REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
修理したので、所有されている方への情報共有として簡単に経緯を
簡単に書いておきます。
購入後、5ヶ月後にディスク不調が発生。再生のみ可能で、録画不能
となりました。サポートに電話したところ、翌日には出張修理に来て頂き
基板とディスクを交換してもらいました。
(シーゲートからWDのディスクに変わったようです。)
しかし、その後に番組表が更新できない不具合が発生、再度出張修理で
確認してもらったところ、ディスク交換後の初期設定時にサービスマンの
方が日付を過去の日付にしていたため、データ取得しても表示対象として
扱われなかったそうです。
ハードディスクは製品自体の当たり外れもあるでしょうから仕方ないと
思います。出張修理にはすぐに来てくれて、念のため代品も用意してくれる
など、サポート自体は悪くないと思いました。
(ま、日付設定の件はご愛敬ですが・・)
1点

最近、東芝の他のモデルで、DVDへのダビングが、出来なくなり、DVDドライブ交換になりました。
しかし、改善されなかったので、基盤とHDDも交換しました。
交換後は、自分で初期設定をしました。
自分で、他のレコーダーのHDDも、交換した事があります。
今回の、日付を間違って設定したら、番組の取得が、出来なくなり、日付を訂正したら、番組表が更新された。
普通HDD交換したら,認識させるため、HDDの初期化はやらないといけませんね。
始めは、出荷時に戻し、HDDの初期化後、地域設定や受信設定後、時計と番組表が、電波に乗って来るでしょう。
日付を自分で間違って入れると、番組表が来ないのでしょうか。
修正されないのでしょうか。
時計も、確か2分以上狂っていると、訂正されませんけど。
書込番号:14919143
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
RD-503からの買い替えで、3/中旬に購入、すぐにソフトを最新のに更新して使用。
2週目あたりで、1度だけフリーズしましたが、その後異常も無く安心してましたが、
今朝見た番組をゴミ箱に入れようとしたら、ゴミ箱メニューが表示されず、
削除しようとしたら、ディスクが保護されていますとなり、
よく見ると、録画していた番組が全てコピーワンスになってました。
仕方なく、設定を初期状態にしてHDDもフォーマットしようかと思いましたが、
念の為東芝HPを見ると、症状には関係無いようだけどいつの間にかバージョン12が出てたようなので、
普段は外してあるLANケーブルを繋いで、バージョンアップしてみると、
全て正常に戻ってました。
バージョン12は、
1.BD-Video、DVD-Videoの再生精度を向上しました。
2.AVCタイトルへのダビング・再生を向上しました。
3.瞬速起動時の安定性を向上しました
としか書いてないけど、実はいろいろ改良してくれてたのかなと?
まだ暫くは、定期的なソフトの更新確認は必要みたいですね。
2点

ファームアップでリセットがかかったのもよかったのかも?
まだなったことはありませんが、恐そうな症状ですね
書込番号:14844581
2点

後継機が間もなく出始めるということでZ150のクチコミにきました。不具合なく使用しているユーザーでしたので不具合が気になったのですが、ファームウェアのバージョンを更新せずに使用していただけのトラブルだけとは・・・
自分の行いを省みず「不具合」タイトルで釣るのはいかがなものかと・・・呆れました。
書込番号:14857542
3点

新商品「レグザブルーレイ DBR-Z260、DBR-Z250」を発表されました。
後継機が発表されたとたん公式サイトからZ150とZ160が消えていた。
今のところ生産終了モデルにも入っていない(AM6時現在)
東芝は闇に葬りたいのか?無かったことにしたいのかな〜
書込番号:14857852
0点

特攻隊さん小さく闇に葬りたくなるぐらいで表示されてますよ DBR-C100の下に文字だけで
不具合はどこのメーカもレーンによっておきますからTOSHIBAだけとは限らないと思います。値下がり始まったので私はこれを購入しようと思っています
書込番号:14863637
0点

同様にアップデートしたら、問題が解決した口コミありましたね。(本体電源ボタン長押しで)リセットしても同じだったと思います。(他のメーカーでも、リセットはこういう場合の常套手段。内部過熱の場合が多いようですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=14625921/
>新商品「レグザブルーレイ DBR-Z260、DBR-Z250」を発表されました。
後継機が発表されたとたん公式サイトからZ150とZ160が消えていた。
一応、HPにも最新カタログにも載ってますが
(レグザブルーレイ ラインアップ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/index.html
昨日新宿や秋葉原量販店回ったときには、もうZ150は見かけてません。Z160も殆どなく、あってももう店頭在庫くらいのようです。
メイン機ならお勧めしませんが、サブ機で負荷を与えなければ、結構使える機器のはずです。
書込番号:14863683
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
新型が出なかったらプレミア価格が付くかもしれませんね。
書込番号:14756459
2点

ボーナス時期なので、売れる物にはお店は強気です。
書込番号:14756974
1点

今まで安すぎたからイギリスでアレやるし値上げしただけじゃね。
書込番号:14759076
1点

某量販店で聞いたのですが・・・新製品が出るとの事です。
これ以上値段が上がる前に(安売り店の在庫がなくなる前に)購入しました。
書込番号:14763093
1点

>新製品が出るとの事です。
ほう?、出すのは良いんだけどBZ810系辺りからHDD4Tが使えるようになった
らしいのでいい加減ライブラリー登録数(8000〜1万くらい)と録画予約数(100以上
あればオケ)の大幅アップはして欲しいねえぇ。
書込番号:14763254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
購入2ヶ月で壊れてしまったようです。
症状
1、USB−HDDが登録できない(HDCA−U2)
2、特定のチャンネルがブロックノイズ、Bキャスカードを別の機器に入れると問題なく見れる(e2スカパー)
3、DR録画したものをAVCに変換したはずがされていなかった?(BD−R 25G1枚に収まるように変換したはずが収まらず)タイトル情報ではレート変換されたことになっていたからそのつもりでBD−Rに焼こうとしたら収まらず再度変換したといった具合
4、予約録画が失敗、録画されていなかった。深夜だったので確認のしようがなかった
訪問サポートの人には1に関しては確認してもらい基盤交換といわれ2に関しても基盤交換することで直るかもとのことでした。
RD-BZ700の調子がいまいちなんで購入したんだけど
なんか残念だなー
あと、質問があります
DR録画したものをAVCに変換した際に録画のりしろを入りにして録画したものを(大体30分プラスのりしろ分8秒)変換すると4秒から6秒ほど短くなるんですけど皆さんどうですか?一応本編にはかからないようなんですが、ちなみにチャプター切ったものを変換するとチャプターずれます?これってRD-BZ700でもこうなったんですが仕様なんですかね?
あと例えばcmとかカット(削除した)あと変換かけるとかRD-BZ700やほかの機器でcmとかカット(削除した)BD−Rを書き戻してAVCに変換したり、この場合もやはりチャプターずれたり短くなったりするんですかね、何か対処法ってありますかね?
HDDの中身をBD−REに焼かなければならないから大変です。
長々と書いてしまってすいません
0点

AVC変換は操作編74ページの注意を参照してください。
書込番号:14618300
0点

>ちなみにチャプター切ったものを変換するとチャプターずれます?これってRD-BZ700でもこうなったんですが仕様なんですかね?
>あと例えばcmとかカット(削除した)あと変換かけるとかRD-BZ700やほかの機器でcmとかカット(削除した)BD−Rを書き戻してAVCに変換したり、この場合もやはりチャプターずれたり短くなったりするんですかね、何か対処法ってありますかね?
これは仕様です。
AVC変換する場合は変換後にチャプター編集すればフレーム単位になります。
書込番号:14618368
0点

あゃ〜ずさんG60さん返信ありがとうございます。
実際こんなにも縮むものなのかと思ったしだいで
それにあわよくば今までの録ったもの縮めずにいけないかなーなんて・・・思ったりもして
仕様である以上どうしようもないですね
ありがとうございました。
書込番号:14625665
0点

fuku2005さん
チャプター位置のずれは仕様ですが、AVC変換後4〜6秒も短くなるのは良くわかりません。
チャプターの位置ずれだけではそんなに短くなりません。(と言うよりも長くはなっても短くはならないような気がしますが?)
書込番号:14625824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
4/28に、ヤマダ電機テックランド西宮甲子園店で、店頭価格、税込¥45,500 3年間の長期無料保証で広告売り出しあり。価格.Comで調べ、大手量販店ネットショップ『株式会社コジマ コジマダイレクト』で、税込¥35,890+5年長期保証¥1,794 Total ¥37,684(還元ポイント 359)で即購入。1万円安く買えて満足。その後すぐに コジマダイレクトで、¥49,800になっていました。一時的な安売りであったと思います。よかった・・・
0点

あの……価格推移を調べると、28日と29日の最安値は更に身震いするような価格になっていますが。いえ、スレ主さんは現状では極めて妥当な価格での購入だと思います。ただ、すぐに在庫切れになったんでしょうね、その販売店は。購入決断のタイミングの難しさを痛感しています。
書込番号:14519640
0点

それとも大手という信頼でそちらを選択なさったのなら、私がとやかくいうべきではないかもしれませんね。失礼しました。
因みに私、テレビの底値予想を謝り、買い控えに陥っています。セオリー通り年度末の段階で手を打つべきだったと、溜め息ばかりでして。現在価格は上昇中です。
書込番号:14519680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
なにも考えずにFWのダウンロードを開始しました(^^v
現在42l状況です。
上手くいったら、再度書き込みします。
書込番号:14475836
0点

FWの更新終了しました〜・・5分位かかりました。
番組表の表示がもう少し速くなるといいなーと
期待しましたが、更新内容は
1、BD-Video、DVD-Videoの再生精度を向上しました。
2、AVCタイトルへのダビング・再生を向上しました。
3、瞬速起動時の安定性を向上しました。
なので操作性の向上は今回ないみたいですねー、少し残念。
東芝のBD購入動機が「レグザチューナー D-TR1」での
操作性の良さがあったからなんですが、案外違うもんですねー。
書込番号:14475924
0点

FirmUp を実行しました。
私の環境では 10分程掛かりました。
FIRM UPDATE の表示が消えて 電源が切れたと思われるタイミングから サラに1分くらい?中で動いているようで その後 HDDのランプ表示が
点灯しました。 終わったと思っても しばらく 電源は入れない方がいいです。その後 電源を入れました。
ファーム 12/012 になっていました。
ブルーレイの再生確認をしました。ところが 中々読み込み状態が終わらない症状が出ました。 やむなく 強制電源長押し 切りを行いました。
当然 アラートエラーが発生しました。
ブルーレイ/DVDの再生設定を 見直し 3D---2D再生に直し、
再度 DVDの再生チェックから 行いました。OKでした。
再度 読み込みが終わらない状況だったブルーレイ(アバター録画BD-RE)を入れました。今回は通常通り 読み込みも終わり、再生も出来ました。
初期設定を見直しが必要なのかもしれません。その後は 今の所問題なしです。
また USB-HDDの再生チェックも行いました。OKでした。
上記 参考になればです。
書込番号:14476866
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





