PSD316G1333KH [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]Patriot Memory
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月 4日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年2月6日 13:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月30日 22:26 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月6日 15:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Patriot Memory > PSD316G1333KH [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
4G*2枚で3,000円が価格の基準だったから、
アホノミクスのせいで、M/Bやメモリーは2割は上がりました。
このメモリーは定格より少し電圧を盛ると、安定するとの書き込みがあります。
来年か再来年にDDR4に移行すれば、買い溜めしてもゴミになります。
書込番号:15725292
0点



メモリー > Patriot Memory > PSD316G1333KH [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

出してます。
http://patriotmemory.com/products/detailp.jsp?prodline=3&catid=34&prodgroupid=77&id=1031&type=4
とか。
書込番号:14366660
0点

早朝のレスありがとうございます。
16GBのECCの型番のようですが、
PS316 と
PSD316 とではDがあるのでECC対応かがちょっとわかりません。
調べ方がまずいのかな。
書込番号:14366684
0点

メーカーサイトのSPEC表では16GBのECCのものしか見えませんが、
PSD316の検索で2×8GB製品が表示されるので
おそらくECC Registeredに間違いないのでしょう。
書込番号:14366705
0点


>沼さんへ
探し方が十分ではなかったようです。
NonECCでないと教えていただき、ありがとうございます。
これを買わずに済みました。
メモリーのスペックですから、項目を4項目なり6項目に増やして
閲覧した人が迷わないようにしてほしいものです。
カカク.コムさん 真面目に調べて商売してください。
書込番号:14369903
0点



メモリー > Patriot Memory > PSD316G1333KH [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
構成次第で変わるので、返事のしようがない。
例えば、自動車のタイヤをAAタイヤにしたいのですが、何km/hまでだせますか?と。
どんな車で、どんなセッティングで、どんな道で走るかで変わるのと同じですy
また、他の人が出来たからといって、自分もできるとは限りません。
書込番号:14224225
0点

OCというのがメモリーのクロックについてだけ言うのであれば、確かにあまり期待できないんじゃないか、と思います。
動作比率を変えるとしてDDR3-1333の次はDDR3-1600になるけど、それだと起動してくれない可能性は結構あるような気もします(または起動はしてもエラーが出るとか)。
Patriot MemoryはOCメモリーもいろいろ出してたと思いますが、OC耐性のいいチップがあったら選別をちゃんとしてより高クロック品に使うんじゃないか、と思うので。
書込番号:14224366
1点

オーバークロックの本質は、製品ではなく、その個体が持つ余力をどこまで引き出すかです。
もしその製品全部が、そこまでの性能が出るのだとしたら、どの会社でもより付加価値の高い高クロック品として出荷します。
メモリーチップも、モジュールも売値が下がっているのですから、より高い付加価値を求めるのは必然でしょう。
従って余力が全くないもの、1ランク以上上のクロックが狙えるものと様々で、組み合わせる相手によっても変わってきます。
当然組み合わせる相手も、個体によって差が出るので、このマザーボードとこのCPUとこのメモリーでは〜MHzで動作しても、何か一つでも同じ型番の別個体にしたら、また結果が異なるということは十分にあり得ることなのです。
従って世界最高クラスを狙うオーバークロッカーは、各パーツをそれぞれ複数個購入し、一番良い組み合わせを見付けます。
書込番号:14226928
1点

ありがとうございました。
大量生産されるなかで検査し振り分けし基準別に製品分けているという理解でよいですね。
書込番号:14227588
0点

定格1333MHz動作のメモリを1600MHzでOC動作が出来るか否かは、
結局のところメモリの余裕を切り詰めて動作させるという事ですからね。
で、定格1333MHz動作のメモリが1600MHzで動かない様な余裕が無いメモリは、
ユーザが使っていて気が重区成るかも知れない。
UMAXのメモリのPC3-10600(DDR3-1333)の4GBを4枚で16GBで搭載して、
1600MHzで動かせた。
他に、以前他社のメモリでPC3-10600(DDR3-1333)で2GB×2枚で1600MHzも動作できていた。
しかし、周波数だけ高い周波数で動かしても速いとは限らない。
9-9-9-24とか11-11-11-30とか7-7-7-22とか・・・。
そう、遅延、CL値、レイテンシというファクタ。
周波数が高いだけでは速さが語れないのがメモリなのでしょうね。
周波数もCL値も良い数値ならメモリ価格が高くなるだろうからね。
書込番号:14229863
1点

星屑とこんぺいとうさん
くわしい内容ありがとうございました。よくわかってきた気がしました。
チャレンジしてみるのみですね。
書込番号:14241933
0点

UMAXのメモリのPC3-10600(DDR3-1333)を、さらにオーバークロックしてみた。
添付画像のCPU-ZのMemoryタブでDRAM Frequency 890.6MHzの表示が確認できると思う。
あらかじめBIOSでメモリの遅延関係の数値 11-11-11-30 に設定。
ASUS TuboV EVOでCPUのBCLK周波数を133MHz定格から148MHzに設定をアップしてメモリの周波数上げましたが、
CPUのBCLK周波数を149MHzにOC設定でメモリは1800MHz動作の様ですがパソコンが落ちますね。
(画像を取り込むあいだに落ちるのは痛い。)
さて、私のいま使っているUMAXのメモリのPC3-10600(DDR3-1333) 4GB×4枚で16GBの限界は、
どうやら1780MHzの様です。
安定動作が続くか気になりますが・・・。
夏に向けて室温上昇でメモリのオーバーヒートを気にする必要があるでしょうね。
1780MHzで11-11-11-30 と 1333MHzで8-8-8-22 とではどちらが速いのだろう?。
書込番号:14249240
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





