REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンモードの切り替え

2017/10/30 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 紀伊國さん
クチコミ投稿数:3件

どうぞ宜しくお願いいたします。

普段、親がDBR-Z150を使っています。
購入して結構経ちます。
いらないものを消しておいてと言われて起動させたのですが、リモコンが全く効きません。
リモコンモード(今現在は本体液晶にRC-1と出る)が違うのかと思い、「編集ナビ」+「2、もしくは3」を押していますが、変更された形跡がありません。
未だ、ボタンを押すと液晶には「RC-1」と表示されます。
リモコンの電池を入れ替えても、現状変わっておりません。

本体液晶には「ALERT」と表示され、テレビ画面には録画容量が少ないので確認してください、と出ています。

ネットで同じ症状を探したところ全く出て来ず、リモコンモードの変更しか引っかかりませんでした。
同じ症状になった方、改善された方がいらっしゃいましたら、どのように直ったのか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:21320913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
スレ主 紀伊國さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/30 23:37(1年以上前)

短時間で申し訳ありません。
色々押してみましたが、無事解決することができました。

書込番号:21320973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/31 07:09(1年以上前)

>紀伊國さん へ

>色々押してみましたが、無事解決することができました。

後学のため、どの様に解決なされたのか。をお書き願えませんか?
それが当サイトをご覧になっている方の最大の願いですので・・・

書込番号:21321381

ナイスクチコミ!13


スレ主 紀伊國さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/31 10:31(1年以上前)

夢追人@札幌さん

お返事ありがとうございます。
深夜でしたので、取り敢えずご報告だけと言う形を取らせていただきました。
ご指摘ありがとうございます。

解決方法と致しまして、本体液晶に表示されていた「RC-1」と言うのは、
【RC-1以外に設定をしてください】ではなく、
【RC-1に設定してください】と言う意味だったようです。
ボタンを押した際、液晶に表示されていた「RC-1」(「編集ナビ」+「1」)に設定する事でで解決いたしました。

書込番号:21321693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/10/31 10:59(1年以上前)

>紀伊國さん へ

即応ありがとうございます。

解決手順、理解できました。。。

書込番号:21321739

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ310

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:8件

初めて質問します

価格.com経由にて安く購入したDBR-Z150機
5年間、調子良く動いていましたが、突然、なんの前触れも無くHDDが故障、
起動しなくなり、録画したお気に入り番組も、暇な時に見るつもりの映画もパーに、、

ヘッドアームが壊れたようです、異様な動作音がします
録画した番組は諦めましたが修理はしたい、
そこでクチコミ掲示板にもあるHDD換装を試しました

プラスのネジ16本を外して、元HDDを外し、試し換装用HDDをセットして、
電源を入れたところWAIT表示のあとすんなりと起動しました

少ない時間ですが録画も再生も出来、ほっとしているところ、
自然と電源が落ち、以後、□WAIT点滅表示のまま全く起動しなくなりました

何回繰り返しても、別の本換装用HDDを購入しセットしても同じです、

今思うと、最初に本換装用HDDをセットして起動後すぐに、
HDDの初期化等を行えば良かったのかもしれません、
(試し換装用HDDはPCのバックアップとっていたので初期化したくなかった、、)

※サービスステーションに修理を頼むと、換装用HDDの持ち込みはNGとの事なので、
修理代が高額になりそうで断念です、

内臓HDDを換装したあと□WAIT点滅表示のまま全く起動しなくなった場合の、
対処方法をご存じの方がいましたら教えて下さい、


元HDD:WD10EUCX
本換装用HDD:WD10EURS
試し換装用HDD:Seagate ST1000DM003
いずれも1TB

書込番号:20964423

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/06/13 13:50(1年以上前)

>さとてつ409さん
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/pdf/dbrz160_z150_update.pdf
ではだめですか?
UPDATEじゃないですけど、USB起動できれば起動しそうな気もしますが。
参考までに

書込番号:20964480

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2017/06/13 20:39(1年以上前)

早速のミラクルなアドバイス、有難う御座います、
私もこの方法なら行けそうに思いました、

あいにく手持ちのUSBメモリーが8GBのしかなく
FATにフォーマットできず、、
試にFAT32フォーマットで試しましたがやはりだめでした

デジカメ用のコンパクトフラッシュメモリー(1GB)がFATフォーマットなので、
メモリーアダプターを経由してUSB起動を試しましたが、変わらずでした

のちほどにも2GB以下のUSBメモリーを探して、
FATフォーマットしてUSB起動を試してみます



書込番号:20965327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2017/06/14 06:43(1年以上前)

>テキトーが一番さん

2GB以下のUSBメモリーを、FATフォーマットしてUSB起動を試してみました、
やはり変わらずで、USB起動はおろかUPDATEもしていない様子でした、

書込番号:20966254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/06/18 20:59(1年以上前)

その後、

分解したりして色々調べました、

□WAIT点滅表示のまま全く起動しないのは、
HDD換装に起因するのでは無さそうに思えます
例えば電源部の基盤に異常があるとか、、

推測で恐縮です

書込番号:20978032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/06/19 18:19(1年以上前)

>さとてつ409さん
コンデンサ異常もあるみたいですね・・・
修理に出すか・・・
コンデンサを自分で変えてみるか・・・・
新しいのを買うか・・・

私なら買い換える気でコンデンサ交換してみるかな?
でも、コンデンサ交換してるサイトとか少なそうですよねぇ

書込番号:20980034

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/06/20 21:09(1年以上前)

>テキトーが一番さん

アドバイス、有難う御座います

コンデンサ、チェックしてみました
変色している、など見た目に違いがあればわかるのですが、
いくつもあり、どれも異常無さそうで、、
どれを交換してみれば良いのやら、、

基盤(電源部の)ごと替える、も簡単で良いのですが
ヤフオクあたりでジャンク品(基盤は大丈夫そうな)を探してみましたが、
7〜8千円の結構いい値付いていましてなかなか手が出せず、、


実は、、
投稿し辛らかったのですが、、


6/18の時点でいろいろ、いじっていた時
基盤(電源部の)とメイン基盤とつないでいる配線、
薄く平べったい8点位の接点のある配線を、
抜いたり挿したりした時、

先っちょを少しだけ挿した時、
□WAITの点滅表示が、WAITの点灯表示に変わり、
ファンが回り出し、HDDが動き出し、起動したのです、

HDDの初期化等、初期設定を済ませたら、
録画再生、DVDの再生もできるようになりました、

延べ3日ほど様子を見ていますが、
”電源OFF時にもファン・HDDが回り続けている”
(省エネ設定で瞬間起動OFF設定でも)
を除けば正常に動作しています、

思うに
平べったい配線を奥までしっかり挿すと
→□WAITの点滅表示
先っちょを少しだけ挿した時
→起動

この状況から
基盤(電源部の)からの異常信号(故障信号)を受け取ると
□WAITの点滅表示し本体を起動させないのだと、
推測されます、

事実、配線を、抜いたり挿したりした時、
基盤(電源部の)あたりから少し煙、焦げ臭い匂い、
が上がってきました、

出火にまで至る、とは思えませんが
危険なのでこの方法はお勧めできません

起動は出来たものの、まだ完全には直っていないので、
引き続き調べてみます、
コンデンサで直せれば一番、安上りです

書込番号:20982900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2017/06/20 21:29(1年以上前)

追記

本換装用HDD:WD10EURSで起動しています、
HDD換装は出来ています

書込番号:20982973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/06/30 15:01(1年以上前)

>さとてつ409さん

おお!よかったですね!
平べったい端子の接触不良とかかも知れませんね。

書込番号:21007704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/07/06 15:52(1年以上前)

>テキトーが一番さん

その後、数日は動作していましたが、録画に失敗するなど、だんだんと動作は不調に、、
そしてまた、起動しなくなり、平べったい配線を、抜いたり挿したりして起動、

こんな事を1〜2回繰り返していると、とうとうERI002が表示され、
全く起動もしなくなりました、

やはり、基盤(電源部の)等の交換をしないと自力での修理は無理なようです

アドバイス等、有難う御座いました

書込番号:21023080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2017/08/19 19:47(1年以上前)

うちのDBR-Z150はHDDの(平べったい)電源コネクタが短絡と思いますが燃えて溶けていました。
もちろん表示は「□WAIT」点滅で立ち上がらず・・・です。

ネット情報では、HDDとBDドライブへの電源供給ハーネス短絡で東芝により無償修理された事例があるらしいです。
オークションのジャンク品多数はほとんど「□WAIT」点滅です。
結構この部分が「隠れリコール?」的に、こっそりメーカーで対応している可能性があります。(推測)

DBR-Z150・DBR-Z160では、その平べったいコネクタの製造&品質不良が相当数あるのかもしれません。
他、HDD冷却のためか、HDD直下のケース底面から外気を入れていますので、
ゴミ・埃がコネクタに付着することによる短絡もあるのかも?です。
この製品は、定期的に底面を清掃した方がよさそうです。
この場合「構造上の欠陥」と言えるでしょう。

東芝で同じハーネス部品に交換してもらっても、トラブル再発する可能性もありますので、
PC部品等からHDDコネクタを流用して、DIY修理した方が安心かもしれません。
もしかしますと、メーカー側では修理依頼の時に、こっそり?対策部品に交換しているかもしれません。(想像)

書込番号:21129353

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2017/08/21 19:28(1年以上前)

PC用部品 SATA用電源変換ケーブル SATA上L型メス(コネクタ) を取り寄せて、
ハーネスを適当な位置で切断、燃えて溶けたコネクタを外し、代わりに上記のコネクタを接続しました。
(ケーブル接続はハンダまたは圧着→熱収縮チューブで絶縁→念のため電気テープ巻き)

処置後、コンセントつなぎましたら、「□WAIT」点滅は解除されました。
「□WAIT」点灯→「WAIT」点灯→時計表示

「スタンバイ」状態になった様子です。

書込番号:21134695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2017/08/22 19:47(1年以上前)

SATA電源コネクタ内部の短絡による溶融(燃え?)

コネクタ短絡焼けによるハードディスク電源端子と直下のブラケット変色

修理状態:熱収縮チューブで絶縁、この後、電気テープ巻き実施

本日、再設置して電源投入、今のところ不具合発生以前と同じ状態に復旧しております。

SATAコネクタとハードディスク端子間での短絡ではなく、
SATAコネクタ内部(構造部分?)での短絡ですので、ほとんどメーカーリコール級の不具合かと。

最悪の場合、火災になる可能性もゼロではありませんので・・・。
このあたり、メーカー側での真摯な対応を期待するところではあります。

ちなみに、この不具合が出る前までは、一度も内部をさわったことはありません。
(カバーを開けたことすらありません。)

書込番号:21137340

ナイスクチコミ!13


TA63さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 02:00(1年以上前)

我が家も焼失

外部

とりあえず、12月まで5年保証期間があるので、メーカー修理の予定ですが
恐ろしいですね、

普段は時計表示が
本日突然、WAIT点滅表示のまま全く起動せず
よくよく見ると、WAIT の Tの文字だけが、うすく表示
コンセントの抜き差しで電源投入時だけ、ファンが一瞬回る
例のSATA電源コネクタ外部に接着材 ? 焼け焦げ膨らんだコネクタのカスでした
SATA電源コネクタ差し込み方で、ファンは回るがコネクタ内部が焼失のため破損

メーカー修理で、どこまで部品交換するのかしないのか、

書込番号:21178472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2017/09/10 19:48(1年以上前)

>TA63さん

うちの焼損よりも酷い状態の様子ですね・・・

HDD電源端子部分が無事であることを祈ります。

それにしても怖いですね・・焦げた臭いとか、しませんでしたか?

絶対ありえない故障で・・・この製品を使い続けるのが怖くなったので、

遅きに失しましたが、現在、メイン機を東芝から新たに導入したパナ機へ移行作業中です。

東芝機で新たに録画するのはやめるつもりです。

書込番号:21185636

ナイスクチコミ!7


TA63さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/20 16:55(1年以上前)

10日間ほどで修理完了

交換部品は、HDD、SATA電源コネクタケーブル、なぜかブルーレイレコーダー部位

5年間保障期間中なので無償

>プロダクツウォッチャーさん

焼失の匂いまで、気付きませんでした
勝手に電源コネクターか゛抜けにくいように
溶着剤が何かが塗ってあるのかと呑気に見ておりましたが
ここの情報で助かりました。

修理は完了しても、故障の原因がわからないだけに
使い方が難しいですね。




書込番号:21213825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/11/21 10:45(1年以上前)

我が家も焼失(見にくくてすみません…)

ここの情報がとても役に立ったので、私もお役に立てればと思い初めて書き込みます。

うちのDBR-Z160(2012年4月に購入)も、先週末に全く同じ症状発生。

ここの情報を参考にカバーを開けてみたら、
プロダクツウォッチャーさん・TA63さんと(おそらくスレ主様も)全く同じ箇所が溶けていました。
コネクタ周辺からは焦げたようなにおいも。

同じ不具合品、相当ありそうですね。
共通点は5年ぐらい前に購入、という点でしょうか。
東芝さん大変でしょうけど、重大事故になる前にきちんと対応してほしいですね。

とりあえず、PCパーツ屋でSATA電源コネクタを買ってきて(500円ぐらい)、交換して、復旧しました。
が、このまま使用していいものか不安が残りますね・・・。
当面は、不在時は電源を抜いて様子見ます。

書込番号:21374179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 21:21(1年以上前)

>プロダクツウォッチャーさん
>TA63さん
>ちくたく2017さん

投稿、有難う御座います

ケーブル・コネクタ類のトラブルも結構あるようですね

まとめますと□WAIT点滅表示のまま全く起動しなくなるのは、
電源関連のトラブルがあるとの事ですね

私のは状況から電源基盤のトラブルのようなので、
結局、中古の同機を購入しました
※もし、機会があれば電源基盤交換の修理も試したいと考えています

この機種はHDD換装のできる数少ない機種で、故障さえしなければ、
基本性能も良く長く使える愛着があったからです

故障時は過酷に使用していた覚えもあり、
今では、録画品質も一段落として、HDD等に負担を少なくして、
大切に使っています


書込番号:21377735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/12/04 15:42(1年以上前)

この書き込みを見てレコーダーの中を開けて見たら、私のもSATA電源コネクタが焦げてました。
SATA電源コネクタを抜いて、電源を入れるとファンは回り始め点滅も止まりました。

SATA電源コネクタを購入したいのですが、ネットではどれが同じものかわからないので、なんて言うキーワードで検索して購入すればよいでしょか?

このお店のこれだよ!って分かれば教えて下さい。
また、大手家電量販店量販店やPCデポなどでも取り寄せとかできるのでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21405975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/12/04 16:48(1年以上前)

>トルクレさん

自分は、AINEX製 WA-085UA をPCパーツ屋で購入してきて、交換しました。
検索すればオンラインショップも出てくると思います。

ちなみにプロダクツウォッチャーさんのコメント&写真にありますように、
交換する際には、線と線を繋ぐために圧着(もしくははんだ)と、絶縁処理が必要になります。

ご参考まで。

書込番号:21406093

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2017/12/07 23:22(1年以上前)

私も全く同じ症状です
使わなくなったパソコン内部のケーブルを切って使っても原理的には可能ですよね?
ハンダ付けしてやってみます
ただ秋葉原行けば同じもの有るかもしれないので、探して無かったらハンダしてみます。

書込番号:21414211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスクが認識出来なくなった。

2017/02/25 09:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:9件

初めは新品のディスクで録画しょうとしたら出来なく、以前のディスクに途中から録画をしたら出来たので新品のディスクを返却しました。次の日に他の新品のディスクで録画しょうとしたら出来なく、以前のディスクも認識出なくなりました。今は、ディスクを入れても認識しなくなりました。
みなさんのレコーダ一は如何ですか。

書込番号:20688630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

相性のいいDVD-Rディスク

2016/09/11 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:8件

今まで太陽誘電を使っていてほとんど失敗はありませんでした。
太陽誘電が無くなって、本機と相性のいいDVD-Rを探しています。
マクセルの台湾製を試したものの失敗が多いです。
お勧めDVD-Rを教えてください。

「BDを使え」というような、よくある質問とかみ合わない回答はお断りします。

書込番号:20191165

ナイスクチコミ!3


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:562件

2016/09/11 16:15(1年以上前)

台座の部分が外に出っ張ってない
スピンドルケースは、太陽誘電の特許なので
同じ形なら、誘電orOEMの見分けるきっかけになります。
日本製という表記がなくとも誘電OEMと判断できるので、他社銘柄も根気よく探してみたら?

ただ、高いですよ
千円ちょっとで、アキバで買えた時期とは違う。

書込番号:20191352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/11 16:25(1年以上前)

>日本製という表記がなくとも誘電OEMと判断できるので、他社銘柄も根気よく探してみたら?

誘電OEMのDVD-Rでパッケージに日本製表記の無い製品って有った?

パナとJVCは誘電OEMが市場に割と出回っていたけど店頭で見つけるのは難しいかな。

書込番号:20191391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/11 17:09(1年以上前)

「BDを使え」

書込番号:20191501

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:562件

2016/09/12 07:11(1年以上前)

>油 ギル夫さん

確かに、日本製という記載のないこの形の製品見たことない気がしますが、全商品確認した実感がないので、この様に書きました。


既に、同じ容量あたりのコストでは
DVDメディアのメリットないですが、
ナビなど他のプレーヤーでの再生用くらいですかね

書込番号:20193209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/09/12 08:45(1年以上前)

Z150含めレコーダー用のDVD-Rで使っているのはこれです。
http://joshinweb.jp/av/22932/4984279130070.html

相性やエラー問題がほとんどなく気軽に安心してカーナビ用に使っています。
長期保存とか厳密でシビアなレベルを求めるならそれなりコストかけて定番品探すしかないでしょうね。
Z150はそんなに相性で悩んだ記憶がないので、エラー頻発ならドライブ劣化も疑う必要があります。

書込番号:20193352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/12 08:48(1年以上前)

通販でOEM含む誘電製DVD-Rの価格がここまで高騰しているのを知らなかった。

潤沢に流通している時は50枚スピンドルパックで1500円くらいで売っていたのに。

書込番号:20193359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:562件

2016/09/12 09:26(1年以上前)

http://www.mag-labo.jp/news/2016/07/-t-cdr-wpp-sk-cdr80wpp100sk-t-.html

バクチで買ってみたら?

書込番号:20193444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:562件

2016/09/12 09:29(1年以上前)

失礼 取り消し

CPRM対応版がない

書込番号:20193451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/09/12 21:52(1年以上前)

http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410246084/?sid=

Z150ではこちらも普通に使えます。
前述のメディアも含め駄目ならドライブ劣化を疑ったほうがよいです。
私は実機情報として提供していますが、太陽誘電の誰でも分かる教科書回答は他にお任せします。
実機ユーザーでもない方からレクチャーされまでもなくネット検索で事足ります。

BD云々はスレ主さんが言及しているので触れません。

書込番号:20195266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/09/12 22:34(1年以上前)

bl5bgtspbさんにはRDとtwonkey beam絡みの発言はご遠慮いただきたいです。
私の発言は歯牙にもかけないでしょうからあきらめてますが。

書込番号:20195413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

他社機へダビング

2016/07/10 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 hirozannさん
クチコミ投稿数:43件

昔のことなので機種名は覚えてませんが、東芝のレコーダからディーガに、i.link端子を使いダビングできたと思うのですが?
Z150にはi.link端子自体が無いので・・・

Z150で録画した、DR、VR(コピー制限なし)の録画番組、映像をディーガBWT620に移したいのですが、
方法としては、BDに保存したものをディーガにムーブバックする方法しかないでしょうか?

書込番号:20027569

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/10 21:31(1年以上前)

DRならBD
VRならDVD の方が、高速無劣化なので良いです。

VRは、LAN接続でPCに吸い上げられますが、
DIGAに入れるためには、DVDなどを経由するので、意味がなくなります。

書込番号:20027698

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/10 21:33(1年以上前)

失礼しました。
DRは、LAN接続でダビングできたような。。

書込番号:20027708

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirozannさん
クチコミ投稿数:43件

2016/07/10 21:52(1年以上前)

返信ありがとうございます
>yuccochanさん
>DRならBD
VRならDVD の方が、高速無劣化なので良いです。

VRの場合

BDに保存したほうが回数的に少なくなると思うので、BDで保存してディーガに移すと、結構劣化するのでしょうか?

DRなら東芝機以外の他メーカーでもLAN接続で移すことができるのでしょうか?
同じメーカでないと駄目なのかと思ってました。

書込番号:20027775

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2016/07/10 22:08(1年以上前)

 DR記録で無編集ならLAN経由でDIGAへ送れます。カット編集した場合にはパートごとになら転送可能です。(DIGAで番組結合)
 価格コム掲示板の過去ログに一杯あるので検索してみては。
(東芝機のLANダビングにつきまして)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=19979121/#tab

 DRモードならパナ、シャープ、マクセルにもLANダビング(ネットDeダビングHD)で送れます(東芝Z150世代だとソニーへは無理)。 
 東芝機やRECBOXのようなDTCP-IP対応NASへならDR(カット編集済み)やAVC(未編集)も送れます。

 VRはコピフリならPCへのダビングが可能(mpegファイルになるのでディスクや焼きなど処理は楽)
http://yaruyaru.exblog.jp/15276552/

 パソコンから操作して送るダウンロード型のRDLNAがお勧め
(引っ越しダビングについて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820433/SortID=19635013/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RDLNA#tab

書込番号:20027834

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/10 23:31(1年以上前)

>BDに保存したほうが回数的に少なくなると思うので、BDで保存してディーガに移すと、結構劣化するのでしょうか?

Z150は、VRをBDに直接ダビングする事が出来ず、AVCに変換してからBDに
ダビングする事になります。
AVCのモード(AF、ANなど)は、任意に選べるようなので、モードによって
劣化の度合いが変わるかと思います。
また、変換にそれなりの時間がかかるのを懸念していて、回数が多くなっても、
そのままVRで、高速ダビングする方が良いのでは?と、思う次第です。

書込番号:20028096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブ換装

2016/06/13 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:5件

すでにこの5機種も年目を迎え、ドライブの調子が悪くなってきました。

初期化した直後の焼きは可能なのですが、一回でもトレーから出してしまうと、エラーが出て読み込まず追記ができない状態です。
クリーニングや内部の埃を取ってもあまり効果がありません。
そこでドライブを換装したいと思ったのですが内蔵ドライブの「FUNAI AM4」はすでに絶版でなかなか手に入りにくい状況のようです。

一応オークションや中古機種からのサルベージ、新しいDBRの購入も考えていますが、可能なら新品のドライブに換装したいと思っております。
他社のドライブでうまくこの機種に換装出来たドライブがあれば教えていただければ幸いです。
RDWIKIや価格コムの過去スレも参考にしましたがそれらしき記述はありませんでしたので質問させて頂きます。
(見落としていたら御免なさい)
よろしくお願いします。


書込番号:19953538

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2016/06/14 01:52(1年以上前)

 ドライブ換装は無理ではないかと思いますが。
 Z160を分解した方の写真、フナイAM4に取り替えた方のブログを見るとフラットケーブルによってモーターユニットが制御されているようなので、一般的なBDドライブの場合、特殊な電気的改造が必要になるようで一般的には無理といわざるを得ません。
 うちのZ150はラックから出せない状態なので、いまだ分解はしていませんが。

(Z160購入したので分解)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13978953/

(REGZA DBR-C100 分解清掃修理 ブルーレイドライブ交換 )
http://fuji99.blog.fc2.com/blog-entry-46.html

 LANダビングで東芝機へムーブするのが一般的(DRなら編集済みも可、AVC記録なら未編集)でしょうか。RECBOXのようなNAS経由という手もありますが。
 AQUOSやDIGAなどだと無編集DR記録のみしかLAN移動できませんし、ソニーへは無理です。

書込番号:19955076

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング