このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2011年11月26日 22:11 | |
| 11 | 28 | 2013年1月27日 21:04 | |
| 8 | 9 | 2012年1月22日 10:51 | |
| 3 | 4 | 2011年10月28日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2011年10月25日 10:47 | |
| 7 | 18 | 2011年11月18日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
皆様 こんばんは(^_^)v
買う買わないは別として
HiViという雑誌を読んで気になる事があったのですが(12月号157ページ)
ここを読む限りではビデオアジャストモード?らしきものがあるような事を匂わせる事が書いてあるのですが 取説を読む限りではそんな記述はありません(細かい画質調整パラメーターの事は載っていましたが)
実際の所どうなのでしょうか?(見落としてるのかなぁ?)
一応ネット最安値です(多分w)
http://item.rakuten.co.jp/a-denki/19203/
3点
ウォンさん、こんばんは。(^^)v
私も55の取説をざっと見てみましたが何処にもビデオアジャストモードは載っていませんでしたね。
細かい調整までは分かりませんが、取説見る限り画質調整項目での91との違いはビデオアジャストとシャープネスHi/Miぐらいですかね。
って、91の画質調整の醍醐味はこのメモリー機能も含めたビデオアジャストモードとシャープネスHi/Miなので、まだ91に軍配が上がるかなぁと勝手に思っていますが。(笑)
どなたか91vs55のガチンコ対決してくれると面白いんですけどね〜。
書込番号:13787489
![]()
2点
ウォンレイさん MCR30vさん
こんばんは。
昨日、ヨドバシカメラにて弄ってきました。
画質調整項目はありましたが、ビデオアジャストモードは無かったと思います。
>どなたか91vs55のガチンコ対決してくれると面白いんですけどね〜。
私も期待します。
書込番号:13788726
![]()
2点
MCR30vさん typeR 570Jさん おはようございます(^_^)v
ついて無いですかorz.....
HiViめ 紛らわしい書き方しやがって(笑)
助かりました(^^) ありがとうございましたm(_ _)m
よしネット6万切ったら検討しようw
>どなたか91vs55のガチンコ対決してくれると面白いんですけどね〜
91と同じIC(QDEO)を使っているみたいなので この価格でどこまで91に追いつけるか(又は越えるのか?)気になる所ですね
夢の対決スレパート2 誰かやってくれないかな?(爆
書込番号:13788895
2点
ウォンレイさん
おはようございます。
>HiViめ 紛らわしい書き方しやがって(笑)
記事はカタログ写しでしたね。
画質調整項目を勘違いしていたのかも。
>この価格でどこまで91に追いつけるか
皆さんが一番気になるところです。
私はLX-54を所有しているので54よりは遥かに良い性能を期待します。
書込番号:13789194
1点
ウォンさん
お疲れ様です!
Mさん
typeRさん
お久しぶりです!m(__)m
私もこのLX 55期待している一人です。
まぁ買えませんけど(爆)
(^^;
対決はあのお方が(爆2)
(-。-)y-~
あっ、因みに最近価格.comは価格情報系のリンクが出来なくなったみたいですね。(-_-;)
書込番号:13790027
1点
ウォンさん
ちは〜す。
LX55狙ってるんですか?
私もDTCP-IPに対応してるなら真剣に考えるんですけどねぇ。。。
あっ下位の440の方を(爆
いや140かも(核爆
まだまだPS3と縁が切れない今日この頃です。。。
Mさん
早く復活願う(秘
書込番号:13794369
1点
映像調整ですが、リモコンの家マークのボタンを押して、ホームメニューから本体設定に進みます。
ディスプレイ設定から画質調整を選択すると、LCD・PDP・プロジェクター・プロフェッショナル・カスタムを選べます。
ここではカスタムを選択します。
カスタムでは各種パラメーターの調整が出来ますので試してみて下さい。
書込番号:13811900
3点
こんばんは(^_^)v
H-R-Cさん
マジですか?(嬉)ビデオアジャストモードでは無いけどディスプレイ別に選べると
これでポチリに一歩近づいた(笑)
レビューを読む限りでは良い悪いが極端 フリーズ等(不具合)も偶になら許せますが頻繁となると....迷います
ディィガさん
ぜひいきませう(笑) ^別スレ読みましたが 災難でしたね
価格系?のリンクなら多分大丈夫かと 貼ったリンク飛べますよ(^^)
さんパンマンさん
H-R-Cさんの情報を元に値段次第ではLX55 いきたいです(最有力候補)
LX52も気に入っているのですが(笑)
書込番号:13812206
2点
スレ主さん
一応ですが、CDとSACD再生時にPQLSをオンで再生すると音飛びが発生します。
この辺LX54から改良されてないようです。
CD・SACD再生は、専用機と比べると音質的に満足は出来ないので、あくまでおまけ的に考えたほうが良いと思います。
当方、エージング中ですので落ち着き次第レビュります。
動作はLX54と比べ相当機敏になっていますので、BD専用とするならばストレスは感じないと思います。
また、映像調整ですが、パラメーター自体はそれほどマニアックなモノは搭載されていませんのでこちらもおまけ程度に考えられた方が宜しいかと思います。
書込番号:13816875
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
予約して15日目。18日に買いました。LX54を使っているので、買い増しになります。5年保証付きで6万円を切り、価格には満足です。
パイオニアBDプレーヤーは71、52、54を使ってきました。(他の書き込みもしましたが)後発機器が確実に良くなっていることを実感しています。54でフリーズしたWOWOW録画BDも難なく再生してくれます。まだ数時間の視聴ですが、スムーズで滑らかな音と絵は期待以上です。
SACDやDVDオーディオの音にも満足です。
54に比べて一回り大きく、ラックの収納予定スペースに入らず、機器の入れ替えに一汗かきました。
大型のインシュレーターも効き目がありそうです。初心に戻って撮り貯めしたBDやDVDを楽しみたいと思います。
6点
北のAV狂さん
ご購入おめでとうございます。
是非、前機種の54の比較レポートを宜しくお願いします。
安価で購入されましたね。
私も6万円を切る価格でしたらすぐ購入します。
書込番号:13782132
0点
こんばんは。スレ主さん。
もう購入されたのですね。
羨ましいです。
僕もこの機種を購入検討中なのですが、
どちらのお店で購入されたのですか?
よろしければ、教えていただけると助かります。
書込番号:13782704
0点
typeR 570Jさん
価格は、おなじみの量販店の店員さんが初回価格で提示したものです。即座に、半信半疑で「予約します」と宣言して、契約し、待ち焦がれていました。もうそろそろ来るころかな、と思いメーカーに問い合わせたら、「すでに発送済み。早い店では18日に到着予定」との返事でした。予約店に行くと、うれしい事に「今、(到着の)電話するところでした」と55の箱を出してきました。予約の通りの価格に5年保証付。昨年末に購入した54とほぼ同じでした。
買い増しの動機は、@54がメディアを選び、ブロックノイズが出たりフリーズするので新機種に改善を期待したことAユニバーサルプレーヤーでBハイレゾに対応したことなどです。(前スレに書き忘れましたが、ハイレゾは初心者なので、気軽な楽しみ方の指南に期待しています)
54との詳細な比較は、時間が解決するのでさておき、55は視覚面で高級感があります。トレイの出し入れもスムーズです。今のところ画面のゆれも少なく、アナログ的表現ですが、トレースが良くなっています。音も絵も安定感があり、不安を感じさせません。遠近感の表出も優れています。
3Dも見栄えがします。
54は今でも気にいっているので、手放す予定はありません。
まだセパレート出力は試していません(後の楽しみに残しておきます)。HDMIメイン端子のみでの視聴です。
書込番号:13783038
1点
北のAV狂さん
おはようございます。
質感があり、安定感のある動作でユニバーサルプレイヤーとして
魅力的な製品であることは間違いないようです。
ありがとうございました。
セパレート出力は気になります。
十分楽しめるプレイヤーですね。
書込番号:13783882
0点
予約購入店は地元のケーズデンキです。この店のレジの予約額検索パソコンで、価格提示を受けました。地方都市で、圏域ではヤマダとケーズが出店競争を展開中です。この店の全国店舗での予約統一価格のような気がしますが、ヤマダとの対抗価格なのか、その辺はわかりません。
「5%値引き対処可能機種」との店員さんの説明でした(もちろん適用してもらいました)。ちなみに6万円前後はレコーダーの価格激戦区ですね。
再生専用機の良さを満喫し、翌朝は寝不足ですが、気分は爽快です。
書込番号:13784461
1点
こんにちは。
スレ主さん。
ケーズデンキで購入されたのですか。
僕の住んでるとこにも、ケーズデンキはあるのですが、
予約をしていないので、スレ主さんと同じ価格になるのか、微妙です。
今日明日と仕事なので月曜日しかお店に行けません。
書込番号:13785290
0点
ただいま、近所のヨドバシカメラから帰宅しました。
LX-55が展示してありました。
北のAV狂さんのご指摘のとおり、高級感がありますね。
トレイの反応も良く、スムースです。
青色のインジケーターは54と比較して暗いです。
私は来月目標で購入予定です。
書込番号:13785652
0点
まるぷさん
価格が気になるので、購入したケーズに確認に行きました。私の予約価格と同じでした。店員さんの話では「全国共通」ということでした。ご参考までに。
書込番号:13787950
0点
こんばんは。
北のAV狂さん。
わざわざお店に行っていただきまして、
ありがとうございます!
月曜日にケーズデンキに行ってきます。
書込番号:13788018
0点
まるぷさん
よその町のヤマダで価格提示して貰ったところ「うちも6万は切れますよ」と言われました。ポイントをお持ちなら交渉の価値があるかなと思います。ご参考までに。
書込番号:13792520
0点
北のAV狂さん、LX54とLX55をお持ちのようですが、起動時間を教えて戴けますか?
LX53を使ってますが、普通に起動しDVDを再生すると、ロゴが出るまでに25秒、再生開始に35秒かかります。
LUXMANのDU-50で同じDVDを再生すると、僅か10秒で再生が始まる・・・。
BD再生のマルチプレーヤー全体に言えるけど、起動に時間がかかる印象が強い。
他のプレーヤーとの比較も含め、LX54とLX55の起動時間と操作感は如何でしょうか?
書込番号:13794845
0点
shojojiさん
起動時間は計ったことがないのです。電源を入れ、再生予定のソフトを「どれにするかな?」と迷うなどし、「これにしよう」と決めてトレイに入れるなどしてきました。53のことはわかりませんが、今回初めて腕時計の秒針で計りました。54比較で初期画面が出るのが10秒ほど早くなっていました。約15秒でした。
この後BDソフトを入れるとトレイを閉めて約20秒で自動再生が始まり、お決まりの音声選択仮面になり、ロスレス選択、オールプレイで直ちに再生が始まります。54に慣らされたせいか、俊敏に感じます。スムーズですね。
ラックスをお使いですか。ラックストーンですね、真空管時代の38FDや真空管プリの名機を思い出します。ラックス最後の愛用機はFMチューナーでした。ウッドケース入り。3年前に故障し、修理不能になった、ほろ苦い思い出があります。アナログ時代にはLPプレーヤーも愛用していました。
DVDユニバーサル機も良い音でしょうね。
書込番号:13795457
1点
追記します。
早いということにかけては、パナのBDT110がずば抜けていますね。5秒も掛かりません。ユニバーサル機でないのが残念ですが。今や価格は超安値ですね。
書込番号:13795523
0点
早速のレス、ありがとうございます!
起動時間が随分速くなっているようですね・・・。
追記すると、LX53はソフトを入れた状態で電源を入れ、再生が始まるまで35秒かかります。
15秒なら殆どストレスを感じない操作感で、続き再生も出来るようなので購入したいですね。
DVDオーディオ、DVDビデオ、SACDも再生できるDU-50は生産が終わっており、暫く使い続けます。
欲を言えば、DU-50レベルでBDも再生できる『本格的ユニバーサル機』を買いたいのですが。
パイオニアも撤退気味で、ハイエンドAVが衰退している業界の現状が非常に心配です・・・。
映像に関してはDVDからBDとフォーマットだけでなく、半導体のチップも進化し年々良くなってる訳です。
ところが音は物量も投入しないと良い音が出ない、故長岡鉄男氏が機器を分解してた理由が判ります。
DU-50はフルエンシーDAC(FN1242A(192KHz/24bit))が売りで、ワイドで解像度の高い音です。
重量13.0Kg、寸法467(W)×132(H)×370(D)mmは、3.5 kg、435 mm(W)×93 mm(H)×252 mm(D)のLX55より大きいです。
書込番号:13799159
0点
懐かしい名前が出てまいりましたね。
LX91の購入を検討した時期もありましたが、絵は後発機のほうが良いという評価を見かけると大枚を出せる気力が失せます。そして3D時代に入り、ますます遠のきました。
デノンDVD-A1UDがありましたね。A1HD(セパレート)との組み合わせで、AV店で視聴させて頂いたときは、良い音とは思いましたが、私にとっては好みでないので、かえって苦痛でした。
55の話に戻ります。物量の投入の余地はあるとは思いますが、PQLS伝送では結構いける音だと思います。
さらに上を行くオーディオファン向けの、高級レコーダー並みの価格のプレーヤーが出て欲しいですね。音の良いレコーダーもありますが、プレーヤーと違って、集中視聴が出来ませんからね。
書込番号:13800091
0点
北のAV狂さん
6万円以下でケーズデンキでご購入との情報でしたので、埼玉県のケーズデンキに行ってきました。もし長期保障込みで6万円以下なら注文してしまおうかと・・・
店員に尋ねたところ「取扱いはないが取り寄せで84800円」とのこと。
この店舗は埼玉県のケーズデンキで売り上げトップと言われている店舗なのに、がっかりです。
いうもお世話になっているオーディオショップでは78000円の提示受けていますが、量販店の方が
長期保障があるのでいいかと思っていたのに・・・
しばらく様子をみるしかないかな。
書込番号:13801064
0点
Tom Johimさん
店名をあげたばかりに、ご迷惑をおかけする結果になり、申し訳ありません。
私の場合は、量販店でおなじみの店員さんを指名し、「この価格なら買うが、どうだ」と交渉しています。買う意志を明らかにしないと、割引して貰えませんので。店員さんは奥に引っ込むなどし、値下げ価格を提示してくれています。
経験上、言えることは「良く売れる大型店は安くない」と思います。上京した時に東京でもトップ級の量販店で、新製品が展示してあったので、価格交渉を行ったところ、納得の行く価格になりませんでした。ただちに電話で地元の行きつけの店に問い合わせたところ、東京で買うより約1万円安の価格になりました。
買うときには、店員さんが暇にしている時間帯、曜日など選んで交渉する必要があると思います。忙しいとき、売れているときは相手にして貰えません。
地元周辺の3店舗では、私の購入価格とほぼ同じでした。
全国共通云々は間違いかも知れません。「特定の店舗で特定の格安製品がある」というのも事実で、「(別スレにありますが)ヤマダ池袋店で東芝DBR-Z160を約5万8000円で買った」という方がおられますが、私の行きつけ店では7万円がぎりぎりでした。
トップ級の量販店で店頭に並んでいないなら、注目機種なので品薄のようですね。
。
書込番号:13803622
0点
北のAV狂さん
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
交渉次第では6万円以下で購入可能だと安心しました。
当方主にSACD・DVDオーディオ用にマランツDV9500のショップ改造品を
愛用しておりますが、BD用にBDP-LX55をAVアンプのHDMI接続での使用を
検討しておりました。(現在BDはパナニックのDIGAを使用)
実はBDP-LX55用の資金はパイオニアN-50に使用してしまったので、
BDP-LX55はしばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13804188
0点
北のAV狂さん
>SACDやDVDオーディオの音にも満足です。
私も昨日、BDP-LX55を入手してCD、DVD、BD、SACD、DVD-Audioを一通り視聴したと
ころ、SACDマルチchをDSDダイレクト出力で聴いた時、フロントの2ch以外の音声が
出力されないという不具合が発生しました。
DVDプレーヤーDV-800AVでは問題なく、DSDで5.1ch再生できるのでAVアンプはOKと
思っています。SACD以外のメディアでは、問題なく動作しているのでハードの故障
というよりは、ファームの不具合かなと思っています。
北のAV狂さんが所有しているBDP-LX55では、HDMI音声出力をビットストリームに設
定して、SACDマルチchをDSDダイレクト出力させて聴いた時、私と同様の不具合が
発生してはいないのでしょうか?
私のBDP-LX55のハード故障かどうか切り分けたいので宜しくお願いします。
書込番号:13809720
0点
midistageさん
私もDVー800AVを愛用してきました。それ以前はマランツのDVDユニバーサル機のアナログマルチ接続でSACDやDVDオーディオを聴いていました。
余談になりますが、800AV購入時に、SACDの音が出力画質設定の変更で出なくなり、慌てた経験がありました。後で画質のレートを上げないとマルチ再生ができないことがわかり、解決に至りました。
今回midistageさんの書き込みを見て、SACDマルチDSDディスクを聴き、一瞬「2チャンネルしか鳴っていないのではないか?」と、冷汗が出ました。普段は近づいたことのないサラウンドスピーカーの音声を確認し、音が出ていたので一安心しました。
音が自然に溶け込んでいる感じでしょうか。サラウンドスピーカーの音を意識しないで鑑賞できるのですね。
前スレにも書きましたが、まだ音声専用HDMIは接続していません。メーンHDMI出力をパイオニアのAVセンターに接続し、PQLSは常時ONにして視聴しています。参考になりますでしょうか。
書込番号:13812919
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
スペックを見た感じだけでは画質自体に劇的な変化はないでしょうね。
むしろLX71の方が良いのではないでしょうか。
3D対応などの追加機能とレスポンス向上などが目的でないなら、それほど買い替える意味はないかもしれません。
書込番号:13780707
0点
やはり画質が対して変わらないのですね。
やはりこちらの方がスペックが上なんですが?
書込番号:13780861
0点
このクラスにはこれといった新しい機種が無いというのが実情です。これを踏まえると選択が絞られてしまいます。いいポジションのプレーヤーといえばいいポジションに登場したと思います。大人向きのプレーヤーといえなくも無いと思います。余談ですが、固まってうんともすんとも動かなくなる機械より飛ばしてでも再生してくれる機械が一番だと思います。大切なディスクだと本当にそう思います。
書込番号:13780899
![]()
0点
そうなんですか?
難しいですね。
他のプレイヤーでパナのbwt500を持っているのですが,音質面で見ると明らか71の方が確実に上ということは分かりますが,画質が対して変わらないような気もするのですが?
これは使っているケーブルが悪いのでしょうか?
使っているケーブルがソニーhttp://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE7HF_DLC-HE10HF/これの一番短いのなんですが,どうなんでしょうか?
書込番号:13784170
0点
LX71からLX54を購入したのですが、現状私感では「音・画質」共にLX71の方が勝っています。現在LX54は殆んど使用しておりません。せっかくのPQLSビットストリームも、通常動作のLX71に軍配が上がっては期待しただけに残念な結果でした。
動作フットワークは多少良くなりましたが…
それだけにLX55では大幅に改善されているかが気になるところです。デュアルHDMI出力等も確実に上積みが期待できるアイテムですし、マーベルQDEO搭載、ユニバーサル機、等々、変更箇所が盛り沢山ですからLX54とは全く別物ですね。
また、BDP-LX75みたいな上位機種(出ないと思いますが)待望論は多いですね。
書込番号:13784182
![]()
2点
アバックさんの買い取り価格を見ると、BDP-LX53・54が低評価なので、BDP-LX55に期待してます。
自分はBDP-LX95が出ないかな?と思ってます。
http://www.avac-used.com/kaitori/kaitori_bd_dvd.htm
書込番号:13784459
2点
BDP-54の過去スレ、レスを見ると「後継機が優れている云々、」がベストアンサーに選ばれています。ご参考になればと思います。
書込番号:13787990
1点
LX71とLX54及びLX55の比較レポート
音質について(HDMI・PQLSオフ)
LX71は低域からの分解良く非常にエネルギーバランスの優れた機種で詳細感透明感がとても高い次元でバランスされナチュラルさはこの機種が一番でしょう。ともすれば平凡に聴こえるかもしれませんが、能力を引き出せていないと思います。
LX54は低域の分解が悪くハイ上がりの印象が強い。詳細感が有るも線の細さにより音がとても平面的です。
LX55はS/Nがとても良いのが一聴して解ります。LX71よりトランジェント良く見晴らしのいい音です。レンジの広さも相まって、低域から高域まで粒のこまやかさから来る定位と奥行き感はLX71の実体感を伴ったイメージングを更につきつめた印象が有ります。
アナログ音質について
LX71はLX55に対してアドバンテージがあります。LX71は実体感が伴ってよりリアルな表現力を持っています。LX71の存在意義が強く感じられる結果です。
画質について
LX71は批評家の酷評ぶりが理解出来ない程、画質について良い印象が有ります。これは、暗部階調が潰れているのではなくモニター側が表示出来ないと思われます。当方のPJでは暗部のディティールがとても克明で潰れません。
これに対しLX54ではハイキーな印象で一見活力が有る様に見えますがレンジが狭く黒が浮いてしまいます。黒を浮かないように調整すると今度は白が飛んでしまう。入念にガンマ調整をしないとならない機種です。
LX55はこの辺の反省点が良く改善されています。暗部階調もディティール良く描きつつ白が飛ばずにとてもレンジが広い印象です。
LX71の良を再確認出来、LX55の進歩がLX54とは別物レベルに上がっている事はとても収穫でした。
惜しいのはPQLSビットストリームの安定感の無さです。これの安定度が向上すれば、LX55+SC-LXの組合せが間違いないと表現しても良いかと思います。
書込番号:13873047
![]()
3点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
このプレーヤーは、DVDのPAL盤をNTSC変換再生してくれる商品では、なさそうです。
書込番号:13674192
0点
このプレーヤーは、DVDのPAL盤をNTSC変換再生してくれる商品のようです。
http://www.pioneer.eu/eur/products/42/84/222/BDP-LX55/specs.html
PAL/NTSC Dual System : Yes
書込番号:13674453
![]()
2点
英語表記のFeaturesを見逃していました。このプレーヤーは、DVDのPAL盤をNTSC変換再生してくれる商品のようです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:13675363
![]()
1点
sinipercaさん、愛のメロディーさん有難うございました。
BDP-LX91生産打ち切りからBDプレーヤーの発売はエントリー〜ミドルクラス機になってしまいましたが、Pioneerは3D機でガツンとくるモノを出して欲しいところです。
でもはかない夢なんでしょうね。
書込番号:13690806
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
LX55の映像回路は、マーベル製高性能ビデオフォーマットコンバーター「Qdeo™」を使用し、
ソニーのAXシリーズはCREAS Pro”、ATシリーズは、CREAS 4”搭載してますが、
映像は、LX55とCREAS ProまたはCREAS 4”どっちがよいのでしょうか?
ソニーのは、レコーダーでありますが、回路は良いものだと聞いています。
ソニーのレコーダーは、購入予定なのですが、性能が良いのであれば、LX55を購入
しなくてもいいのではとおもいまして・・・。
音声についてですが、LX55は、DVDオーディオやSACD再生可能ですが、DSDの音源で撮ったディスクは、再生可能でしょうか?
詳しい方おりましたら教えてください。
0点
スレ主さん
未だ発売していませんのでLX55は誰もわからないが本音です。
ソニーに関してではAXシリーズ上ではないでしょうか。
我が家はEX200と最近購入しましたLX54があります。
BDの映像はLX54が良いです。
スレ主さんが2台ではなく、1台で済ませたいのでしたら
評判の良いDIGA DMR-BZT9000が良いと思います。
LX-55は期待は出来ますね。
ご参考にして下さい。
書込番号:13671071
0点
typeR 570Jさん、返信ありがとうございます。
そうですよね。
まだ販売されていないのでわかる訳ないですね。
以前よりシステム構築を検討しておりまして、
段々と青写真ができてきまして、販売前という事を忘れて書き込みしてしまいました。
大変失礼いたしました。
もう少し時間が経ったら、皆様のご意見を再度お聞きしたいと思います。
書込番号:13674703
0点
希望小売価格が提示されているからよっぽど自信があるのだとおもいます。プレーヤーに特化している以上、再生に関しては絶対レコーダーには譲れない部分というのがあるのでしょうね。買うほうも、価格の目安があると安心してしまう部分があるような気がします。
どういう絵が出でくるのか楽しみですね。
書込番号:13675857
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
今までBD、DVDをPS3で見ていましたが、専用のプレーヤーがほしくて色々探していたら、多機能な本機を見つけました。
これってBDプレーヤーというよりもむしろ、ユニバーサルプレーヤーですよね!?
発売まで楽しみです!
0点
スレ主さん
その通りです。期待するBDプレイヤーですね。
動作も速いです。期待できます。
書込番号:13649433
0点
こんにちは。
確かに欲しい商品ではありますね。
本機種とSC-LX75・85とのHDMI接続でSACD再生時(DSD信号の状態で)にPQLSも働くとパイオニアに確認取りましたので。
ただ、BDドライブに関しては、パイオニア純正ドライブかどうか聞いたところ「非公開」という事でそこだけ気になりますが。
書込番号:13680524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブのメーカーが非公開ということだと、少なくともパイオニア製ではないことは分かりますね。
一体どこのメーカーのものを使ってるんでしょうかね・・・。
書込番号:13680785
0点
追加で、何処製かもやはり教えてもらえませんよね?
と聞いたら「すみませんが…。」という事でした。
書込番号:13681375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までパイオニアのプレーヤーを愛用してきました(不具合もありましたが、)。
LX55は、(年内は発売の)国産最高のユニバーサルプレーヤーになるような気がします。購入予定にしています。
書込番号:13682512
1点
私は、BD再生はDMR-BW970・BZT9000・DVD-2500BT・パイオニアの純正BDドライブ(BDR-S06J)登載の自作PCを三ヶ所で使い分けており画質・音質に全く不満なく仕様しており・SACD再生にはDCD-SA1・SCD-1・DCD-CX3・DVD-3910(DENON LINK用)・DV-800AV(SACDのDSDをHDMIから出力用)と使い分けていて各機種に個性があり気分等により使い分けて楽しんでいますが、なるべく再生機器を減らして集約したい方には良い機種ですね。
早く実機に触れてみたいです。
書込番号:13683078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、BD再生:DMP-BDT900 + CD,DVD-Audio再生:DV-AX5AVi + SACD再生(DSD出力):DV-800AV
の3台を、AVアンプSC-LX81に接続して楽しんでいます。
BDP-LX55は、この3台より高音質・高画質であることを期待しています。
BDP-LX55を購入したら、次は、PQLSビットストリーム対応のAVアンプSC-LX85かSC-LX75が欲しくなってしまいます。
書込番号:13684782
1点
投稿された皆さんが、私とほぼ同じ機器を使っておられることに驚き、感動しています。趣味が合うのでしょうか。
LX55が十分に互換性に対処して発売されることに期待しています。
書込番号:13686303
0点
私はLX55を発売日に購入予定なので、レビューしたいと思います。
公式サイトから取扱説明書がダウンロードできますね。
これを見たら大体どんな機能があるかが分かります。
書込番号:13686343
0点
>追加で、何処製かもやはり教えてもらえませんよね?
>と聞いたら「すみませんが…。」という事でした。
俺も持ってるパイオニアのDVDプレーヤーDV600AVはドライブがオリオン電機らしいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010568/SortID=9322186/
安い液晶売りまくってるあのORION。
言えないってことはBDプレーヤーのドライブもそこら辺のしょぼいメーカーかもね。
とはいえDV600AVとその前はDV400買って二台持ってるけどw両方とも全然壊れる気配もないから意外に頑丈かもね。
書込番号:13696724
1点
オリオンと聞くと農業機械のメーカーと勘違いしてしまう方が意外と多いかもしれません。
なんせおんなじ名前なので。ややこしいです。オリオンの農機具は、丈夫です。
書込番号:13698070
1点
自分は、希望小売価格94000円のものに、そこら辺のしょぼいメーカーのドライブ使うかな?と思います。
細かい画質調整などLX-52でできて、LX−53や54ではできなかった事が可能になったので、
シャープよりもパイオニアのカラーが強くなったと期待してます。
※LX-53と54は持ってないんで取説軽く見ただけです。
見落としで画質調整できたらすいません。
書込番号:13699891
0点
BDP-LX53のユーザーですが、最大の不満はレジューム(つづき見再生)がなかったこと。
当機のリモコンに『つづき見』ボタンがついてる。当たり前の機能だが、これがあるなしは大きい。
外見は高級感が増しており、重量が3.3から3.5キロと少し重く、寸法も少し大きくなってる。
LX54と同様に3D映像に対応し、HDMI端子も二つに増えてるが、マイナーチェンジの印象が強い。
3年前に出たフラッグシップのBDP-LX91が、2009年モデルとして隅に追いやられているのが淋しい。
9万4千円の当機がカタログの表紙で高級機の扱いだが、43万円の高級機と変らないということか?
書込番号:13709889
0点
フラグシップ機は出しても売れないんで、どのメーカーも出さなくなりましたね。
そういう意味では、BDP-LX55はフラグシップ機といえるかもしれません。
私は発売日に購入予定ですので、購入後、レビューしようと思います。
デザインが安っぽいのが難点ですね。
PioneerはAVアンプも含めデザインが悪いのはどうにかならないんでしょうかね?
書込番号:13710623
1点
同じ黒でも、銘機HLD-X0みたいな重量感とオーラはないし、最近のパイオニアは安っぽい。
10年ほど前、DV-S838Aを使ってたが、シャンパン・ゴールドでデザインも高級感があった。
今使ってるラックスのDVDマルチプレーヤーとアンプもシャンパン・ゴールド、DV-S838Aみたいなデザインにして欲しかった・・・。
レジューム機能のないLX53を我慢して使ってるが、内容が良ければLX55に買い換える予定です。
書込番号:13713550
0点
LX55は思ったより価格が安いようです。量販店で訊いたところ、6万円をぎりぎり切りました。再度交渉して購入するつもりです。
6万円出せばBDレコーダーが買えますからね。
プレーヤーは「音質など有利部分も多いのに売れないのかな?」と感じました。LX54と併用して楽しむつもりです。
書込番号:13717647
1点
北のAV狂さん
いきなり、発売前で6万円切りは良い情報ありがとございました。
私もその価格でしたらすぐに購入します。
北のAV狂さんはパイの歴代のプレイヤーを購入されているようですね。
比較レポートをお聞きしたいです。
書込番号:13719561
0点
スレ主さん
>私は発売日に購入予定ですので、購入後、レビューしようと思います。
いよいよ、本日、その発売日(あんどんや・TSUKUMO・AVACにて)となりました。
ユーザーレビューも募集中ですので、PS3との比較レビューをお願いします。
書込番号:13780098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





