


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1000ES
比較的古い映画の鑑賞が趣味で、
数年前ビクターの高価なプロジェクターを購入しました。
数日前から画面がチラつくようになったのでお店に相談したところ、
ランプ交換だと思うけれどもう古い機種なので買い替えてもいいかもしれない、
というアドバイスを受けました。
それって本当なのかしら、という疑いもあって、
サラウンドをセットアップしてもらった友人にも相談したのですが、
彼はプロジェクターのことはわからないそうで、
ここで相談してみたらどうかということで投稿することにいたしました。
前置きが長くなってしまいましたが、まず本当に買い替えた方がいいのかということと、
もし買い替えるならどの機種が今後長く使えるのかということを教えていただけると助かります。
前回購入した際、5年は使えるだろうという話で実際そうだったのですが、
5年というのは意外とすぐだったというのが今の正直な思いで、
本体やスクリーンが自分には相当高価だったこと以外にも、
配線や設置などにもトラブルがあった記憶もあり、
また新しく機械を覚えるのもたいへんですので、
もし今回買い替えるならできるだけ長く使える機種をと思っています。
昨夜調べたところ、
最近はこの機種のように4Kというのがいいらしいということまではわかりました。
ただ、値段が非常に高価なことにも驚いたのですが、
ブルーレイやDVDが対応していないなどの心配があったり、
気に入っているビクターはどうも最近は人気がなさそうでもあり、
いったいどうすればいいのか全く分かりません。
映画はイタリアやフランス、日本映画の古い物がほとんどで半分はモノクロームです。
ブルーレイで出ていない物も多いので、DVDもよく見ます。
テレビはプロジェクターでは見ません。
今のプロジェクターはビクターのDLA-HD100です。
調整しないとテレビのようにギラギラとまぶしすぎたことと、
動きが激しくなると画質が悪くなるように見えることが不満と言えば不満でしたが、
もしランプの交換だけで直るなら、それでもいいのかしら、と思っています。
でも最新型で大きく違いがあり、
あまり高価でないなら買い替えてもいいかも、とも思っています。
優柔不断でゴメンナサイ。。。
書込番号:16558302
2点

4Kのプロジェクタを購入しても、見るものがレトロな映画のDVDやデジタルリマスターしたBDなどでしたら、4Kの意味が無いので普通の2K(フルHD)で良いかと思います。
DLA-HD100の発売日が2007年11月中旬ですので、補修用性能部品の最低保有期間の6年は過ぎてはいないですから、直るようでしたらランプ交換で良いのではないでしょうか。
DLA-HD100のランプが切れる頃には4Kのプロジェクタも値下がりしているでしょうし。
書込番号:16558338
3点

個人的には今買う事はオススメできませんね。
4Kソースもまだ殆どありませんしHDMI2.0規格対応の機器も出るようですがまだ此からの物です。
まだまだマニアが趣味の範囲でかう高価なおもちゃと言っても良いと思いますね。
SONYがミドルクラスの4KプロジェクターのVW500ESを投入しますし此から4K対応の物は各社どんどんだしてくる
でしょう。価格も下がってくるでしょうから今暫く様子を見た方が無難だと思います。
今買うならビクターのX75Rを買ってあと五年待つ事をオススメします。
その頃には4Kプロジェクターも各メーカーから出ている事でしょうし選択枠も増えて良いと思いますね。
X75RならDLA-HD100と比較しても映りが全然違います
書込番号:16558362
1点

ランプ交換で直るならその方が良いと思います。
性能的にはまだまだ使えるでしょう。
4Kはコンテンツが揃うまで様子見でしょう。
書込番号:16558363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kということで検索していたら気になる記事がありました。
>HDMI 2.0発表。4K/60p伝送の幕開けと少し気になる点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130907_614482.html
これはTVの話ですが、未だ4K放送については発展途上であり、各社製品が揃わないと情報整理が出来ないということです。
さて、ブルーレィの再生は4Kプロジェクターでも有利だというレビューはありますが、DVDをアップコンバータさせると微妙かもしれません。
http://www.avac.co.jp/akihabara_inp_44_2.html
書込番号:16558419
2点

フレンドリクエストさん、こんにちは。
4Kプロジェクターの導入はまだ待ったほうが良いと思います。
コンテンツが無いということも有りますが、
キハ65さんが紹介されているサイトに有るように、
今の4Kプロジェクターに搭載されているHDMI2.0は、
10.2Gbps版で、新しい18Gbps版HDMI 2.0はまだ搭載されていません。
今後長く使えることを考えると、
18Gbps版HDMI 2.0を搭載した4Kプロジェクターの登場を待ったほうが良いです。
今のところはランプ交換で対応して、
数年後に価格が落ち着いた4Kプロジェクターを購入するのが良いと思います。
書込番号:16558645
3点

私もDVDで古い映画を良く観ます。特にヨーロッパ映画が中心です。
過去に映画館で観たものが多いです。
スクリーンサイズはヨーロッパ・ビスタの映画が多かったですね。
映画館で観ても画質はハリウッド映画よりも劣っていました。
以前は東和やヘラルド等がヨーロッパ映画を配給してくれていましたが、今は寂しい限りです。
救いはWOWOWがヨーロッパ映画を放映してくれている事です。
CSの海外ドラマでも北欧系の刑事ドラマが良いですね。
私の場合ですが約11年前に買ったプロジェクター(DLPタイプ)で満足していますが、どうしても3D映画を観たくて去年、3D対応プロジェクターを買い足しました。
BDソフトも3D中心にコレクションしています(セルDVDソフトは約1000本あります)。
TVも3D対応ですがTVでは3Dを観ません。
ご質問の4Kについてですが、どうしても4Kで観たいと思うものが無い限り買う気になれません。
買うなら数年待った方が良いと云う意見に賛成ですが、数年待てば8Kが欲しくなると思います。
3管式プロジェクターに憧れて予算を組んだ事もありますが、8Kなら買おうかなと考えています。
多分、その頃は私の残りの人生との兼ね合いもありますので即買いかもと思います。
書込番号:16559321
2点

たくさんお答えいただいてありがとうございます。
(今日外出していて返事が遅くなってすみません!。。。)
難しい言葉もあって、機械が苦手な自分が本当に全部理解しているかわからないのですが、
今は4Kは必要ないかもしれない、というアドバイスが多いように思いました。
kokonoe_hさん、あさとちんさん、ヤスダッシュさん
ランプ交換で直るのであれば自分も本当はそれが一番うれしいのですが、
本体の故障かランプ交換かわかる方法というのはあるのでしょうか?
昨年ランプ交換メッセージが出て、
購入後はじめてランプ交換しましたので、
今のランプは比較的新しいものです。
お店の方にも言われたのですが、
古いランプを捨ててしまったのは間違いだったと反省しています。
やはりお店の方に来ていただいたほうがいいでしょうか。
ビンボー怒りの脱出さん
もし故障であれば買い替えないといけないのですが、
X75Rに買い替えた場合、どんな部分で良くなっているのでしょうか。
逆に、今の画質でも特に不満というほどのものがないのであれば、
自分のビクターと同じ程度の画質で我慢するということで、
今はもっと安く買える商品はあるのでしょうか。
キハ65さん 柊の森さん
4Kはまだ早いということのようですね。ありがとうございます。
古い映画はいまだにDVDが多く残念です。
でももとの画質もそんなにクリアーではないのが多いので、
わざわざブルーレイにする必要もないのかもしれませんね。
書込番号:16560387
2点

フレンドリクエストさん
>X75Rに買い替えた場合、どんな部分で良くなっているのでしょうか。
シャープ感解像感がかなりよくなっています。SONYの物と比べても遜色ないですね。
今までのビクターだとフィルム調の映像にする為にかなり緩い映像でしたがフィルム的な映りにデジタル的な
シャープ感解像感がプラスされたという感じでしょうか。発色もよくなっています。
今までのビクターの映りとは全然違います。
HD100は無いのですが近い画質のHD350とX75Rの比較写真(レビュー)はあります。
http://theater-space.com/review/282.html
X3とX55Rのレビューもあります。
http://theater-space.com/about/323.html
X55RはX75Rからオートキャリブレーションを除いたモデルで此方でよければアバックで30万円台後半
で売っている事があります。
もちろんX75Rと基本的な画質の違いはありますが違いが分からないと言う人もいます。
検討されるのなら一度視聴された方がいいと思いますね。
古い機種でX3.7.9.30.70と売っていますが性能的な物や画質を見てもX55Rが一番お買い得機種だと思います。
書込番号:16560671
1点

ビンボー怒りの脱出さん、
ほんとうに丁寧にありがとうございます。
教えていただいたページやDLA-X55Rの商品ページなど見てみました。
電気屋さんで視聴をお願いするのはとても緊張するので苦手なのですが、
もし故障であればこの機種をぜひ視聴させてもらおうと思います。
書込番号:16560791
1点

フレンドリクエストさん
ランプが新しい状態で画面がチラつくようになったのなら、
パネルが劣化しているのかもしれません。
お店の人に見てもらった方が良いかもしれません。
もし、買い替えとなった時に、安く抑えるなら、
ビクターではありませんが、
SONYのVPL-HW50ESが価格もお手頃で、画質も良いです。
http://kakaku.com/item/K0000413492/
ただ、フィルム調のDLA-HD100と比べると、
デジタル調な画作りですので、一度視聴された方が良いと思います。
書込番号:16560818
2点

ヤスダッシュさん
そうですか。。。
ちょっと難しそうですので
やっぱりどうしたらよいかもう一度お店の方に電話してみることにします。
実はDLA-HD100を選ぶときもっと安いものを買うつもりでいたのですが、
DLA-HD100が一番映画館のフィルムに近いフィーリングがしたので、
とても気に入ってしまい無理をして買ったということがありました。
デジタル調というのがもし自分のイメージの液晶テレビのような感じだと、
もしかしたらあまり好きでないかもしれません。。。
でもこの機種も視聴できればいいな、と思います。
ありがとうございます。
書込番号:16560864
1点

フレンドリクエストさん
VPL-HW50ESも悪くはありません。
ただフレンドリクエストさんも言われていますがフィルム的な映りが良いのならビクターが断然良いです。
SONYとビクターは全然違う映像ですので、もし購入検討されるなら必ず比較視聴した方がいいと思いますね。
ちなみに私はX3を持っていましたがSONYのデジタル的な映像の方が好きでしたので50ESの方に買い換えました。
此方に私の50ESでアメイジングスパイダーマンの比較視聴での映像の写真のリンク先を載せておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/ThreadID=974-5478/#974-5498
書込番号:16560916
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
比較視聴での映像の写真を見せていただいたのですが、
どちらも同じぐらい素晴らしいと思いました。
自分は画質のことはあまりわからないみたいですね。。。
でもこんど視聴するときには、
SONYとビクターの画質の違いに注意してみてみたいと思います。
PS:
ホームシアターって楽しい!の掲示板があるんですね。
ここではなくてそちらに投稿すれば良かったかしら、と反省しています。
書込番号:16561026
1点

フレンドリクエストさん
失礼しました。ちょっと分かりにくかったですですかね?
リンク先の写真はプレーヤーの比較視聴でプロジェクターは全部50ESの映像です。
>ホームシアターって楽しい!の掲示板があるんですね。
>ここではなくてそちらに投稿すれば良かったかしら、と反省しています。
此方には私より詳しい方が沢山おられますしビクター機種を持たれている方も方も沢山います。
ここの管理人のハッピーアイランドさんと言う方もX75Rを所有しておられビクターの事なら何でも知ってます
し以前SONYのVPL-VW95Eも持たれて疑問が有れば何でも質問してみると良いと思います。
書込番号:16561270
1点

ビンボー怒りの脱出さん、
ありがとうございます!
またなにか質問があると思いますので、
そのときはホームシアターって楽しい!でお会いしましょう!
今日お店に電話する時間がありませんでした。。。
書込番号:16564590
1点

フレンドリクエストさん
>そのときはホームシアターって楽しい!でお会いしましょう!
そうですね。是非いらっしゃって下さい。私の縁側ではないですけど^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/#974-6232
とても詳しい人ばかりです。
ただ一応初心者なら初心者と言われた方が良いと思います。
話によっては専門的すぎて話が分かりにくい場合もありますので。
書込番号:16566391
1点

フレンドリクエストさん、初めまして。
>本体の故障かランプ交換かわかる方法というのはあるのでしょうか?
画面がチラつくだけでしたらほぼランプが原因ではないでしょうか。昨年が初めてのランプ交換ですとまだ本体は4000時間も使われていない事になりますので個人的にはパネルの劣化はそんなに考えにくいと思います。パネルが劣化しますと退色しますので多分それなりに見てわかると思います。
比較的新しいランプとの事ですがランプには結構当たり外れがあって交換目安より前にチラつく事も稀にあります。自分はLVP-HC3000とDLA-X3の2機種を持っていて両方で計5回ランプ交換をしていますので7本のランプを経験している事になりますがそのうち3本は途中でチラつきが発生しました。自分の場合はどれもしばらくしてチラつきは収まりましたが代わりにその前よりも暗くなりました。
何れにせよ原因がランプか本体か確証が持てないのでしたら一度サービスの方に見ていただいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:16567592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビンボー怒りの脱出さん、エビナナさん
ご返事ありがとうございます。
きょうお店ではなく直接ビクターの方に電話をしたのですが、
ランプの設定をハイにしてみたらどうかということでしたので、
さきほどしてみたところ、ちらつきは無くなりました。
しばらくぶりに安心して映画がみれてテストを忘れてはまってしまいました。。。
ビクターの方もエビナナさんと同じようにおっしゃっていたのですが、
ランプの不良のような気がしてきましたので、
一度交換ランプを購入してみようと思います。
ほんとうに買い替えの時期かどうか分からなくてとても困っていましたが、
ここでみなさんにいろいろと教えていただき、
もうすこし使い続けてみる自信もできました。
ありがとうございます。おやすみなさい。。。
書込番号:16569541
1点

フレンドリクエストさん
どうやら、ランプ不良のようですね。
パネルの劣化ではないかと、
見当違いな書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
プロジェクターが無事に直ることをご期待致します。
書込番号:16570723
2点

フレンドリクエストさん
解決されたようで良かったですね。
ビクターは光学系周りのとか電源周りも故障が多いようです。
私がX3を所有していたときには電源周りと光学系(レンズシフト)が故障して修理に出しました。
まあ高いプロジェクターだけあってビクターさんのサポートは対応が大変良いですね。
書込番号:16570951
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





