REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい??

2011/12/01 03:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

現在2年ほど前に購入した、SHARPのDV-AC82を使用していますが、DVDダビングが多いせいか、新しいDVD-Rを入れても認識しない事がしばしばあり、明日サービスセンターから修理にきます。
 最悪買い替えを考えていますが、以前パイオニアに機種で、DVD-Rを一旦ハードディスクに取り込む機能が付いており、とても重宝した記憶があります。たまたま前回は勧められてSHARPのDV-AC82を購入しましたが、その機能は無く、聞く処によると東芝の機種にはその機能が付いているとの事。ブルーレイは、現在の処、全く必要ないのでRD-R100にしようか迷っています…。
 私としては、DVD-Rのハードディスクへの取り込み、及びそれを再び新しいDVD-Rにダビング出来る機能が付いている機種であればメーカーにはこだわりません。何方かその辺の処詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。

書込番号:13834771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/01 06:54(1年以上前)

おはようございます。

デジタル放送をDVDに記録したものを再度HDDに書き戻せるレコーダーは存在しません。

ビデオカメラ等から取り込んだ、著作権の発生しないタイトルならVRモードで初期化されたDVDからのHDDへのコピーは無劣化で、できる機種はあります。

また、デジタル放送をBD-RE等に記録したものなら、今のBDレコーダーなら全てのメーカーでHDDへの書き戻し(ムーブバック)が可能です。

以上のことを踏まえた上で、おすすめ機種は、パナソニックのBDレコーダーがいいと思いますよ。
東芝機より安定性が高いし、操作も楽ですよ。

後は、御予算にもよりますが、内蔵HDDの容量、チューナーはシングル、ダブル、トリプル?
外付けUSB-HDDは必要か(パナ現行機種500G以上のダブルチューナーなら対応してます)?
で御検討してみて下さい。

書込番号:13834939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/01 07:00(1年以上前)

追記

アナログ放送を録画したDVDはHDDへの書き戻しは大丈夫です。
VRモードなら無劣化で。

書込番号:13834951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/01 18:48(1年以上前)

確信は無いですが、シャープ機は、未だにDVDからのダビングは、AVCHD以外はダメだったと思います。

まぁ、パナが無難かな。
他社だと、ソニーが良いと思いますが、DVDに関しては、HDDへ取り込むのもDVD化するのも実時間変換になります。
DVDの複写を取るだけなら、まるごとディスクコピーという機能があります。

書込番号:13836757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定

2011/11/28 14:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 たか47さん
クチコミ投稿数:3件

現在、光りテレビを使っています。光りテレビのチューナーを、本機につなげると光りテレビの、番組を、録画する事は、可能ですか?

書込番号:13823450

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/28 14:21(1年以上前)

ひかりTVってNTTぷららのひかりTVですか?

チューナーは何を使ってるんですか?

その辺詳しく書かないと判らないですよww

書込番号:13823475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/28 17:31(1年以上前)

光テレビ、HD番組もたくさんあって、いいですね。

自分はスカパーから、スカパーHDに切替え時、
光テレビにも魅力を大いに感じておりまして、問い合わせてみました。

以前の話ですので、また本機での検証ではありませんので、
ご質問の内容にそぐわないかもしれませんが、参考までに書き込みます。

一般的な機種の場合として、サポートに質問をし以下の回答を得ました。

なお、回線はNTT西日本フレッツ光で、プロバイダはOCN、
問い合わせ先はNTT西日本の光テレビ担当です。

・レコーダーとはビデオ端子を使った接続となるので、HD画質の録画はできない。
 SD画質となる。

・チューナーにUSBHDを接続して、そちらにはHD画質で録画可能だが、
 USBHDからレコーダーへは、ダビングはおろかムーブもできない。

・レコーダーでの録画(SD画質)時、レコーダーにはチューナが内蔵されていないので、 
 予約がやっかい。
 チューナーは番組の視聴予約。レコーダーでは、その時間の外部入力予約と
 二重の予約作業が必要。

・上記の作業を行って録画できるが、レコーダー内に保存される名前は、
 番組名ではなく、日時を組み合わせたファイル名となる。

上記の結果でしたので、私は光テレビをあきらめて、スカパーHDにいたしました。

光テレビの場合、チューナに接続のUSBHDに録画して、見て消しを主体とした
使い方なら問題ないのかなって感じました。

先に述べましたように、私の地区の過去の一般的な話ですので、
現在は改善されているかもしれませんし、本機での状況もわかりませんが、
ご参考までにということで^^

書込番号:13823924

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか47さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/28 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:13825586

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/29 00:05(1年以上前)

たか47さん

光テレビというのがD2XXXさんが書かれているように、NTTぷららのひかりTVなのであれば、ヘンゲンさんの内容が参考になるかとは思いますが、ひかりTVは今年になって「ひかりTVリンク」という、ダビングおよび配信機能が追加になっています。

ただし、チューナーとして IS1050 を選ぶ必要がありますし、レコーダーに直に録画するということではなく、IS1050 で録画した番組をダビングしたり配信できるということです。

参考1: http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink/
参考2: http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/

書込番号:13825712

ナイスクチコミ!2


スレ主 たか47さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/29 04:59(1年以上前)

ありがとうございます。
新しい方法があるんですね。
参考にさせてもらいます。

書込番号:13826219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

本機種を購入予定ですが・・

2011/11/27 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

お世話になります。本機種を購入予定ですが、レコーダは初めのため、初歩的な質問をさせて下さい。
@液晶テレビのレグザz3500を使用中ですが、外部usbーhddと、本機種で同時3番組録画となるのでしょうか??

A価格ですが、どのへんまで下がるのでしょうか?年内には購入を検討しています。

Bリモコンは、レコーダ側のリモコンで、テレビやハード等を操作できるのでしょうか?

Cdlna対応のテレビであれば、レコーダ内の情報を共有できるのでしょうか?

大変、初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。

書込番号:13820662

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/11/27 20:43(1年以上前)

@REGZA 1録画 + レコーダー2録画で、実質3つ同時録画できます。

Aこればかりは予想できません。
ここ2週間ほど前からずっと下がり続けているのは事実ですが、どこかで底打ちします。
タイの洪水の影響でHDDが高騰しているので、HDD部品の確保が困難になったら値上がりしてくる可能性大です。

BテレビがREGZAとのことなので、テレビの基本操作が可能です。
また、HDMI接続すれば、テレビのリモコンからレコーダーの操作も可能です。
テレビの番組表からレコーダーに予約を入れることも出来ます。

CDLNAにかかわらず共有出来ません。

書込番号:13820709

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/27 21:02(1年以上前)

>@液晶テレビのレグザz3500を使用中ですが、外部usbーhddと、本機種で同時3番組録画となるのでしょうか??

これはTVの録画機能とレコーダーの録画機能は別なので、この場合はTV×1、レコーダー×2で
3番組可能ですが、このレコーダーに限ったことではなくW録レコーダーなら3番組、トリプルチューナーレコなら
合計4番組は機種メーカーに限らず可能です。

>Bリモコンは、レコーダ側のリモコンで、テレビやハード等を操作できるのでしょうか?

レコーダー側リモコンだと見るナビや番組表ボタン等での入力切替や電源連動はしますが、
TVのHDDリスト等は操作できません。

>Cdlna対応のテレビであれば、レコーダ内の情報を共有できるのでしょうか?

情報の共有というニュアンスが読み取りにくいですが、DLNAクライアント対応のTVやプレーヤーであれば
「視聴」は可能です。
※Z3500の場合はAVC非対応なのでTSのみ視聴が可能ですが。

ただ、全般にいうと、Z3500だとレグザリンクダビングには非対応ですし、BDレコとしては
2世代ほど遅れていて、安定性に欠ける(書込み等からみると)東芝機を選択するメリットは
あまりないのでパナ機かソニー機あたりを選択された方が無難かとは思いますが。


書込番号:13820787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/27 21:11(1年以上前)

>レコーダは初めのため、初歩的な質問をさせて下さい。
東芝は、動作がのろくて、憶えるのが難しいから、パナソニックのW録にした方が、
天国だと思います。

書込番号:13820830

ナイスクチコミ!8


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/11/27 21:25(1年以上前)

1つ大事なことを書き忘れていました。

東芝製レコーダーは不具合がたくさんあるので、もし購入されるのでしたら、一度口コミをチェックされることをお勧めします。

DBR-Z150、DBR-Z160も例外ではありません。

書込番号:13820891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/27 21:45(1年以上前)

>@液晶テレビのレグザz3500を使用中ですが、外部usbーhddと、本機種で同時3番組録画と
なるのでしょうか??

そうなんだけど、TVの仕様的にRDにするメリットが薄いからパナ/ソニーで十分
(TVの録画機能の仕様的にソニーの方が向いてるかも)

書込番号:13820995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 22:52(1年以上前)

全員が全員東芝のネガキャンですか??

まあでも致し方ないことだと思います(笑)

自分も東芝はおすすめできません。

パナや東芝と比べてやたら不具合や使いづらいと言った口コミを見かけますので。

書込番号:13821386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/27 23:05(1年以上前)

TVがレグザリンクダビング非対応、レコーダー使用は初めて。

この2つの条件があれば東芝自社生産機を勧める人は少ないでしょうね。

自分は東芝機は条件が合えばお勧めできるケースもあると思っていますが
今回の条件ならやっぱり他の人と同様にお勧めしませんね。

書込番号:13821477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/28 13:03(1年以上前)

安さだけで買うと後悔しますよ。

書込番号:13823302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

SHARPLC40使ってます!

2011/11/26 09:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 たゆはさん
クチコミ投稿数:6件

現在レコーダーはSHARPの古いDVDレコーダー使ってるんですが、容量が少ない(250G)あと二番組録画が出来ないので買い替えを検討してます。
色々調べたんですが昔と違ってレコーダーとテレビメーカーが違っても普通にLINKしてくれると書いてるんですが、1.TVの番組表からは録画予約は出来るんでしょうか?2.あとレコーダーのリモコンで普通にTVのチャンネルが変えれたりするんでしょうか?
調べてみたんですが昔の物はメーカーが違えばTVの番組表からは録画予約出来ずにレコーダーの電源をいれてレコーダーの番組表からしか録画出来ない等書いてたので、ご質問させていただきました。長い文で申し訳ございません。

書込番号:13814178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/11/26 09:32(1年以上前)

>1.TVの番組表からは録画予約は出来るんでしょうか?
テレビが東芝製なら録画予約できます。
その他のメーカーはできません。

>2.あとレコーダーのリモコンで普通にTVのチャンネルが変えれたりするんでしょうか?
主要メーカーテレビであれば、テレビの操作できます。

書込番号:13814202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/26 09:32(1年以上前)

質問1
出来ません

質問2
リモコンのテレビの操作部分をシャープに設定すればある程度は動作します。

よくリンクについてテレビからの予約が出来るかと聞かれますが、同じメーカーでも個人的にはオススメ出来ません意外と録画がうまくいかないとか予約の解除が面倒とか報告があります。

リンク機能でレコは決めずに使いたい機能があるメーカーで選んだ方が良いですよ。

書込番号:13814203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/26 09:52(1年以上前)

>1.TVの番組表からは録画予約は出来るんでしょうか?

メーカーが違えば、予約の形式が違うので無理です。昔のGコードみたいに共通化されていません。
○○リンクというのは、HDMI接続による連携のことで、メーカーが違う場合、単に電源連動&入力切替という基本的な動作(LINK)をすると言うことです。
ただ、それ以外の動作は、別の意味でトラブることが多いので、十分に理解された上で、利用されることをお勧めします。

>2.あとレコーダーのリモコンで普通にTVのチャンネルが変えれたりするんでしょうか?

普通に出来ます。ただし、リモコン側の設定が必要です。あと、操作出来るのは、基本的な部分だけです(最低限という意味)。

それと、この機種(東芝機)を選ぶのであれば、事前に自分のしたいこと等を確認された方が良いです。BDレコの中で最も癖が強いです。

書込番号:13814259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/26 11:25(1年以上前)

回答は他の方が付けられていますのでおまかせしまして
私見だけ申し上げますと

同一メーカーではTV番組表から予約できるとか、他社同士であっても多少の操作(HDMIリンク)は可能だとか、ありますが
多少リモコンがリンクしても、別段使い勝手はいいというわけではないと感じます。

リモコンでの多少の操作やリンクうんぬんよりも、
レコーダ本来の性能、使い勝手、操作性を熟慮なさるほうが、実際使っていく上で重要であり、のちのち快適に使えると思いますよ。

東芝レコの操作性は他社とはけっこう異なるので、そのあたりもしっかり考慮されたほうが・・・と思われます。

書込番号:13814556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/26 13:09(1年以上前)

僕は少し違うんですけど…。

前面に扉の付いてるレコーダってリモコンの認識してくれる範囲と言うか幅が狭いじゃないですか。
でも、テレビの方は結構横の方から操作しても、ちゃんと動作するので、食事中や用事があってテレビの前に居れない時は、テレビのリモコンでリンク機能をいつも使っています。

別にリンクが目的でも良いんじゃないでしょうか。
操作なんて使ってたら何でも慣れるし、リモコンを持ち替えなくてもいいのは結構便利です。

と言ってる僕は学習リモコンを使用しているんですけどね。それでも横からは動かない。

書込番号:13814914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/26 14:58(1年以上前)

>別にリンクが目的でも良いんじゃないでしょうか。

わたしもリンク以外のところも承知されておられる上で、リンクの連動を選択肢においておられればいいとは思っているのですが・・・

ただ、大変失礼ではありますが、質問の内容からすると認識しておられないこともあると推察したので
あえてレスを付けた次第です。
わたし以外のレス付けられておられる方がたも、そう感じ取られたので一言添えられているようにおもいますし、一応、私見とお断りをした上でレスしたつもりです。

たとえばスレ主さんのいわれる
>TVの番組表からは録画予約出来ずにレコーダーの電源をいれてレコーダーの番組表からしか録画出来ない
というのは、今では1秒で番組表が出せるメーカーや機種もあるので、機能や使い勝手も知っていると選択肢の幅が広くなって自分に合ったいいチョイスができると思うからです。

書込番号:13815232

ナイスクチコミ!0


スレ主 たゆはさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 15:14(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
なぜこの機種を選んだかというと、1T以上で値段が安いというのが一番です。
それに今使ってるSHARPのレコーダーが使いやすいとは思えず、録画したのを見る際CMスキップがないですし、、
この機種にあるかどうかはまだ調べていませんが(^_^;)
あとダブル録画等も重視しての購入を考えてです。
もちろん東芝のレコーダーは編集が優れてる等の話もしらべましたが、いかんせん録画した番組をブルーレイや、DVDに焼いたりしないですし、ドラマアニメを編集してひとつにまとめたりもせず、子供がDVDを見る際に使ったり自分や嫁が録画したものを見る程度ですからあまりLINK以外の機能の事は書き込まなかったのです。そこまで調べてないのもありますが(笑)東芝は癖が強いという言葉はすこしひっかかりましたけど、それは編集とかの方法の事なんでしょうかね??
長々とすいません。
皆様の書き込み本当に感謝しております。

書込番号:13815268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/26 15:45(1年以上前)

何故この機種が安いのか過去ログを見れば良く分かると思いますよ。
まだ、この機種の書込みが少ないので分かりにくければ一世代前のBZ710/810等のクチコミにも目を通されることをオススメします。
この機種は、BZ710/810とハードウェアは、ほとんど同じ物ですので。

編集はもちろんですが、他の操作も他社機とかなり違います。
しばらくは普通に操作するだけでもマニュアルが手放せないと思います。
また、そのマニュアルが分かりづらい。
たまに、すぐに使える人もいるのですが、そう言う人の方が珍しいと思います。

たまに扱えずに投げ出してしまう人もいます。まあ、それは極端な例ですが、それくらい操作性は他社機と大きく違います。
慣れてしまえば、扱い易いのですが。慣れるまでの時間は人によって違いますので。

書込番号:13815373

ナイスクチコミ!1


スレ主 たゆはさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 15:49(1年以上前)

はい、この機種の事は書き込みで結構かかれていますね、
決してよろしくはないみたいですね(-。-;
んー普通の操作もそこまで変わってるんですか、あれこれ調べて東芝REGZAがいい!って結果になったのですが、自分の調べ間違えだったみたいです、、(^_^;)

書込番号:13815383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/27 01:11(1年以上前)

>何故この機種が安いのか過去ログを見れば良く分かると思いますよ。

この秋モデルって各社とも相対的に安いじゃないですか。
ターゲット的にはパナの510位だろうから、特別安いわけではないと思いますよ。

書込番号:13817673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2011/11/25 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 taro-3さん
クチコミ投稿数:8件

REGZA RD-BR610の購入を考えていたところ、
こちらの商品が発売されているのを知り、
こちらの商品の購入を検討しています。

RD-BR610と比較したところ、
RD-BR610より全体的に性能が良くなっていると感じました。

質問ですが、
テレビはREGZA 42Z8000で、外付けHDDにテレビ番組を録画していますが、
この外付けHDDに録画している番組を、このDBR-Z150で
ブルーレイ、又は、DVDへダビングする事が出来ますよね?

たぶんレグザリンクダビングという機能だと思いますが。

書込番号:13811261

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/25 16:41(1年以上前)

>質問ですが、
テレビはREGZA 42Z8000で、外付けHDDにテレビ番組を録画していますが、
この外付けHDDに録画している番組を、このDBR-Z150で
ブルーレイ、又は、DVDへダビングする事が出来ますよね?

>たぶんレグザリンクダビングという機能だと思いますが。

42Z8000ならレグザリンクダビング対応なのでZ150のHDDにコピー(ムーブ)後BD化もしくはDVD化出来ます。

書込番号:13811364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 17:33(1年以上前)

>RD-BR610と比較したところ、
>RD-BR610より全体的に性能が良くなっていると感じました。

Z150はBZ710/BZ810の後継機なので、もともとグレードが違います。
BZ710/BZ810から比較すると違いは、僅かです。

書込番号:13811492

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/11/25 20:45(1年以上前)

私はREGZA 42Z1を持っており、同じくレグザリンクダビングをしてブルーレイ化したくて、DBR-Z160の方を購入しました。

残念なことに、レグザリンクダビングに不具合があります。

ときどきですが、レグザリンクダビングに失敗する現象が出ます。(5、6件に1件程度)

実際に経験したのが、
寝る前に10件まとめてダビング設定しておき、翌朝見ると5件目でエラーが出てダビングが止まっていたことがありました。

何回か繰り返せばダビングが成功します。

このような不具合が計10回以上ありました・・・。

成功すれば、あとはブルーレイに焼くだけなので問題ないですが、
何かしらの原因で失敗することがあります。

サポートに問い合わせても、お客様の環境の問題なので、レコーダー自体に問題はないと門前払いでした。

私は、レコーダー側の不具合と考えています。

あまりダビング失敗を苦にしないようであれば、本機を購入されても良いかと思います。

書込番号:13812132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/25 22:00(1年以上前)


taro-3さん

本機ではなく、BR610を使用しています。

レグザリンクダビングですが、k.i.t.t.さん が報告されているように、たまに失敗することはありますが、それはレコーダの問題とは断言できません。むしろ、環境問題の方が大きいように思います。

うちの環境ではREGZA TVからNAS(LS-AV1.0TL/A )へのダビングでも、まれに失敗します。また、先日、BR610のバージョンアップ後に立て続けに失敗し、バージョンアップの問題かと思いましたが、結局はルータの再起動後は1回も失敗はありません。なので、環境の影響の方が大きいと思っています。

それ以外でも不具合の報告もありますので、それを知った上で購入されるなら良いのではないでしょうか。

ちなみに、うちの環境では、本機を含め、嫁の使用しているBZ700ともに特に問題なく安定稼働しています。




書込番号:13812539

ナイスクチコミ!2


スレ主 taro-3さん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/05 08:58(1年以上前)

色々とありがとうございました。
買っちゃいました^^

書込番号:13852005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/05 11:06(1年以上前)

おめでとうございます。
一部指摘のある複数レグザリンクダビング時のエラーや、
ダビング後タイトルのAVC変換99%時点での失敗事例などについて、
そちらの環境での体験報告をお待ちしております。

書込番号:13852282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信27

お気に入りに追加

標準

安定していますか?

2011/11/23 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:12件

前の機種は色々とあったみたいですが、ずばりZ150って安定してますか?
東芝ファンなので安定していたら絶対買いかな思うのですが。

書込番号:13802550

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/11/23 15:49(1年以上前)

Z160を使用しています。

この機種の不安定さは口コミを見れば分かります。

書込番号:13802600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/23 17:28(1年以上前)

ナーサワさん、

この機種を持っていませんし、現状では東芝機を購入するつもりもないですが。
クチコミを読む限りは、新機種が出たからといって、安定度が急に向上したということはないようですヨ。

まあ、安定度に関しては、いままでと同程度と考えたほうが良いと思います。

書込番号:13802955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/23 18:41(1年以上前)

前機種(RD-BZx10系)もくじ

今度の機種のもくじ

本体の仕様はちょこっと変わってますが
(BDXL対応とかHDD内録画可能最大タイトル数とか)

双方の取説をご覧になるとおわかりのように
本体はおろか取説までほぼ流用しています
(注意:一部の項目以外すべて一緒)

なのでいいにくいことではありますが
さほど期待は持てないような気がします

書込番号:13803239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/23 18:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、少しは期待したのですが残念です。
東芝機(VARDIA)に慣れていているので少し考えてみます。
でもこの価格は魅力的なんですが...

書込番号:13803308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/24 07:10(1年以上前)

この製品を買うに当って不安な点があるから質問してるのですよね?

だったら止めた方がいいです。

BZ系の延長線にある製品なら当りハズレの差がかなり大きいです。

それでも価格だけで魅力的だと言うなら是非買って人柱報告してください!

バグ・フリーズ無く、『ごく普通に』使えれば私も買いますが、今すぐ買う勇気はありません。

少なくとも、あと五人くらいの人柱報告がないと何処まで安定してるのかも分かりません。





書込番号:13805803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 00:33(1年以上前)

私も迷っています。
12月のボーナスか遅くとも3月の決算期に
BDレコの購入を検討していて、テレビがレグザなので
Z150が候補なのですが、東芝機のあまりのトラブル報告の多さに、
REC BOX(1TB)+パナDMR-BRT210に変更しようかとも思っています。
用途は普通にテレビのHDDで録画したものをBDレコにムーブするか、
あるいは直接BDレコのHDDで録画するだけのごくごく基礎的な使い方しか
しないつもりですけど、それでもフリーズや予約失敗があるんでしょうか・・・・
店頭でレスポンスとか確認してみようと思いますが、トラブルの検証までは出来ませんし。

書込番号:13809395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/25 09:38(1年以上前)

>東芝ファンなので安定していたら絶対買いかな思うのですが。

ふと思いましたが、いつから安定志向の東芝ファンが増えて
きたんでしょう?
昔の東芝ファンなら端から安定など望みませんでしたが。
BDに参入後も残ってレスしてる古参の常連連中もいまだレグザBD
は買わずに様子見しています。
不具合に関しても「DVD機ではそういう不具合は体験していない」
とか何の参考にもならないレスするばかりで、レグザBDの実ユーザー
からもウザがられていますが、

>でもこの価格は魅力的なんですが...

使い物にならなかったら返品すればお金は戻ってきますので
買ってみればどうでしょうか?

書込番号:13810239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/11/25 11:38(1年以上前)

新機種は情報が少なくよくわかりませんが、私の周辺で実際レコーダー使っている方々に
聞いた感じでは、(東芝三人、パナソニック六人、ソニー三人、その他二人)皆さん普通に
トラブルなく使っているようです(初期交換はソニーで一人だけ、音ズレで他機種交換)。
ただ東芝機買う人は100%テレビからダビング目的で単独で買う方はいませんね。
私自身はBZ810とBWT500で至って快適に使っています。
どちらも良い持ち味があり、優劣つける必要もないと思っています。
ソニータイマーとかも都市伝説だと思っています。
私はDVD時代存じ上げないのでメーカー論争も特定メーカーへの思い入れも嫌悪もありませんが、
まあ現実不良品だらけならなかなか流通も難しいと思いますよ。
不具合体験組実機ユーザーと他メーカー推しの方々だけが主流の東芝スレですが、
少なくとも私の周辺の現実とは温度差を感じますね。

書込番号:13810549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/25 12:42(1年以上前)

ここはレコーダーに関しては特殊な世界だから
リアルの(レコーダーに関しては)一般人との温度差はやむを得ません

BDレコーダーを1年使ってもBDに焼いたのは5枚とか
週に5番組しか録画していないとかリアルでは普通ですが

BDはすでに○百枚焼いたとか
計15TBのHDDで録画してるとか
今3台のレコーダーで5番組同時録画中とか
確実に録画するため同じ番組を3台のレコーダーで録画中とか
ここでは驚くような事ではありません
レコーダーの使用頻度が桁違いです

使用頻度が違えば故障頻度も違うのは当たり前で
○○と●●って操作をすればある機種の5割でフリーズする事でも
その操作をしたことなければフリーズしないわけです

そもそも数万のレコーダーを買うためにIDとって
前もって質問したり検索したり喧々諤々と意見交換するって事自体が
レコーダーに関しては少し特殊な人と言えます

だからレコーダー買うためにここに質問する人は
レコーダーに関しては全くの一般人ではなく
ある程度こっち側の要素があると想定してレスしています

書込番号:13810745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 13:53(1年以上前)

>この機種の不安定さは口コミを見れば分かります。

そうかなあ。
前機種からナンバリングの体系を変えて短期間で出してきたのだから、かなり力を入れてバグつぶしをしたはず。
客観的に見て、今回の150と160、ここを見る限り前機種よりはるかに不具合報告が少ないように思うけど。
クチコミは重要だけれども、この板に限っては「使ってないけど」という書き込みが多いので、実際に使っている人からの不具合報告が多いかどうかを客観的に見てみた方がいいと思う。

書込番号:13810974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/25 18:05(1年以上前)

>店頭でレスポンスとか確認してみようと思いますが、トラブルの検証までは出来ませんし。

店頭でのトラブル検証は難しいです。

私もこの製品を店頭で操作してみましたが、ほぼ全ての操作で旧製品BZ810より快適に操作出来ました。

トラブルは実使用での使用環境で発生率に大きく差が出るようなので、これを回避する術は無いと思います。

私が確実に言える事は、スカパーHD録画に関してはどの個体でも失敗する確立が非常に(異常な位)高いと言う事です。



>ふと思いましたが、いつから安定志向の東芝ファンが増えてきたんでしょう?
>昔の東芝ファンなら端から安定など望みませんでしたが。
>BDに参入後も残ってレスしてる古参の常連連中もいまだレグザBDは買わずに様子見しています。

製品に安定を求めない人がいる事自体、私としては考えられない事ですが、DVD時代の東芝ユーザーが未だ東芝BD機に対して様子を見ているのは、DVD機とは別の不具合要素が(致命的な)有り、何かをしなければ回避出来るとか、自分で気を付けて使用すれば何とかなる範囲を超えているのでは?と思ってます。



>不具合に関しても「DVD機ではそういう不具合は体験していない」とか何の参考にもならないレスするばかりで、
>レグザBDの実ユーザーからもウザがられていますが、

逆に私は東芝DVD機を使用した事が無いので、どの程度の不具合内容が一致するのか分かりませんが、逆に不具合内容がDVD機と一致しているなら対処もお手の物のはずですし、新製品が気になって口コミを覗いてるなら思い切って買ってしまえば良いのにと。

操作に関する事や確実に関連する不具合に対してのアドバイスは参考になると思いますが、BD機特有の不具合なら推測だけで口出しされるのは確かにウザイです。



>不具合体験組実機ユーザーと他メーカー推しの方々だけが主流の東芝スレですが、
>少なくとも私の周辺の現実とは温度差を感じますね。

不具合体験者と全く体験して無い人の温度差もかなりのものだと思います。

私は一年以内でBZ800で三台、BZ810に二台と尽く不具合体験をしましたが、その不具合経験で東芝の内部も多少見えて来ましたし、隠蔽された不具合内容(個体差ではなくBZ系BD機で抱えている特有の不具合)も分かりましたので、新型機で今後出るであろう不具合も大凡検討がついてます。

使用環境や設置状態によって発生する不具合内容は変わりますが、確実に言える事はスカパーHD録画の失敗はどの個体でも起こります。




>使用頻度が違えば故障頻度も違うのは当たり前で
>○○と●●って操作をすればある機種の5割でフリーズする事でも
>その操作をしたことなければフリーズしないわけです

その通りと思いますが、フリーズに関しては微妙です。

私は新品状態のBZ810でTVを見ていただけなのにフリーズしましたからね。

東芝機に関しては個体差が激しい事は確実です。

以前、全く不具合に遭った事が無いとし、使用に関しては編集もBDダビングも一切しないと言うレスを見かけましたが・・・・

ただ録画して見るだけ、それなら録画機能付TVにすればレコーダーの必要無いじゃんと思いましたし、TV録画専用HDDだって安くある訳ですから東芝機に拘る必要はありません。




>客観的に見て、今回の150と160、ここを見る限り前機種よりはるかに不具合報告が少ないように思うけど。

私もそれは感じてますが、以前と比べて操作に関する質問が極端に減っているのも事実です。

操作に関する質問は同内容にも関わらずあれだけあったのに今は無い。

そこが不思議です。

また、ただ単に地デジ以降時から比べてレコーダーの需要が極端に減り、製品自体がそれほど動いて無いのかな?とも思いますし。

もし不具合情報が出るとすれば(もちろん出ない事を祈ります)、価格が下がったこれからでしょう。

因みに私は年末近くまで様子を見て、特に気になる不具合報告が無ければ、編集用とどうでもいい様なタイトルのサーバー用として購入検討してますので。


多少のバグは仕方無いとして(慣れました)、致命的なエラーやフリーズさえ無ければ東芝機は是非一台は所有しておきたい機体だと思ってます。

書込番号:13811577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 18:31(1年以上前)

う〜ん、取りあえず、価格.comだけでなく、他のネット情報も見ているのですが、不具合報告はあまり見かけないのですが、フリーズ報告が非常に多いです。

不具合については、旧機種の不具合がそのまま積み残しになっていると言う感じなので、それを避けた使い方をすれば回避可能だと思うのですが、フリーズについては原因が不明です。

普通に録画予約がフリーズして失敗してたとか、そう言う報告だけは見かけます。
BZ810世代の時も、発売してしばらくは情報がなくて、意外と安定しているんじゃないかと思っていたら、利用者が増えてきたら、不具合情報が山のように出てきたので、しばらく様子を見ないと分からないんじゃないですかねぇ。

書込番号:13811665

ナイスクチコミ!2


TadaoDXさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/25 18:39(1年以上前)

>>操作に関する質問は同内容にも関わらずあれだけあったのに今は無い。

>>そこが不思議です。

自分も最初はこの機種を狙ってたんで過去のクチコミ読み返したんだけど
前は不具合報告より多かった使い方の質問が少ない事の方が気になる。
前機種より操作が分かりやすくて簡単になってるのかな?
そんなわけ無いよね。

書込番号:13811690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/25 19:15(1年以上前)

>普通に録画予約がフリーズして失敗してたとか、そう言う報告だけは見かけます。

多少のバグどうにでもなりますが(バグでデーター飛んだ経験はありません)、厄介なのはフリーズです。

予約録画開始直後にフリーズしてしまうと、その後の予約は全て実行されませんから。

この原因不明のフリーズをどうにかしてもらえない限り、東芝BD機は安心して使える製品とは到底言えません。

因みに私の経験では、サポセンから言われたアンテナ感度によるもの(メーカーは全て環境のせいにする)に対抗し、アンテナを繋がずに電源だけ入れておきましたが、やはりフリーズしてました。

この事から、フリーズしやすい個体は一概にアンテナレ感度やレベルだけが原因では無いと言い切れます。

全くフリーズ経験が無く使用出来てるユーザーが嘘の様に思える半面、とても羨ましいです。




>前機種より操作が分かりやすくて簡単になってるのかな?
>そんなわけ無いよね。

そんな訳ありません。

操作はほぼ同じです。

やはり今は売れて無いのかな?と思いますね。

もし不具合情報など出るならこれから、それと同時に使用方法や操作に関しての質問が増えるのではないかと。

書込番号:13811800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 19:39(1年以上前)

>ただ単に地デジ以降時から比べてレコーダーの需要が極端に減り、製品自体がそれほど動いて無いのかな?とも思いますし。

それ正解。
7月24日を境にレコーダーも売上はどこも激減。

前機種から異常な短期間で出して来たし、著名なバグをそのままにしてわざわざネームを変えてまで新製品を出すとは思えないんだよね。

まあ、スカパーHDとAVCRECはするな、ということでいいのかな? この価格帯で1T、2Tなら買っても損はないかもと考えはじめたところ。

書込番号:13811876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 19:41(1年以上前)

とにかく、買っていない人が「不具合を継承しているはず」的な推測で発言するのは遠慮してほしいね。

書込番号:13811885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/11/25 20:02(1年以上前)

まあ私の印象はごくごく普通のユーザーレベルの一般論です。
知り合いの旧型パナユーザーはディモーラの存在すら知らず、ONTVの検索サービスが
終了して途方に暮れていたのを私がディモーラ使えるようアドバイスしただけで
感謝感激し一杯おごってもらいました。一般ユーザーはそんな程度です。
ただそんな方々でさえ別段東芝が不安定とか難しいとの声は聞かれなかったので、
世間の東芝購入者も私含め大部分は無事に使えてるのかな、という印象を持っただけです。
ちなみに私はハンドルネーム通りドフ漁りでジャンクオーディオ修理が趣味ですし、
週数十番組は録画してBDに焼きますのでユニマトリックス01の第三付属物さんいうところの
「こちら側」に近い住人だとは思っています。

書込番号:13811972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/26 00:07(1年以上前)

>週に5番組しか録画していないとかリアルでは普通ですが

マジですか?

週に5番組程度の録画のためにレコーダー買う方が稀だと思いますがね。

見たい番組あるけど日中やゴールデンタイム帯は留守がちだからレコーダー買う訳で、その他にもリアルタイムで見てる番組の裏番組とか、レコーダー買う目的って普通そうでしょ。

テレビ見る機会が少ない人や興味無い人は数万も出してまでレコーダー買いませんよ。




>前機種から異常な短期間で出して来たし、著名なバグをそのままにしてわざわざネームを変えてまで新製品を出すとは思えないんだよね。

ユーザーが思えない事を平気で実行するのがメーカーですが、まぁ別にいいじゃないですか、そんな事。

今後、不具合情報が出なければそれに越した事は無いし、出たら出たでしょせん東芝で済む事ですから。



>まあ、スカパーHDとAVCRECはするな、ということでいいのかな? 

スカパーHD録画の失敗に関しては東芝のお墨付きです(不具合経験者にしか分からない情報ですが)。




>この価格帯で1T、2Tなら買っても損はないかもと考えはじめたところ。

安いですよね、思い切って買ってみてはいかがでしょうか?

具合悪ければ返品すれば良いだけです。



>とにかく、買っていない人が「不具合を継承しているはず」的な推測で発言するのは遠慮してほしいね。

でも実際の所、そこそこ気になるんでしょ?

実使用ユーザーが増えても問題が無ければ情報は出ない、そうなるとますます気になって仕方無いかも知れませんがね。

私は正直言って気になってます。

旧製品では散々な目に遭ったので、実際世間では普通に稼動してるのか非常に気になります。

それに、バグやフリーズ無く『普通に稼動』するならすぐにでも欲しいですから。

東芝BD機は二代に渡って使用した東芝BDレコのヘビーユーザーの私とすれば、旧旧旧旧くらいの東芝DVD製品を未だ使用しながら、実使用の無い東芝BDレコの口コミに常駐してる旧旧旧旧東芝DVD機のヘビーユーザーには是非買ってもらって、東芝のためにも(ファンなら当然か)、口コミをロムってる人達のためにも、立派な人柱になってもらいたと思ってます。

具合悪ければ返品して返金してもらえる事くらい知ってながら(家電量販店に限るかも知れませんが)、未だ様子伺いしてる理由も知りたいし。

BDに興味無いとかは抜きとしてね。

気になるなら買え、興味無いなら覗くなって。

書込番号:13813227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/26 00:26(1年以上前)

W録のBDレコーダーを
実質DVDプレーヤー代わりに使ってる親類もいます

42インチくらいのプラズマとセットで買ったらしいんですが
赤白黄色ケーブルで繋いでたからHDMIケーブルを薦めたけど
まだそのまま使ってるようです

VHSデッキでは何も録画出来ないって事でVHSと置き換えで買って
週に5時間録画なら普通だと思います

書込番号:13813316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/26 00:50(1年以上前)

>W録のBDレコーダーを
>実質DVDプレーヤー代わりに使ってる親類もいます

なるほど、そう言う事ですか。



>VHSデッキでは何も録画出来ないって事でVHSと置き換えで買って
>週に5時間録画なら普通だと思います

自分の身内だけの実情を世間に反映させるのはいかがなものかと。

普通は録画したい番組や見たい番組があるから録画機を買う訳で、必要無ければ買わないと思います。

車でも高い純正ナビをディーラーは勧めますが、少しでも安く買いたいし必要無ければ付けないでしょ。

考え方の違いでしょうが、録画機が無くても今映ってるテレビは視聴出来ますし、録画機の意味を理解してればそう言うもんじゃないのかな?

書込番号:13813397

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング