02 09:38(1年以上前)

>それが普通でしょう。

どう考えても普通ではないでしょう(笑)
吾輩は猫舌であるさんのおっしゃるとおりだと思います。
ただ、スレ主さんが言われているディスク10枚が全て市販のディスクであれば、本体の不良でしょうね。


>今年になり3Tを買ったのでそれにコピーしましたが
5年たっていますがHDDからHDDは簡単です。
本体が壊れるよりはHDD以外は読めなくなることは
昔から変わりません

一概にディスクが駄目だと全否定するのには疑問を感じます。
しっかりしたメディアに保存すれば、長期間保存が可能なはずです。
数年で読めなくなるのは粗悪なメディアを使っているからでしょう。
私もその経験があるので、メディアはケチらずに高いものを購入しています。
国内メーカー、国内生産のものが良いでしょう。パナソニックやソニー辺りが良いと思います。

HDDの方が磨耗品なので、それこそいつ読み書きできなくなるか分かりません。
HDD→HDDで管理するのも1つの方法ですが、大変ではないですか?
そうするなら、HDD2基をRAID1で構成し、冗長化を図った方が管理が相当楽になりますよ。
私がHDDで管理するんだったら、そうします。


書込番号:14227626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/02 09:54(1年以上前)

>新品をフォーマットしようとして読み込めないのか?

>家にある他の機器でも同様な事象が発生するのか?

ゴメンね。
これは書いてあったね。
取り消しです。

書込番号:14227668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/02 17:16(1年以上前)

>ついさっき届いたんですが、ここで言われてるディスクの再生を試してみました。
10枚ほどですが、そのうち2枚途中で読み込めなくなりました!
キズも何も無いんですがね…
ちなみに他の機器では読み込めています。

ディスクの種類も再生出来た機種も不明なので憶測でしかありませんが・・・

もしDVDを使用していたなら、
・フォーマットの問題(HDREC絡み?)
・ファイナライズをしていない?(VRの場合)
もしBDを使用していたなら、
・使用ディスクの問題(海外生産品の品質のばらつき)
・ドライブの不具合
もし市販もしくはレンタルのDVDorBDの再生なら、
・ドライブの不具合

以上の可能性なのでは?
いかんせん、情報が少ないのでこれ位しか思いつきませんでした。
早く解決するといいですね。

書込番号:14229277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/03/02 17:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
DVDは市販のディスクです。
ちなみに1枚は昨日購入したやつで、新品です。
2枚目は自作のDVDで、年代物です。(メーカーはTDKです。)

書込番号:14229382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/03 03:56(1年以上前)

>自作のDVDで、

もしVRモードで作成した物なら
ファイナライズしてありますか?
PCで作成した物ならモノによっては再生出来ないかも。


>DVDは市販のディスクです。

これだとドライブの不具合の疑いが強いかも。
買ったばっかりみたいだから
買った店で再生出来ないディスクを試させて貰ったり、
初期不良での交換を相談してみては如何でしょうか?

書込番号:14232132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/04 13:18(1年以上前)

>>DVDは市販のディスクです。

これだとドライブの不具合の疑いが強いかも。
買ったばっかりみたいだから

そうとはかぎらないですよ。
終わった話題なので、参考にって事で書きます。

今、TDKやマクセルのブランドで売ってるBD・DVDは、殆ど外国産の安メディアです。
DVDの一部に太陽誘電のOEM(だったっけ?)の国産品が残ってるかもしれませんが……。

なので、TDKだからって、品質が良いかは判りません。

これからメディアを購入される際は、裏面の原産国表示を良くご覧になって購入されることをお勧めします。

書込番号:14238728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2012/02/27 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:24件

32C3000という2007年モデルのTVなんですが、問題なくレグザリンク機能を使えるのでしょうか。

書込番号:14209693

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/27 00:54(1年以上前)

無理です。諦めてください。
アナログダビングなら、レコーダーのメーカーや機種を問わず、どれでも可能です。

書込番号:14209719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/27 00:55(1年以上前)

>レグザリンク機能
とはどういった機能を差しているんですか?

レグザリンクダビングなら不可です、っと
そもそもC3000は録画機能がなかったですね。

書込番号:14209723

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/27 01:01(1年以上前)

>レグザリンク機能

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm

リンク機能っていうのに、該当なかったですね。

ですので、リモコン1つでって言うのは出来ないのではと思いましたが。
説明書まで見てませんが...

まあ録画は出来ないTVなので、その辺は理解されているでしょうけどね。
(リモコンにも再生・停止ボタンなどないですしね)

なので、その機器同士のリモコン操作になります。

編集などしだすと、レコ−ダのリモコンをメインで使い出しますし。
簡単リモコンもあるので、その辺の代用で大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14209739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/27 01:07(1年以上前)

>そもそもC3000は録画機能がなかったですね。

ですね。
なのに、アナログダビングってどこから発想したのでしょうか?(笑)

書込番号:14209752

ナイスクチコミ!4


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/27 01:08(1年以上前)

サムライ人さん、いつもどうも。

>レグザリンク機能

相変わらず、ちゃんと理解してないと勘違いされちゃいますよね。

でも、この機種は、リモコンに再生・停止などのボタンがないので、
おそらく、TVリモコンでレコーダ操作できる?って言う判断だと私は思いました。

リモコンにもそういうボタンあると確かに、紛らわしいないようですけどね。

これは、まだ分かりやすいリモコンですから(爆)

それに、ダビングって書いてないですしね。

ごめんなさいね。

書込番号:14209757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/27 07:25(1年以上前)

スレ主さん
結局のところ、レグザリンクにどう言った機能が有って、何を期待するか?です。
それが定かでないのに「リンク」「リンク」と言っても無意味です。
単に、メーカーの囲い込み宣伝に踊らされているだけと言うことです。

実際、この手の機能は、

1.電源連動+入力切替→この機能は、他社機でも大抵機能します。
2.TV番組表からの予約→同一メーカーであることが前提。ただし、予約失敗などのトラブルが多いので、使用はお勧め出来ない。
3.TVリモコンでの操作→どの程度機能するか?は、確認出来ていませんが、実際は、レコーダーのリモコンを使った方が何かと便利というのが実際です。

と言った程度の話です。
1は、結構便利ですが、それ以外は、無くても困ることはないです。
ここのレスをする人も、敢えてTVとレコを揃えている人はほとんどいません。結果として揃った人はいるとは思いますが。

書込番号:14210204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/02/27 07:58(1年以上前)

質問があいまいですみません。
確かにテレビに録画機能はないので、テレビの番組表からレコーダーに録画とか、一つのリモコンで操作したいなぁと思って質問しました。今はREGZAとディーガを使ってるので。
でも、同じメーカーでも、番組表のリンクは、イマイチなんですね〜?リモコンまとめるのは、ソニーのリモコン使ってるんで、番組表などの相関がイマイチだと、このままでよさそうです。

書込番号:14210250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/27 08:30(1年以上前)

そういう意味でのリンク機能ですか。失礼しました。

C3000はHDMI制御ができないのでリンク機能は使えないですね。

たとえばリンク機能が使える東芝のテレビとレコーダーに買い換えたとして・・・
テレビ側の番組表から予約を入れれたとしても、予約の確認・キャンセルなどはできないので、結局レコーダー側の番組表を使う羽目になります。

リンク機能はほとんど使い物にならないと思って良いです。

DBR-Z150は画質・音質が悪いですし、不具合も多いので、ディーガをお持ちならわざわざこの機種を買う必要はありません。

今お持ちの機器構成で十分です。

書込番号:14210294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/27 08:45(1年以上前)

いまDIGAをお使いならばわかると思いますが

TVの番組表から予約・・・、レコーダの番組表から予約・・・という違いでは決して「便利」になったと感じるところではないと思うのですが・・・

また、レグザリンクのリモコン操作といっても現在ソニーの学習リモコンを使用されているならば、自分でカスタマイズできる学習リモコンより不便なことはあっても決して便利になることはありませんよ。。。

2つの動作がスムーズに行う目的であれば...
待機から高速起動ですぐレコーダの番組表が表示できて、
学習リモコンを使用することでクリアできますので、逆にレグザリンクがなくてもいいということになります。。。



書込番号:14210328

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング