このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2012年8月5日 17:36 | |
| 0 | 2 | 2012年8月2日 10:06 | |
| 1 | 3 | 2012年7月31日 10:49 | |
| 15 | 20 | 2012年5月28日 11:49 | |
| 17 | 24 | 2012年5月12日 19:56 | |
| 2 | 3 | 2012年3月26日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
お助け頂きたく(;・∩`)サポセンも定時を過ぎており、明日はサポセンも休みの為、書き込みしました。
2つ前のスレでも書きましたが、BDメディアの読込み不良により、昨日、東芝サービスが54から55に交換しました。
これまで読込み出来なかった東芝BDプレイヤーでダビングしたBD-RやBD-REはOK!となりました。
さて、本題です。今しがた、映像と音声のセバレート出力を試してみましたが、上手く出来ません。
該当する設置環境は以下の通りです。
テレビ 東芝レクザ47Z2 5.1ホームシアター オンキョーBASE-V30HDX
尚、東芝テレビとオンキョーAVアンプは、ARCのHDMI接続しています。
本機取説の通り、HDMI出力をシングルからセパレートに設定変更し、メインHDMI(映像のみ)をテレビに、サブ(音声のみ)をAVアンプに接続しました。
本機を電源ONし、BDソフトを再生すると、音声しかでません。しかたが無いので、テレビ側の入力切替えを行うと、今度は映像しか出ません。
何か設定に誤りがあるのでしょうか?それとも、テレビ側の設定変更も必要なのでしょうか?
どなたか、お助け頂きたく、宜しくお願いします。
1点
テレビとアンプが連動して自動で入力を変更していませんか?一度リンクを解除してテレビとアンプの入力を手動で選んでみてはどうでしょう。
書込番号:14896141
1点
スレ主です。
口耳の学さんへ いつもお世話になりありがとうございます。
テレビのレクザリング設定からHDMI連動設定を見ますと、ご指摘して頂いた内容と関連すると思われる設定は以下の通りとなっています。
@HDMI連動機能 使用するA連動機器→テレビ入力切換 連動する
B連動機器→テレビ電源 連動する
Cテレビ→連動機器電源オフ 連動する
DAVシステム連動 使用する
EAVシステム音声連動 使用する
上記の@〜Eの内、どれを変更すれば宜しいのでしょうか?
本機取説16ページを良く見ますと、『HDMI出力(サブ)に接続しているAVアンプが同時にテレビに接続されていると、テレビの入力が自動で切り替わることがあります。この時は、テレビ側のHDMIによるコントロール機能の設定をオフにして下さい』との記載があります。しかしながら、何をどうすれば良いのか理解出来ていません(;・∩`)
セパレート出力と2時間近く格闘して疲れてしまい、一旦、シングルに戻しています。
現状の実際の連動は以下の通りとなっています。
テレビ電源をオンすると、AVアンプ電源が連動してオンになります。
次に、本機電源をオンにすると、連動してテレビ画面も本機画面に切り替わります。また、東芝BDライターを電源オンすると、画面もBDライター画面に切り替わります。
引き続き、アドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:14896334
1点
リンクを解除するなら1のHDMI連動機能を使用するから使用しないにすれば連動しなくなります。
この状態でテレビとアンプの入力を手動で合わせて再生してみてください。
書込番号:14896462
0点
スレ主です。口耳の学さんへ お世話様です。ご返信ありがとうございます。
今はオリンピック中継を見ています。卓球で接戦ですので、セパレート接続の再トライは明日に行ってみます。
尚、オリンビック中継を見ながら、ご指摘の@を『使用しない』にしてみたところ、テレビ音声に切り替わり、A〜Eはリモコン操作が出来ない状態になりました。よって@を『使用する』に戻しました。
素人質問で恐縮ですが、@を『使用しない』に設定後はどうすれば宜しいのでしょうか?
本機でBDを見る時とテレビ番組を見る時とで、都度、@を切り替えるのでしょうか?
書込番号:14896868
0点
リンク設定を解除すると連動できなくなります、テレビとアンプでの電源連動や入力の自動切り換えが働かなくなります。
これらの機能を利用しているならリンクしていた方が便利ですよね。
ただセパレート出力する際自動で入力を変えてしまうと、意図した再生にできません。
セパレート再生するときだけ一時的にリンクを解除する方法とするのが簡単な方法なのですが、リンクを維持したまま再生する方法も探せば見つかるかもです。
テレビに表示した状態のままアンプの入力変更で対応できればそれがいいのですが。
書込番号:14897663
![]()
0点
BDT900とOPPO95をセパレート出力していますけど、プレーヤー側のHDMIリンクだけを切ってますね。TV・アンプのHDMIリンクはONのまま。TV・アンプの入力は手動で切り替えています。
手動で入力は切り替える他ないでしょうねえ。
書込番号:14897742
![]()
0点
ずるずるむけポンさん
口耳の学さん
世話様です。スレ主です。
ご返信ありがとうございます。
プレイヤー側のHDMIリンクだけを切る方法ですが、具体的にはどうすれば宜しいのでしょうか?
それと手動による切り替えはどうしても必要なのですね?
テレビとAVアンプはHDMI連動のままで、一発でセパレート出力する方法は無いのでしょうか?
書込番号:14898313
0点
プレーヤーのリンク機能は取説34ページの「コントロール機能設定」を「オフ」で連動しなくなります。
入力切換はセパレート接続にするならテレビとアンプの入力位置が別々になるので手動操作の作業が増えるのは仕方ないでしょう。
書込番号:14898450
![]()
0点
スレ主です。お世話様です。 セパレート接続の件、解決しました。
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん どうもありがとうございました。
本機のコントロール機能設定をオフに変更し、テレビとアンプの入力を手動で切り替えたところ、無事に映像と音声が同時に出ました。
まぁ、今後は手動の切替操作が加わりますが、これはしょうがないですね。
シングルからセパレートへ変更し、画質、音声がどのくらい向上するか楽しみです。これからじっくりとBDソフトで把握して行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14899440
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
こちらの機種でを使用されてる方におききします。FLディマー機能ですが表示の明るさが4段階有りますがあまり変わらない感じがしますが皆さんのはとうでしょうか?宜しくお願いします。
0点
スレ主さん
おはようございます。
我が家も使用しています。
最小ですとパネルが消灯するので判断できますが
他のステップでは周囲を暗くして解る程度です。
書込番号:14886156
0点
おはようございます。typeR570Jさん。やはりそうですか。安心しました。
あとラプンツェルの3Dが再生されないのが気になります。
書込番号:14886383
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
BDP-LX54にも書き込みした内容です。
機種環境は以下の通り。
テレビ東芝レクザ47Z2
5.1ホームシアター オンキョーBASE-V30HDX
BDライター 東芝レクザD-BR1
BDプレイヤー パイオニアBDP-LX54 USB-HDD・4台アイオーデータ機器
テレビ←→AVアンプ、ARCのHDMI接続。
テレビ←→BDライター、HDMI接続、それに伴いテレビ←→AVアンプも光接続。
BDプレイヤー←→AVアンプ、HDMI接続。
尚、BDライター←→AVアンプをHDMI接続すると、画像飛び・音飛び・ブラックアウトを起こす為、上記の接続にしています。
さて、本題です。
BDライターにダヒングしたBD-R、BD-REが、BDプレイヤーで全く読込が出来ない為、パイオニアサービスに読込不可のBDメディア・2枚を預け、5ケ月が経過しました。
本日、パイオニアから電話回答があり、54では解決しないとの事。
又、預けた2枚のBDメディアは55では読込可能なので、54→55へ交換処理したいとの事でした→約1週間後に現品交換予定です。
55はセパレーHDMIト接続がセールスポイントです。
交換後の55をAVアンプ及びテレビにセパレートHDMI接続した場合、音声がループする様な事は無いのでしょうか?
先ほど、パイオニアサポセンに電話しましたが、他社機のAVアンプとテレビとのHDMI接続は、54、55共に、動作保証外との回答でした。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返信頂けると助かります。
1点
製品に不具合がなければ他社製品でも問題なく使用可能ですよ。
書込番号:14875490
![]()
0点
スレ主さん
交換対応良かったですね。
我が家はオンキヨー609を本機で使用していますが、ループせずに
使用してます。
問題ありません。
書込番号:14875827
![]()
0点
スレ主です。お世話様です。
ずるずるむけポンさん typeR570jさん ご返信ありがとうございました。安心しました。
パイオニアからは、この5ヶ月間、2週間に1度、電話で進捗状況の連絡があるのですが、『いつも工場で検証中・・・』との回答で、こちらも痺れを切らしておりました。
早く、55でブルーレイディスクの映像と音を楽しみたいと思ってます。
書込番号:14878575
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
こんにちは、この頃ディスクトレイが、暴走して困っています。ディスクが入ってるとき、リモコンや本体のボタンを押し、ディスクを取り出そうとすると、開いた瞬間閉まり、何度もディスクをとりそこねました。また、入れるときも、なかなか開いたままにならず、ディスクがトレイにのせられません。皆さんは、どうですか、このたび、BD再生機を、整理することになり、4つあるうち、一番トラブルの多い、この機種が候補になりそう。
2点
スレ主さんこんにちは。
私もこの機種を使っていますが・・・
やはり、よくあります(笑)
その他多数のトラブルがあり、販売店に新品交換してもらいましたが
改善されませんでした。
この機種にはほとほと呆れたのでBDP-95にいきます。
書込番号:14568224
2点
koma1310さん、ありがとうございます。安心して処分できます(笑)実は以前のBDP-LX52がまだあり、画質、音質より、トラブルなし、表示の有無などで、この機種より、使い勝手がいいので、こちらを残すことにします。
書込番号:14568458
2点
リニアなPCMさん
そうですね!
安定したチャプター表示がある機械が良いと思います。(笑)
3/12のファームアップに期待していたのですが、パイにはがっかりしました。
本当は国産がいいのですが、みなさんの評価がいいBDP-95でアナログマルチに
チャレンジしてみます。ちなみに私はめんどくさがりなので、代理店ものを注文
しちゃいました・・・(涙)
書込番号:14568537
0点
スレ主さん
お気の毒です。
我が家ではそのような症状はありません。
書込番号:14569495
0点
そういう、個々の機器において、バラつきがあるのが、 この機種が嫌になった理由でもあります。
書込番号:14571712
1点
OEM製品なんで...
辛口ですが純自社製品を出さないならパイオニアはプレイヤーから撤退した方が良いと思います。
この状態でプレイヤーを出し続ける事に意味が有るのか疑問(;^_^A
書込番号:14572644
![]()
3点
皆さん
こんにちは。
確かにばらつきのある機種ですね。
LX54ではそんなことはなかったのに。
書込番号:14575548
1点
皆さんありがとうごさいます、最後にPS3より、BD再生に優れた、レコーダーを教えて下さい。今、パナソニックのBW-800を使用。
書込番号:14575579
0点
>最後にPS3より、BD再生に優れた、レコーダーを教えて下さい。
パナなら910か920。
ソニーなら2700Tが優れてると実感できるのでは?
書込番号:14576026
0点
ありがとうごさいます。HS-2(古すぎ)からずっと、パナソニックファンなので、たまにはソニーに浮気しますか(笑)
書込番号:14576455
0点
スレ主さん
こんばんは。
私は本機とDIGA DMR-BZT9000を同時に購入しました。
BZT9000が全てにおいて上です。
ご参考にして下さい。
書込番号:14576658
1点
パイオニアのプレーヤーもこれでは信頼がなくなりますね。コスト削減のしわ寄せでしょうか。ソニーのカセットデッキ(ロータリーエンコーダーでコントロールするタイプ)のメカの中にも小さいマイクロスイッチが入っていますが、グリスまみれになっていて劣悪環境でも誤作動しないのはたいした品質だと感心します。
書込番号:14582064
1点
パイオニアメーカーそのものにも、信頼性を失いつつあります。アンプとともにプレイヤーも揃えたのに、これでは、アンプも、最初に買って感動した、ヤマハに買い換えてしまうかも。
書込番号:14582673
1点
もう処分しちゃいましたか?
まだあるならアップデートが来たようなので試してみたらどうでしょうか?
書込番号:14600947
0点
koko791さん、こんばんは。残念ながら、もう処分してしまいました。今時ネット環境がない、アナログ人間なもので、アップデートもなかなかできません。PS3も宝の持ち腐れですかね。
書込番号:14604293
0点
SCEは無料か有償か不明ですが、SONYは無料でアップデートディスク送ってくれます。
S380のアップデートディスクが6月上旬に届きます。
書込番号:14604342
1点
アップデートで改善されていれば良いです。
只今、アップデート中です。
書込番号:14605806
0点
アップデート、この掲示板で知り先ほど終了しました。
CD SACDに関してはチャプター表示が出ますがDVD AUDIOにかんしては残念ながら表示が出ません。
あと、まだ不具合もあります。
次回に期待?します。
書込番号:14614482
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
PS3のファンがうるさいのでパイオニアBDプレイヤーに
買い替えしょうかと思っているのですがPS3の再生能力はかなりの物と聞いた
事があります、パイオニアで言うとどのあたりの機種になるでしょうか?
2点
こんにちは。初めまして。
PS3が良いと言われてる所は、DVDの再生能力だと思います。
ブルーレイの再生能力なら、こちらの機種の方が上だと思いますね。
もし間違っているようでしたら、どなたか訂正お願い致しますm(_ _)m
書込番号:14533794
0点
そうですねPS3が優れているのはDVDのアップコンバートですね。
BDに関しては1万円台のプレーヤーと大差ないですね。
書込番号:14533816
1点
>パイオニアで言うとどのあたりの機種になるでしょうか?
現行機種の中でいうとハイエンドクラスに位置します。
4年ぐらい前までは40万円以上の高級BDプレーヤーが各社から発売されていましたが、日本ではほとんど需要がなかったらしく、撤退してしまいました。
今はこの価格帯のBDプレーヤーも数少ないですね。
パイオニアのBDP-LX55と、マランツのUD7006ぐらいでしょうか。
書込番号:14534180
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはりハイエンドクラスになるのでしょうか!?
BDレコーダーだとどのあたり機種になるでしょ?
書込番号:14534457
0点
PS3はメディアプレーヤーとDVDの再生画質は優秀ですが、BDの画質は特筆するところはないですよ。
スレ主さんは何をお求めですか?
単にBDの再生画質だけを向上させたいならば、LX55はもちろんSONYやPanasonicの実売1万円台のプレーヤーでも事足りますよ?
書込番号:14534484
2点
ずるずるむけポンさん
>スレ主さんは何をお求めですか?
やはり画質と音質です。
PS3 BD再生は1万ぐらいですか、情報ありがとうございます。
書込番号:14534552
0点
スレ主さん〉PS3は、DVDの再生能力は非常に優秀ですがブルーレイ再生能力は、無難なレベルなので、スレ主さんがDVDの再生能力を求めるのかブルーレイの再生能力を求めるのかによって、みなさんがお奨めする機種レベルが変わると思います。
そこをハッキリさせた方が回答し易いと思いますよ。
書込番号:14534664
0点
Leo. Messiさん、ご指摘ありがとうございます。
BD 7割 DVD3割で見ていますのBD重視の画質と音質をPS3を
上回る物をと考えています。
書込番号:14534862
0点
でしたら、ずるずるむけポンさんもおっしゃってるようにこちらの機種で十二分だと私も思います。
私も昔のパイオニアのこちらより下の320を使用しておりますがPS3と比較しても何の不満もありません。ただの駄眼かもしれませんが…(^_^;)
書込番号:14536096
0点
ここまで拝見いたしましたが、低価格でそこそこの物となるとこちらのパイオニアのBDP-LX55でしょうか。
画質と音質に拘るのでしたら、それぞれをセパレート出力できる製品を選んだ方がよいかと思います。
DVDもとなると個人的にはBDT900が欲しいです。
PS3はAVプレイヤーとしては最高峰ですが、画質音質に言及しているわけではなく、上を目指すには物足りないプレイヤーであると思います。
他で使えてた格安HDMIケーブルがPS3では砂嵐になって、ノイズが多いのかなとも思った事があります。
ソニーのきし麺ケーブルで事なきを得ましたが、それ以来専用のプレイヤーに憧れを抱くようになりました。
それに新型PS3でも騒音が気になっていると言う事もあります。
ゲーム板でよく静かだ、無音だと言われているのですが、私には騒音が気になってしまいます。
個体差かもしれませんが、騒音も買い替えの一因を担っているのは同感であります。
私としてはDVDが見たいのでBDT900が欲しいです。
しかしBD中心ならば、迷わずBDP-LX55をメインに考えたと思います。
レコーダーとなるとパナソニックのBZT9000やBZT920、ソニーならAX2700とかになりますので、単純にセルやレンタルのディスク媒体ならば、プレイヤーを選ばれた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:14536140
1点
3月にOPPO BDP-9を購入しました、それまではPS3でレンタルBDの再生してました。
今現在はWOWOWの映画、ライブ、BSのF1を中心にディーガからBD-RにダビングしてそれからBDP-95で視聴してます、DVDはまったくっていい程見ません。
PS3との違いは?映像も劇的に良くなったというほどではありません(120インチスクリーンで見てます)でもうまく表現できませんが、色合いのクリアーさ、エッジの切れの良さ、細かい描写もキッチリ描いているなぁ〜など違いは感じられます、もうPS3に戻ろうとは思わないですね。
音は一番違いが分かるのはCDを2CHで聞くと(BDP−95はアナログ接続の場合)音の繊細感、ダイナミックさ等まったく別物に感じます、後でPS3やディーガでCD再生して比べるとまるで音に元気が無いように感じてしまいます。
書込番号:14536690
0点
みなさん、ありがとうございます
ウニャPONさん はじめまして!
OPPO BDP-9は説明書、英語ですよね?不便ではないですか?
価格はいくらでしたか差し支えなければ教えてください。
120インチスクリーンとは羨ましい。
書込番号:14537636
0点
OPPO BDP-95はOPPO Direct(直販)で999$(送料137$だったかな?)です。
商品受け取り時に関税として2400円をゆうパックのオッチャンに支払います。今の為替レートなら10万でお釣りが来ます。
説明書は英語です。私は全く英語はできませんが「こんな感じじゃね?」って具合でなんとかなっています。
HDMI接続のみでの運用を考えているのならば、OPPO BDP-93(499$)でよろしいかと。
BDP-95はアナログ音声出力が強化されたモデルです。
書込番号:14537663
3点
OPPO BDP-95/BDP-93 そんなに安くなっているんですか!?
1台買おうかな(笑)
書込番号:14537684
0点
ずるずるむけポンさん、こんにちは。
OPPO BDP-93はかなり熱を持つようですが95はどうでしょうか?
それにしても安いですねアマゾン経由で購入されたのでしょうか?
書込番号:14537793
0点
私は直販から95です。
93は米国Amazonから購入できますけど95は買えないですね。
95は消費電力は45Wですし筐体も特に暖かくならないですね。
ユニバーサルプレーヤーが必要なければ、生産完了モデルですがPanasonicのDMP-BDT900もいいですね。5年保証も付けられますし(笑)
書込番号:14537822
2点
米国Amazonをのぞいてみたらマケプレから95が出品されていますが、値段が1270$程度なんで直販の方が安いですね。
93は米国Amazonが499$で販売しています。
連投失礼。
書込番号:14537904
1点
私はOPPO社の直販サイトから購入しました、英語は堪能ではありませんが、なんとかなりました、価格は9万??千円だったような?
今ツタヤで借りたミッションインポシブル ゴーストプロトコルを見終わりました(映画館で既に見てますけど)。最近のソフトは7.1CH収録が増えてますからホント迫力あります。WOWOW でも映像はかなり綺麗ですが、BDソフトの音響はサブウーファーをガンガンに揺らしてくれます、音離れもいいですね。
私も当初はLX-55を考えてました、でもホームシアターのシステム組みで学んだ事は”予算があるなら最高機種がいい”という事です、その方が所有してからあまり余計な事考えなくて済みます。
書込番号:14539179
2点
sada39さん こんばんは
PS3とOppo BDP-95のユーザーです。
画質比較のため、PS3とOppo95で同じシーンの画像を撮ってみました。
リファレンスは、BD「ミッション・インポッシブル ゴーストプロトコル」とBD邦画「FLOWERS」です。
プロジェクターはJVC X9で、PS3でも十分きれいですが、Oppo95との違いがわかりますでしょうか。
画質への影響は、BDプレイヤーよりもモニター(プロジェクター)の性能の方が大きいと思います。
大画面の高画質TVやプロジェクターをお使いであれば、Oppo95の追加購入を是非おすすめしたいです。
Oppo95は明るく、奥行き感が自然で、隅々まで見通しがよいです。
Oppo95を使い始めちゃうと、もうPS3には戻れません。(笑)
私の方は、DVD FANTASIUMで購入した、BD/DVDリージョンフリーモデルです。
じっくりご検討ください。
ではでは。
書込番号:14542529
1点
ラクラクださん,こんにちは!
明るさがだいぶ違うんですね〜大変参考になりました!
みなさんの貴重なご意見を参考に考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14544329
0点
失礼します。
たしかBDP-93はファンレスだったような気がします。
間違ってたらスミマセン。
BDP-95はファンは付いてますがソニーレコーダーX95に比べれば無音に近いです(;^_^A
書込番号:14544675
0点
米尼でDMP-BDT500の取り扱い始まりましたね 値段もお手頃みたいですよ
http://www.amazon.com/Panasonic-DMP-BDT500-Integrated-Blu-ray-Player/dp/B00752R4QO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1336819818&sr=8-2
書込番号:14553764
0点
米国AmazonはBDT500を日本には配送してくれないですね。
まぁ方法がないわけではないでしょうけど。
書込番号:14553778
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
現在地下でLAN接続したPS3にて1階のpana製のレコーダーDMR-BW830に
録画した番組を読み込んで見ていますが
BDP-LX55は同じようにLANで見ること可能でしょうか。
1点
DTCP-IPに対応していないので著作権保護ファイル(録画番組)は再生できません。
BDプレーヤーでDTCP-IPに対応しているのはPanasonic DMP-BDT110/900/320とBD77のみとなります。
書込番号:14349032
![]()
1点
連投失礼。
デノン 1611UDとマランツ 7006UDもDTCP-IPに対応しています。
書込番号:14349048
0点
ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
そうですか見られないですか、残念です。
そうするとマランツかな〜。
書込番号:14350258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)







