REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

写りが変わった

2012/01/02 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:15件

口コミの評判があまり良くなかったので心配していましたが、東芝液晶テレビ55ZG2と同時購入。パナDVDを使用していましたがアナログ放送が終了したため、やむなく買い替え。この製品経由してアンテナ線をパナプラズマテレビにつなげましたが、写りが変わりました。色が濃くなりはっきりしています。各社の色作りでこんなに変わるものかとびっくり。経由しただけなのにこんなことが起こるのか不思議ですが、結構気に入っています。

書込番号:13970653

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

YAMADA新宿情報。。。

2011/12/28 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:1件

52,800円、ポイント15%、5年間の延長保証でした。
なんとか5万円を目指していましたが・・・未達成につき撤退です。

書込番号:13953017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/12/30 22:49(1年以上前)

仙台駅前のヤマダ電機で、47800円のポイント12%クレジット可でした。
実質42064円で、今日は価格コム値崩れしたみたいですが、それよりも
安く買えてよかったです。
2テラの上位機種は8800円ほど差額が出るみたいでした。

大みそかに向けてこれから設定頑張ります。

書込番号:13960877

ナイスクチコミ!1


mshtさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/30 23:48(1年以上前)

ヤマダ@池袋
42,800円15%ポイント。クレジットカード可でゲット。
太陽誘電BD-R 2パック半額にしていただきました。
BZ710、35,800円ポイントなしで台数僅少と比較し悩んでましたが、この条件なら当然Z150でしょう。

書込番号:13961130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 20:36(1年以上前)

ヤマダ電機新宿店

こんばんは。

先ほど新宿西口店で購入してきました。
1/6までの特価で44800円の10%ポイント還元でした。
更に店員さんと話をしたら11%にしてくれました!

2TBのモデルは在庫切れで、このモデルもあと5?6台くらいでしたから、欲しい方はお早めに!
それでは、失礼します。

書込番号:13983729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

レグザリンク・シェア試用

2011/11/27 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

放送波バージョンアップの開始時間ではないのに何故かアップデートが
スタートし今日からリンク・シェア絡みの操作ができるようになりました。
持ち出しは来週まで出来ませんので事前にコンテンツを準備して操作感を
レポートしたいと思います。

まずはレグザ(TV)の外付HDDからZ150にコピーしたドラマ(約55分)をチャプター編集など
一切せずに持ち出し変換しました。レートはアプリのサイトで推奨しているHD/6Mbps
にしました。変換時間ですが約27分かかり、レート変換ダビング扱いの為、本体の
ちょっとした操作は出来なくなりました。時間のある時でないと気軽に変換出来ません。
転送時間は検証できませんが結構かかるかもしれません。

それならば予約録画と同時に持ち出し用録画もしておけばいいのですが
R1側で予約録画を実行するとR2を使って持ち出し用録画を行うため
裏番組とのW録が出来ません。持ち出し録画をしなければ裏番組も
撮れますがDRで録画しておかないと後で変換できません。編集した上で
変換できるようですがその変換に時間がかかります…。

RZライブはR2側で録画をしながら転送するのでタイムスリップ再生を
しているのと同じことのようです。

書込番号:13817635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/11/27 20:31(1年以上前)

普段録画している番組の持ち出し録画や変換は今のところ不具合は
なさそうです。

時間の短い番組を高レート(HD/12M)と低レート(SD)に変換してみましたが
所要時間に変化はなくいずれも録画時間の約半分でした。

持ち出し用録画および変換作業は内臓HDD固定になっています。
通常の予約録画はUSB側にしても持ち出しの予約録画は内臓HDD強制です。
USB-HDDのDRタイトルはいったん内臓HDD側にコピーしないと
変換できません。これはディスクに焼く時と同じ制約です。

変換後は各種編集が一切できませんが見るナビで視聴することが
出来ます。どうしても持ち出しと裏番組の録画をしたい時は
R2で持ち出し録画のみ予約することで可能でした。

変換後のタイトルはHDDの容量を思ったほど圧迫せず、
東芝が公表しているAVCとVRの録画時間表とほぼ同じ
時間、録画が可能です。

パナソニックのようにSDカードスロットやUSB接続での転送方式では
ないのであとは家の無線LANでどの程度の時間でスマートフォンへ
転送できるか楽しみにしています。

書込番号:13820653

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/11/28 16:10(1年以上前)

東芝専用機種でなければ見れないのが致命的ですね。
対応している機種は、最新のREGZAスマートフォンと一部のREGZAタブレットのみと聞いています。

メーカーや機種に依存することなく持ち出して見ることができれば、悪評の東芝製レコーダーが少しは見直されるかと思うんですが・・・。

書込番号:13823704

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/30 11:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
参考になるならない別で、AVウォッチで「タブレット&スマホ連携の最安ラインならこれ」の内容で、記事がありましたので、添付しておきます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111130_494176.html

書込番号:13831125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/02 20:45(1年以上前)

本日スマホを購入し端末から各アプリ
の使用に
ついて投稿します。
1 ライブについて
遅延はありますがやはり綺麗です。ワンセグは
緊急時には要りますが宅内はこちらにしたくなり
ます。ただR2を占有しますのでトリプルチューナー
でないと役にたたない方もいると思います。

2 プレイヤーについて
予め変換していた動画はやはり綺麗です。
問題は持ち出しですが長いので次の投稿にします。

書込番号:13841001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/02 22:22(1年以上前)

1.RZライブについて 補足
 アプリのサイトにある説明を読まずに進めると苦労します。チャンネルの
 設定を本体から取得しないとチャンネルの切り替えがアプリ側で出来ず、
 エラーで強制終了します。チャンネル設定後は問題なく
 視聴でき、主音声と副音声の切り替えも出来ました。

2.RZプレイヤー 補足
 レコーダーに保存中の動画を視聴できますが持ち出しフォルダ以外の
 フォルダに保存したDRやAVC形式の番組も視聴できました。BDAV形式と
 VR形式の番組はリストに出てきますが選択できません。

3.RZポーターについて
 Diximの技術を利用しているためまずアプリを起動してサーバーを起動
 しておかないと転送できませんでした。転送時間ですが変換時と同様に
 時間がかかります。15分の番組で約10分、30分の番組で20分近くかかり
 ました。HD/6Mで変換しておいたので画質はやはりきれいです。
 レコーダーと違ってスマフォ側については転送中もほかの事が出来ます。
 ただ、それが影響するのかデュアルコアが謳い文句のT-01Dでも時折
 転送に失敗したり、55分のドラマはなぜか転送に失敗してまだ出来ていません。
 持ち出し後の番組を早送りすると、再生できなくなって終了したり、
 選択しても再生できないことが稀にあります。アプリのせいなのか
 スマフォの能力の問題なのかははっきりしません。

総評として変換と転送に時間がかかるのでレコーダーの評価は
4.0のままです。本体もスマフォもリンクシェアに対応させる
ためのバージョンアップやアプリのダウンロードが必要で、
その後の設定も初心者に優しいとは言い切れません。
初めてのアンドロイドスマートフォン、初めての東芝レコーダーの場合は
慣れるまで大変かもしれませんが、運用次第では良い買い物になる
かもしれません。

スマフォのバッテリは減りが早いと言われていますが明日検証してみます。

書込番号:13841484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/04 00:00(1年以上前)

端末への転送がうまくいかなくなりました。
30分以上の番組の転送は一回も出来ません。
本体への保存は容量不足で不可能です。
SDカードの初期化などいろいろ試しましたが
解決策が見つかりません。困りました。
画質は本当に綺麗なのに残念です。
ケチらずにSDカードスロットかカードリーダーの
接続で転送出来るようにして欲しかったです。
このあとタブレット版やREGZAサーバー版が
リリースされますが心配です。

書込番号:13846604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/04 01:09(1年以上前)

ネットで買った安いクラス4の32GBと相性が悪いと
判明しました。クラス6の4GBでようやく30分以上
の番組が転送出来ました。しかし所要時間は50分
の番組で30分でした。番組一つで結構な容量を
使うと思ったため32GBを用意しましたが失敗でした。

書込番号:13846892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/04 01:14(1年以上前)

いつも情報ありがとうございます。

ってことは、メモリーは、class6以上が必要なのですかね?実際の転送速度が分かりませんが、低いclassはダメってことですかね?相性もあるかもしれませんけど。。。

書込番号:13846910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/04 11:54(1年以上前)

u-ichikunさん
ありがとうございます。クラスをあげてもHD/6M 55分のドラマの転送は
できませんでした。クラス4でも30分以下ならなんとか出来るみたいです。
転送の時間はレートを変えても差はなく、30分までは録画時間−5分程度、
それ以上は録画時間−10分程度が平均のようです。99パーセントまで行って
エラーになって中止されることが多いので原因の切り分けをするのも疲れて
しまいました。レコーダー、アプリ、スマフォ、無線LAN、microSDHC、
いろいろ設定を変えていますがレートの変更と高額なSDHCカードへの買い替え
しか手立てがありません。画質はとにかく綺麗なのでHD/4Mでも十分見られます。
スポーツ中継だとHD/6Mのほうがいいのかもしれませんがワンセグに比べたら
天国です。

プレーヤー絡みの報告ですが字幕はRZライブもプレーヤーも一切出ません。
レコーダー上では打たれたマジックチャプターも無効になり、タイトル毎の
レジュームもありません。申し訳程度の15秒戻し(2段階設定可)と30秒送り(2段階
設定可)があるので何とかなります。スマフォに転送したのに再生中にバッファ
中と出たり認証中と出て再生が途切れるなどときどきストレスのたまる事象が
発生しますがこれも原因の切り分けに疲れてしまい特定できていません。

デフォルトのレートをHD/4MにしてSDHCも近いうちに買い替えてみます。
アプリやレコ側でバージョンアップがあるかもしれませんのでまた
何かわかればこちらでレポートします。

書込番号:13848132

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/04 12:27(1年以上前)

VARDIAから乗換さん

>クラスをあげてもHD/6M 55分のドラマの転送は
できませんでした。クラス4でも30分以下ならなんとか出来るみたいです。
転送の時間はレートを変えても差はなく、30分までは録画時間−5分程度、
それ以上は録画時間−10分程度が平均のようです。99パーセントまで行って
エラーになって中止されることが多いので原因の切り分けをするのも疲れて
しまいました。

そうですか。。。
なんか、99%を聞くとうわさのって思っちゃいましたが(笑)
始まったばかりですから、これからRZ側の更新もあるだろうし、レコーダ側の改善もあるでしょうね。
レートが4M辺りなので、私は、普通ではあまり扱わないものですからね。
チャプター引継ぎもないのでしたら、カットして全部合体したものだと99%がらみになるのかな?単純に媒体そのままの無編集が安全なんですかね?

レコーダ持ってないので色々検証も出来ませんし、受け側の機器も持ってないし。。。
まだまだ先の話だなぁ。報告ありがとうございます。

書込番号:13848246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/04 20:15(1年以上前)

昨日は朝の番組(15分/HD・6Mbps)の持ち出しに3回連続で失敗し、4回目で
成功するなど不満がピークに達していました。

今日は同じ番組の画質をHD・4Mbpsに、前述のmicroSDHC(トランセンド・
Class6・4GB)に変更してみたところ一回で成功しました。昼間の55分の番組も
レートを下げましたら1回で転送できました。転送時間はほとんど変わりませんが
テレビに表示されるパーセンテージの進み具合が明らかに違いました。

回線は光ではないのであまり速度は出ませんが無線LANルーターは秋に新しくしました。
SDカードはノンブランドやクラス4以下は避けたほうが無難かもしれません。推奨の
SDカードに関する説明は何も出ていませんでしたのでスマフォで認識すればいいと
思って安いものにしたのが失敗でした。

レグザリンクを一切使用しないのであればクラス4でもノンブランドでも
支障はないと思います。失敗続きのmicroSDHCは東芝OEM日本製・Class4・32GB
として売られていました。SDカードのClassやブランドの重要性を初めて感じました。

次は1時間を超える番組がクラス6で転送できるのかどうか、SDHCも容量の大きい
ものを探して検証したいと思います。6Mbpsでの転送は断念し、4Mbpsの
下は2.4Mbpsなのでさすがに4Mbpsで安定稼働を願っています。

書込番号:13849854

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/04 22:10(1年以上前)

VARDIAから乗換さん

ようやく、さっきざっくり取説見ました(汗)
あの変換設定って6つ固定なんですね。
4Mでようたくだったようですが、以外に設定1ってどうなんですかね?
スマートフォンなら、1でも問題ないんじゃないですか?
あとの設定って一瞬、タブレットような感じもしましたが、取説にはそのような記載もなしで。。。(全くの適当発言だと思ってますので先にあやまっておきます)

でも、あの設定項目や予約画面ダビング変換項目も増えて、使わない人にとっては、項目ばかり増えて、また厄介に思っちゃいそうですね。

書込番号:13850448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/04 22:40(1年以上前)

スマホなら確かに一番低いレートでもいい
かもしれません。やはりSDと無線が鍵を
握るようで坂の上の雲の転送は48分で
終わりました。低いレートは試し撮り
だけで転送は試していません。
レートを下げると色が少し薄くなる気が
しましたがREGZAエンジンが機能して
いるのか許容範囲です。

書込番号:13850671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/04 22:51(1年以上前)

あ〜無線ですか。
PC感覚だと、マルチキャストレートをあげるとか、無線機の省エネ設定をやめるとか、速度重視に変えないとなんですかね?無線機によっては、映像に特化した設定とか??転送量を増やせば、安定しますかね?

別話で、DRと持ち出し用のW録って安定してるんですね(笑)
悲しいかな、このレコーダの基本質問ですので。

書込番号:13850740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/04 23:25(1年以上前)

私の使い方ではDRとAVCのW録で不具合に
陥ったことはありません。

SD画質の変換時間は変わりませんでしたが
転送時間は速かったです。ただ液晶の解像度
がいいモデルなのでもったいない使い方です。
ワンセグが補正であれくらいになっていたら
神機種だったかもしれませんね。画質は
やはり落ちます。

HDの一番低いレートでは転送は多少速く
なりますが再生時にバッファが頻発して
ダメです。画質はいいのですがレコの
デフォルトは4Mなのでそれが安定します。

坂の上の雲は録画データのサイズが
2.5GB程のようですが
転送でも視聴でもバッテリ消費は
早いので充電が欠かせません。

書込番号:13850949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/05 04:52(1年以上前)

やはり画質は落ちるんですね。
やはりSD画質なんですね。

>画質はいいのですがレコの
デフォルトは4Mなのでそれが安定します。

基本が4Mですか。。。
でも、まだまだ始まったばかりですので正直様子見ですね。
視聴側の対応機が増えれば、また変わってくるでしょうし。

スマホのバッテリー問題は、
今後改善していったら良いでしょうけど、まだまだでしょう。
やはり通信をずっとしているとなると減りは早いですよね。
タブレットでどうかってみたくなりますね。

書込番号:13851664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/06 15:59(1年以上前)

治った。何か知らんけど 治った。疲れる。

書込番号:13857535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/07 00:07(1年以上前)

ある程度動作確認がとれましたので端末の保護
フィルムを市販品に取り替えましたらより綺麗に
視聴できるようになりました。

約2時間のドラマの転送を試してみましたが
4GBのSDHCでは容量不足なのかエラーに
なりました。端末側の空き容量や録画可能時間
はレコーダーも端末・アプリ側でもチェックして
くれない仕様ですので転送前に確認して
おかないと時間が無駄になります。

6Mbpsで撮った1時間のドラマはまたしても99%でエラーに
なってしまいました。相変わらず原因不明です。

転送中は他のアプリ、特に通信するものは控えて
おいたほうが安定するようです。同期はOFFに
しているのですがつい転送中にメールを更新
したところ転送エラーで中止になりました。

頻度は低いのですが予期せぬ再起動もスマフォ
にはつきもので2回ほど転送中に起きました。
メモリ不足もあるのか、転送後に再生できなく
なることもあり、時々再起動しておくことも
必要かもしれません。

RZライブはチューナーの映像を送るアプリですが
アプリの設定でSD画質で受信も可能でした。
ワンセグよりましですが通信環境が許せば
HDのほうがきれいなのでおすすめです。

書込番号:13859603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/07 00:18(1年以上前)

いつも情報ありがとうございます。

>6Mbpsで撮った1時間のドラマはまたしても99%でエラーに
なってしまいました。相変わらず原因不明です。

またですか。。。
ホント冗談話しちゃいますが、いつものその媒体の終わりの不要部分切り落としで
転送しちゃうとびっくりですけどね(驚)

>RZライブはチューナーの映像を送るアプリですが
アプリの設定でSD画質で受信も可能でした。
ワンセグよりましですが通信環境が許せば
HDのほうがきれいなのでおすすめです。

これって説明では、トランスコードしながらの配信ですよね〜
結構、レコーダ負荷高いのかな?普通の変換+配信までやってますもんね。

書込番号:13859651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 REGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/12/07 00:53(1年以上前)

持ち出し用に変換しますと編集できなく
なってしまうんでその手が使えないんです。
元タイトルいじってまた変換すると時間
取られますから…。

来年はオリンピックがありますからまた
新モデルだしてそのへんの安定性、
どうにかなりませんかね。がんばれ日本&東芝!

画質がわかる写真もいずれ。

書込番号:13859770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ250

返信45

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討の方へ

2011/11/07 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:66件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度5

現在TOSHIBA製をお持ちの方でパナソニックDIGAに傾いてる方へ

特に編集をしていろいろコレクションを楽しんでる方はDIGAが要注意です。
必ず実機で操作性を確認してみることをお勧めします。

ちなみにパナのDIGAはプレイリストが作れないので複数のファイルから1つのコレクションを作ったりできません。不要なCM部分もひとつずつ消去していかないといけないようです。
編集に結構、労力を費やしますよ。

またパナは簡単!簡単!と言いますがメニュー構成が論理的にTOSHIBAより劣りボタン探しに結構苦慮します。

レビューにもいろいろ投稿しましたので参考になれば幸いです。

書込番号:13736938

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/08 00:22(1年以上前)

また、荒れそうな予感プンプンですが(笑)、、、とにかく、祝、購入です。
BD(含むAVCREC)はDVDほど自由に扱えない、東芝機のこの点だけは認識しておいてください。

書込番号:13737066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/08 00:28(1年以上前)

【現在TOSHIBA製をお持ちの方で】、パナソニックDIGAに買い換えた人が、いろいろ不満を持たれる話は過去から何度もあります。

編集の思想が全く違いますから。
事前によく調べましょうというのは本当です。

書込番号:13737096

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/08 00:53(1年以上前)

まあ・書いてある通りだな(デジWじゃ足りないなら他社か来月発売予定のレグサー買うしか
無いけど)

書込番号:13737193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/08 07:47(1年以上前)

速水もっこりさん。
皆さん。
おはようございます。

>不要なCM部分もひとつずつ消去していかないといけないようです。

部分消去でなく、サブメニユーからチャプター選択だったかな?を選んでやればまとめて不用チャプターを削除できます。
緑色ボタンで切り替えてチャプター点の修正もできます。

確かに編集については東芝だけが独特ですから、他社に変えたら不満は必ずでます。

メーカーが違うのだから、東芝の考えは持ち込まず、初心者のつもりで取説を読みながら勉強すれば、わかりますよ。

東芝ほど取説は難解ではありませんし(笑)

書込番号:13737719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/08 08:24(1年以上前)

速水もっこりさん、おはようございます。
そして、ご購入おめでとうございます。
レビューも参考にさせて頂きます。
DLNA対応レグザ(26HE1)ユーザーでレコーダーを所持しておりませんので当機種には興味があります。
今後もレポートを宜しくお願いします。

書込番号:13737796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:527件

2011/11/08 12:36(1年以上前)

プレイリスト編集、ネットdeナビ、LAN送り、フォルダ機能、細かい録画レート、横番組表・・・・
これ等が無くなった東芝レコは魅力が無い。逆にこれ等を他社が採用すれば、東芝レコに拘る必要は無い。

書込番号:13738452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度5

2011/11/08 14:40(1年以上前)

皆様の反響ありがとうございます。

やはり編集こだわり派はTOSHIBAというところでしょうか?

パナソニックは総合家電の中のレコーダーという位置づけで家電やパソコンをネットワーク化し顧客囲い込みの勢いを感じます。

TOSHIBAも顧客や時代のニーズを捉えがんばって欲しいと思います。
これまでTOSHIBAばかり使ってきた私がパナに傾きかけたのでそんな方は他にもたくさんいるのではないでしょうか?

ちなみにカタログ判断ですがTOSHIBA製でも以外にも上位機種のM180,M190や下位機種Z110などにはなんと編集ナビがないようです。だとしたらひでたんさんが言われるとおりTOSHIBAに拘る必要はないのかもしれません。お買い替えの方はご確認の上、機種に十分にお気をつけ下さい。(間違っていたらご免なさい。)

個人の感想としてはスピードも容量もアップして操作性そのままなのでTOSHIBAにして正解だった思います。

書込番号:13738828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/09 02:12(1年以上前)

>ちなみにパナのDIGAはプレイリストが作れないので複数のファイルから1つのコレクションを作ったりできません。
>>不要なCM部分もひとつずつ消去していかないといけないようです。

それはスレ主さんの趣味や嗜好であって、その様な使い方をしたい人、する人なら東芝の編集機能は確かに便利。

しかし、プレイリストとは言った所で実際の所はBDダビング時に活用する程度の使い方がほとんど。

色んな番組から自分の気に入ったシーンをオリジナルで作って楽しみたい人には有り難い機能だが、ただ録画した番組を見たいと言う人には全く無意味な機能とも言える。

オリジナルタイトル作成は、時間はかかるがパナでも出来る事を忘れずに。



>編集に結構、労力を費やしますよ。

CMカットくらいの編集なら慣れれば何処のメーカーでも同じだ。

編集に時間を費やすくらいなら、録画番組を視聴する時間にあてたい人の方が多い事も忘れずに。

もっとも東芝の優れた編集機能も、しっかり録画が出来てバグやフリーズが発生しなければの話しだが・・・・



>またパナは簡単!簡単!と言いますがメニュー構成が論理的にTOSHIBAより劣りボタン探しに結構苦慮します。

それも慣れだ。

俺はパナと東芝を使用したが、両メーカー共まともに説明書を読まず、ある程度は使いこなしている。

しかし、最初のとっつきで簡単に使えたのはパナだ。

パナは初心者でも簡単に操作出来るし、東芝はシステムに慣れれば操作が楽だ。

前機、前々機と不具合が多く報告されているメーカーだけに他人へ勧めるなら、もう少し使い込んでからにする事を勧めておく。

初心者が東芝機を買った所で何か不具合が発生した時、あの東芝のサポート体制では目眩起こす事は間違い無い。

ブルレコ初心者には勧められないメーカーだと言っておこう。

俺は最低限のバグやフリーズが改善していれば再度東芝機を買いたいと思っているが、現状では二度と買う気も、その勇気も無い。


東芝ファンを名乗るなら、立派な人柱になれる事を祈る。

書込番号:13741593

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/09 20:43(1年以上前)

パナソニックを持っていない人のパナソニックの評価は、
説得力無いですし、評価する資格も有りません。
また、
東芝を持っていない人の東芝の評価は、
説得力無いですし、評価する資格も有りません。
店頭で触って分かるのは、第一印象のみです。
使いこなした結果が分かるはず有りませんので。
あと、スレ主さん、間違い書いてますし。

書込番号:13744321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/09 21:03(1年以上前)

このスレ、全く気にしてなかったのですが、スレ主さんのレビュー読んだら呆れてしまって。

別に東芝を褒めるのは構わないのだが、パナソニックが全然使いこなせてない。
わざわざ不自由な使い方して比較しているのが笑える。
酷いね。

多分、悪スレでなかったので目立たなかったのだろうが、ここ本当に荒れておかしくないスレだね。

書込番号:13744429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/09 21:07(1年以上前)

久々に、凄い暴論を見ました。ネットワークコミュニティを全て否定するのと一緒。
総理でも経験しなければ一国の政治は語れない、チャンピオン以外はスポーツ評論するなと、同一論旨かと。
数時間で複数機器を比較評価する、雑誌記事なんてあてにならないこともある、、、なら同意もあるけど。

断言ですが、誰にでも評価する資格はあります。思い込みとか間違いとかには、他者が指摘すればいいだけ。

書込番号:13744461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/09 21:12(1年以上前)

★イモラさん、の書き込み気づかず失礼しました。[13744461]は[13744321]に対するものです。

書込番号:13744497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/09 21:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

>★イモラさん、の書き込み気づかず失礼しました。[13744461]は[13744321]に対するものです。

これは、そうだと思いましたよ。
内容を読めば分かるのですが、ぱっと見たら、私宛に見えますからね。

>断言ですが、誰にでも評価する資格はあります。思い込みとか間違いとかには、他者が指摘すればいいだけ。

これは、その通りなのですが、いい加減、ここのレビューシステムはどうにかしてもらえない物ですかねぇ。
クチコミだと指摘できるけど、レビューはコメントできませんからねぇ。
最近、酷い間違いのレビューが多くて。
そう言うレビューを見る度にうんざりします。
大体、購入の検討をしている方はクチコミ見るよりレビューを参考にする方が多いと思うんですよねぇ。

書込番号:13744544

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28348件Goodアンサー獲得:4192件

2011/11/09 21:22(1年以上前)

M190/180はRDではなくREGZAベース、Z160/150が従来のRDベース、Z110は船井OEM、C100は?です。
編集ナビは、RDベースのモデルにしか採用されていないです。また、個人的に重要なムーブバック機能は、Z160/150、C100のみ(DR限定)が対応で、M190/180、Z110は非対応です。

過去のRDシリーズでもE1004K/304K、E1005K/305K、R200/100では編集ナビが外されています。複数タイトルやチャプターからのプレイリスト編集ができないので、RDの良さはほとんどないと思いました。

これまでは、RD型番が東芝製、D型番が船井OEMと区別されていてわかりやすかったですが、DBR型番に統一されたのでややこしくなりました(リモコンと外観でわかりますが)。
自分はHDD搭載レコーダーは、RDオンリーで20台使用してきましが、8月にDIGAを追加してからはDIGAがメインになりました。番組により分けるなど(プレイリストが必須な番組はRDで録画)東芝とパナの両方あると便利ですよ。とはいえ、最近RDを全く起動していませんし、プレイリスト編集が必須の番組が終了したので予約録画も入れていませんが。東芝とパナを併用している方は多いのではと思います。

書込番号:13744560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/09 21:47(1年以上前)

まっちゃん2009さん

>東芝とパナを併用している方は多いのではと思います。

多いかどうかは知らないのですが、私はこの組み合わせは相性が良いと思っています。
ソニーの方がプレイリスト機能があるので、東芝からソニーを考える人も多いかと思いますが、どちらかと言うとパナの方が相性が良く感じています。

ソニーのプレイリストは東芝のとは別物で、あまり利用する気にならないと思います。
そうなると、CMの削除などの処理は、大して各社違わないのですが、ボタン操作がパナの方が東芝に近いのです。
ソニーだとコマ送りのボタンが早送り等と共通のボタンで、長押しすると動作が変わります。
ソニーは早送りに変わってしまうと、そのまま、手を離しても早送りされ続けます。
その点、パナと東芝はコマ送りが独立しているので、動作が変わることがありません。
東芝の方がコマ送りの長押しの動きが速いのがいいです。パナは長押しだとスロー再生になるので動作が遅いです。パナの場合は、コマ送りももコマ戻しも動作が速いので、連打で移動させることになります。ただ、東芝もパナもボタンから手を離せば止まります。
東芝はコマ戻しが遅いのがネックですが。^^;

それから、東芝からパナへはDTCP-IPダビングできるのもいいです。
パナと東芝はBDへの番組情報もほぼ同じ持ち方をしています。
ただ、東芝の方が番組情報の文字数が少なくて、表示できない文字があったり、改行が違うようでレイアウトが狂ってしまうこともありますが、ムーブバックした時に、ほぼ番組情報は同じ情報を共有できます。
ソニーだと、番組情報を簡易情報と詳細情報の2つに分けて保存しているので、東芝、パナとも、ソニーの簡易情報の部分しか見ないので、ソニーとムーブバックを行うと大幅に番組情報が欠損してしまいます。

他にもあるのですが、パナと東芝って両方持っていると、結構、重宝します。
まあ、どちらかを選べと言われれば、東芝にはBD上の編集機能がないし、マルチタスク機能やネットワーク機能の差でパナを選んでしまいますけどね。

書込番号:13744715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度5

2011/11/09 22:49(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
しかし、段々荒れてきたみたいです。

ネットは顔が見えないからと言って言葉遣いやマナーを欠く書き込みがありますね。
そういう方は相手の顔を見て同じことが言えるのでしょうか?
相手は年齢も経験もさまざまなのですから。

”内容を確認する”をクリックする前に自問自答してみてはいかがでしょうか?
”人柱”だとか”笑える”とか受け取った人の気持ちを考慮できない方と存じます。
相手をおもんばかるのではなく単なる自己主張ばかりの場になってしまいます。

私はパナDIGAを最初買って結局、TOSHIBAに買い換えてよかったと思います。
同じような方に買う前に確認を促しただけですのにとても残念です。

書込番号:13745102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/09 23:24(1年以上前)

>しかし、段々荒れてきたみたいです。

これ、一番最初にモスキートノイズさんが指摘してませんか?
自分が荒れる内容を書いていることを理解していないのでしょうか。

既に、Mondialさんからチャプターの削除方法も間違っている指摘がありますよね。
パナのフォルダーは私は探しにくいのは欠点だと思っているのですが、機能的には東芝を上回っていると思っています。東芝は階層化できませんが、パナはラベルと合わせて階層的に利用することも可能です。フォルダー(まとめ番組)も東芝のように24個と言う制限もありません。
パナの場合は、フォルダー毎、削除したり、ダビングしたりと便利にできています。
東芝は探しやすいだけで、フォルダー単位でできる処理がほとんど無いので、機能的には劣っているように感じます。

探しにくいと言う主張であれば同意します。これは私も常々訴えていますので。
また、ダビング中の操作に関して言えば、これは東芝がいいと言える人の方がどうかしてると思います。自動的に視聴画面になるだけで、実際、ダビング中にできる操作は限られているのですから。また、可能だと言われている操作も東芝機で行うとフリーズやダビング失敗の危険もあるので、触らない方が安心です。

また、ファイルの削除ですが、パナの場合は、黄色ボタンに割り当てられています。
こちらを押せば、必ず確認画面が出ます。
消去ボタンは確認画面を出したくない人が選ぶボタンです。

検索機能については、パナの場合は、ディモーラが基本です。
ディモーラを使えない環境にある人においては、ディーガの能力を半分使ってないような物なので、ネット接続できない人であれば、考えた方が良いですよと言う話なら同意します。
しかしながら、ディモーラに接続してしまうと、東芝機の方が遙かに検索条件の設定項目が少ないので劣っています。

ディモーラを使えば、ちゃんと自動録画機能も存在しています。

ネット環境がないのであれば、ソニーを勧めたりしますけどね。

>それから当たり前のことですがHDDは約半分くらいまで使用するのが理想と言われます。

レビューからですが、こんなこと言われるのは東芝くらいです。

ともかく一番東芝が劣っているのはBD周りです。
BD上の編集が事実上できませんし、書込み速度も遅く、書込み品質も悪いです。

あの表示面積が狭いく、超もっさり番組表の東芝がいいと言うのも理解できませんね。
まあ、横表示が好きな人は我慢できるのでしょうけど。
パナの番組表、広告の表示方法が変わって、表示面積も増えていますし、他社に対して、圧倒的な速度で表示されます。

購入されたDIGAはいつのでしょうか?
あまりにも、DIGAを使いこなせていないのか、古いDIGAと比較しているのか分かりませんが、間違いだらけのレビューを掲載していることを反省することが先なのでは。
これが、ディーガスレに悪スレ立てていたら、袋だたきにされているところですよ。

書込番号:13745327

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/09 23:29(1年以上前)

>相手をおもんばかるのでなく単なる自己主張ばかりの場になってしまいます。

パナ機の使い方の間違いの指摘をして、アドバイスしたつもりでしたし、他の方からのアドバイスも、誹謗中傷ととらえる考え方に問題があります。

人のアドバイスは聞かずに自分の主張だけですか?

それを自己主張ばかりというのではないですか。

自分の主張に反するレスが来るのが嫌ならスレ立てずに一方的な主張のみのレビューだけにしとけば、いいのではないですか。

私も、思い込みの間違いを指摘して頂いたり、自分が知らなかった使い方のアドバイスを頂いたりで、随分、勉強になりました。

人の意見は、アドバイスと受け止める気持ちが必要だとおもいますよ。

書込番号:13745362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/10 08:31(1年以上前)

レビューを読めば読むほど粗だらけ。

>編集ナビ、番組ナビ、見るナビボタンが並んでいてすべてがここから希望の動作に進めます。

他の方とも議論したことありますが、編集ナビと見るナビはほとんど機能がかぶっているんだが、どちらかでしか使えない機能があったりして、使い易い方を選んで利用していても、片方にしかない機能ももあるので、仕方なく別のナビに移る必要もある。

他社であれば、録画一覧から全ての操作が可能。
わざわざ入り口が分かれていて混乱させているのが、どこが論理的なメニュー構成なのか。
これが論理的なメニュー構成であると言うのなら、何故、これほど使い方が分からないと言う質問が多数上がるのか。

>パナはリモコンが安っぽく、ボタンがあちこちに点在し、しかも希望動作に行き着くのに
>TOSHIBAより多くボタンを押す傾向にあります。

良く使うボタンは十字キーの周りに全て集まっているはずだが、しかもボタンを押せばダイレクトに画面が出る。

階層が深かった、スタートメニューも今はショートカット形式になっている。
自分が良く使うメニューを登録しておくことができる。
3頁に渡って登録するこが可能だが、私は必要な物を1頁に集約しているので、無駄な操作をする必要がなくなっている。何度もボタンを押す必要もなく、そこから必要機能を一発で呼び出せる。

正直、レビューに書いてあることは、全否定できる程の内容だ。
まあ、一部は正しいこともありますが。
できれば、レビューの削除依頼を出して、東芝の良いところだけを書いたレビューに変更した方がいい。
あまりにも、現在のパナソニック機の機能を知らなさすぎるように感じる。
スレ主さんの無知さをさらし続けるメリットはないように思います。

書込番号:13746302

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/10 09:47(1年以上前)

過去レスを探さなくても
レスの信憑度や背景を簡単に推測出来るから
レビューもそれなりに役に立つと思います

一部のレビューは手放しには信用できないって
良いサンプルにもなってると思います

書込番号:13746475

ナイスクチコミ!5


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2011/10/29 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 x44z1さん
クチコミ投稿数:14件

今日婦中のヤマダ電機で、68000円の5年保込みで、買ってきました。楽しみだな?

書込番号:13695012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/29 19:44(1年以上前)

>婦中

府中?(東京都)

書込番号:13695057

ナイスクチコミ!0


スレ主 x44z1さん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/29 20:09(1年以上前)

富山県の婦中店です。

書込番号:13695149

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

RECBOX経由でパナ機に移動

2011/10/25 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 nakabunさん
クチコミ投稿数:1件

>レグザリンクダビングが目的ならRECBOX経由でパナ機へ移動するのが確実です。


REGZA Z2 に RECBOX HVL-AV2 を接続しダヴィングを試みましたが、出来ず。

REGZA は RECBOXを 半分認識しませんでした.

登録画面で" LANハードディスク " ボタンがなく、"USBハードディスク" ボタンだけでした.

東芝に問い合わせたところ、LANハードディスク は使用できない  でした。

昨日ネットで購入し 今日到着 返品要請をしてま〜〜〜す。


REGZA Z2 から REGZAブルーレイ DBR-Z150 にムーヴ ダヴィング できるのでしょうか?

レグザリンクは機能するのでしょうか?

DBR Z150 買うべきか 買わざるべきか





書込番号:13678653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/25 23:13(1年以上前)

利用方法が間違ってますよ。

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list1

こちらの※4を見て下さい。
直接、RECBOXをLANディスクとして利用するわけではなく、USB-HDDに録画した物をRECBOXにダビング可能なのです。

RECBOXにダビングした番組はレグザからもDLNAで視聴可能だし、必要なら、パナレコにダビングも可能だと言う事です。

書込番号:13678846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28348件Goodアンサー獲得:4192件

2011/10/25 23:21(1年以上前)

USB HDDに録画済みのタイトルをダビングすることができます。直接録画はできないはずです。REGZA Z2シリーズからZ150へのダビングは問題ないと思います。REGZA-BDからは、RECBOXを経由せずにDIGAにダビング可能です。

書込番号:13678892

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/10/26 00:20(1年以上前)

LAN接続したら、レグザからRECBOXにアクセス

かんたん設定

 そもそもRECBOXの設定をしていないのでは。
USB−HDDからLANによるダビング(DTCP-IPダビング)は、どんな機器相手でも機器の事前設定が必須です。

(レグザリンクダビング)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:13679201

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/26 00:30(1年以上前)

撮る造さん
> そもそもRECBOXの設定をしていないのでは。

実は RECBOX は、かんたん設定しなくてもいきなりレグザリンクダビング可能なのです。

買って来た後、RECBOX を箱から出して、LAN ケーブルをつないで (テレビと直結または HUB やルータ経由)、電源を入れるだけで OK なんです。


IP アドレスは DHCP 利用が初期設定ですが、DHCP が取れなければ AutoIP で割り当てますし、最初から DLNA/DTCP-IP の配信および送受信機能が有効になっています。

ネットワーク機器名も自動で割り当てられるので、レグザテレビからそれっぽい機器 (HVL なんとかという名前になっているかと) を選べば OK です。

書込番号:13679242

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2011/10/26 01:17(1年以上前)

shigeorgさん こんばんは
 一般的なDTCP-IPダビング機器には設定が必要なのもありますが、これは要らないのですね。失礼しました。RECBOXにはいまだ縁が無いので。
(IO-PLAZAの訳あり品コーナーの4980円に、少し目がくらんで説明書をたまたまダウンロードしていました)

 チラッと見た説明書には書いてありましたので、もしやと思って書き込んでしまいました。早計でしたね。貼ったのもよく読めばそういう感じです。

書込番号:13679434

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/26 14:16(1年以上前)

撮る造さん
> 一般的なDTCP-IPダビング機器には設定が必要なのもありますが、これは要らないのですね。失礼しました。RECBOXにはいまだ縁が無いので。

いえいえ、使っていらっしゃらなければ知らないのは当たり前ですから。


ということで、使い勝手や機能も含めて、RECBOX って便利ですよ。ぜひぜひ一台買って使ってみてくださいませ。

ちなみに私は HVL4 1 台と、RECBOX 3 台 (2TB, 3TB, 3TB) を使っています。


なんか私、最近は RECBOX 教の伝道師として布教活動をやっているような感じですが :-)、撮る造さんも入信していただけることを期待しています :-)

書込番号:13681048

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング