REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2023年5月10日 09:47 |
![]() ![]() |
2 | 24 | 2023年2月20日 20:55 |
![]() |
2 | 9 | 2020年12月23日 12:25 |
![]() |
1 | 4 | 2020年8月22日 18:22 |
![]() |
2 | 2 | 2020年6月7日 21:10 |
![]() |
6 | 10 | 2019年12月30日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
REGZAテレビで外付HDDに録画した大量の番組を、Z150でブルーレイディスクに残したく思っています。
やり方が全くわからないのですが、ご存知でしたらぜひご教示いただきたいです!
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25251642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA(TV)の型番は?REGZAでもダビング対応非対応モデルがあります。
書込番号:25251651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
42Z8000という古いテレビで外付HDDに残した
データを救出したいのです
書込番号:25251653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかっくすさん
対応機種や操作方法が書いてあります。
REGZAリンクダビング
https://archived.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:25251714
1点

対応機種に載っていなくても出来る場合があるようです。
書込番号:25251737
1点

できる!
ということはわかりましたが
方法が全くわからないですね。
書込番号:25251816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとレコーダーの双方の取説を読む。
手順を踏めば簡単です。
書込番号:25251844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説なんかない。という場合は、メーカーのWEBサイトでダウンロードできるので、
調べる。
1.テレビとレコーダを、家のネットワークに参加させる。
テレビをネット接続。レコーダをネット接続。それぞれを家のネットワークに参加
もしくは、テレビとレコーダを直結する方法があるが、直結する方法は、
ネットワークの設定の知識が若干必要になる事がある。
2.テレビから、ダビング先を指定し、送り出すイメージの操作を行う。、
ただし、レコーダが古く、ネットワークダビングできたとしても、
正常にディスクが焼けるかどうか?は不明。
操作方法の難易度がわからないため、安易に質問しているのでしょうから、、
まずは、メーカーの懇切丁寧な、図解付きの操作を見る。
ネットワーク設定?
ダビング操作?
なんのこっちゃとなる場合は、掲示板で質問してタダで解決させるのは、
無理なので、電気店の有料の設定サービスを頼む。
書込番号:25251870
3点

>REGZAテレビで外付HDDに録画した大量の番組を、Z150でブルーレイディスクに残したく思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442083/SortID=25086884/#25087302
↑↑昔、他の機種で同じような質問があったときのやつでこの通りにやればいける
向こうにも書いてるけど、大量の番組となるとちょっと現実的ではない気もするけど…
書込番号:25251877
2点

優しいですね♬
ありがとうございます!!
書込番号:25251881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビもレコーダも
10年超
今時の機種の操作画面が違うでしょうから
いずれにせよ、自分の持ち物の話なので、
取説の図解を見る必要があると思いますけど。
書込番号:25251889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかっくすさん
q;42Z8000という古いテレビで外付HDDに残した
Z160ユーザーですが、注意点を。
・Z150の内蔵HDDは1TB、テレビの外付けHDDが1TB以下なら大部分を移行できると
思いますが、相当時間がかかります。ただしチャプター数の制限があるかもしれないです。
・たぶんZ8000では今のテレビと違って一度に16番組以上ダビングできない可能性があり
ます。
・ダビングは寝る前や出かける前に実施して、ダビングが開始されたらテレビでの電源を
切ってもかまわないです(Z150は最初電源をいれといてダビング終了時に電源OFFに
設定しとけばいい)
・テレビ、レコーダーとも予約録画は入れないようにしないと、録画開始でダビングがストップ
します。
・理由は不明ですが、結構ダビング失敗が多いです。(有線LANです)
書込番号:25252108
4点

2009年製のTV(Z8000)と
2011年製のレコーダー(DBR-Z150)
の組み合わせって、TV購入後ほどなく
レコーダーを購入したか、Z8000とZ150
を同時購入したかだと思うのだけど、
少なくとも所有している10年間に
TV→レコーダーへのダビングを試み
なかったかのかな…と不思議に思う。
>できる!
ということはわかりましたが
方法が全くわからないですね。
ダビング方法を接続、設定から
操作指示まで1から100まで
伝えなきゃいけないのですか?
Z8000からのレグザリンクダビングの
接続、設定、操作は過去スレにある
し、主自らキーワード検索をすれば
いいのにと思うが。
書込番号:25252696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で、結局、ダビングできたのでしょうか?
どうなるさんが、示したページは、
Minerva2000さんが、先に示したページと同じですが、
それに気が付いてますか?
書込番号:25253310
2点

できる範囲で調べてみましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
お礼と結果報告を忘れずに
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
答える側も、一人の消費者ですから
ほんとに、解決できてますか??
書込番号:25254313
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
【困っているポイント】
こんにちは。質問させてください。
こちらの機種を11年使用しています。
これまでブルーレイレコーダーの使い方として、ビデオカメラで録画した子供の映像をレコーダーに移し、ブルーレイディスクにダビングしていました。
いつもブルーレイに無事に焼けたことを確認してから、ビデオカメラのデータを消していたのですが、今回間違えて先にカメラの方を消してしまったタイミングでドライブの故障なのか、ブルーレイにダビングできなくなってしまいました。
ちなみに普通にDVDは再生はできますし、HDDにはデータも残っています。慌ててこれまでのディスクのファイナライズもしたのですが、その操作もできています。
何度かダビングに挑戦したのですが、シュイーンと大きな音をたてて、33%ぐらいで止まったり、すぐできなくなってしまったりしています。
大切な子供の成長なので、出来ればデータは残してあげたいんですが、今のところテレビに映した映像をビデオカメラで撮影するという方法しか思いつきません。
なんとかデータを残す方法はありませんか?
テレビは2台あり、新しいレコーダーはディーガです。
古い機種で修理は難しいとヤマダ電機さんとメーカーさんに言われました。
機械音痴で本体を分解するなどの高度なことはできそうにありません。
どうかみなさん助けてください。
書込番号:25146000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるんさん
こんにちは。
HDDにデーターが残ってて再生が出来るなら
ビデオキャプチャーを使うのが一般的だと思います。
>今のところテレビに映した映像をビデオカメラで撮影するという方法しか思いつきません。
これでも出来るといえば出来ますが画質は悪いです。
Amazonなどで検索すると色々と出てきます。
パソコンを持って無いなら
www.amazon.co.jp/dp/B089YNXJPZ
www.amazon.co.jp/dp/B01K07J3OG
この辺りですかね。
書込番号:25146051
0点

>何度かダビングに挑戦したのですが、
新しいディスクをフォーマットしてもダビングできないのですか?
書込番号:25146077
1点

>テレビは2台あり、新しいレコーダーはディーガです。
REGZAのレコーダーがあったら(REGZAのレコーダー同士なら)ダビング可能
※動画の形式によってはダビング不可のものもあり
ダビング出来たとして最低でも4万くらい掛かるので割に合うかはなんとも…
書込番号:25146174
0点

BD DVDレコーダーやプレーヤーは、HDMIビデオキャプチャーでのキャプチャーは、出力信号に著作権保護の信号が添加されるので基本出来ません。
HDMIを二つの出力に分割する機器を検索すれば、ヒントが出てきます。
書込番号:25146401
0点

>ちなみに普通にDVDは再生はできますし、
ブルーレイ側のピックアップレンズの汚れか故障かも。
書込番号:25146431
0点

>ありえるんさん
BDに録画できないだけで、DVDには録画できるのではないですか?
BDのドライブには、BD用とDVD用のレンズが有りますが、それが寿命で壊れたんじゃないですか?
とりあえず、DVDに焼けるか試してみてはいかがですか。
書込番号:25146434
0点

>ねこさくらさん
そんな方法もあるんですね!
動きは悪いですがパソコンも持っています
。
初めて聞く機械なので、教えていただいたURLのものも含めて家族で検討してみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:25146595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
そうなんです。もうすでに4枚新しいディスクで挑戦しましたが、だめでした。
書込番号:25146598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
そうなんですよね。買ったあとに気づくという…。知り合いにレグザがいないか探し中です…。
書込番号:25146602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるんさん
ビデオカメラからの取り込みはどの様にしましたか?
それによって無劣化のダビング可否が変わってきますね
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>BD DVDレコーダーやプレーヤーは、HDMIビデオキャプチャーでのキャプチャーは、出力信号に著作権保護の信号が添加されるので基本出来ません。
HDMI出力でコピー禁止なのは、著作権保護のタイトルだけなので、
今回の場合、ビデオカメラで録画したものは大丈夫ですね
書込番号:25146645
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
調べてみました!なんだか難しそうですね。
少し勉強してみますね♪
書込番号:25146654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
なるほど。まだ可能性があるかもしれないってことですかね♪
書込番号:25146658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
それぞれ違うんですね!それならすぐにできそうてす!!仕事終わりにすぐに買いに行ってきます♪
書込番号:25146661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキラ2000♪さん
ビデオカメラからはコードで繋いで取り込みをしています。…でお返事は合ってますかね?
機械オンチで申し訳ないです。
書込番号:25146662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ちなみにブルーレイディスクも再生はできています!
書込番号:25146675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるんさん
全面のUSB端子に繋いで取り込みの場合、AVCHD形式ですかね
その場合、レグザリンクダビングは出来ないので、
無劣化ならDVDにダビング出来るか試してみて下さい。
HDMIキャプチャーの場合、無劣化では有りませんが、
ハイビジョンで取り込めるので遜色ないと思います。
書込番号:25146683
0点

>アキラ2000♪さん
その方法です。詳しくありがとうございます♪
書込番号:25146694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます♪教えて頂いた方法を色々試してみようと思います!また上手くいかなかった際にはまた相談させてください♪
書込番号:25146712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDのフォーマットは新しい方(DIGA)でしたほうがいいかも。
どっちのレコでフォーマットしましたか。
書込番号:25148323
0点

>masa2009kh5さん
今のところはレグザでしかしていません。むしろレグザだけでしか、やっちゃダメだと思ってましたが、違うんですかね?
書込番号:25151022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
基本的な質問です。
Regza32H1から番組をDBR Z150に移動しました。その後、DBR Z150に移動した番組をBlu-rayディスクに焼こうとしましたが、「コピー×」と表示されております。どのようにしたらBlu-rayディスクに焼くことができますでしょうか??Regza32H1に入っている複数のテレビ番組をDBR Z150を利用してBlu-rayディスクに焼くことが目的です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

コピーではなく、移動とかムーヴって
有りませんでしたっけ?
レグザリンクダビングでレコーダーに移した番組は、ディスクへダビング後は、レコーダー内から
消えるので、『コピー』ではないです。
書込番号:23864412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「コピー×」っていうのはダビング(ディスク化)出来ませんっていうマークじゃなく
データが1個分しかないので移動させると消えちゃいますよってマークだよ
書込番号:23864594
0点

スレ主さん
普通に
編集ナビ⇒番組選択(コピー×)⇒ダビング⇒BD
などと進んで行けばよいです。
なお皆さんの返信どおり、BDにダビング後は内蔵HDDからは番組が消えます。
なお、番組をプレイリスト編集してダビングする場合、「移動」「コピー」の選択で必ず「移動」を選択する必要があります。
(プレイリストでなければ移動しか選択できないのでこの心配はありません。)
書込番号:23864636
0点

ありがとうございます。コピーXは1度と言う意味だったのですね。
その後、ご助言いただいた通りおこなってみました所、「ダビング対象ディスクが初期化されていないか、本機で扱えないディスクです」と表示されました。当方のところにあるBlu-rayディスクは新品でSonyのDB-RE25GBなのですが、これは地上波デジタル放送録画に向いてないのでしょうか?
書込番号:23864714
0点

>yoshipon_internetさん
表示されているように初期化してみましたか?
初期化しようとしても出来ないのですか?
書込番号:23864719
0点

地上波デジタル放送録画に使える。
取説p128
BDAVフォーマットしてみる
書込番号:23864754
0点

スレ主さん
今までBDにダビングしたこと一度もないのですか?
取説操作編巻末さくいんで「ディスクを初期化する」を探してみてください。
スタートメニューから入っていくのです。
書込番号:23864789
0点

皆様ありがとうございます。なかなか上手くいかなかったのですが、おかげさまでダビングできました。本当にありがとうございます。
余談ですが、今レグザに加え、パナソニックテレビUN-15TD7も所持しております。この点で2点ダビングについて質問です。
@このUN-15TD7のHDDに録画した内容を DBR-Z150を利用してBlu-rayディスクに移動することは可能でしょうか?、
AあるいはUN-15TD7で移っている番組をREGZAブルーレイ DBR-Z150でBlu-rayディスクに録画することなど可能でしょうか?
書込番号:23864916
0点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_td7/dubbing.html
出来るのは、DIGAを操作して、プライベートビエラからダウンロードする操作です。
したがって、古いレグザDBR-Z150も、今も、
他の機器からダウンロードダビングする機能がありませんので、
@できません。DIGAを買った方がよいでしょう。
Aできません。プライベートビエラからレグザレコーダへ入力する手段がない。
書込番号:23865145
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
原因、対策がわかる方がおりましたら、ご教示ください。
本機に中華のモバイルモニターをHDMI接続すると、画像はでますが音声がでません。
東芝RD-A300も音声がでません。
パナのディーガBZT760は画像、音声ともでました。
試したこと
HDMIケーブルの交換(ディーガと入れ替え)
レコーダーの設定変更 「高品位音声優先出力設定」 HDMI−自動・PCM両方
本機の電源OFF
よろしくお願いいたします。
0点

モバイルモニターの機種名は?こういう情報の開示が無いとヒントにもなりません。
まずモニターの設定の問題でしょう。(4K時代になっていろいろ旧機種との互換問題が出ています。)
Z150やA300はHDMIのバージョンが古いため新しいTVやモニター(の初期設定)では画や音が出ない場合があります。
こういう場合、モニター(TV)側で互換性をとる設定をする必要があります。
PC用モニターの場合、問題が解決できない場合も。
(VARDIA RD-S502をHDMIでつないて音が出なくて一時困りました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051347/SortID=22056550/#tab
(ビエラにバルディアが映らなくて困ってます。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991770/SortID=22532682/#tab
書込番号:23609862
1点

撮る造 さん、アドバイスありがとうございます。
モニターはEVICIVのEVC-1506という製品です。
モニター側は入力切り替えとしてHDMI、TYPE C、DPがあります。
HDMI入力に関する設定は見つかりませんでした。
書込番号:23610638
0点

2K(1080)のモバイルモニターなら映る可能性はあると思いますが、
4KTVなら(モード1→モード2)など互換設定は必要な場合は多いですけど。
東芝純正レコーダーは過去HDMIがらみのトラブルが結構あったはずですし、我が家のRD-X9やDBR-Z150でも、HDMI差込口の(公差)などでHDMIケーブルを選ぶ傾向がありました。
HDMI差込がちゃんと入っているようでも、生刺し状態(奥まで刺さっていない)こともありましたので、ラックなどから出して、深く刺さっているかも確認を。。
(音声が出なくて電源を入れ直すと直る)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14422599/#tab
あと、ソフトウェアに細かいバグがある場合(ユーザーに知らせず)治すこともあるので、DBR-Z150のソフトウェア(ファームウェア)バージョンが15以下の場合インターネット経由でダウンロードしてみては。
(現在のバージョンは「ソフトウェアのダウンロード」のところで分かります)
(サーバーからのダウンロード)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/way/internet_recorder.html
書込番号:23610855
0点

色々なアドバイスありがとうございます。
ケーブルの交換、差し込み確認しました。
ケーブル接続後に電源の入れ直し。
レコーダーのバージョンは最新でした。
しかしながら音声はでませんでした。
時間をみて、もう少し挑戦してみますが、今回はパナのディーガBZT760で利用することにします。
撮る造 さん、多くのアドバイス、情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:23615589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
レグザDBR-Z150の内蔵HDDが故障のようなので、ムーミン谷のチンクさんの書き込みや他のネット情報を参考にHDD交換をしてるのですが…
内蔵HDDの録画データが消えてしまい初期化できないので新しいHDDに交換したら「HDDが認識されませんでした。」表示が出ないのでメニュー設定の初期化の表示までいきません。
新しいHDDをまったく認識していないようです。
ネット情報等を見るとHDD交換後、「HDDが認識されませんでした。」の表示がされてから設定のメニューから初期化すれば交換完了のはず何が原因なのかわからないです。
新しいHDDは東芝DT1ACA100 1テラです。
考えられる原因や対処法がありましたら教えてください。
書込番号:23452391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単にやれることとして、
(1)コンセントを抜いて、15分(時間は適当)たってから再度コンセントを入れる。
(2)初期化。(こちらは実施済でしたね。)
がサクッと試せるかと思います。
ちょっと手間がかかるが、故障部分の切り分けとして、
(1)認識しないHDDを、PC等に接続(USB-SATA変換ケーブル等を用いて)して、認識できるか。
認識できたら「CrystalDiskInfo」等でHDDの健全性を確認。
(2)SATAケーブル、HDDの電源ケーブルの交換。
が考えられます。
書込番号:23452715
1点

アドバイスありがとうございます。
故障した外付けのHDDがあったので試しに中身を取り出しレコーダーの内蔵HDDと交換したら設定メニューまで表示されました。初期化は故障の為できませんでした。
新品のHDDだけ読み込まないので購入履歴を確認したらPC用を購入していました。
まだ確認していないのですがHDDがレコーダー用でなくPC用だったのが原因のようです。
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23454391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
Z150ですがリモコンを受け付けなくなり、本体操作も反応せづ使えなくなりました!
ここの書き込みを見てHDDを交換!リモコンが使えるようになり、外付けHDDの再生もできるようになりましたが、
番組表も出ずチャンネルも変わりません、
あとはいかなる処置が必要でしょうか???
2点

>ここの書き込みを見てHDDを交換!リモコンが使えるようになり、外付けHDDの再生もできるようになりましたが、
>番組表も出ずチャンネルも変わりません、
再生できる(中身が見れる)ってことはシステム自体はちゃんと動いてるってことになるけど、番組表っていうのは枠(フジ、日テレ、テレ朝みたいなやつ)は出てるけど肝心の番組表が空白ってこと?それともチャンネル自体が出てこないということ?
チャンネルそのものが出てこないんだったら、初期設定からチャンネルスキャンを試してみるといいんじゃない?
書込番号:23136891
2点

リモコンのボタンは経年劣化で接触不良を起こしたりしますよ。
スマホのカメラ等で、リモコンの番組表やチャンネルのボタンを押したときに赤外線が出ているか確認してみてください。
書込番号:23136902
1点

>リモコンのボタンは経年劣化で接触不良を起こしたりしますよ。
ああ、ホントにリモコン(だけ)が壊れる可能性もあるのか…
書込番号:23136980
1点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。チャンネルスキャンをしたところチャンネルが変わるようになりました、ありがとうございます、
しかしながらいまだ番組表が出ません!したがって録画予約も出来ません!これもどこかに設定があるのでしょうか???数時間放っておけば番組表は自然に拾得するのでしょうか???
書込番号:23137003
0点

番組表はテレビ見てれば出てくるよ(地デジはチャンネルごとなので全部のチャンネルをみること)
最近のレコーダーだったら割とサクッと出てくるけど昔のレコーダーは割とその辺のんびりしてるんだよねぇ
書込番号:23137016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
しばらく待てば番組表は出てくると思いますが、今すぐに表示させたい場合、
番組表の画面で⇒クイックメニュー⇒番組表更新
をしてみてはどうかと思います。
書込番号:23137074
0点

>ローカスPCIさん様
返信ありがとうございます。一晩待っても番組表は出てこないので番組表更新を試みましたがやはり出ません、現状新規録画はできない状態です、
放送の視聴、外付けHDDの再生のみが可能です、
番組表が出るのをひたすら待ちます、
書込番号:23137346
0点

スレ主さん
故障なのかもですね。
念のための次のことくらいは試したほうがよいかもです。
@本体主電源ボタン10秒長押しによる再起動
A設定を出荷時に戻す
(スタート→設定メニュー→はじめての設定→設定を出荷時に戻す)
なお上記Aを行うと、はじめての設定をやり直す必要があります。
古い機械なので故障も十分考えられます。
書込番号:23137597
0点

それと書き忘れましたが、スレタイトルは具体的に書くことを今後お願います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:23138720
0点

>ローカスPCIさん
失礼いたしました。以後気を付けます、
なお番組表ですが24時間経ちましたら表示されるようになりました、
ありがとうございました、
書込番号:23138736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





