REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z150

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z150 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z150とREGZAブルーレイ DBR-Z250を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z250

REGZAブルーレイ DBR-Z250

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z150東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z150のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150 のクチコミ掲示板

(3950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝REGZA Z150の故障

2018/07/25 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:2件

大抵の場合、HDD電源ケーブル不良によるものでしたが、一例だけ同じ”WAIT点滅”でもメイン基板不良という例がありました。この場合、ファンが動作しないのが特徴で。メイン基板交換は4万円かかるので復旧を諦めました。

書込番号:21988001

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2014/10/19 08:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:90件

現行使用はVARDIARD-E300
DVDスロット部の異常でダビング不可能になりはや2ヶ月
購入より8年ものだから買い替え検討中
外付けHDD対応
DVD,BD
撮り貯めはほとんどせず
見たら消す保存はダビングするので
本体容量は軽めで充分

書込番号:18067756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/19 08:20(1年以上前)

Z150の新品が買えるのですか?

書込番号:18067804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/19 08:54(1年以上前)

ソニーの買える物のどれかでオケ、ただし一部機能が無くなるが克服出来るしパナよりマシだから割り切れ。

書込番号:18067909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/10/19 09:29(1年以上前)

純東芝製レコーダーはもう市場にないので、
現フナイ製TOSHIBAブランドレコーダーに
不満なら、いっそ他社レコーダーを買った方が
さっぱりします。
他社レコーダーへの買い換えなら操作系の違和感
も「メーカーが違うから」と納得できるでしょう。

書込番号:18068017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/10/19 13:02(1年以上前)

買うとしても中古品でしょうから、中古保証があるショップで買ってください。
私はこの機種を2台所有していますが、最近の機種に比べたら、操作はもっさりですよ。
編集機能にこだわりがないなら、他の機種をお勧めします。
↑私は編集機能にこだわっていますw

書込番号:18068725

ナイスクチコミ!0


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/19 13:46(1年以上前)

 今日は。私は主さんが購入予定のモデルの上位と言いますか、内蔵HDDの容量が大きいDBR-Z160を所有しています。

 しかし、いずれも何年か前に製造中止となっており、現在販売されている機種ではタイムシフトマシン(自分で狙って予約するのではなく、レコーダーが勝手に全時間帯の全チャネルの番組を録画、後から録画した内容を見るという変わったスタイル)となり、私好みではなくなりました。

 そういうことも手伝ってか、DBR-Z150やDBR-Z160の中古市場では初値の倍近くの値段で売られており、そこまでして買う価値が有るかどうか甚だ疑問に感じます。

 皆さんがご指摘の通り、REGZAに拘る理由が何なのかよく分かり兼ねますが、レコーダーが壊れたと仰るだけなのでしたら、パナとかソニーを選択されたほうが良いかと思います。

書込番号:18068853

ナイスクチコミ!0


石橋♪さん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/19 19:12(1年以上前)

私もこの機種を購入したいのですが、何処を探しても有りません。

販売情報が有りましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:18069930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/19 19:22(1年以上前)

↑ヤフオクにでてるみたいですけど!!

書込番号:18069958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/19 19:22(1年以上前)

Z150のシリーズ後継機のZ250シリーズもとっくに店頭から消えています。

流石に新品の入手は難しいです。

書込番号:18069959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/19 20:32(1年以上前)

・ヤフオクで DBR-Z150 が4件
 
 同じく、DBR-Z160 も4件

 出品されていますね。

 どうしてもこれらの機種が欲しい方はそちらで検討してみては?

(リンクを貼ろうとしたら、価格.comのシステムがエラーを吐くので、ご自身で検索してください)

書込番号:18070236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/19 21:21(1年以上前)

>リンクを貼ろうとしたら、価格.comのシステムがエラーを吐く

工夫すれば、
リンク貼りは不可能ではない。
http://aucfan.com/search2/q-DBR.2dZ150/
http://aucfan.com/search2/q-DBR.2dZ160/

書込番号:18070411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/19 21:27(1年以上前)

Z250を持ってるから言えるのだがこれから長期保証無しでRD買うのはベターな選択とは言えないね、他社の用途に合ったマシン探してそっち使う方が理想的。

書込番号:18070433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 22:01(1年以上前)

プレイリスト編集が秀逸な機種は使う人を選ぶので、宝の持ち腐れなので早くオークションで売却して下さい。

書込番号:18070612

ナイスクチコミ!1


石橋♪さん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/19 22:26(1年以上前)

やっぱり、オークションしか無いですかね。

出来れば延長保証付きで購入したいと考えていたのですが。


最近、東芝の新機種が発表になりましたが、レビューを見ると高評かだったので
悩んでしまいます。

書込番号:18070749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2014/10/20 05:56(1年以上前)

Z510
24発売と間違い口コミ
失礼

書込番号:18071484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/20 08:40(1年以上前)

>Z510
24発売と間違い口コミ

発売からしばらくは価格が高いよ、現行機のZ410じゃ駄目なんですか?

書込番号:18071690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/10/20 12:03(1年以上前)

アンテナからの受信ならZ5*0系でもZ4*0系でも
構いませんが、ケーブルTVのSTBからの受信
ならZ5*0系しか対応しないので高値でも新型を
選ぶしかありません。
もう1つ、出力先がブラウン管TVの場合は
Z5*0系はアナログ出力端子が無いので、接続
する事はできません。

受信がケーブルTVで、出力がブラウン管TVだと
他社レコーダーがいいのかな…。

書込番号:18072128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/10/20 14:00(1年以上前)

>受信がケーブルTVで、出力がブラウン管TVだと
>他社レコーダーがいいのかな…。

パナやソニーの現行もアナログ出力はありません。シャープとマクセルはあります。
変換アダプタも出回ってきたのでどこでも接続だけなら可能ですね。

書込番号:18072365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/21 17:51(1年以上前)

とはいえ、この機種、10年も前の機種ではない。意外とここ数年前の機種だし。
近くの子供病院の耳鼻咽喉科に置いてある。普段は使わない感じに見えるけど......

書込番号:18076240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

新品で購入出来ました。

2014/05/17 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

クチコミ投稿数:30件

パナソニックは歌番組を録画するに当り使い憎かったので、東芝機を探していたのですが
新品、5年保証で購入出来ました。

これでようやく、パナでは出来なかった編集や8時間超の番組の録画が出来ます。

やっぱり、歌番組の録画は東芝機が一番ですね。

書込番号:17526900

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27301件Goodアンサー獲得:3123件

2014/05/18 03:36(1年以上前)

よく、新品でありましたね。
慣れれば、いい編集性能です。
リモコンの指向性が、強い点が、東芝らしいです。

書込番号:17527845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/05/18 10:29(1年以上前)

でも内蔵HDD逝ったら無劣化でデータ出す手段無くなるしBDドライブの動作が激遅過ぎて円盤再生する気無くすだろうから我輩から言わせるといくら新品長期保証アリとは言えよく買う気になったよな。

書込番号:17528554

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2014/05/18 14:10(1年以上前)

>BDドライブの動作が激遅過ぎて円盤再生する気無くすだろうから

ご存知かと思いますが、激遅というのがサムネイル表示の描画速度のことであれば、リモコンのズームボタンを押してリスト表示にすれば結構はやいです。

逐一出る「再生準備中です」の表示はどうにもなりませんが…

書込番号:17529235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/05/18 20:36(1年以上前)

未だ録画は試し録画くらいしか出来ていませんが、歌番組を録画したBDをムーブバックして
プレイリスト再生してみました。

やっぱり便利だなーと購入出来て良かったと実感しました。

書込番号:17530641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/05/19 04:15(1年以上前)

単純な話、

現在我輩の現在保有するBD再生出来る機材(BZT710/EW1100/PS3/Z250)の中で
比べてみた(単純に再生するだけ)がZ250だけ動作が遅過ぎてとても使ってらんね〜って印象でHDDで見るか円盤に焼いて別に他社の再生機用意して見るのが遙かに快適だぞ。

書込番号:17531865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアバージョン15(2/14~)

2014/02/17 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件

バージョン15がリリースされました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

書込番号:17204577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

再レビュー入れましたが、以下のような症状が出ました。


3ヶ月ほど使用して、USB-HDDに724タイトル、5??時間(AVC含む)のところで勝手にディスク保護がかかり、このUSBディスクの再生以外受け付けなくなりました。
本体HDDは今のところ正常に機能しているのが、せめてもの救いではありますが、BD焼きまで一時待避させていたタイトル全て駄目になりそうな悪夢状態です。
少し前から「ディスクに問題があり再生以外・・」というアラームは出ていたのですが、一度BDドライブに切り替えて再度USB切り替えで復帰していましたので、とりあえずそのまま使用していましたら、ディスク保護解除できなくなりました。
数年使い込んだRD-X9では、まず見たことない症状で呆れております。

やはりこの東芝BDレコーダーは、録画保存機器としては使いものにならないと感じ始めております。
録画&保存はRD-X9を中心としたシステムにして、DBR-Z150はBD焼き専門の装置にするつもりです。

今回の症状は、単純にHDD(WD製2T)の問題も考えられますので、断定はできませんけど・・・。


早めにタイトル退避させておけば・・と後悔しきりです。
2T分のうち80%くらい使用していたタイトルが全て霧散しそうです。
とりあえずHDDそのもので、しばらくは保存しておきますけど・・。
HDD自体がデッド状態になり、本体HDDもほぼ限界状態で、他のHDDを新たに調達する必要に迫られております。

書込番号:16914160

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/12/04 13:00(1年以上前)

>やはりこの東芝BDレコーダーは、録画保存機器とし ては使いものにならないと感じ始めております。

東芝に限らず、どこのメーカーのBDレコーダーでも録画保存機器としては使えないですよ!

USB-HDDにしろ本体内蔵HDDもあくまで一時保管場所です(取説にも記載されていると思います)。
大事なタイトルは数枚のBD-REやBD-Rに保存しとくべきです。

まっ、私も人のことは言えないですけどね。
パナ機とSONY機にいっぱいUSB-HDDがぶらさがってます(笑)

書込番号:16914472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2013/12/04 13:06(1年以上前)

 ディスク保護ですか。ズーム931ズームなどはいちおう試されましたか?(実際やったことは無いので、効果の程はわかりませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=13572172/

Z160のHDD交換例はあるようでZ150でも同様でしょう(同容量のHDDまで、増量は無理)。自分でHDD交換してみるのも。(東芝機の交換作業自体は簡単です。)私のRD-X9も作動音が変だったので、今年HDD交換しました。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5

書込番号:16914498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2013/12/04 22:51(1年以上前)

>MondialUさん
そうですね。録画保存機器としては、どれも不適格ですね。
言葉足らずでした。
BDディスク焼き後のバックアップ目的というところです。(=やっぱり保存?笑)
連続ものとかは、全部終わってからまとめてディスク焼きの癖が仇となりました。

>撮る造さん
情報ありがとうございます。
内蔵HDDではなく、外付けUSB-HDDのディスク保護ですので、解除できるかは?ですが、
本体HDD内の大事なタイトルをディスク焼き、または別のUSB-HDDに待避して、
体制整えてから試してみたいと思います。

書込番号:16916646

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度4

2013/12/04 23:34(1年以上前)

 失礼しました。内蔵HDDの話ではありませんでしたね。なぜかボケてたようで勘違いしてました。
 USBだけとなるとUSB-S-ATA変換回路の異常かも知れません。
 試しにHDDケース分解して、HDDを別のUSBケースに入れ換えてみるのも効果ありそうですが。
 HDD本体の異常だとどうにもなりませんが。
 

書込番号:16916906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2014/01/26 07:44(1年以上前)

ズーム○○○ズームを試すため、念のため内蔵HDDの録画データ待避で別USB-HDDを使い始めたところ、
またディスク保護状態になりました。w

約2ヶ月で「勝手にディスク保護」USB-HDD2台目、こりゃ使いものになりませんわ。

しかもDBR-Z150はディスク情報画面でディスク保護解除や設定ができない。(HDD)


DBR-Z250とか、からは設定や解除ができるとか、できないとか?

併用しているRD-X9でもできるのですが、なぜDBT-Z150では設定と解除ができない?(疑問)


今回、勝手にディスク保護されたUSB-HDD(1T)は、併用しているRD-X9で数年、
全く動作問題の無かったもの。
それをDBR-Z150で使い始めたらいきなりディスク保護w。

となるとHDD単体の問題ではなさそうです。

これだけ短期間に次々とUSB-HDD動作不良では、
・USB-HDDケースとDBR-Z150の相性問題か?
・USB-HDDケース故障なのか?(RD-X9では問題なく使用できている)
・DBR-Z150ファームウェアがお馬鹿なのか?
いずれかでしょうね。

もうウンザリです。

次は他社(パナ?)のレコーダーにでもするつもりです。

書込番号:17114337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2014/01/26 07:57(1年以上前)

USB-HDD本体の不具合である可能性が少なくなりましたので
撮る造さんのおっしゃられた、別のHDDケースを試してみます。

今回のディスク保護は、使用容量10%くらい(空き90%くらい)
タイトル数50くらいで発生。

またディスク保護になるかも?と、重要な録画データはUSBに待避させなかったので、
前回(2T、使用容量80%、タイトル700オーバー)よりは気分的には楽ですが、
それでもショック大きいw

書込番号:17114360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2014/02/02 00:37(1年以上前)

2個目のディスク保護USB-HDD(1T)、何故か一度ディスク保護が解除され、奇跡的に?元に戻ったが、
次に電源入れるとまたディスク保護状態に。。w

元に戻った時の様子では、ダビ10含めて管理情報は残っているようだ。

HDDケース交換してみても、ディスク保護は解除されない。(ま、当然か)

悩みは続く。。

書込番号:17141562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 REGZAブルーレイ DBR-Z150のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z150の満足度2

2014/06/23 22:35(1年以上前)

自己レスです。

ディスク保護のかかったUSB-HDDをPCに入れてクリスタルディスクインフォのソフトでチェックしてみました。
結果は全く異常なしで正常でした。

当方の使い方、またはソフトウェア(ファーム)のバグで、録画データが壊れることがあるのかもしれません。

最近気をつけていることは
・HDD残量を20〜30%以下にしない。(なんじゃこりゃwですけどね)
・電源が切れる時には必ずBD/DVD側(USBは×)の状態で切れるようにする。
 USBのデータを操作した時、終了後には必ずBD/DVD側に戻しておく。
 (USB-HDDに不要な動作をさせない)

以前、USB-HDDで保護がかかったディスクも、初期化して前記の注意を守っている範囲では、
数ヶ月トラブル無く(奇跡的に?)使い続けられております。

RD-X9ではこのような注意をしなくても、全くトラブル無しで使ってきましたが、
Z150ではダメみたいです。


ちなみに録画データ多数の2TB・USB-HDDはまだ初期化しないで再生専用ディスクで残しています。
KURO-DACHI/CLONE/U3 で、HDDクローンを作ってみましたが、ディスク保護も含めて、
全く同じディスクが2個できただけでした。(orz)
クローンHDDの方でも録画データの認識や再生ができたのは予想外でした。
(HDDの固有情報でデータ管理されているのかと思いましたが、結構甘い?)

予想はしていましたが、ディスク保護の情報はUSB-HDD側に書き込まれているようで、
クローン側でもディスク保護がかかっています。
クローンでディスク保護が解除されれば・・・と淡い期待は崩れ去りました。

さて、またどうしましょw 悩みはさらに深く続く・・・・

書込番号:17659450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150

本体背面に『2013年製』とありましたが、2012年8月に後継のDBR-Z250が出て
その後さらにDBR-Z310が出ているのに、今年に入って再生産したのでしょうかねぇ?

DBR-Z310とDBR-Z320が不評だからでしょうか?

それとも大量に不良製品が出て、ストックしてあった引き取り製品を修正・改修して
新品として随時再出荷・・再販しているのでしょうか?

本体を包んでいる静電防止?のビニール袋の、封のテープには、
以前に貼ってあったと思われるテープ痕の上にさらにテープを貼って
封してありました。
つまり、どこかで一度開けたものをメーカーが再度梱包したということでしょう。

どのような素性のものなのか少々気になります。

DBR-Z150最終仕様ということでしょうから、信頼性は当時よりも良いのでしょうけど。

書込番号:16536550

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/04 23:07(1年以上前)

この機種を細々と生産していた方が東芝のファンは、喜ぶような気がします。とはいえ、何ゆえに2013年製なのかまか不思議な機種なんですねぇー。300番台の機種よりははるかにましだと思えるからですが。いまの薄っぺらよりは堂々としていますからね。

書込番号:16666790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/10/04 23:13(1年以上前)

>300番台の機種よりははるかにましだと思えるからですが。

300番台を誉める人っていませんね。

自分も全く誉める気はありませんが。

書込番号:16666817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z150」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z150を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z150
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z150をお気に入り製品に追加する <1448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング