REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えオススメ機種を教えてください

2018/04/21 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:2件

現在こちらの機種を使用していて、今日現在不具合はないのですが、使用年数から考えて買い替えを検討しています。
購入時も東芝だからとなんとなくで購入し、最近買い換えたテレビもREGZAを購入しました。

チャプター分割はあって欲しいな、出来れば2テラは欲しいなと思う位のこだわりですが買い換えのオススメ機種を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:21768887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/04/22 07:47(1年以上前)

DBR-Z150と現在販売されている
東芝のモデルや他社のレコーダーとは
使い勝手はかなり違うので、他人に頼らず
御自身で家電量販店等でデモ機を操作
してみて、操作感の違いを感じてみて
ください。

同じ東芝の名を冠しても今のモデルは
フナイが製造しています。
(Z150は東芝内製です。)

書込番号:21769663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/04/24 18:24(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます!
早速お店に行き、色々見て特価だった
DMRBRW1020を購入しました。
起動の速さなど今持っている物と大きく違い
感激しています。
ありがとうございました!

書込番号:21775387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDの対応状況は?

2018/01/21 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

はじめて投稿します。
(他者さんが使っているニックネームは、選べないのですね。)

DBR-Z150を使っていますが、数日前から『ディスクの認証情報エラーを検出しました(USB)』が表示されるようになりました。
あれこれ試しましたが、復旧できそうにありません…。

そのため、外付けHDDの買い替えを検討していますが、東芝の対応表がちょっと古いようなので。
・対応表の最新版の場所?
・最近、買い換えられた方のご意見
などをお聞かせいただけたら助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:21528943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/01/21 13:21(1年以上前)

>がく(×使用中です)さん へ

「ハンドルネーム」をつける際の、悩みと楽しみは、独特の雰囲気ですねぇ・・・
わたくしの場合は、ホームページ開設の1999年12月以来、継続して使用している“愛着”あるネーム
です。。。
皆様いろいろと‘くふう’なさっている様です。
その方の《アイデンティティー》を顕す重要なファクター。ですネ・・・


書込番号:21529021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/21 18:59(1年以上前)

>あれこれ試しましたが、復旧できそうにありません…。

あれこれ

じゃ
分からん。

ケースからHDDを取り出し、
実績のある別のケースに入れ、
HDDの健康状態を確認したうえで
改めて接続してみたのか?



外付の型番は?

書込番号:21530055

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2018/01/21 23:02(1年以上前)

 PC周辺機器メーカーでは対応表にZ150載っているのはIO-DATAくらいですか。
(検索システム)
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm

(東芝 CANVIO) 表にあるのはポータブルHDDのみのよう。
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/hdd/bd/dbrz_series.htm

 うちでもDBR-Z150使っていますが、この機種それほどHDD選びません。DIGAなどは電源管理が特殊なので別ですが。
 いまは、HDDを出し入れできるUSB-HDDケースにWD EURXというAV用HDD入れています。
(LHR-DS04EU2)
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds04eu2/index.php

 TV用と書いてあるものなら大丈夫のようですが、ただAV用HDD内蔵しているUSB-HDDのほうがよいのでDIGA用(中身はAV用HDD)と書かれたのがお奨めです。(ELECOMのDIGA対応は?ですが)
http://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm

(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (2/2)) AV用は静音、低発熱、セクタエラー時の対応が違う。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110_2.html

書込番号:21530908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/01/22 13:41(1年以上前)

あくまでも試してみるなら程度の案件ですがレコーダーと外付けHDDを接続している
USBケーブルを新品に交換してみるのはいかがでしょうか?
書き込み内での外付けHDDや内臓HDDの連動不良での解決策としてUSBケーブル
の交換とSTATケーブルの交換というのあが多く見かけられますよ。

書込番号:21532179

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2018/01/22 15:01(1年以上前)

 認証情報エラーは東芝RD系の持病のようで、過去ログに多くあります。
 USB-HDD側の問題(ハード)ではなく、本体の認証プログラムのバグが何かのトリガーでおきるので回復は望み薄です。

RD-X9で回復したというブログもありましたが、このコマンドが効くのはもっと古い機種だとおもいますので、真偽は不明。
http://makky7.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html

書込番号:21532316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 19:26(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
そうですよね。今回、久しぶりに、『同じものは選べない』ということになり、
(少し)悩んだ末に、コレにしたところでした・・・。

書込番号:21541120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 19:46(1年以上前)

>撮る造さん
実際にお使いになられている方のコメント、ありがとうございます!

>うちでもDBR-Z150使っていますが、この機種それほどHDD選びません。
>DIGA用(中身はAV用HDD)と書かれたのがお奨めです。
そうなんですね!安心いたしました。今までは、バッファローのものを使用しておりましたので、
それ以外のメーカーとの相性等が気になっていたところでした!
大変参考になりました。ありがとうございます!


書込番号:21541168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/25 19:53(1年以上前)

>配線クネクネさん
>撮る造さん

例の『931』とかは、あれこれ試してみたのですが・・・。
現在は、『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません』と表示されてる状態です。トホホ・・・。
ダメモトで、USBの交換を試してみますね。

いずれにしても、新しいHDDが必要かな、と考え、このスレッドを書き込んだ次第でした。

書込番号:21541189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おそらく配線…?だと思うのですが

2017/12/31 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

放送が受信できないのですが……どこがいけないのかわかりません。画像添付するので教えてください。多分配線だと思います。

以下テレビに写された文章コピペ
・放送が受信できません。
・アンテナの接続や設定をご確認ください。
・青でアンテナレベルをご確認ください。
コード:E202

書込番号:21474358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/12/31 19:53(1年以上前)

レコーダーのアンテナ線は出力ではなく入力へ接続してください、出力端子からテレビへと接続すればテレビでも放送を受信できます。

書込番号:21474368

Goodアンサーナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:157件

2017/12/31 19:55(1年以上前)

レコーダーにアンテナ線が正しく刺さってません。
壁から来ているアンテナ線が、今はテレビの地上デジタル入力へ刺さっていると思いますので
これをテレビから抜いて、レコーダーの入力 地デジへ
新しいアンテナケーブルは、レコーダーの出力 地デジとテレビの地デジ入力(今まで壁からの線が繋がっていた箇所)に繋いでください。

書込番号:21474372

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/31 19:58(1年以上前)

アンテナからのコードをレコーダーの各アンテナ入力につなげてレコーダーのアンテナ出力をテレビのそれぞれの入力につなげないとレコーダーでの録画はできません。取り扱い説明書に書かれていると思われるので、メーカーホームページからダウンロードするなどして確認をしましょう。

書込番号:21474377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/31 20:01(1年以上前)

端子の印字が見えないので何がなんだかです。
TVも型番がわからないので端子を調べる事もわかりません。

DBR-Z150のアンテナが出力に繋がっているのは何故ですか?
シャープのTVと繋がってるアンテナ線のTV側は出力に繋がってますか?

と言った事が型番がわからないと答えようが無いんですよ。
写真も撮って乗せりゃあいいってもんじゃ無いです。

書込番号:21474382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2017/12/31 20:03(1年以上前)

 BSはお使いではないのですね。
 アンテナケーブルの接続が変ですね。

1.DBR-Z150の、地デジ放送アンテナ入力にケーブルがつながれていません(写真右上の端子)
2アンテナ.地デジ出力からTVのBSアンテナ入力にケーブルがつながれています
3.TVには地デジ放送用アンテナケーブルがつなげられています。

 この状態から直すのなら。
1.TVに繋がっているアンテナケーブル(下側)を、Z150の地デジアンテナ入力端子(右上)に繋ぐ
2.TVの上側のケーブルを外して、片側をZ150のアンテナ出力(右下)に、もう一方をTV下側の地デジアンテナ端子に繋ぐ。
 これで映ると思いますが。
 

書込番号:21474389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/31 20:05(1年以上前)

そもそもレコーダー側のアンテナ入力端子に、アンテナ線が繋がってませんね。
それを繋いだ上で、レコーダー側のアンテナ出力のアンテナ線をテレビに繋げれば、受信できますよ。

書込番号:21474395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/31 20:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。やっぱケーブルが問題だったみたいでした。
試しにケーブル繋ぎ変えたらできました!ありがとうございます!これでやっとまた録画できます。

書込番号:21474416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/31 20:21(1年以上前)

このTVとレコーダーで地デジのみ見るのですね…
現状、
1)壁アンテナ→TV(地デジ)入力
2)レコーダー(BS/CS)出力→TV(BS/CS)
………と接続されているように見えます

ならば、
1)のTV(地デジ)入力を外しレコーダーの地デジ入力へ
2)のケーブルは両方外しレコーダー(地デジ)出力、TV(地デジ)入力
        …と接続して下さい

書込番号:21474421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k.remixさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/31 20:23(1年以上前)

>ジョリクールさん

添付された写真を拡大すれば、だいたい型番とか分かりますよ。

書込番号:21474425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/31 20:23(1年以上前)

おっ、解決済でした↑コレはナシで(笑)

書込番号:21474427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/31 21:53(1年以上前)

解決済なのですが、余計な配線が一つあるような。
HDMIで接続されているので、赤白黄ケーブルは不要につき、外してよいと思います。
あと今回の件はほぼ取説に図解入りで載っています。
こちらも参照を。

書込番号:21474644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/31 22:33(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんがレコーダーの上に直接テレビを置くのは
止めた方がいいと思いますよ。
長く使用しているとフレームの変形でディスクトレーの動作に異常が発生
する事もあります。

書込番号:21474744

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/31 23:46(1年以上前)

>赤白黄ケーブルは不要につき、外してよいと思います。

そうですね。
しかも入力通しを接続しているし。

書込番号:21474951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/01/01 00:21(1年以上前)

yuccochanさん
ホントだ。
レコーダー側入力端子に刺さっていますね。
これはもう外した方がよいレベルかも。

書込番号:21475042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDドライブ修理可能ですか?

2017/12/23 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 裕葵さん
クチコミ投稿数:26件

お世話になっております。
つい先日、BDドライブ故障にて投稿したばかりですが、改めて失礼致します。

前投稿の際、買い換え検討前提で質問致しましたが、購入機種検討中、様々な書き込みを見ていたところ、DBR-Z160を修理に出されている方々の書き込みを見付けました。(2016年度でしたが)

古い機種ですし、BDドライブ交換修理するにしても部品が無く出来ないのでは?と思い、買い換え前提の質問をしましたが、DBR-Z150はまだ交換修理がメーカーで可能なのでしょうか?
RDシリーズは貴重ですし、編集機能等を好んで長年使用して参りましたので、修理可能であれば温存したいという思いが出て参りました。

仮に交換修理可能として、それらはメーカー側なのでしょうか?それとも購入家電量販店でしょうか?
実はDBR-Z150、VARDIAのDVDレコーダーのHDD故障修理依頼した際に、部品入手困難で修理不可となり、家電量販店長期保証範囲内で新品交換して頂いたのが現在のDBR-Z150という事もあり、どうせ古い機種はまた部品入手困難→修理不可能と言われるのがオチと思い込んでおりました。

最近でも修理対応して頂けたという方がいらっしゃいましたら、是非お聞かせください。

また、やはり修理不可である場合、DBR-Z150を愛用されてこられた皆様は、その後の東芝機、現在はどの機種を愛用されていますか?参考までに…
一応、現時点ではDBR-W1007かDBR-T1007で悩んでおります。DBR-M所謂、REGZAサーバーなる物も気になってはいますが、外付け増設もしていますし、必要性は高くはないのかな…と。

長文質問で申し訳ございませんが、ご意見、体験談、アドバイスお待ちしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:21454359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2017/12/23 19:36(1年以上前)

BDレコーダーの場合、補修用性能部品の保有期間は、生産打ち切り後8年間になっていると思います。
取扱説明書やカタログに書いてあるはずです。
まだ7年経っていませんから、修理はできると思いますが、それなりに金額はかかります。
こちらを参考にして、メーカーに問い合わせて見て下さい。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/recorder.htm

*保証期間切れの場合は、販売店に相談してもメーカーに丸投げされるでしょう。

書込番号:21454530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/23 19:54(1年以上前)

最悪、発売されていた当時のパソコンBDドライブや同社のHDD不良でエラーの出るジャンク品の同系列の機器から光学ブロックかドライブを移植をすると言う手もあります。BDプレーヤーで制御回路の壊れた同型機のドライブの光学ブロックを挿げ替えてしばらく使いました。こういう使い方もあるということで。
長く使いたいという人は自分でスキルを磨くようにしないとまず無理です。ジャンク品でも売れる理由がここにあります。

新しく買い換えるのにも理はありますが、発売される機種を見ると ハァー ? と思うような機種では、損してしまうかのような気分にならざるを得ない感じのものもあるのがなんとも歯がゆいですね。

書込番号:21454577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 裕葵さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/30 11:52(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます!こちらのページは拝見していたのですが、過去に部品無しで修理不可経験があった為、ある一定のサイクルでメーカー修理は出来ないのだと思い込んでいました。
ですよね…それなりの金額、それでも使い続けるのか買い換えるのか、すごく悩みどころです。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
なるほど、ジャンク品が売れる理由はこうした部分にあるんですね。良い機種は長くは使いたいですが、そのスキルを身に付けるというのもまた大変な事ですよね…
はい、買い換えたいと思いながらも、新しく発売される機種を見ると、どうにも安易に手が出せずにおります。

書込番号:21470757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDドライブ故障

2017/12/16 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 裕葵さん
クチコミ投稿数:26件

久しぶりの質問です。
本日、BD-REを見ようとドライブ入れたら、読み込み時間が物凄く短くて嫌な予感がしたのですが、見るナビ押したところ「表示する内容がありません」。
一昨日はダビング出来ておりましたので、突然。
他ディスクも試しましたが同じでして、他機器で同様のディスクを入れてみたところ、特に問題は見当たりません。
HDDは何ともありませんし、他機器認識出来るので、BDドライブ故障かと思います。

そこで質問です!(価格.com他参照しました)
こちら機種が古いので、東芝へドライブ交換修理も部品がなく困難かと思います。
レコーダーに関しては、中身救出出来たら、買い換えれば良いと思っているのですが、HDDは無事なので中身をどうにか残したいと思っております。

この状態で中身のみを救出し、ディスクへ焼くには中身の移動以外ないと思い、現在DBR-Z520も所持していますので、USBでこちらに移動し、可能でしょうか?
ただ、DBR-Z520への負担もありますので、他に方法がありましたら、是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21437394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/16 21:37(1年以上前)

LANケーブルでレコーダーどうし繋げるとダビングできるらしくて
他社だとDRモードのみTOSHIBAどうしならなんちゃら倍も大丈夫らしいけど
水素水はLANは詳しくないから誰かそのうち詳しく教えてくれるんじゃないかと思う

それよりまだ壊れたと決まったわけじゃないから
リセットとか電源切ってからコンセント抜いてしばらく放置とかやってないなら
ダメ元でやってみた方がいいと思う

書込番号:21437493

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/16 21:45(1年以上前)

USB経由での移動はできませんが、LAN接続してダビングする事は可能です。
ネットdeダビング HD と言う機能です。

個人のブログですが、
http://blog.livedoor.jp/rd_mania/archives/51784885.html

東芝のサポートにも有るはずですが。。

書込番号:21437522

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 裕葵さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/16 22:17(1年以上前)

>水素水さん
>yuccochanさん
早々のご回答ありがとうございます。
また、書き間違え、大変失礼致しました。
USBではなく、LANケーブルでした…
やはりLANで繋いで東芝機同士は可能なのですね。

水素水さん、はい。
まだ壊れたとは限らないと、僅かな希望にかけ、現在はコードもオフにしております。初期化はHDDが消えてしまうのが困るのでしておりませんが。

yuccochanさん、ブログリンクまでありがとうございます。読ませて頂きたいと思います。

書込番号:21437645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

内臓HDDに録画した番組が見えなくなる

2017/11/23 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 つき草さん
クチコミ投稿数:13件

内臓HDDに録画した番組が見えなくなる事象がたまに出ます。

事象としては、番組を再生しようとした際、番組のインデックス(録画番組の一覧)は表示されますが、
録画番組を選択して再生すると、録画番組が再生されない(録画番組が表示されず画面が真っ暗)となります。

事象発生時、録画した番組全てが見れない訳ではなく数番組がこの様に状態になり再生不可となります。
事象が発生しても録画の残時間が減っていないので、録画番組の一覧と実際の録画データとの繋がりが
切れてしまった様な事象です。

今までに、
 ・DK初期化実施 → 初期化後も再発。
 ・HDDの交換実施 → 交換後も再発。
でした。

どなたか対処方法や回避方法をご存知で有れば教えて下さい。

書込番号:21379450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/23 23:40(1年以上前)

>つき草さん

修理に出して基盤を換えて貰うしか直す手は無い!御愁傷様。

書込番号:21380577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/26 22:28(1年以上前)

こんばんは
>つき草さん
Q:内臓HDDに録画した番組が見えなくなる事象がたまに出ます。
  
  1.事象発生時、録画した番組全てが見れない訳ではなく
    数番組がこの様に状態になり再生不可となります。

  2.録画番組の一覧と実際の録画データとの繋がりが
    切れてしまった様な事象です。

1.は再生不可とありますが2の内容からすると途切れる
 とも、とれますが 同じ番組で時間が短く録画される状態?

この様になる状態は、特定の局でしょうか?
もしも特定局だとすると、受信状態が悪くて録画が途絶える事も
考えられます。 
特定局でなければ、Bキャスカードなども考えられます。

最初は見えていた場所(時間)が見えなくなるのと
最初から見れないのとは違うので、ここもポイントです。

番組表の最下段の『ライブラリ』をクリックして
SIGNAL ERRORとあれば、先ずアンテナ関連?
(自分がBSで受信が悪く録画出来ない時に出ましたので)

何となく受信状態の様にも思われますが
特定局か否か確認願います。

書込番号:21387778

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき草さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/02 13:12(1年以上前)

>一休みさん
忙しくて返事が遅れてすみません。

ご質問の件、特定の局で事象が発生する訳では有りません。

録画後、問題なく再生出来ていた録画番組でも
他の番組の録画を何日か実施した後、
後日、以前再生できた番組が正しく再生できなかった
(再生した録画番組の画面が真っ暗になる)時も有りました。

また”録画番組の一覧と実際の録画データとの繋がりが切れてしまった様な事象です。”
と書きましたが、判りにくい表現でした。

旨く表現できないので、例えで言うと

例えば、インターネットで、「詳細説明はこちらのボタンを押して下さい」 と有るので、
そのボタンを押したら、「該当のURLが見つかりません」の旨の
リンク先が変わっていた(リンク先との関係が切れている)場合に出るエラーが
たまに有ります。

このような事象に見えたので、”繋がりが切れた”と書きました。

判りにくい表現で申し訳ありません。

書込番号:21400553

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/03 11:11(1年以上前)

おはようございます
>今までに、
 ・DK初期化実施 → 初期化後も再発。
 ・HDDの交換実施 → 交換後も再発。
                でした。
DK初期化の意味が分かりませんが
工場出荷状態にしても同じ ですかね?
同じ箇所でなく不特定ですね
HDMI接続でのケーブル不良などの画像不具合での
問題でなければ
HDD交換ともあり、基板の不具合でしょうかね。

失礼しました。

書込番号:21402982

ナイスクチコミ!0


スレ主 つき草さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/10 17:57(1年以上前)

>一休みさん
”DK初期化実施 → 初期化後も再発。”
ですが、記述が適切でなかったです。

正しくは内臓HDDの初期化です。
”設定メニュー”の中にある、”HDD/ディスク管理”で内臓HDDの初期化が出来ますが、
このことを書いていました。

失礼しました。

書込番号:21421278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング