REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合

2012/02/12 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 sora19さん
クチコミ投稿数:45件

夜、9時前に録画していた番組を視聴中していたら、予約録画(夜 9時予定)
が開始されなかった。(HDDの容量が足りていませんみたいなコメント表示が画面にでた)
HDD容量を確認してみると、VRモードで約400時間録画可能との事。
ちなみに、HDDは残り90%程あり。

なにか不具合かと思い、録画していた番組を削除しようとするが、エラーみたいのがでて、削除もできない!!!!(怒)

こんな不具合経験ありませんか?

書込番号:14142310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 10:31(1年以上前)

>こんな不具合経験ありませんか?

ありますよ。
私は録画したらすぐ編集、すぐBDへダビングなのでHDDには約10タイトルしか残ってなく、この時はUSB側にフォルダを作って全部退避させ、本体側を初期化→USBからダビングで治しました。
私の場合に限りますけど、録画時間が異常表示されるタイトルが1本だけみつかり、消去しましたら一時的に録画可能時間が増えましたが、少しだけだったので領域の断片化かもしれないですね。

現在のファームウェアではこのような不具合は起きてません。

書込番号:14142441

ナイスクチコミ!2


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/12 22:27(1年以上前)

この機種でなくてRD-X9のことで恐縮ですが、容量が少ないから云々というメッセージは、HDDがほぼ満杯になった最近よく目にします。実際に録画ができなかったことはなかったと思うのですけど。考えるに、録画可能な連続領域の大きさが足りない場合に出るメッセージではないでしょうか。録画して削除してを繰り返していると録画可能領域が断片化してしまうので、その合計が足りていればいいはずなのですが、連続して録画できる領域が不足している場合に、大事を取って?警告を出しているように思います。

あ、そうだ。「容量不足時に自動削除」の設定にしている録画予約だったと思いますが、録画が完了したあとに即座に削除されたのを見たことはあります。録画されていないというのはこういうケースでないですか?

書込番号:14145713

ナイスクチコミ!0


獻さんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 09:14(1年以上前)

>なにか不具合かと思い、録画していた番組を削除しようとするが、エラーみたいのがでて、削除もできない!!!!(怒)
相手は機械ですから怒っても無駄ですよ。
HDDにはたまにおこります。
しかし、保管するファイルが少なくて楽ですね。
私は2Tで428ファイルで書き込みが出来ないとでました。
容量はまだ7割りも残っています 1.5Tは634ファイルで
1Tは344ファイルで残っている容量にも関係ないみたいです。
一番大きくて1Tに578ファイルで8割です。
今はX9ですからこのマシンでは違うかもしれないです。
HDDに保管するのには、間違いなく予備のマシンが必要ですね。
マシンが壊れるよりは突然HDDがいっぱいになることがありますから
もうそろそろ買いですかね、予備に買える値段になりました。

書込番号:14147162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:32件

去年の6月ごろ、各社こぞって
「スカパー!HD録画」対応録画機器と言うブルーレイディスクレコーダーを発売していました。
カタログの説明によると「『スカパー!HD録画』に対応していない機器の場合は標準画質での録画(映像・音声端子またはS端子での接続)となります」とのことです。

その後発売された機種には、「スカパー!HD録画」対応録画機器の売り文句はないのですが、
DBR-Z150はスカパー!HDを高画質で録画できるのでしょうか?

書込番号:14132820

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/02/10 09:15(1年以上前)

レコーダーとスカパーHDチューナーをハブ経由で接続すれば、ハイビジョン録画が可能です。
ただし、制約があります。
スカパーHD録画時間帯に、レコーダーのR2側に録画予約が入っていないことを事前に確認しておく必要があります。
レコーダーのR2側の予約時間帯と重なってしまうと、録画できない可能性があるからです。
非常に使い勝手が悪いですが、この辺りの制約が許容できるなら買ってもいいんじゃないでしょうか。


書込番号:14132863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/10 09:44(1年以上前)

>去年の6月ごろ、各社こぞって
>「スカパー!HD録画」対応録画機器と言うブルーレイディスクレコーダーを発売していました。

その後(9月頃)ソニーとシャープから「スカパー!HDチューナー搭載」の
BDレコーダーが発売されましたよ。

書込番号:14132950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 10:21(1年以上前)

>DBR-Z150はスカパー!HDを高画質で録画できるのでしょうか?

できますよ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html

書込番号:14133062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/10 10:38(1年以上前)

>DBR-Z150はスカパー!HDを高画質で録画できるのでしょうか?

出来ますが、使い勝手は各メーカーの対応機の中で良くない部類になります。

簡単に録画するにはSONYかシャープの内蔵機種か、チューナー別の場合にはパナソニックかSONYの対応機にする事をお勧めします。

書込番号:14133105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 11:58(1年以上前)

jimmy88さん 

>簡単に録画するにはSONYかシャープの内蔵機種・・・

チューナー内蔵機種のことは、そんな機種があるぞってことしか知らないのですが、
どういう点が簡単なのか、よろしければご教授願えたらと思います。

なお、私は、チューナー+RECBOXでスカパーHDの海外ドラマを主体に録画しています。

書込番号:14133324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/02/10 12:24(1年以上前)

皆様、素敵なご回答ありがとうございました。
DBR-Z150を購入したいと思います。

ではでは。

書込番号:14133399

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/10 14:21(1年以上前)

>チューナー内蔵機種のことは、そんな機種があるぞってことしか知らないのですが、
>どういう点が簡単なのか、よろしければご教授願えたらと思います。

そんなに難しい事では有りません。

BDレコーダーにスカパー!HDチューナーが搭載されている為、特別な設定や知識が無くても通常の録画と同様に扱えます。

http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-w2000_1000_500/index.html

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-SKP75/


書込番号:14133786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 15:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

レス、ありがとうございました。

そですね、設定が不要と言うのが簡単ですよね。

外付けチューナーの場合、適合機種(BDレコやLAN-HDD)をチューナに認識させ、複数台有る場合は、どの機種に録画するのかを設定しなくてはなりません。

自分は、録画操作そのものは、外付けチューナーでは番組表から選んで「録画する」をクリックするだけですから、それほど手間のかかるものではなく、これをさらにどのように簡単にするんだろうと考えてしまいました。

すっかり設定のことを忘れておりました。
一回設定したら、あまり触らないもので^;

どうもありがとうございました^^

書込番号:14133980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 15:52(1年以上前)

jimmy88さん 

すみません、お名前を間違えました。
大変失礼いたしました。

書込番号:14134070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/10 20:58(1年以上前)

>自分は、録画操作そのものは、外付けチューナーでは番組表から選んで「録画する」をクリックするだけですから、それほど手間のかかるものではなく、これをさらにどのように簡単にするんだろうと考えてしまいました。

私は持っていませんが、ソニーのスカパー!HDチューナー内蔵機(BDZ-SKP75)の「予約」関連の仕様が他の放送のチューナーと共通であるのならば、「名前で予約」とか、お好みのジャンルやキーワードでの自動予約の対象になっているのかもしれません。

もしそうなら、ソニー機の自動予約はパナのTZ-WR320Pのそれより扱いやすいし便利です。


で・も・……。ごく稀にある「サーバーが……」のエラーが無い筈だ。ってのが、内蔵機種の最大のメリットだと思うけれど……、ね。

書込番号:14135268

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/10 23:25(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん
> で・も・……。ごく稀にある「サーバーが……」のエラーが無い筈だ。ってのが、内蔵機種の最大のメリットだと思うけれど……、ね。

そうですね。

我が家では TZ-WR320P と RECBOX 系の組み合わせで、ほとんど失敗はしていないのですが、それでもたまに失敗することがあります。

一方、さすがに TZ-WR320P の内蔵 HDD の方は失敗はないです。


ただ、先日の大雪の時に衛星放送は雪に弱いというのが頭から抜け落ちていて、パラボラに積もった雪で内蔵 HDD の方も録画失敗してしまっていました...(別レコーダーで録画していた BS の方も)

それ以後、雪が降ると戦々恐々としています :-)

書込番号:14136031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/11 00:17(1年以上前)

もう解決済みになっているし、購入しようと決断されたようなので無理して止めはしませんが。
東芝機ってスカパー!HD録画機の中では一番不便ですよ。

基本的にスカパー!HDはスカパー!HDのチューナーから予約を行います。
それで他社の場合は、レコーダにスカパー!HDの予約登録が行われます。

ところが東芝機の場合は、レコーダの方には予約登録が行われません。
つまり、レコーダの予約一覧を見ても、全くスカパー!HDの録画がいつ行われるか分からないのです。

予約時間が来ると、スカパー!HDチューナーから東芝レコーダに起動信号が送られます。
それで、レコーダ本体が起動して、録画が始まり、終了したら、やはりチューナーから終了信号が送られて電源が落ちる仕組みです。
ですから、スカパー!HDチューナーから録画しようと信号を送っても、レコーダのR2側のチューナーが別の番組を録画していたら、スカパー!HDの録画が行われません。

パナとシャープはスカパー!HDは内蔵チューナーと別経路で録画されるので、内蔵チューナーが録画中であってもスカパー!HDの録画がキャンセルされることはありません。
ソニーの場合は、東芝と同じように1チューナー分を利用しますが、レコーダに予約登録されるので予約が重複して失敗することがないのです。

尚、パナとソニーは録画する為に、本体の電源がONになる必要はなく、録画用の回路だけが動作します。
東芝は完全に本体が起動しなければいけないので、この動作が失敗することもあります。

過去の質問見ても、あまりレコーダに詳しいようには思えないのですが、過去に東芝製のレコーダを利用したことがあるのでしょうか?
もし、利用経験もなく、値段が安いから、またはテレビが東芝だからと言う理由で考えているのならば止めた方がいいです。
東芝のテレビとは全くインターフェースが違い、操作も画面も別物です。
スカパー!HDの録画失敗の報告が一番多いレコーダです。

その辺のリスクも承知の上で、東芝独特の機能を必要としているのであれば、東芝でしかできないことがあるので他に選びようがないのですが。
何故、東芝機に興味を持っているのか分からないので大きなお世話かも知れませんが、この辺りをよく知らずに購入して後悔している書き込みも多数見かけますので、十分納得した上でご購入下さい。

書込番号:14136307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/11 00:36(1年以上前)

つい長文になってしまったので書き忘れましたが、東芝機はスカパー!HDを録画しても番組情報が表示されません。
番組のあらすじや出演者情報など、番組によって情報は違うのですが、スカパー!HDの番組にも情報が記録されています。
しかしながら、東芝機で録画するとここが空白になってしまいます。

全く必要ないと言う人もいるのですが、私には重要な情報なので、これがないと言うのも東芝機をスカパー!HD録画には利用しない理由の一つです。
スカパー!HDはコピーワンスなので、本当は東芝で編集したいんですがね。^^;

書込番号:14136382

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/18 06:39(1年以上前)

SONYの旧機種、BDZ-RX35を使用してスカパー録画してますが、確かに悪天候を除いてこの1年半録画の失敗はないですね。ただBD側の録画予約一覧を見ても、スカパー録画と表示されるだけで、地デジのように番組名は出ません。録画予約番組名はスカパーチューナーからだけ確認できます。

ちなみに私は一番初期のスカパーブランドチューナーを月630円のレンタルで使用しています。新しいスカパーチューナー、BDは改善されているかもしれません。

BDZ-RX35既知のDRモード以外の録画のノイズが発生し始めたので、無償修理に出すかどうか迷ってます。DRで取れるのでまぁ我慢できないこともないのですが...

以上参考情報でした。

書込番号:14169135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/18 07:37(1年以上前)

Unix5532さん

ソニーのスカパー!HDチューナーDST-HD1とEX200の組み合わせでは、
BD側の録画予約一覧に番組名が入りますよ。

ただ、単独の予約はいいのですが、毎回予約だと、録画済みの前回の番組名が入っています、
録画が始まってから番組名が決定されるからだと思います。

DST-HD1は、予約の上限が35個までなのが不満でした。

書込番号:14169219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信29

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 sanma9xさん
クチコミ投稿数:7件

XS36が調子悪く購入を考えているのですが、
この機種は、プレイリストの作成、編集が出来が出来るのでしょうか。
私にしては新しいD-BZ500は、出来ないというレビューがあったので。
REGZA現行機種(ネット等で購入可能)で、2番組同録・プレイリストの編集可能機種を教えてください。

書込番号:14132266

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/10 02:19(1年以上前)

D-BZ500は東芝純正機ではなくフナイOEM機なのでプレイリスト編集は出来ません。

東芝現行機だとZ150/160、1世代前だとBZ710/810は東芝純正機なので2番組録画とプレイリスト編集は可能です。
今お使いの機種がXS36ならiLink等もないので現行機のZ150/160で予算的に収まる方でいいのでは?

他社レコだと東芝と同じプレイリスト編集は出来ません。

書込番号:14132312

ナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 02:22(1年以上前)

こちらは、型番が換わったので分かりにくいでしょうが、
昔の型番RDです。

ですので、編集・プレイリスト機能を搭載しています。

書込番号:14132318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/10 09:50(1年以上前)

東芝純正機種でもレグザサーバー(M190,180)もプレイリスト編集は出来ません。

書込番号:14132970

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/10 10:41(1年以上前)

>この機種は、プレイリストの作成、編集が出来が出来るのでしょうか。

プレイリスト編集は本当に必要ですか?

CMカット位なら他社でも何ら問題有りませんし、パナソニックやSONYの方がその他の機能や安定性は遥かに上回ります。

書込番号:14133114

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/10 11:36(1年以上前)

jimmy88さん。

東芝ユーザーの方に他社機をすすめるのは避けた方が無難ですよ。

東芝機が特殊なレコーダーだということに気付いてないユーザーが他社を使うと、思わず悪スレを立てたくなってしまう傾向にありますので。

ここのクチコミで何度みたことか。

sanma9xさん。

気分を害したら、申し訳ありません。
東芝機の概念をキレイさっぱり忘れて、切り替えることの出来る方なら問題ないのですが、ついつい比較してしまうのが人間です。

別れた彼女の方がイマカノより良かったと思ったりするもんですからね(笑)

書込番号:14133259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/10 12:46(1年以上前)

いくらXS36ユーザーと言ってもBZ500の事もご存じないようだし
ご自分でも初心者マークつけられてるから念のためレスします

XS36は歴代東芝でもトップレベルに評判が良い機種であり
当時の全社比でも安定性も機能も評判も上々だったと思います

であれば今回も
全社比で機能や安定性や評判が上々の機種を買うって考えもあるし

機能や安定性や評判はイマイチでもプレイリスト編集に代表される
東芝独特の操作性を重視して買うって考えもあります

例えば機能面で言うとBD上に追加でチャプター打ったり
若干編集したいと思っても東芝(純正機)だけ出来ません
東芝はわざわざHDDにムーブバックしHDDでやってBDに戻す必要があり
手間もかかるしBD-Rではディスクを無駄にしないと出来ません

XS36当時は東芝しか出来なかったネット利用した遠隔予約も
実用面でパナやソニーから大きく引き離されています

パナ・ソニーは3番組同時録画も当たり前なのに
相変わらず2番組までしか出来ません

BDにドカッと数番組入れて
好きなシーンだけのプレイリスト作りたいと思っても
BD上ではソニーしかプレイリスト作れません

HDD上だけでのプレイリストや編集の話なら
東芝も出来るし今でもトップですが
編集の内容(CM抜きだけ等)次第では
他社でも方法は違っても遜色ないし

BD上まで考えてのプレイリストや編集なら
逆に東芝では全く出来ませんって事も知ってた方が良いです

今は価格が安いのが東芝の一番のセールスポイント(1)で
一般的な機能や安定性も価格相応だと思います

だけど一部の機能のみとんがって秀でてる(2)から
その点を拘るから東芝にするって感じです

あとはTVがレグザで外付HDDに録画してしまったから
半分仕方なく東芝(3)にするの3つの理由が
東芝を購入する理由の大部分だと思います

1〜3(特に2)に該当するなら他社比で劣ってる部分も納得した上で
Z150/160あたりで良いと思います
他社にするならMondialUさんのレス内容も納得する必要があります

書込番号:14133492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 13:23(1年以上前)

>…3つの理由が東芝を購入する理由の大部分だと思います

私は、現在東芝DVDレコですが、次にBDを購入する際の第一候補は東芝になると思います。

理由は、
現在東芝機を使っていて、「不具合も全くなくて使いやすい」からです。

大部分からはずれているから少数意見なんでしょうね。

書込番号:14133600

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/10 14:02(1年以上前)

ヘンゲンさん 
>理由は、
現在東芝機を使っていて、「不具合も全くなくて使いやすい」からです。

不具合ってのは個体差や機種差があるからA社のある個体が出ないから
次の機種の全個体も出ないなんて事は無いってのは充分ご存じだろうし
使いやすいとか使いにくいってのは慣れに起因してるから使えば慣れる事も多く
「不具合も全くなくて使いやすい」って理由だけなら
三菱やフナイOEMやパナやソニーでも実際は構わないはずです

それでも東芝(自社)にするのは「不具合も全くなくて使いやすい」以外の
ちゃんとした理由があるはずです

レス内容からは「前機種も東芝だった」って事だと思いますが
その理由なら機能も関係無いからここで購入前相談も不要なわけで
価格.comで購入前質問レスする人の中では
確かに少数派と言えるかも?とは思います

sanma9xさんは
>この機種は、プレイリストの作成、編集が出来が出来るのでしょうか。

って事で機能は気にされています

編集やプレイリストはHDD上だけとかBD上でもとか何も条件が無いから
XS36は確かDVDでも編集やプレイリスト出来てたような?って記憶があったから
購入前から分かる仕様の部分なのに「こんなはずでは」の悪スレ予防の意味でも
特にBD上では出来ない例をあげ機種選択上の注意を促しています

書込番号:14133726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 14:52(1年以上前)

>価格.comで購入前質問レスする人の中では確かに少数派と言えるかも?とは思います

「購入前質問レス」って言葉が付け加えられていますね(笑)

不具合も無く慣れ親しんだメーカーを次の購入候補にする方も多いと思います。

東芝におけるそういう方を、少数派とは言い難いと感じたからこそ、慌てて「購入前質問レスする人の中では」と言い替えられたのでしょうね。

やはり、3つの理由が大部分って言ったことに、無理を感じられたのかも。

書込番号:14133883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 15:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

連続レスですみません。

>その理由なら機能も関係無いからここで購入前相談も不要なわけで

本当に購入前相談が不要と思われますか?

自分は東芝機のこの機種を購入しようと思う。
しかし、実際に使われている方に○○のことをお尋ねしたい。

という相談、否定されますか?
今まで慣れ親しんで機種だから次もそれにしようと思うが、いろいろ事前に知っておきたいって、これって普通でしょ。

書込番号:14133920

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/10 15:33(1年以上前)

「私はそう思いません」の一言で済む話でしょ。

つまんないことで重箱の隅つついてんじゃないわよ。

書込番号:14134014

ナイスクチコミ!12


konkon12さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 15:35(1年以上前)

そもそもプレイリストで編集が出来るのかと言う質問に対して
BDで編集は出来ないとか不具合云々いうのは筋違い
前のレコーダーが出来てたからそれが出来る東芝製のこの機種で聞きたいんだ
から他社を薦めるのもおかしな話
RDは元々DVD-r rwでの編集が出来ないのはこの方も承知だろうしね

単純にこの機種では出来ますよ これでいいでしょ!

書込番号:14134022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 15:57(1年以上前)

Cozさん 

>重箱の隅つついてんじゃないわよ

ありがとうございます。
あなたも、ユニマトリックス01の第三付属物さん のレスがおかしいことに同意なさっているわけですね^^

でなければ、私のレスに反論しているはずですから。

書込番号:14134088

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/10 17:20(1年以上前)

>ヘンゲンさん

今までA社を使ってて
特に不満も無いから同じくA社って買い方は
B社だってC社だってあるケースで
○○だからA社を選んだって事とは根本的に違います

それはA社を選んだ大部分の理由でも少数意見の理由でもないから
若干的を外してませんか?でも良かったんですが
それでは失礼だから前レスのように書きました

失礼の無いようにと思った通り書けなかった事で
少しおかしな表現になってるかもしれない点は否定しません

>>その理由なら機能も関係無いからここで購入前相談も不要なわけで

>本当に購入前相談が不要と思われますか?

わたしは不要だと思いますが
必要な人は質問すれば良いです

>自分は東芝機のこの機種を購入しようと思う。
しかし、実際に使われている方に○○のことをお尋ねしたい。
という相談、否定されますか?

それでは今まで使ってたA社で特に問題無いし使いやすいから買うって
前提そのものが無いです
もしかしたら何か問題があるかもって思うから質問するのでは?

それにわたしが管理者じゃないんだから
どういうケースのどんな質問でも
否定する権利もそういう思いも無いです
何をどう質問しても自由だと思います

逆に質問ですが
ヘンゲンさんは質問を否定するようなケースがあると思ってるんですか?

>konkon12さん

konkon12さんにとって筋違いもおかしな話でも
質問してる人やここをロムってるだけの人が
何かの参考になればそれで良いです

konkon12さんや誰か特定の人が
お気に召すようなレスをする気は毛頭ありません

>RDは元々DVD-r rwでの編集が出来ないのはこの方も承知だろうしね

知りませんでした

っていうかVRモードならDVD-RでもDVD-RWでも歴代出来るのでは?

出来る場合
XS36でDVD(VRモード)上で編集やってたかどうか
わたしには分かりません
仮にやってた場合それと同じことを
BDでもやりたいと思うかもしれないと思ったわけですが
それを仮定してレスしてはいけないって根拠がわかりません

>この機種は、プレイリストの作成、編集が出来が出来るのでしょうか。

>単純にこの機種では出来ますよ これでいいでしょ!

それで良い人はそうレスすれば良いだけで
わたしは何も思いません
どうしてわたしのレスを抑制しようとするのかが分かりません

RDは従来からDVD-RやRWに対して全く編集出来ない仕様なら
わたしの思い過ごしであり余計なレスをしてると思うし
わたしも「単純にこの機種では出来ますよ」
このレス通りで良いと思います

でも
>であれば今回も
全社比で機能や安定性や評判が上々の機種を買うって考えもあるし

こういうのは余計なレスとは思いません
質問した人やロムってる人が余計と思えば無視すれば良いだけの事です

ある事案に対し
色々な面や考え方の人が自由にレスし
質問した人はその中から自分が参考になりそうなのを選んで
参考にすればそれで良いと思います
ある面からのレスはおかしいと抑制する必要は無いと思います

もちろん事実誤認や勘違いのレスがあれば訂正レスは大歓迎ですが

>RDは元々DVD-r rwでの編集が出来ない

これはちょっと納得できません
本当に出来ないんですか?

書込番号:14134375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/10 17:31(1年以上前)

>これはちょっと納得できません
>本当に出来ないんですか?

取りあえず、私は一度もRDでDVDを利用したことがないのですが、BZ810の取扱説明書には、はっきり「VRフォーマット」では可能と書いてあります。

タイトル削除のところにだけは、「BDAVフォーマット」も可能になっています。

スレ主さんが、どこまで求めているのか分からないので、静観していましたが、流石に間違った情報を元に話が進んでいる様なので出てきてしまいました。(笑)

書込番号:14134419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/10 17:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>それにわたしが管理者じゃないんだからどういうケースのどんな質問でも否定する権利もそういう思いも無いです
>何をどう質問しても自由だと思います

当たり前のことですよね。
私が言いたかったのは、個人的に否定しますか?ってことです。

まず、ユニマトリックス01の第三付属物さんから、
>その理由なら機能も関係無いからここで購入前相談も不要
と書かれています。

「そのような理由」とは、
私のように以前の機種が気に入っているので、次もお暗示メーカーのものを購入候補にするっいう理由ですよね。

購入前相談も不要であるなら、
「自分は東芝機のこの機種を購入しようと思う。
しかし、実際に使われている方に○○のことをお尋ねしたい。」
という相談のパターンはあり得無いと否定するのですか?普通にあるんじゃないですか?
私なら相談スをしますよってことです。

ここまで書けば、わかっていただけますか?

>逆に質問ですが
>ヘンゲンさんは質問を否定するようなケースがあると思ってるんですか?

質問というか、投稿に対し、同感できるもの、なるほどって思えるもの、これとは反対意見だと思えるもの、いろいろありますね。

自分の中で肯定と否定に分類すれば、否定するようなケースもあります。
「この意見はおかしいのでは?」「これはないだろう」ってことかな。

誰しも普通にあるんじゃないですかね?

それとですね、前の機種が不具合も無く使いやすいといっても、やはり不満な面はありますよ。私は、例えば録画が出来ないといった『不具合が無い』と書いてますので、その点をお間違い無きようにしてください。

現在の機種で不満な点は、HDDの容量不足と、DTCP-IPの送りが出来ないことです。
それらが、現行の機種で出来ると聞いていますが、使い勝手はいかがですか?
って質問、書いてしまいそうです。

私のような理由での購入希望者には購入前の相談スレは不調ですってことには同意しかねます。

あれ、相談したい人はどうぞって書いてました。
それはそうでしょ、自由ですからね(笑)

書込番号:14134519

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/02/10 18:07(1年以上前)

 このレスの中で、多分たった一人の本機のユーザーですが(笑)
 当然W録機ですし、プレイリストも出来ます。これか上位機種(Z160)で好いのかと思います。
 先日御馬鹿なアップデートがありましたが、最近のファームやロットでは安定しているようです。うちでは色々実験して酷使してみましたが、特に製品ベースでの問題は発見していません。

 ただマジックチャプターはDVD機(我が家ではRD-X9)に比べ精度が多少劣っているので、最初から焼く目的なら、機能を切って置くことをお勧めします。

 私のやり方は再生しながら、チャプター分割ボタン(鋏マーク)で少し本編に食い込ませせて分割し、再生後偶数チャプター集めるのが(手っ取り早いので)基本ですが。 NHKの場合は丸ごとそのまま焼きます。
 と言っても最近はディスク化より、HDD保存が主になっていますが。

 質問スレは、基本的にスレ主さんの質問にお答えするもの。あまり熱くなっての横スレが多いのはあまり感心できませんが。

書込番号:14134556

ナイスクチコミ!10


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/10 18:48(1年以上前)

『でも、でも…』と言うだだっ子と、優しく諭すおかあさんの関係の様に見えるのは私だけでしょうか?

横槍、失礼いたしました。

書込番号:14134701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 18:49(1年以上前)

>取りあえず、私は一度もRDでDVDを利用したことがないのですが、BZ810の取扱説明書には、
>はっきり「VRフォーマット」では可能と書いてあります。

イモラさん書いてる内容で追加として、
BZ810使用者ですが、私もVR形式はこの機種では、ほとんど使ってませんが、S1004K時代のDVD-RWのVRディスクを持ってきて、ファイナライズ解除後、番組の編集(チャプター内や削除など)は出来ましたね。

VRは、S1004K時代でも同様方法は出来てましたので、この辺りは現行機(旧RD機orZ150/160)でも出来るのかなと思ってます。

参考程度で。

書込番号:14134704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/10 19:14(1年以上前)

ヘンゲンさん 

申し訳ないんですが
国語の問題のような内容を
延々と続ける気力はありません
逃げたと思われて構いません

回りくどいレスしたばっかりに余計な言葉を使い
レコーダーとは関係無いレスを続けた事は反省しています

書込番号:14134800

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品まで不良品でした

2012/02/10 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

ヨドバシカメラ新潟にて展示されていて、起動は早いのかな?と思い電源をOFFにしてからONにしたのですが、高速起動ONなのに起動に1分以上掛かりました。正直これにはびっくりしました。RD-BZ810と三菱DVR-BZ250を使用している知人も一緒にいたのですが、大体こんなもんだよと言いました。しかしどうも納得出来ません。自分も随分前にRD-E301をいじった事有るのですが、301と殆ど同じでした。レスポンスも悪かったです。東芝のレコーダーは機能が豊富だっていわれていたのですが、今回使ってみてショックでした。ちなみに隣で展示されていたBZ250は一発で起動しました。この機種だけなのでしょうか?今後アップデートで直る可能性は有りますでしょうか?

書込番号:14132126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/02/10 01:13(1年以上前)

瞬速起動の事ですか?
これは設定した時間だけです。

書込番号:14132153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/02/10 01:23(1年以上前)

省エネ待機、通常待機どちらかでは起動にそのくらいかかります。
不良品ではありません。

書込番号:14132192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 01:25(1年以上前)

>高速起動ONなのに起動に1分以上掛かりました。正直これにはびっくりしました

こちらの設定ではなく、瞬速設定を入れないと1s起動はしないですよ。

P30準備編辺りを設定しましたか??

書込番号:14132196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/10 02:40(1年以上前)

中にディスクが入っていたということはありませんか。
ディスクが入っていると起動にかなり時間がかかります。

書込番号:14132348

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/02/10 09:22(1年以上前)

おはようございます 返事遅れました。 ちなみに高速起動は時間指定しておかなきゃいけないのですか?確かにそれは確認していませんでした。RD-E301には無かった機能ですよね。後、ドライブには何も入っていませんでした。

書込番号:14132885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/10 10:04(1年以上前)

> ちなみに高速起動は時間指定しておかなきゃいけないのですか?

カタログの説明読むと手動で設定しないといけないようですね?
瞬速起動はソニーの瞬間起動のパクリですが、オリジナルのソニーが
自動学習で設定してくれるのに比べると賢くないですね。

書込番号:14133009

ナイスクチコミ!3


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/02/10 15:32(1年以上前)

ソニーは起動一発でしたね。東芝も設定すればソニー並の起動の早さなのですか?

書込番号:14134012

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/10 15:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13834166/

以前、私が、瞬速起動時間について雑誌の引用ですが、書いたものです。

起動については瞬速設定すれば、1sもかからないようですよ。

参考程度で。

書込番号:14134030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28368件Goodアンサー獲得:4196件

2012/02/10 15:43(1年以上前)

瞬速起動だと1秒くらいで起動すると思いますよ。
X10世代と変わりなければ、高速起動だと20秒ちょっと、番組表取得中なら50秒くらいだと思います。ディスクを挿入したまま、ドライブ切換がUSB-HDDになっていると使用できるようになるまでさらに時間がかかります。

書込番号:14134045

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/02/10 15:54(1年以上前)

一発起動なら愛用しているDIGA BR580よりも早いですね。案外東芝も良いですね。

書込番号:14134080

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/03/16 22:58(1年以上前)

何かしら設定がいる様ですね。まだまだレコーダー買うまで色々質問するかもしれないですがこれからも宜しくお願いします

書込番号:14299409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

東芝のフォルダ機能がいいです

2012/02/07 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

東芝のフォルダ機能が気にいってますので、東芝しか買いません。
リモコンは簡単リモコンからメニューですべて設定しますので、
簡単です。
またCSから、海外ドラマを6番組程度、各番組名のフォルダに記録し、休みに一気に
見てます、探す手間もなく、楽に順番に見ていけるので、パソコンのフォルダのようです。
今では、ツタヤのライブラリ(書庫)のような状態です。

質問は、他のメーカは、こういった機能はないのでしょうか?
グループで名前順とか、フォルダが、カテゴリ別に3個までとかは聞いたことが
ありますが、ほんとに、これで大量に録画したものを管理できるのでしょうか。
他のメーカーも買いたいので、教えてください。

書込番号:14122117

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 23:09(1年以上前)

フォルダ機能は確かに東芝が使いやすいですよね。

パナや三菱ではラベルになるので、可能だとすればソニーではないでしょうか

ただ、パナでも同じ番組はまとめ表示はされるので、不便があるのは家族で使用する場合とかですね。。
これは、まだ三菱の方が良かった・・・

書込番号:14122178

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2012/02/07 23:28(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

ソニーにありましたね。
ありがとうございます。
ソニーも候補なると思います。
でも、やはり、東芝が安く、操作も慣れているので、
今回も、東芝でこの機種を買おうと思います。
と、書いている内に、500円 価格COMの値段があがりましたよ
あれ、2店舗が即効で売れたってか。

書込番号:14122301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 23:32(1年以上前)

このページの上に赤枠のお知らせが・・・

でも安定度を考えるなら、やはりパナかソニーにした方が無難かもしれませんよ。。

書込番号:14122335

ナイスクチコミ!3


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2012/02/07 23:43(1年以上前)

UPDATE不具合ですね。
はい、掲示版、見てますので、知っています。
パソコンのOSが年1度は、ハングするので、再インストールを
しょっちゅうやってます。それも、自力でドライバ、ダウンロードして(汗、汗)。
ここは、サポセンの対応が早いので、楽ですね。安心出来ました。
これが、原因で、3万を割れないかなと勝手に思っています。
いろいろと、気使いありがとうございます。

書込番号:14122401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/07 23:55(1年以上前)

自分も東芝のフォルダが分かりやすくて好きです。
出来ればもう少しフォルダが増やせると良いと思いますが、今の数でも十分ではありますね。

で、パナやソニーの場合ですが。

実際使ってみると、フォルダが無くてもシリーズ物は「まとめ表示」されるので、あまり不都合は感じません。

毎週予約した番組とかは、一覧表示上、一つの番組として表示され、それを選択するとそのシリーズの個々の番組の一覧に切り替わります。

パナの場合はその「まとめ表示」をユーザーが編集し、あとから何をまとめるか取捨選択することが出来ます。その代わり、BSと地上波で同じ番組を予約した時やディモーラを使った自動予約番組などは、自動ではまとめてくれません。
また、パナの場合、フォルダに似た「ラベル」でも表示を分けることが出来ます。

ソニーはユーザーが好きに編集することは出来ませんが、番組名からレコーダーが判断してまとめ表示してくれて、BSと地上波で同じ番組を録画したときや、キーワードやお好みのジャンルでの自動予約で録画された番組も自動でまとめてくれます。

どちらも便利ですが、一長一短ですね。

繰り返しになりますが、この「まとめ表示」のおかげで、番組数が多くても、フォルダが無くても、それほど困りませんので、一度、実機を触って見られることをお勧めします。

その上で「やっぱり東芝が良い」となれば、それはそれで購入後の満足感が増すのでよろしいかと思われます。

P.S.
私は、パナ機、ソニー機も触った上で、DBR-Z160を購入していますが、満足しています。
次に買うレコはどこにするか分かりませんけれど、東芝が新型を出せば、第一候補ではあります。

書込番号:14122484

ナイスクチコミ!6


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2012/02/08 00:07(1年以上前)

>吾輩は猫舌であるさん 

貴重な、ご意見ありがとうございます。「まとめ表示」ですね。

>私は、パナ機、ソニー機も触った上で、DBR-Z160を購入していますが、満足しています。

他メーカの「まとめ表示」をしのぐ、よい点がDBR-Z160にあるということですね。
それは、なんでしょうか?
よろしければ、お教えてください。

書込番号:14122570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/08 01:17(1年以上前)

大量に管理したいなら、ソニーが階層表示になるので見やすいとは思います。
東芝のフォルダは分かり易いのだけど、フォルダ単位で何か特別な処理ができると言う訳ではないので分かり易いだけで便利だと思ったことはありません。

パナの場合は、6つのマイラベルとまとめ番組機能を使うことになります。
まとめ番組は管理番号順にしか表示されないことが欠点なのですが、予めダミーの番組を用意して置いて、その番組と一緒にまとめると自由自在に順番も変更することが可能です。まとめ番組には好きな名称が設定できますので。
まあ、こう言う裏技使わなければいけないのが難点なのですが。
外付けUSB-HDDにも対応したので、そちらとダビングを繰り返せば管理番号が変わるので、それで並び替えを変更することも可能です。

パナだと、まとめ番組を作成して置くと、何もせずにまとめ番組内を連続再生可能ですし、まとめ番組を丸ごとBDにダビングや削除も可能です。

東芝が他メーカーより良いところって、プレイリスト機能とDTCP-IPダビングの出力機能くらいだと思っています。パナはDTCP-IPダビングの受信機能は持っているので東芝機からもダビング可能なので便利です。

東芝機はBD上の編集作業がタイトル削除以外できないなど、BD周りは大幅に機能が少ないです。
それとダブルチューナーまでのモデルしかありませんが、LANダビングに1つ分チューナーを利用してしまう等チューナーの割り当てを自分で考える必要があります。
スカパー!HDを利用する人など結構頭の痛い問題です。
東芝もBRT610ではLANが独立していたので、パナのようにチューナーとLANを独立させてくれればいいのですが。BRT610はシングルチューナーだからできたんでしょうけど。

まあ、東芝を使っていると他社は全く考え方が違うので、操作など戸惑うことが多いです。
単純に使い方が理解出来なくて、悪スレ立てる人が良くいますので、その辺は完全に頭を切り換えることが必要です。
他社が違うのではなくて、東芝だけが違う操作なので。
東芝以外の他社同士では乗り換えてもすぐに使える物なのですが。^^;

書込番号:14122828

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2012/02/08 02:46(1年以上前)

 ブルーレイ機ではないですが、現在のレコーダーで番組管理機能が一番進んでいるのはマクセルVDR-R2000ではないかと思います。
http://dvd.maxell.co.jp/iv/vdr-r2000/
 パナ機のまとめ番組(自動的に)と東芝機のフォルダ機能(自分で作れる)を併せ持っているのでこの点ではもっとも使い易いです。
 ディスク焼きは別の機器を用意する必要があるので万人向きとはいえませんが。

 一応東芝DBR-Z150、パナBWT510、BWT2100なども使っていますが、単機ではどれも万全とはいえません。
 レコーダーというものは(バックアップなど含め)他メーカーの複数使用が一番で、互いに欠点を補完し、長所を伸ばす事が必要だと思っていますが。

 

書込番号:14122994

ナイスクチコミ!6


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2012/02/08 05:48(1年以上前)

>★イモラさん
 
パナの設定方法がよく分かりました。
また、ソニーは階層表示ですね。
覚えておきます。
ありがとうございました。

>撮る造さん
マクセルは知りませんでした。
3機種をお持ちで、一長一短とのこと、
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14123153

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/08 06:34(1年以上前)

鶴次郎さん。みなさん。
おはようございます。

吾輩は猫舌であるさん。

>ソニーはユーザーが好きに編集することは出来ません

30個のマークを使えば30個なフォルダーの様に使うことができます。
このマークはおとうさん、おかあさん、クラブ、ハートなどマークの形に合わせた名前がついていますが自由に名前を変えることができます。

例えば、番組名であったり、ドラマ、映画、音楽番組、アニメとかに自由に変えられます。

予約時にこのマークを指定しとけば同じマークでまとめてくれるのでフォルダのようになります。

またフォルダ間移動の様なことをする場合は、移動したいタイトルのマークを移動先のマークに変更するだけです。

やり方は違いますが東芝機のフォルダ機能と同等、いや、同等以上のことが出来ます。

一応、参考までに!

書込番号:14123195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/08 07:28(1年以上前)

MondialUさん
>30個のマークを使えば30個なフォルダーの様に使うことができます

追加情報、有難うございます。
ソニーは現行機種を追いかけていないので、知らないことも多いので勉強になります。

鶴次郎さん
>他メーカの「まとめ表示」をしのぐ、よい点がDBR-Z160にあるということですね。
それは、なんでしょうか?

寂しいことですが、機能的にしのいでるかといわれると、しのいではいないです。
分かりやすさと、東芝式のほうが自分の肌に合うってことが一番の理由です。

撮る造さんもおっしゃっていますが、デジレコは意外に各社で出来ること出来無いことの差が大きいので、白物家電のように一個買えば満足とはいかない部分が在ります。

複数メーカーの同時所有者がいらっしゃるのはそういう事情なんだと思います。

書込番号:14123272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/08 09:13(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん

>ソニーは現行機種を追いかけていないので、知らないことも多いので勉強になります。

ソニー機って何をお使いでしたっけ?
マークってV9からありますよ。

書込番号:14123513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/08 09:26(1年以上前)

レグザサーバはネットdeレック中にW録可能です。

書込番号:14123545

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件

2012/02/08 12:32(1年以上前)

>MondialUさん
Sonyが一番、東芝と類似しているか、それ以上ということですね。
ありがとうございました。

>吾輩は猫舌であるさん 
そうなんですよ、使いなれると
他の機種の操作と混同するのが、いやで
冒険できないんですよね。

その他のみなさん
いろいろと、教えていただき
ありがとうございました。
ネットdeレックも知りませんでした。

書込番号:14124158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/08 19:30(1年以上前)

デジタル貧者さん

>ソニー機って何をお使いでしたっけ?
マークってV9からありますよ。

あ、そうなんですか。すいません。使っているのは、BDZ-RX100です。

リモコンをいじるだけでそこそこ便利に使える優秀なレコですので、逆に説明書を見ていませんでした(説明書、設置時に斜め読みしただけで箱の中です。それでも不自由しなかった優秀な奴。)。

何しろ、DST-HD1のスカパー!HD録画の失敗の多さから、同じソニーなら多少はマシかと思って半ば「切れて」購入したものですから、手持ちのレコの中で一番機能について知らないマシンなんです。

レコの説明書で言えば、一番読んだのはパナ機。
UIを簡単に分かりやすいようにと作られている為に、逆に、細かい部分が見えづらくなってしまっているので、説明書がないと目的の操作にたどり着けませんでした。一度覚えてしまえば、良く出来たUIなんですけどね〜。

多分、最初にどのメーカーのレコを買うかで、受ける印象は、まったく変わるんでしょうね。
最初が「東芝」だったのは、幸運だったのか、不幸だったのか……。


すいません。先のレスが情報不足だった上に、大幅に脱線してしまいました。>鶴次郎さん。

書込番号:14125749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/08 20:46(1年以上前)

脱線ついでにもう少し書かせてください。

ソニー機の「マーク」少し使ってみましたが、確かにユーザー定義のまとめ表示に使えますね。
最初、画面上マークなので分かり難いかと思いましたが、名前を変更できるし、予約設定画面にも名前も表示されるので、混乱することは無さそうだと思い直しました。

また一つ便利な機能を知りました。感謝です。

(予約設定画面のマーク欄、未設定だと完全に空白で何も無いので、本当に気付いていませんでした(大汗)。)

書込番号:14126140

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/08 21:42(1年以上前)

私も脱線ついでに、フォルダー機能が東芝と比較して同等以上の以上について。

東芝の内蔵HDDからUSB-HDDにタイトル移動する時、内蔵HDDと同じ名前のフォルダーを作っておかないといけないのですが、ソニーはタイトルにマークがついているので、自動で、できます。

東芝はごみ箱に入れないと、まとめて削除できませんが、ソニーは各マークグループ、つまりフォルダー単位で削除が出来ます。
削除だけでなくダビングもまとめて出来ます。
つまり、内蔵HDDからUSB-HDDにフォルダー単位で移動もできる(30タイトル以内)ということです。
東芝同様、タイトル個別選択も可能ですし。

一応参考までに!
横道失礼いたしました。

書込番号:14126517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/02/08 22:05(1年以上前)

東芝機はゴミ箱に入れなくとも、まとめて削除できますよ。
SONY機は、番組毎にフォルダ的にまとめてくれますが、そのグループ名を変更できない。そこがちょっと気に入らない。

書込番号:14126669

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/08 23:34(1年以上前)

電気Guyさん。

最近の東芝機はフォルダーごと削除できるようになったんですね。
私のS1004Kは個別にフォルダー内のタイトルを全て選択してからでないと、出来ないので、一緒だと思っていました。

勉強不足ですいませんでした。

書込番号:14127236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/02/09 00:03(1年以上前)

X9世代でも、Z150でも同じです。
フォルダごとの削除はできないです。
フォルダをまとめてゴミ箱に送る、もしくは複数選択して一括削除です。

書込番号:14127387

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

返信する
クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:529件

2012/02/07 16:45(1年以上前)

レグザサーバー2台体制、後はネットでチェック。

書込番号:14120212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング