REGZAブルーレイ DBR-Z150
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
『HDDの認証情報に異常を検出しました』とのエラーメッセージが出て、HDDに録画した番組を見ることができなくなりました。
HDD録画番組の項目に全て『コピー×』(黄色)の表示がついています。
今までに一度も見たことがない表示です。
恐らくHDDのクラッシュだと思います。
HDDを初期化する様にマニュアルには記載されています。
録画した全ての番組が見ることができなくなります。
なんとか元に戻せませんか、一部でも良いです。
(クラッシュ時の操作)
録画番組を見ていて、途中で用事ができたのでポーズボタンで再生を一時停止しました。
その状態で10分程度の放置していると、自動でポーズ解除されて再生状態が解除されました。
HDDへのアクセスアイコンがクルクルと回った、その後、このエラーメッセージが出ました。
再生できません。
HDDの余力残量は30%ある状態でした。
書込番号:18334753
0点

HDDは消耗品ですから大事なものはディスクに保存が基本かと思います。
書込番号:18334758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B型さん
早速のコメント感謝です。
無人島で人に遭遇した気分です(笑)。
やはり、、HDDの復元は無理でしょうか、、。
何かトライしてみる方法はありませんか。
書込番号:18334775
1点

電源入れ直してみるとかは試してみましたか?
書込番号:18334795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B型さん
電源を落として入れ直してみました。
回復しませんでした。 ありがとうございます(≧∇≦)。
書込番号:18334851
1点

去年同じ目にあった事がある、あの時は電源入れ直したら元に戻ったけどそれからしばらくしてHDDロックかかって半年以上悩んだ末メーカーも当てにならず昨日内臓HDD初期化した、我輩と同じ目に遭いたくなければHDD初期化してレクボ代わりに使いメインマシンが他にないなら買い増ししてそっちでやる事考えた方が良いぞ。
書込番号:18334867
2点

やっぱりRDさん
コメント感謝です。
やはりHDDの回復は無理ですか、、。
HDDのレスキューボタンなども見当たりませんね。
書込番号:18334913
1点

その表示が出たらダメだとは思うけど...。
ダメもとで、電源OFF後(表示窓に「□」がない状態で)コンセントを抜いて、1分後に再度刺して再起動してみてください。
なお、表示窓の「□」は本体停止ボタン「■」の長押し(20秒くらい)で強制終了します。
書込番号:18334958
2点

ちなみに、『コピー×』(黄色)の表示事態は異常を示すものではありません。BSのWOWOW、スカパー等でコピーワンスの場合に表示されます。移動はできるがコピーはできないということを示しています。
ダビング10→コピー×に変更になったことが問題ですが...。
書込番号:18335020
3点

G60さん
コメント感謝です。
再度、電源を落として2分程度保持した後、電源を入れ直してみましたが、
『HDDの認証情報に異常を検出しました』と表示されます。
録画番組のリストは添付写真の様に表示されるのですが、再生できません。
再生ボタンを押すと画面真っ暗です。
カウンターも動かないです。 早送りボタンを押してもカウンターは動かないので、頭出し検出ができていない状態だと思います。
書込番号:18335050
1点

我輩の時は電源抜きして数時間放置→起動、で直ったけどそれで無理ならどう仕様も無いな。
書込番号:18335447
1点

皆さんコメントありがとうございました。
HDDを初期化しました。(≧∇≦)
データは全て消えましたが、HDDとして使用できる様に復活しました。
今後は、大切な録画はBRDiskに保管する様にします。
書込番号:18335851
2点

余談話ですが、
HDD初期化で復活されたようですが、
また、その残り30%辺りで挙動がおかしくなる状況があれば、やはりHDDに問題あるかもしれませんので、
保証対応(無償交換)できるのでしたら、新しいHDDに交換するのも手かもしれません。
っていうのも、もう初期化して内容を諦めた今なので。
HDD交換だけなら、外付けHDDは、そのまま使えますからね。
それで、外付けも早めに救済しておいて、不慮の事故になるのを未然に防ぐのも手だと思います。
私もこの最近、BZ810をHDD、基盤まで交換して今使ってますが、
HDDの動作不安があった時に早めに対応しておいた方がよかったと考えています。
無事、今後も何事もなく使用できることを祈っています。
書込番号:18340938
0点

参考になるかわかりませんが、一応書きます。
純正HDD(WD製)に録画したものを再生中に画面がバグったように停止する現象が頻発し「これはHDDの寿命だろうな」と判断し、1TBのHDDと外付けケースを購入しました。併せて1万円程度の出費でした。
保障などとっくに切れているので、分解して元に戻してフォーマット後、通常使用できていまして今のところ不具合は有りません。新規で購入したものが回転数の早いHDDだったせいか、読み込みが早くなり全体的な動作が早くなりました。
で、外した純正HDDをPCにつないでみたところ不良セクタが結構ありました。容量が大きい物を録画しては消しの繰り返しですから、使用期間から見ても劣化と考えていいでしょう。
これを修復し外付けケースに入れて、外付けHDDとして使っています。家族が録画するのは本体にして、外付けは自分専用として使っています。
買い足したものは東芝製の上位モデルでしたが、作動音がカリカリ煩いですね。レコーダー本体は定時(深夜0時と朝6時ころ?)で勝手に起動したりしますが、ちょっと気になるレベルです(笑)
純正のウェスティンデジタルのは全く音がしなくていいですね。
主さんがこの先HDDの故障に遭った時は、換装の参考にどうぞ。3,5インチならなんでも使えます。本体カバーを外したらファミコンのカセットを交換する感じですので簡単です。ただし3TBとか買っても1TBしか認識しませんのでご注意。
もうこうなったら1TBのSSDにしませんか?人柱報告に期待します()
書込番号:18352357
3点

デリヘルさん、コメント感謝です。
参考になります。 HDDが不調になった場合は交換を行ってき見ます。
、、、と言うのも、先ほど普通に録画番組を再生中にフリーズしました(≧∇≦)。
どうやら、HDDの不良ですね。 フリーズが頻発すれば交換します。
書込番号:18357153
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





