REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Myジャンルを絞り込むことはできますか?

2012/01/08 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

私は、Myジャンルで映画番組を予約録画しておりますが、リストが50ページ以上になるため、予約操作が煩わしく感じております。
 番組一覧表では、絞り込み機能があるため、視聴できない有料サイトは外すことができるのですが、Myジャンルでは絞り込みする機能を説明書から見つけることができませんでした。
 Myジャンルリスト表示の絞り込みする方法をご存知の方がおりましたならば、ご教授をお願いいたします。

書込番号:13996301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/08 18:46(1年以上前)

ジャンル設定で映画全般を邦画や洋画にするしかありません。

書込番号:13996889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーe2はDVDに残せますか?

2012/01/07 19:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

7月までRD-XS38を5年ほど使っていました。

テレビは42Z9000を使用していますが、スペースシャワーなどの音楽番組を外付けHDDから
このDBR-Z150にムーブし、プレイリスト編集後DVDにムーブにて保存、ほかのプレーヤで視聴は可能でしょうか?

REGZAのHPにはスカパーHDはLAN経由でできるとありましたがe2については
よくわかりませんでした。


ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:13992704

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/07 20:03(1年以上前)

42Z9000に録画後、レグザリンクダビングでZ150にムーブ。
その後VRモードに変換してDVDにムーブすればいいです。

ただ再生するプレイヤーがCPRM・VRモード対応なのが条件です。

書込番号:13992742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/07 20:04(1年以上前)

出来はしますがプレーヤーがVRモードおよびCPRMに対応していないと不可です

書込番号:13992745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 22:27(1年以上前)

参番艦さん、万年睡眠不足王子さん 早速の書き込みありがとうございました。

なるほどプレーヤ側にも条件があるのですね。よくわかりました。
DVDに残せることがわかり、安心しました。

ありがとうございました。まずは店頭で探してみます。

書込番号:13993386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの設置は?

2012/01/07 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:37件

DBR-Z150を購入しようと思っているのですが、現在42Z1に繋いでいるUSB-HDD/2Tは今後どちらに繋げた方が良いのか迷ってます、今までどうり42Z1に繋いで使っている方が良いのか、DBR-Z150にUSB-HDD/2Tのデータ(残り30%)を移してから(全部移せるか解りませんが・・)増設機とて使った方が良いのか買う寸前で迷ってしまいました。

どちらに繋ぐ方が有効的(メリット)なのでしょうか?

書込番号:13991979

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/07 17:23(1年以上前)

Rジョンソンさん
> どちらに繋ぐ方が有効的(メリット)なのでしょうか?

今後の録画をどのようにされるかによって変わってくるのかなと思います。

Z1 の USB HDD は今お使いになっている 2TB 一つでしょうか。となると USB HDD を Z150 につなぐと Z1 では録画できなくなりますよね。

それでもよいのなら、Z150 に USB HDD をつけて、録画は全部 Z150 にまかせるというのもありでしょう。

ただ個人的には、とりあえず現状の Z1 の USB HDD はそのままにして、Z1 でも録画できる状態を保ちつつ、Z150 での録画をしばらくしてみて、どちらで録画するスタイルが合っているのか (もしくは使い分けするのがよいのかなど) を確認してみるのがよいのかなと思います。

その後、Z150 にも USB HDD が必要だと思うのであれば、Z1 のものを外すのか、それとも Z150 用に USB HDD を買い足すのかを考えても遅くはないと思います。

書込番号:13992027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/07 17:27(1年以上前)

USB-HDDは別の機器に差し替えて併用はできませんので、HDDの中身をレグザリンクダビングで移したりして、すべて消去フォーマットが可能なしないとレコ側に接続はできませんよ。

テレビがZ1ならHDDがなくなると録画はできませんので、同時録画数が減りますので、私なら現状のままかな・・
そうすれば両方で録画が出来ますので、基本的には機能的にも良いレコメインで録画して、補助的に見てけし番組などをテレビで・・って感じです。

まあ、レコの1TBで足りないならレコ側に新しいHDDを購入しますが・・・
HDDは故障や寿命がある長期的には消耗品になりますので、長期保存する映像ならBDダビングなどしておいた方が良いですよ。
故障したら全滅ですからね・・・

書込番号:13992047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/07 18:48(1年以上前)

shigeorgさん・クリスタルサイバーさん ありがとうございます。

なるほど確かに同時録画等々のことを考えると現状が良さそうな感じですね、DBR-Z150なら録画モードもあるし1Tあればしばらく大丈夫なのかなと思えてきました、今までレコーダーは使った事がなくて(VHSのビデオデッキ止まりです・・)、42Z1の録画だけでしたので。

まだ購入もしていないのに妄想ばかりしてしまい、お恥ずかしい質問してしまってすみません。
実は我が家のTV廻りの設置方法が特殊な為、このDBR-Z150を設置するのも一苦労が予想されましてできれば一回で済ませたくてと考えておりました。

書込番号:13992388

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/07 20:53(1年以上前)

Rジョンソンさん
> 実は我が家のTV廻りの設置方法が特殊な為、このDBR-Z150を設置するのも一苦労が予想されましてできれば一回で済ませたくてと考えておりました。

そういうことであれば、後から USB HDD を接続できるように、Z150 を設置する際に USB ケーブルを Z150 に挿した状態で設置し、USB ケーブルをテレビ台なりラックなりの外に出しておいて、そのケーブルを USB HDD とつなげられるように準備しておくとよいかと思います。

USB HDD を置ける場所までの長さを確認しておいて、その長さの USB ケーブルを用意しておかれるとよいでしょう。


私も 2 年くらい前のモデルの東芝レコで USB HDD を複数使っていますが、レコ本体 (背面) に USB ケーブルを挿しっぱなしにした状態でテレビ台の中に設置してあり、テレビ台の横にケーブルを出してあって、そこで USB HDD をつなげ替えています。

書込番号:13992921

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダの選択で迷ってます

2012/01/06 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

REGZA37ZS1でUSB-HDDに録画しています。
また、アナログ時代のDVD/VHSレコーダDR-MX3(Victor)で撮ったVHS/HDDの
番組があります。

これらをBD/DVD出力したいです。(直接でなく内蔵HDD経由でもOK)
チューナーは2つあればOKです。
USB-HDDが接続可能なもの。
内蔵HDDは500GBで十分です。
凝ったことはしないです。
予算は60,000円までです。
追加機器はなるべく避けたいです。
カタログ等々確認してDBR-Z150かBZT710で迷ってます。

ご意見を頂戴できれば、非常にありがたいです。

書込番号:13985244

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/06 01:32(1年以上前)

ボクには東芝のBDレコーダーを買う勇気はありません^^;

書込番号:13985267

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/06 09:05(1年以上前)

>カタログ等々確認してDBR-Z150かBZT710で迷ってます。

ZS1で録画した物を無劣化でBD化したいのであれば、不具合のリスクを負っても東芝となりますが、これを諦められるならパナソニックにした方が遥かに良いと思います。

尚、VHS等のBD化については、SONYの方が仕様上より適しています。

書込番号:13985819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/06 09:06(1年以上前)

>USB-HDDが接続可能なもの。
>内蔵HDDは500GBで十分です。

USB-HDDは、今秋モデルのパナ、ソニー、シャープも対応しています。
500GBタイプでUSBが使えるのは、パナ、シャープ、東芝です。
USB-HDDの使い勝手は、東芝とパナがよく。シャープが一番使えません。

それと、注意点。
ご存じかもしれませんが、USB-HDDは、接続した機器(TV,レコーダー)縛りがつきます。単純なHDDとしては個々に使用できますが、録画品の共用等の汎用性はありません(共有できません)。

>凝ったことはしないです。

なら、東芝機は避けた方がよい気がします。東芝の場合、TVのユーザーインターフェースとレコーダーのそれが、大きく異なるため、簡単に使うなら、パナ機の方が容易だと思います。
一度、店頭で試されることをお勧めします。
個人的には、BZT710をお勧めします。

ただ、TVのHDD録画をBD化したいとなると、直接ダビング可能な東芝機の方が楽は楽です。
まぁ、ダビング自体、手間のかかる作業だから、今後の使い勝手を考えて、パナ機を選んだ方が無難な気はします。

書込番号:13985824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/06 09:11(1年以上前)

パナも選択肢にいれているということなら
だいたいの状況を把握されておられることを前提にいうと

簡単にレグザリンクダビングしたいなら東芝
容易なレコーダの使い勝手や安定性を優先するならパナ

追加機器を避けたいとはいってもレグザTVからパナレコに
移動するにはRECBOXは必要です。
BZT710+RECBOXでも6万円の予算内では納まります。
確かにRECBOX経由のダビングは面倒ですが
これからはレコーダ主体で録画することになるでしょうから
ご自分に合ったレコーダの機能、操作性、安定性などを優先して
選択されたほうがいいと思います。。。

2チューナでいいならBWT510という選択肢もありますよ。

書込番号:13985840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 02:02(1年以上前)

みなさん。いろいろとありがとうございます。
ご意見や過去スレを確認したりして、決めようと思います。

どちらも、実機を触りましたが、操作はわからんままだったので、
どちらでもスタートはいっしょかな。結局は慣れが必要だなと。。

DBR-Z150の酷評は目にしていましたので、ためらいがあったの
でご意見を頂戴したのですが、交換しても不具合出まくりは、
交通事故みたいなものかなとらえました。

かといって、私の環境でDBR-Z150での優位性は、TV用の
USB-HDDからダビングが可能。大きい優位性ですが。。
スマホはないし、仮に持っても見ないし。

Victorの前は、Panaを使ってたので、BZT710かBWT510を
前提に悩みます(笑)

ありがとうございました。

書込番号:13989728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 hapikomuさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初書き込みです。
宜しくお願いします。
現在、テレビはREGZA42Z200を使っており、外付けHDDはLANのバッファローLS-CH1.0TLを使っています。
残しておきたいものが多く、先日DBR-Z150を購入しました。
最初は移行目的ではなかったのですが、読んでいると移行できるかな?
とも思い、ですが、具体的にはわからず・・・
お伺いなのですが、外付けHDD(LS-CH1.0TL)から、DBR-Z150にうつすことはできるのでしょうか?
LS-CH1.0の後ろのUSBをDBR-Z150にUSBでつないだら、LINKしますでしょうか?
詳しい方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13982464

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/05 14:51(1年以上前)

Z2000であればREGZAリンクダビングに対応していない様なので、御望みの事は出来ないです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07a/01z.html

書込番号:13982492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/05 14:51(1年以上前)

200じゃなくて2000ですよね。

下記でダビング10対応になっていて、録画した番組がダビング10なら
SD画質ですがアナログダビングが可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dubbing.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf

書込番号:13982493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/05 17:20(1年以上前)

hapikomuさん
> LS-CH1.0の後ろのUSBをDBR-Z150にUSBでつないだら、LINKしますでしょうか?

ダビングについては回等があるのでこれについてだけ。

お使いの NAS (LAN HDD) の USB ポートは、プリンタをつないだり USB HDD をつないでバックアップしたりするためのもので、その NAS を USB HDD として使えるようにするためのものではないです。

あと、この機種に限らず、LAN HDD や USB HDD にデジタル番組を録画・保存できる全てのテレビやレコーダーでは、その LAN/USB HDD は録画に使ったテレビやレコーダーでしか再生やダビング操作等はできません。

書込番号:13982925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hapikomuさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/06 10:18(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
すみません、Z2000でした。

リンク先も読み、HDDからは基本できない・・という事がわかりました。

アナログダビングでちょっとやってみたいと思います。
USBについても、ありがとうございました。

書込番号:13986000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 NORA3さん
クチコミ投稿数:17件

初めて掲示板に質問をするので変な聞き方をしていたらスミマセン。


本日ヤマダ電機にて購入しました。
44800円にポイント20%でクレッジトカード支払いでした。
5年保証は過去のポイントで支払いました。

そこで過去に42Z1を購入していて2番組同時録画をしており
DBR-Z150を購入したことで3番組、4番組の同時録画もできる!!
とHDMIケーブルを買って意気込んで帰ったのですが。。。

はて。。。アンテナからの同軸ケーブルはどっちにさしたらいいのでしょうか?

通常であればDBR-Z150にケーブルを接続してHDMIで接続すればイケるのかなと
安直に考えていたのですが。。。
果たして本当にそれでいいのか?と心配になりご質問させていただきました。

Z1でのHDD録画とDBR-Z150で4番組同時録画をするためにアンテナとの接続方法を教えてください。

ちなみに現在は壁にはアンテナ端子が2つあり1つを2分配器でZ1に接続しています。
アンテナ端子はどっちにさしてもTVは問題なく映ります。


ご参考までに37インチ以上のTVを買うと+10000ポイントだったので
知り合いの代理購入で42Z3を購入しました。
42Z3は98000円のポイント23%クレジット5年保証おまけはブランケットのみ

書込番号:13980833

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/01/05 00:30(1年以上前)

>通常であればDBR-Z150にケーブルを接続してHDMIで接続すればイケるのかなと

どこからそんなでたらめな「常識」を吹き込まれたの?
HDMIはアンテナ線の代わりになんかならない。
アンテナつなぐのは両方だよ。

書込番号:13980859

ナイスクチコミ!6


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/01/05 00:34(1年以上前)

>Z1でのHDD録画とDBR-Z150で4番組同時録画をするためにアンテナとの接続方法を教えてください。

Z1とDBR-Z150で録画して、レグザリンク・ダビングにてZ150にムーブするしか方法はありません。
どうあがいてもZ150に4番組同時録画は不可です。

たぶん店員さん?とのやりとりで食い違いがあったのではないかと思いますが…

書込番号:13980875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 00:35(1年以上前)

取扱説明書 準備編 P.10
本機とアンテナをつなぐを参照。

とりあえず説明書読んでください。


電波の強度が安定しているならちゃんと4番組録画できますよ。

書込番号:13980880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 00:37(1年以上前)

ジャモさん、DECSさん

全部Z150で録画って言ってるわけじゃないとおもうけど。

書込番号:13980887

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/01/05 00:39(1年以上前)

…勘違いしていました。
Z1とZ150で「それぞれ」W録して計4番組同時録画ということですね。

壁からのアンテナ線をZ150のアンテナ入力に挿し、Z150のアンテナ出力からZ1のアンテナ入力に挿せば大丈夫です。

HDMI接続も映像を映すためにもちろん必要です。

書込番号:13980895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/05 00:41(1年以上前)

>そこで過去に42Z1を購入していて2番組同時録画をしておりDBR-Z150を購入したことで3番組、
4番組の同時録画もできる!!とHDMIケーブルを買って意気込んで帰ったのですが。。。
はて。。。アンテナからの同軸ケーブルはどっちにさしたらいいのでしょうか?
通常であればDBR-Z150にケーブルを接続してHDMIで接続すればイケるのかなと
安直に考えていたのですが。。。


直列(アンテナ→録画機→TV)でも良いのだが画質優先する場合コレだと間にマシンを噛ます分
電波が弱くなるのでその分画質が落ちる(事もある)ので分配器があるのなら2分配して録画機
とTVに直接繋げる(か壁端子X2ならそこから直接1本づつ繋げれば良い)

それと4本同時録りしたいならTVとは別にRD付属のリモコン使ってRD自体を操作して
予約設定して録るのがベター(TVから連動録画出来るがRDと直接いじるより機能が
制限される)

書込番号:13980910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2012/01/05 00:45(1年以上前)

>全部Z150で録画って言ってるわけじゃないとおもうけど。

そんな解釈してるんならTVにアンテナ線つなげなんて言わないと思いますが?
もしかしてHDMIでつないだレコーダにさえアンテナ線がついてればTVにはアンテナ線がいらないなんて与太話を信じてる口ですか?

書込番号:13980918

ナイスクチコミ!1


スレ主 NORA3さん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/05 11:12(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

言葉足らずで混乱もあったかと思い申し訳ありません。

HDMIでは無理だろうと思っていたので
並列(アンテナ→TV、アンテナ→録画機)じゃないといけないのか
直列(アンテナ→録画機→TV)ではダメなのかが分からなかったのです。

説明書を読んでもTVとは書いてあったのですがレグザTVでの
録画は大丈夫なのか心配になってしまい。
状況によってはケーブルの買い増しが必要だったので質問させていただきました。

直列でもOKということで納得しました。
みなさんありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:13981865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング