REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
上記のレコーダーとテレビ22B3(K)をHDMIで繋いでリンクさせてるんですけど。
本題に入りますけど。
家 9階建てのマンションに住んでるんですけど。
私の部屋にはアンテナの差込口が1つしか無いんですけど。
なので分配器でhttp://search.yahoo.co.jp/search?p=cs-hdc772&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
配線をレコーダーに繋いでから
レコーダーからテレビに繋いで使ってます。
配線自体はかなり綺麗な状態です。
分配器内のネジもしっかり留めてました。
なのにどうもCS放送のアンテナレベルが低いんですけど・・・
今CSのフジテレビONEを見てるんですけど
アンテナレベルは推奨28で受信レベルもちょうど28ですね。
日テレCS350に限っては推奨28で たった17しか来てないです。
ノイズも無く映っています。
ですが録画しようとレコーダーに電源を入れると。
急に映像が乱れます。凸(`⌒´メ)凸
レコーダー設定メニュー チャンネル入力設定→BS・110度CSアンテナ設定
BS・110度CSアンテナ設定 パワーセーブor切る
現在 切るを選んでいます。
テレビの方は(22B3(K))は
BS・110度CSアンテナ電源供給→供給しないに設定しています。
ちなみに地上波はアンテナレベル68くらい
BSは59くらいです。
設定はどっちを選んだら良いのでしょうか?
説明書は読んだんですけどね。今も読んでます。
アンテナの立て方に問題は無いと思うのですが。見たことありませんが屋上にあるので・・・
レコーダーに電源が入ると 映像が乱れる傾向にあります。
詳しい方 ご返答 よろしくお願いします。
書込番号:15140123
0点

分配器から、レコーダーの入力につないであると書いてありますが、分配器ではなく、分波器を使用したらどうでしょうか?
書込番号:15140275
2点

>設定はどっちを選んだら良いのでしょうか?
BS/CSの電源を供給する必要はないかと。マンションですのでブースターが付いているはずですので、そこからアンテナに電気が供給されています。オフで良いです。
ちなみにレコーダーは無しで、TVのBS/CS端子と壁のアンテナコンセントを1本のケーブルでつないだ場合はCSのレベルはどんな感じなんですかね?
それでも悪ければ2150MHzに対応していない機器がマンションのどこかで使われている可能性も。アンテナコンセントだったり各階でも別けられているわけですし。
お持ちの機器、ケーブル類の問題なのか、マンションの設備の問題なのか切り分ける必要があると思います。
書込番号:15140616
2点

返答有難うございます。
TATUNO TAROUさん分配器ではなく、分波器を
分配器と分波器は違うのでしょうか?
分波器でなにか良いのは無いのでしょうか?
ポテトグラタンさん
>マンションですのでブースターが付いているはずですので
えーとですね。アンテナの差込口の中にブースターが付いているのですか?
はじめて知りました。買おうかと考えてました。
後ですね アンテナから直接テレビを繋ぎ
CSのアンテナレベルを計ったところどのチャンネルも
大体50前後ありました。ちょっとびっくりしました。
あの原因は壁にアンテナの差込口が1つしかないことが原因なんでしょうか?
改善方法がありましたら 返答よろしくお願いします。
書込番号:15140731
0点

すみません 後ですね レコーダーに電源が入ると
CS放送のアンテナレベルが下がるんですけど
この原因は何なのでしょうか?
書込番号:15140748
1点

>この原因は何なのでしょうか?
良くあるのがHDMIケーブルが原因となるケースですね。
一度、HDMIケーブルを外して、赤白黄のケーブルで表示させてみて下さい。
それで改善されていれば、HDMIケーブルが原因です。
HDMIケーブルにアルミホイルを巻くだけで改善もするそうですが、シールド性能の高いHDMIケーブルに交換した方がいいのかな?
書込番号:15140888
2点

マンションなどでは、UHFアンテナから地デジの電波とBS CSアンテナの電波を混合器で、合わせて
1本のケーブルで各家庭にきてますので、それをまた分けてやるのが分波器です。
分配器は、機器ごと分けるときや別部屋に分けるときに使います。
アンテナ線→分波器→レコーダー→テレビでいいと思います。
書込番号:15140941
0点

>分配器と分波器は違うのでしょうか?
違います。
分配器はアンテナからの信号をそのまま等しく分けるものです。
主に複数の機器で同じ放送を楽しみたいときに使用します。
対して分波器というのは、信号から一部を抜き出して、別々に分けるものです。
主に、混合されて送られてきた地デジ(UHF)とBS/CSを分ける際に使用されます。
スレ主さんの場合は後者なので、分配器ではなく分波器を使用するのが一般的です。
分配器でも問題なく映る場合もありますが、用途的にはデメリットしかないので分波器に換えてみてください。
安価なものだとこの辺り。
http://kakaku.com/search_results/CSR7D-P/?search.x=14&search.y=9
http://kakaku.com/search_results/BCUV-971/?search.x=17&search.y=19
>アンテナの差込口の中にブースターが付いているのですか?
アンテナ直下か各家庭に分配されるまでのどこかに付いていると思います。
既にブーストされているので、更にブースターを付けても効果は薄いかと。
>アンテナから直接テレビを繋ぎCSのアンテナレベルを計ったところ…
この際、分配器は使用されていましたか?
もし分配器が原因でないとすると、レコーダーに問題がある可能性もありますね。
機器によって受信性能には差があるので一概には言えませんが、
それにしてもちょっと差がありすぎるように思います。
書込番号:15140942
1点

みなさんこんにちは
HDMI端子が原因の可能性があるのですか?
アルミホイール巻いてみます。
Nightmare Residentさん
>アンテナから直接テレビを繋ぎCSのアンテナレベルを計ったところ…
この時 分配器は使用していません。
ホント直で繋ぎました。
イモラさん
今レコーダーで録画が始まりCSの映像が乱れています。
アルミホイールを巻くと言うのはHDMIケーブルの端から端までと言うことですよね。
ちょっと巻いています。
TATUNO TAROUさん ★イモラさん Nightmare Residentさんコメント有難うございました。
書込番号:15141003
0点

こーゆータイプの分波器を探してるんですけど。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=cs-hdc772&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
線を差し込んでネジで留めるタイプの分波器ないでしょうか?
探しています 古いタイプなんですかね。
返答よろしくお願いします。
書込番号:15141030
0点

>分配器と分波器は違うのでしょうか?
分配器:UHF(地デジ)とBS/CSをそのまま複数に分ける。
示していただいたURLの2分配器の2つの出力は、両方共、UHF(地デジ)とBS/CSの
電波が出てくる。
そして、日テレCS350などCS2の電波は、約1/4.5になってしまう。
分波器:UHF(地デジ)とBS/CSを分ける。
分波器の片方の出力からUHF(地デジ)の電波が出てきて、もう片方からBS/CSの
電波が出てくる。
そして、日テレCS350などCS2の電波は、約1/2になる。
なので、分波器に変えることによって、日テレCS350などCS2の電波は、2倍以上強くなる。
>分波器でなにか良いのは無いのでしょうか?
量販店で、分配損失[db] の数字が小さいものを選ぶ。
それと、アンテナケーブルは、レコーダーなどに付属する差し込むタイプではなく、
ねじ込み式の方が損失が少なくて良いです。
書込番号:15141085
0点

>線を差し込んでネジで留めるタイプの分波器ないでしょうか?
どうして、これが必要なんでしょうか?
1. 壁にアンテナコンセントがなく、直接むき出しの同軸ケーブルが出ている場合
同軸ケーブルに♂F型接栓を付ければ、アンテナ入力側が♀F型接栓の分波器が使用可能です。
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/fconnecter/
2. 壁のアンテナコンセントがむき出し同軸ケーブル直付けの場合
(1) アンテナコンセントをF型接栓に交換する
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/terebikonsento.html
(2) 分波器のアンテナ入力側同軸ケーブルのF型接栓を切り捨て、皮むきして使う
書込番号:15141203
2点

yuccochanさん ねじ込み型って?
ねじ込み型とは何ですか?
私の言ってることは銅線の先端に差込口を自分で着けるやつですよ。
http://www.denzaido.com/page/13737/
↑このタイプで線1本のみでレコ経由で繋ぐと
CS放送のアンテナレベルは37くらいですが?
差し込みタイプですとhttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/FIS-NMSM-M.php
ちょうどアンテナレベルは50ですね。(CS放送)
差込タイプと 自分で作る(着ける)タイプだと結構差がでるんですね。
えーと分波器がどっち道必要ですね。
えっとさっき配線1本のみでレコーダーのBC・CSを繋いで
レコーダー経由でCS放送がしっかり見れました。
アンテナレベルは50でした。(差込タイプ)
分波器を これから試してみます。
どうも有難うございました。
書込番号:15141377
0点

>ねじ込み型とは何ですか
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/FIS-NMSM-M.php
ここの写真の左側のやつです。
単純に押し込むタイプではなくて、くるくる回して接続するタイプです。
右側が押し込みタイプ。
分波器の出力がコネクタではなくねじ込み式のケーブルが付いているものがあります。
お薦めだと思います。
書込番号:15141436
1点

連投すみません。
>↑このタイプで線1本のみでレコ経由で繋ぐと
HDMIなどからのノイズの影響を受けやすい、最も悪いアンテナ接続方法です。
書込番号:15141450
1点

やはり分配器が原因だったようですね。
>こーゆータイプの分波器を探してるんですけど。
なぜそういうタイプの分波器が必要なのでしょう?
私が先ほど上げたようなタイプで問題ないと思いますけど…
書込番号:15141522
1点

皆様、ご苦労さまです。
面白い流れになりそうですね。
過去の [14830193] を思い出してしまいました。
書込番号:15141803
2点

こんにちは
分波器 と 分配器
最初の器具設定での例 ↓
http://joshinweb.jp/av/1076/4962736202287.html
最初からBSと地デジの2本のケーブルとねじ込み(F接栓)が付いた物にすれば
良かったですね。
ワンタッチプラブ(加工して接続するタイプ)は損失が大きくCSなど高い周波数は
尚更落ちる可能性があります。
確認ですが、レコーダーのアンテナ入力と出力の間違いは無いでしょうね?
無いとは思いますが、的外れなら失礼致しました。
書込番号:15141867
1点

地デジのような低い周波数(〜770MHz)なら今、お使いの様な分配器でもあまり、支障は無いですがBS/CSの高い周波数(1032〜2610MHz)では損失が大きくなるため、ねじ込み式F型結線がお勧めです。
そして、アンテナケーブル自体も4CFBや5CFBと書かれたケーブルを使ってください。
それとHDMIケーブルからも高周波ノイズが出ていますので、この高周波ノイズを防ぐためにも5CFB等のケーブルやねじ込み式F型コネクターを使うのです。
たぶん、写真の様な分波器を使い、適切なねじ込み式F型コネクターのアンテナケーブルを使うことで、HDMIケーブルからのノイズの影響も受けないかも知れないですよ。
HDMIケーブルにアルミホイルを巻くことで改善するということは、アンテナからテレビやレコーダーまでの間のケーブルや機器に問題があると言うことです。
場合によっては室内用ブースターが必要な場合も有りうるのですが、ブースターの二重がまし状態になりますので、出来ればプロの方に相談がいいと思いますよ。
それとこれは個人ではどうしようも無いことなのですが、共同アンテナのパラボラアンテナやブースターや分配器は2610MHzまで対応しているのか?も確認の必要性もあるかも知れないですね。
書込番号:15142043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんにちは、
あのですね。
今 近所のコーナンでこれ買いました。
http://www.kohnan-eshop.com/direct/kadenshomei/haisenkigu/products/4522831669486
これ2000円したんですよね。あちゃ〜・・・
http://www.denzaido.com/page/13737/
↑このタイプの方が安いかなって 思ったんですけど。
家に配線たくさんあるので。
今こんなの使ってる人いないですよね。www
それとですね無事CS放送も綺麗に見ることが出来るようになりました。
話し変わりますけど。
このテレビとレコーダー買ったの5月なんですけど。
CS放送が映らないのは契約してないからだど勘違いしていました。
無料で結構やってるんですね。 知りませんでした。
最初からこのケーブル買っとけばよかった。
CSアンテナレベルは45から〜55くらいですか。
改善されて良かったです。
o(◇´∀`)9{ョッシャー☆〕
私ね ↓これで行けると思ってましたからね。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=cs-hdc772&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
↑これとはもうお別れですね。ホントまぎらわしいとはまさにこのこと
たった今葬りましたよ 部屋の中探したら3つもありましたよ。これ↑
しかもテレビとレコ買ったときに
必要と勘違いして1個買ってるんですよね。凸(`⌒´メ)凸あれ↑ 700円くらいですか?
分配器と分波器ですか ←名前似てません?似てますよね。
皆さんどうも有難うございました。おつかれさまでした。
書込番号:15142105
0点

今、『スカパー!e2』は『スカパー!』に呼び方が変わり、9/29〜10/8までの『秋の10日間無料放送』をしています。
通常でも毎月第一日曜日は無料開放デーとなっています。
それと電話連絡でB-CASカード1枚で1回14日間無料視聴が出来ますよ。
つまり、テレビのB-CASとレコーダーのB-CASカードで28日間無料視聴が可能です。
WOWOWも同様にB-CASカード1枚で確か15日間無料視聴出来ます。
同様に2枚のB-CASカードで30日間無料視聴できます。
あっ!テレビのB-CASカードをレコーダーに差し換えても使えますので、無料視聴というより28日間もしくは30日間の無料録画が可能ですので、かたっぱしから録画しまくってはいかが?
スカパー!が14日間、WOWOWが15日間、ちょっとあやふやなので、利用するなら、スカパー!、WOWOW各々に確認して下さい。
書込番号:15142222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にかすごい書き込みになってて驚きました。
>sanjimomoさん
すみません。返信が遅れました。
>えーとですね。アンテナの差込口の中にブースターが付いているのですか?
ブースターはマンション内にBOX等が設けられその中にあるかと。
屋上とかどこかの壁とかに。
>アンテナから直接テレビを繋ぎ
>CSのアンテナレベルを計ったところどのチャンネルも
>大体50前後ありました。ちょっとびっくりしました。
直でやってみましたか。50くらいに上がったようですね。あとは、
壁→分波器→レコーダー(地デジ)→TV(地デジ)
↓
レコーダー(BS/CS)→TV(BS)
で様子をみられては。ケーブルは自分で作るのではなく、市販で両端にF型の挿しこみが付いてあるやつのほうがいいですね。これって結構数値を計ると違いが出たりするんですよね。
挿しこみとネジ式ではあまり違いは出ないですね。
と、ここまで書いて送信せずに寝てしまったのですが、起きたら解決したようで良かったです。
お疲れさまでした。
書込番号:15142250
1点

細かいことですが、
>それと電話連絡でB-CASカード1枚で1回14日間無料視聴が出来ますよ。
つまり、テレビのB-CASとレコーダーのB-CASカードで28日間無料視聴が可能です。
1枚で16日間です。
PCからの申込みもできます。
また、今日までの申し込みで、BSスカパー(BS241)が1年間無料になります。
>WOWOWも同様にB-CASカード1枚で確か15日間無料視聴出来ます。
同様に2枚のB-CASカードで30日間無料視聴できます。
最初にBS/CSの電波を受信してから30日間 WOWOW/CSが無料視聴できますが、
それとは違う方法ですか?
書込番号:15142297
1点

そうなのですか?無料視聴した後 電話が掛かってくるんですよね。
断るのやだな〜・・・^^:
質問1 デタラメな申し込み記入でなんとか見れませんか?
質問2 次の無料視聴の次期は大体どのくらいなのでしょうか?
年末ですか?正月でしょうか?
書込番号:15142353
0点

>最初にBS/CSの電波を受信してから30日間 WOWOW /CSが無料視聴できますが、 それとは違う方法ですか?
BS/CS視聴可能の機種を購入して、スカパー!やWOWOWは受信してから手続き無しでお試し期間として視聴出来るのは1週間だけです。
本契約をした場合は契約月は無料になりますので、1日に契約すれば丸々1か月無料と言うのは有りますけどね。
B-CASカード一枚で一回の無料視聴はWOWOWが15日間でスカパー!が16日間でしたね。
この無料視聴に関してはB-CASカードの裏面にある20桁の番号は正確に伝えないと無料視聴は出来ません。
住所や電話番号を適当に伝えた場合はどうなるかはしたことが無いのでわかりません。
今回の10日間無料サービスはスカパー!e2がスカパー!にスカパー!HDがスカパー!プレミアムサービスにスカパー!光がスカパー!プレミアムサービス光に呼び方が変わり、まとめて『ココロ動く、未来へ。スカパー!』と変わったことのキャンペーンです。
ですので通常は毎月第一日曜日だけです。
書込番号:15142680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうなのですか?無料視聴した後 電話が掛かってくるんですよね
以前に申し込んだ時には、電話がかかってきました。
で、2点聞かれました。
・主に見ていたチャンネルは何か?
・契約に至らない理由
見ていたチャンネルをSD放送にして、理由は画質が悪いからお金を出してまで見る気になれない。
と、回答しました。
尚、悪いことは止めましょう。
書込番号:15142698
2点

スカパー!の無料体験は16日間なのだ。
書込番号:15143254
0点

スカパーですが、
9/29〜の無料10日間キャンペーンで申し込んでも、以後の契約促進メッセージは消えるようです。
16日間の無料申し込みとは違って、B-CASコードは今一度の16日間視聴にも有効のまま使える?
これ重要かも(笑)
書込番号:15143742
0点

>最初にBS/CSの電波を受信してから30日間 WOWOW /CSが無料視聴できますが
これは新品の状態と言うことなんでしょうか?
私の勘違いかも知れませんが
このテレビ レグザB3買ったばかりの時
NHKBSの画面左下の変なメッセージが1ヶ月間表示が無かったような気がしたのですが?
>最初にBS/CSの電波を受信してから30日間 WOWOW /CSが無料視聴できます
↑これはB−CASカードが関係しているのでしょうか?
ご返答ください よろしくお願いします。
書込番号:15143991
0点

>>最初にBS/CSの電波を受信してから30日間 WOWO W /CSが無料視聴できますが
>これは新品の状態と言うことなんでしょうか?
上記の30日間というのは間違いか有料本契約時の契約月は無料ですので、それとの勘違いだとおもいます。
つまり、10月1日に契約すれば10月分は無料で11月1日より有料となると言うことです。
しかし、10月中に解約は出来ずにというか解約しても11月分は引き落としやカード支払いとなります。
テレビやレコーダーが新品というより、その機器に使うB-CASカードで初めてWOWOWやスカパー!を受信してから一週間だけはお試し期間として、そのままタダで視聴できます。
例えば、有料ですが、再発行したB-CASカードを新品でない機器にさしてWOWOWやスカパー!を受信してから一週間は手続き無しで無料視聴できます。
NHKBSに関してのテロップは一週間なのか一ヶ月なのかについては知識を持ち合わせておりませんのでパスさせていただきます。
書込番号:15144185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHKのメッセージ表示は視聴開始から30日後にもれなく出ます。
書込番号:15144359
1点

MondialUさん
過去に購入したTV、レコーダー(デジタル対応、B-CASカードな必要な機器)は、期間は忘れましたが、しばらくの間は、WOWOW/CSが契約なしでも視聴(録画)可能でした。
この事をすっかり忘れていましたが、最近(今年の2月)に購入したレコーダーの購入後約3週間後にWOWOWが全番組無料視聴できることに気がつきました。
そして、まもなく無料視聴期間が終了するとのテロップ(画面左下の変なメッセージ)も表示されました。
また、ここkakaku.comの書き込みでも、契約していないWOWOW/CSが視聴できるとの書き込みが
あります。
購入後(正確にはBS/CS初受信後)30日までは契約無し(一切の手続きなし)での視聴ができましたので
先の書き込みをしました。
>NHKBSの画面左下の変なメッセージが1ヶ月間表示が無かったような気がしたのですが?
これも、経験的にはB-CASカードが新品の時(初受信)から30日間は、契約済として動作しているものと思われます。
友人たちにこの話題を振っても、例外事例はありませんでしたので間違いないと信じています。
書込番号:15144366
1点

WOWOWとスカパー!は視聴し始めて7日間無料視聴出来ます。
チャンネルを合わせなければ、7日間無料視聴はスタートしません。
書込番号:15144423
1点

>購入後(正確にはBS/CS初受信後)30日までは契約無し(一切の手続きなし)での視聴ができましたので先の書き込みをしました。
既に正しいレスがついておるが、
スカパー(BS/CS)とwowowは、
『それぞれが』設置後最初に受信した日から、足掛け8日間、無料視聴が可能なのだ。
即ち、設置した日にスカパーを受信し、
3週間後に「初めて」wowowを受信した場合は、
スカパーの無料視聴期間は設置後1週間で終わるが、
wowowは、3週間後から1週間の無料視聴期間が始まるのだ。
もし、設置した日にwowow「も」受信していたならば、
当然、スカパーの無料視聴期間の終了と同時にwowowの無料視聴期間も終了していた。
書込番号:15144533
2点

スターchはスカパーに含まれておると思っていたが
知恵袋の回答によれば、スターchも別のようだ。
>有料放送はWOWOW/スターチャンネル/スカパーe2で事業者コードが分かれているので、
>たとえばWOWOWを見始めていてもスターチャンネルにチャンネルを合わせていなければ
>スターチャンネルの無料視聴期間は始まりません。
>逆に同じ事業者コードのスカパーe2のチャンネルはどれかに合わせれば他のチャンネルも全部無料視聴期間が始まります。
書込番号:15144607
1点

実を言うと我輩もその事に気づいたのは最近であった。
8月4日にB-CASを挿入し、スカパーの無料視聴は11日で終わった。
ところが、12日にwowowが視聴出来ている事実に遭遇し、
wowowに問い合わせてみたのだ。
そこで、12日まで1度もwowowにチャンネルを合わせてなかったであろう事に気付かされ
スカパーとwowowはチャンネルを合わせた日が異なる場合
無料視聴がスタートする日も異なる事を認識したのだ。
当然ながら、wowowの無料視聴は19日で終わった。
wowowの30日無料視聴説が正しければ、
wowowの無料視聴は9月2日まで続いていた筈だ。
書込番号:15144694
2点

スカパー!のお試し視聴はきょうから2週間になったんだ。
フリーダイヤルも無くなっている。
書込番号:15149137
0点

皆様、大嘘つき申し訳ありませんでした。
異呪文汰刑 さんが解説されたように、購入から約3週間後がWOWOWの初受信だったようです。
友人も同様だったとの事でした。
書込番号:15152406
0点

設置初期で普通は行うだろう、受信レベル確認(それでも映像は見える)はどうなんでしょう?
セコイ話ですが、仕組みとかを知れるもならとの疑問です。
書込番号:15152968
0点

モスキートノイズさん
私もそこが不可解というか、初受信は設置時にしていたと思い込んでいました。
想像ですが、10分以上とか30分以上とか見続けた時に初受信になるのではないかと思います。
それは、チャンネルのアップダウン過程で、瞬間的にはWOWOWを受信したのは間違いないですから。
書込番号:15156654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





