


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1000ES
このたびDLA-X75Rお試し体験サービスにて、徹底比較ができ、
X70Rとも比較視聴せずに購入したため悶々としていたことが解決できました。
VW1000ES購入時、VW85で気になっていた2点についてのみですが、
雑誌やAVACのレビューでも全く触れなかった(AVACは逆を言っていた)ため、
是非見比べてみたいと思っていました。
1.動画ぶれ
X75Rでは「プロメティウス」のオープニングで斜め方向へのパンでは、
倍速を強で掛けても像が見れたものではありません。
倍速の掛けれない3Dでは尚更でした。
今年初めのAVACのインプレッションで、VW1000ESよりX75Rのほうが動画ぶれが抑えられていると書かれていますが、
クリアモーションドライブを高にしてもVW1000ESのモーションエンハンサー弱のほうが見やすいです。
2.灰色投射時の色つきで、VW1000ESでは全く気になりません。
書込番号:16689627
1点

動画については、正にその通りで、この辺はDILAとCMDの能力の問題だと
思います。激しい格闘シーンは見られません。
ビクターの方が言うには、テレビを含めた動画改造の為の資本投資のレベルが
違うと言う事でした。しかし今年のX700は斜め方向の動画解像度の改善が
なされているようです。
色に関しては、75Rの初期設定ではお示しの通り異常な赤かぶりが
認められます。
他に75Rをレンタルされた方がネットでアップされた映像も赤かぶりが
ありましたが、オートキャリブレーションをかけた後に微調節すれば
綺麗なニュートラルになります。
書込番号:16693281
0点

こちらのブログでも、赤かぶりが綺麗に取れてます
http://car.hosodapaint.com/e62036.html
梅田アバックの去年の夏の他社合同視聴会でも、75Rは
見てられないくらい真っ赤っかで、今年の夏の合同視聴会は
正常でした。なるべく会場でオートキャリブレーションして
投射するようにしたそうです。
補正後のビクターの色は、記憶色ではない、忠実色の緻密な
色です。
なぜ、初期設定がこうなっていたのかは不明ですが
ビクターの人には動画解像度の改善をお願いしました。
書込番号:16693404
0点

ふえやっこだいさん こんばんは。
縁側ではお世話になりました。
5日のオフ会にお誘いしたかったのですが、長野では遠いですかね。
もう返送したX75Rですが、オートキャリブレーション実施は感動物でした。
VW1000ESは現在ランプ使用時間が1700時間近くになり、高モード利用です。
写真のシッタースピードから、ランプ利用100時間のX75Rよりも明るいのに、
色合いが悪くなっており、キャリブレーション必須状態です。
灰色の件はそれとは別件で、思うに光学系のVW1000ESは直線ですが、
VW85とかX75Rは光路を曲げているためのような気がします。
この場合VW500ESは症状が出そうですがいかがでしょうか。
書込番号:16693580
1点

VW1000ESの光学系は、リアル4Kの為の別次元のものですね。リアル4K+e-shift8Kを持つ
ビクターがリアル4Kを一般市場で出さないのは、DILA自体の製造技術は持っているものの、
それに見合う光学系を合わせた価格が200万円を越えてしまって売り物にならないからだと
推測してます。
ソニーだから、リアル4K+超高性能レンズを100万円台で出せたのでしょう。ビクターは
コストの問題を解決せずに出したくなかったのではないですか。
いずれにしても、このままではダメなので来年は
@コスト問題を解決して1000ESに近い価格で出してくるか。
A解決出来ずに、500ESのように見合わないレンズで出してくるか
Be-shift8Kの優位性を謳って200万円超で出してくるか
いずれかだと思います。
なお、動画解像度に関しては1世代前の70Rの方が75Rよりも圧倒的に滑らかでした。
それは視聴会に参加した全員が認めていました。想像ですが、MPCによりもの凄い解像度を
達成したものの、副作用として動画解像度の劣化が起こったのではないかと推測しています。
今年のX700はMPCの性能を維持しながら斜め方向の動画解像度を改善したそうなので、
ビクターもその欠点を分かっていたのでしょうね。
書込番号:16693826
0点

かいとうまんさん 遂にHD130オーダーされたんですね。3Dどくらい明るくなるか、楽しみですね。インプレ楽しみにしております。ファームアップの発表が、待ち遠しい毎日です。
書込番号:16882358
0点

spidervさん こんぱんは。
本日HD130設置調整まで終わりました。
昨日、プロジェクターを(アップグレードサービス準備で)
スクリーン中央の高さまで降ろしてしまったので、写真を撮りそこないましたが、
3Dで明るくなった印象がありませんでした。
降ろしたあとの写真結果でも、明るさは変わりませんでした。
詳しくは、後日VW1100ESに書き込みます。
追伸
アップグレードサービスの受付は明日ですが、作業は4月以降のようです。
書込番号:17120821
1点

かいとうまんさん こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。私もスクリーンを検討していますので、大変参考になります。詳しい情報を楽しみにしています。
書込番号:17121277
0点

spidervさん
写真結果をよくよく見比べた所、
スチュワートのスクリーンは絞り1段階分明るいでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/#974-7724
2014/1/27 21:16 [974-8606]
2014/1/27 21:57 [974-8607]
4月バージョンアップ後でないと、天井近くからの投影は確認できませんが、
(パールでしたので)スクリーン取替えの効果はあると思います。
書込番号:17124046
1点

かいとうまんさん 情報ありがとうございます。ファームアップ4月まで待遠しいですね。こちらは、ランプは約1360時間ですが、光HDMIのためか、まだ明るさに関しては、大丈夫のようです。
書込番号:17124182
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





