REGZAブルーレイ DBR-Z110 のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z110

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z110東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

REGZAブルーレイ DBR-Z110 のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z110」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z110を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:51件

ビデオで取った画像や、ビデオのチューナーを通してみた画像が
中央部分で画質が縦長になり人が細く見えます。

テレビはvictor LT-20LC8を使ってるのですが、ビデオで画質モードを変更してもダメです。
テレビ単独で見るとちゃんと見えるのですが、ビデオを介するとこうなるのです。
以前使ってたボロビデオ(捨てた)でもきちんと見えたのですが

そうかといってこのビデオで他のテレビに接続したらちゃんと見えるので、何か相性があるんでしょうか?
なぜでしょう。解決策はありますか

書込番号:15852118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/05 17:23(1年以上前)

テレビのリモコンの画面サイズボタンで変わりませんか?

書込番号:15852446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 19:59(1年以上前)

確認ですが

ビデオって VHSのビデオですか?

ブルーレイ「Z110」のことですか?

書込番号:15853076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/06 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビリモコンの画面サイズのフルでよさげな縦横比になったようです。

それからビデオとは最初に言ってたビデオがブルーレイの方で、後に出てきたぼろビデオがVHS
です。ブルーレイでは変で、VHSではよかったということ。

と思ってましたが、どうやらテレビの画面サイズをいじったかどうかでおかしくなってただけかもしれません。
いやはや、

書込番号:15855956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

DBR-Z110の詳細スペックについて

2013/01/14 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

DBR-Z110の詳細スペックに

HDD容量 320GB とありますが、なぜ、HDDも内蔵されているのでしょうか?

これって、いったん番組をHDDに録画しなくても、
ブルーレイディスクやDVDディスクに直接録画することってできますか?

書込番号:15620249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/14 23:05(1年以上前)

>HDD容量 320GB とありますが、なぜ、HDDも内蔵されているのでしょうか?

??BDレコーダーと言われていますが、ほとんどの機種にHDDは内蔵されており、
HDDにいったん録画してBDやDVDにダビングするのが当たり前の使い方です。

>これって、いったん番組をHDDに録画しなくても、
ブルーレイディスクやDVDディスクに直接録画することってできますか?

可能ですが、普通やりません。

書込番号:15620364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/14 23:06(1年以上前)

>HDD容量320GBとありますが、なぜ、HDDも内蔵されているのでしょうか?

デジレコ(ハイブリットレコーダー)だから、


>これって、いったん番組をHDDに録画しなくても、ブルーレイディスクやDVDディスクに
直接録画することってできますか?

多分出来るだろうが基本的にやらんもんだ(円盤だけでW録り出来無いし)

書込番号:15620366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/14 23:20(1年以上前)

DVDに直接録画はできません。

書込番号:15620438

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/14 23:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

>多分出来るだろうが基本的にやらんもんだ(円盤だけでW録り出来無いし)

そうなんですか・・・BDだけでW録画ができないのは初めて知りました。
どうしても、HDDがないと無理なんですね。

>DVDに直接録画はできません。

あ、ブルーレイだけだったんですね。
まぁ確かに、DVDにハイビジョン画質で取り込みはできませんものね。

しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて録画のようです
こちらの製品も同じなんでしょうか・・・?
もしっそうであれば、何か他に2番組同時録画できてかつ、どちらもハイビジョン画質で録画できるものってあるのでしょうか?

書込番号:15620504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/14 23:43(1年以上前)

AVCREC対応なので、DVDにHD記録できます。

書込番号:15620571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/14 23:45(1年以上前)

>しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて
録画のようですこちらの製品も同じなんでしょうか・・・?
もしっそうであれば、何か他に2番組同時録画できてかつ、どちらもハイビジョン画質で
録画できるものってあるのでしょうか?

DRXDR、はこのマシンでも可能。

書込番号:15620584

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/14 23:52(1年以上前)

skyoceanさん
> まぁ確かに、DVDにハイビジョン画質で取り込みはできませんものね。

できますよ。

AVCREC という形式でダビングすればできます。ただし、AVCREC 形式の DVD を再生できるプレーヤー等はかなり限られます。(基本は BD プレーヤーでないと再生できないでしょう)


> しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて録画のようです

??

DR は放送波そのままの録画ですから、地デジや BS デジタルなどならハイビジョンのまま一番綺麗に録画できます。

まあ、今時のデジタル放送は放送時点ですでに圧縮されているのですけどね。

で、普通 W 録機というのは DR の W 録が基本で、機器によっては長時間モード (画質は落ちる) での録画も選べるというだけです。


書込番号:15620624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/14 23:53(1年以上前)

>DVDに直接録画はできません。

BDだけだったのですね、間違った書き込みをしてすみません。

書込番号:15620630

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/14 23:54(1年以上前)

>AVCREC対応なので、DVDにHD記録できます。

AVCREC対応だったんですね。スペックの項目だけでは分かりませんでした^^;

となると、W録画も可能でしょうか?

たとえば、H.264形式でDVDの1層に1番組、2層に1番組録画みたいな・・・

それがBDにもできるなら、これを買いたいと思っています

書込番号:15620634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/15 00:00(1年以上前)

となると、W録画も可能でしょうか?

HDDに、DRxDR か DRxAVC(HDDかBD/DVD)なら可、


>たとえば、H.264形式でDVDの1層に1番組、2層に1番組録画みたいな・・・
それがBDにもできるなら、これを買いたいと思っています

1枚づつなら出来るが同時にと言うなら当然不可能。

書込番号:15620680

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/15 00:02(1年以上前)

>しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて録画のようです

知識が、根本的に間違っているような気がします。
DRは、放送と同じ画質で録画するモードです。(最も高画質と考えてほぼ間違いないです)

DR録画は、制限がかかることはAVCに比べて少ないです。
DRよりも、画質は劣るが、長時間録画できるAVCモードでの録画時に機種や同時に行う動作によって
制限がかかります。

「ダビング10」って、聞いた事がありますか?
地デジなどの番組を、最大10枚までBD(DVD)に焼けます。
が、これは、一旦HDDに録画し、必要に応じてCMカットなどの編集をしてそこからBD(DVD)に焼くことで実現します。
最初から、BD(DVD)に焼く(録画)したら、1枚しか焼けません。

DBR-Z110の機能を正確に知らないですが、多分、BDのCMカット編集はできません。
BD(DVD)の品質が悪くて、焼きに失敗しても、やり直しが効きません。
最悪、録画したはずの番組を見ることができません。

ドラマやアニメなどをBDに焼きたいときに、複数話を同じディスクに焼きたいと思いませんか?
HDDに一旦全話録画して、その全話をBDに一気に焼く。HDDが無ければできない芸当です。
9:00-10:00の番組と10:00-11:00の番組を録画したい時、BDを架け替えてる暇がありますか?
無人状態でもW録画のレコーダーでHDDに録画すれば、瞬断なく録画できます。

他にも多くの理由がありますが、普通(ほとんどの人)は、一旦HDDに録画してから
BDにダビングします。

DVDレコーダーの初期には、コストダウンのためにHDDを搭載しない機種もありましたが、
上記のような色々な理由で、HDDを搭載しないBDレコーダーは存在しません。

書込番号:15620690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 00:06(1年以上前)

>??BDレコーダーと言われていますが、ほとんどの機種にHDDは内蔵されており、
>HDDにいったん録画してBDやDVDにダビングするのが当たり前の使い方です。

人それぞれ好みはあると思いますが
HDDはメインで使ってるのが過去に何回か壊れたことがあって
それ以来、大事なファイルのバックアップはBDやDVDディスクになりました
そのこともあって、やっぱりBDやDVDディスクでの保存が一番いいです

書込番号:15620704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/15 00:18(1年以上前)

>そのこともあって、やっぱりBDやDVDディスクでの保存が一番いいです

自分は内蔵HDDに番組を保存するとは書いていません、内蔵HDDに一度録画して
BDやDVDにダビングすると書いているので、保存するのはBDやDVDという事です。

内蔵HDDに録画してBDに高速コピーする場合より、BDに直接録画する方がBDドライブに
負担がかかってドライブ故障のリスクが高まります。

書込番号:15620775

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 00:26(1年以上前)

>知識が、根本的に間違っているような気がします。
>DRは、放送と同じ画質で録画するモードです。(最も高画質と考えてほぼ間違いないです)

ごめんなさい>< アマゾンのレビューに ↓とあったので気になってました

>Cダブルチューナーが付いているものの、
>2番組撮るには片方の番組を最高画質モードにしなければいけない条件付き。
>(最高画質だと20数時間しか撮れなかったかと思います)
<ダブルチューナーも1番組は最高画質でしか撮れないので容量を圧迫します。

これは、片方の番組が長時間、もう片方が最高画質モードでの録画が必須でしょうか?

しかし、録画した番組をBDやDVDにダイビングできるなら
保存容量とか気にならないと思うのですが…。HDDはあくまでもW録用として使って
正常に録画できたら、BDやなどの別メディアへバックアップします。
だからHDDは例え80GBとかでも大丈夫そうなんですが…(まだ本当かは分かりません)

書込番号:15620814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/15 00:43(1年以上前)

>これは、片方の番組が長時間、もう片方が最高画質モードでの録画が必須でしょうか?

元からそう言う仕様、


>しかし、録画した番組をBDやDVDにダイビングできるなら保存容量とか気にならないと
思うのですが…。HDDはあくまでもW録用として使って正常に録画できたら、BDやなどの
別メディアへバックアップします。だからHDDは例え80GBとかでも大丈夫そうなんですが…
(まだ本当かは分かりません)

HDD容量に関しては使う本人次第だから分からん、でも毎週録る量次第では500ギガ以下
では足りなくなる可能性は低く無い、と言うかコレにするくらいなら細かい事考えずパナ
にした方が良いぞ(オートチャプター無いし)

書込番号:15620862

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 00:52(1年以上前)

録画した番組はBDにバックアップしてどんどん消していければの話しですが…

テレビ番組は永遠に続くので、HDDをいくら買っても物足りないのです…

しかし、初回放送の番組とかもう今後放送しないような番組なら
半永久的にHDDまたはBDに残しておきたいですよね。(もちろんこれは価値観で異なりますが)

なので録画した番組は、ずっとHDDに保存せずに「観たら消す」ではなく
「観たら(録画したら)別メディアへ保存したい」のです。

今まではDVDレコーダーでDVDディスクにだけ録画する度に移動していましたが
HDDはいずれは容量がなくなるし、DVDもですがコスト的に考えるとDVDのほうが買いやすいというのもあり…

もちろんBDレコーダーとなると「ダビング10」や「コピーワンス」の制約はあります。
自分は、「コピーワンス」や「ダビング10」でもいいので、とりあえず番組を1回だけ
別メディアへ移動できればいいです。HDDはいつ壊れてもおかしくない妨体ですから…。

書込番号:15620886

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 01:06(1年以上前)

>と言うかコレにするくらいなら細かい事考えずパナ
>にした方が良いぞ(オートチャプター無いし)

そうですね。たしかに、この製品はCMカット機能がありません。
いつも地デジの番組は、早送りでCMを飛ばしていたので…^^;
まぁないよりはあったほうが何かと便利ですけどね。

でも、DR×DR、予約録画、BDダビング、これだけあればもう充分です。
パナの製品でCMカット付きが同じ値段であれば買おうかなと…。

書込番号:15620918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/15 08:36(1年以上前)

>なので録画した番組は、ずっとHDDに保存せずに「観たら消す」ではなく
>観たら(録画したら)別メディアへ保存したい」のです。

誰でも普通にやっている(出来る)事です。
まずはHDDに録って見てからBD化でもいいですし、
BDにダビングして見てもいいです。

>今まではDVDレコーダーでDVDディスクにだけ録画する度に移動していましたが

そのDVDレコーダーにもHDDはあったんでしょ?
だったらやる事は同じですよ。

>もちろんBDレコーダーとなると「ダビング10」や「コピーワンス」の制約はあります。

DVDレコーダーも同じ制約はありますが?

ともかくこの製品でもお望みの事は最低限可能ですから購入して構わないのでは?

書込番号:15621526

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/15 18:44(1年以上前)

>HDDを搭載しないBDレコーダーは存在しません。

過去には存在した。

BD創生期のソニーとパナの機種やシャープの5年位前のとか、
最近では、パナのBR30でHDDは専用の交換可能を別売りで購入可能とか。

現行機種では、存在しないですが。

書込番号:15623315

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 22:25(1年以上前)

>ともかくこの製品でもお望みの事は最低限可能ですから購入して構わないのでは?

そうですね。DR×DR、予約録画、BDダビング、僕のお望みを叶えてくれるので買います。

>BD創生期のソニーとパナの機種やシャープの5年位前のとか、
>最近では、パナのBR30でHDDは専用の交換可能を別売りで購入可能とか。

価格.comのスペック検索で「HDD非搭載」で検索すると古い機種が見つかりましたよ。

しかし、「HDD非搭載」ということは当然W録画はできないでしょうから番組をW録画したい方は向いてません。確かにどれも、BDドライブは1つのみで、2つ搭載していませんもんね。

BDディスクは、DVDよりも大容量なので、1枚ずつ使っていけばいいかと思います。

書込番号:15624402

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 22:58(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。最後に1点だけですが・・・

>1枚づつなら出来るが同時にと言うなら当然不可能。

この製品は、どうやらDVD/BDの2層タイプにも対応しているようですよ。

「録画可能メディア」が BD-R BD-R DL BD-RE BD-RE DL DVD-R DVD-R DL DVD-RW

となっています。

このDLは「2層式」という意味らしく、なんと搭載BDドライブが2層式もサポートしている模様。

まぁ、なにはともあれ、とても便利な時代になりました(^−^)/

書込番号:15624598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/19 00:53(1年以上前)

>みなさん回答ありがとうございました。最後に1点だけですが・・・
>この製品は、どうやらDVD/BDの2層タイプにも対応しているようですよ。

あのさ〜意味分かって無いだろ、どう小細工しようとBD(DVD)にW録りで直接録る事は
仕様の問題で出来んのよ(やろうとしても拒否られたり出来たとしても途中で欠けたりして
正常に録れなかったりする)

書込番号:15638451

ナイスクチコミ!2


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/20 23:20(1年以上前)

発想がすばらしい!!!
一層、二層にディスクが分かれているディスクがあるのだから、ピックアップを対称に二つ設けて、一つは第一層、ひとつは第二層に記録をしてゆく。やって出来ないことは無い。
なんて柔軟な発想だろう!!!
こういう柔軟な発想がなんで出来ないんだ家電メーカーは。
デュアル録画が出来るということは、デュアルダビングもできるということだから、二層ディスクで一層目は、ドラマ。二層目は、映画などなど。テレビ番組の、デュアル録画も不可能ではない。時間短縮効率化。
おー!!!
画一的なにたかよったかの時代から脱却だ!!!
普及期は終わった。これからはアイディアと独創性の時代だ!!!
こういう発想は大切だ!!!

書込番号:15648415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/20 23:33(1年以上前)

>発想がすばらしい!!!一層、二層にディスクが分かれているディスクがあるのだから、
ピックアップを対称に二つ設けて、一つは第一層、ひとつは第二層に記録をしてゆく。
やって出来ないことは無い。なんて柔軟な発想だろう!!!こういう柔軟な発想がなんで
出来ないんだ家電メーカーは。デュアル録画が出来るということは、デュアルダビングも
できるということだから、二層ディスクで一層目は、ドラマ。二層目は、映画などなど。
テレビ番組の、デュアル録画も不可能ではない。時間短縮効率化。

いやいや、世界中のどの家電メーカーでもいやそれ以前にHDDとBDドライブやBDは仕組み
が違うし仕様の時点でふつ〜にムリだから、単純に考えて違う仕組みの新企画の光学ドライブ
と円盤でも新開発でもしない限りどう考えてもムリだから(光学ドライブと円盤の仕組みを
それなりに把握してたら普通言えんだろ←バカにされるのがオチだから)

書込番号:15648497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/20 23:40(1年以上前)

>おー!!!
画一的なにたかよったかの時代から脱却だ!!!
普及期は終わった。これからはアイディアと独創性の時代だ!!!
こういう発想は大切だ!!!

レコーダの話でいけば、内蔵HDDで全て実現できていることを、何で好き好んで光学ドライブに
同じことを可能にさせないといけないのか意味不明。

コストアップにもなるし、光学ドライブのピックアップ部分の故障率も上がるだろうし、
何のメリットがあるのだろう、馬鹿な意見の典型。

>デュアル録画が出来るということは、デュアルダビングもできるということだから、二層ディスクで一層目は、ドラマ。二層目は、映画などなど。テレビ番組の、デュアル録画も不可能ではない。時間短縮効率化。

BDメディア保存派は、一枚のメディアに同じタイトルを録画してコレクションしている人が
圧倒的、二層式メディアにそれぞれ別番組を録画して保存したい欲求など無いと思う。

TA-1150Dさん、あなた今レコーダー使っているの?

何度か聞いたけれど、一向に教えてくれないですね、今度もダンマリですか?

書込番号:15648529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 00:40(1年以上前)

>こういう柔軟な発想がなんで出来ないんだ家電メーカーは。

・・・赤字だして終わり、でしょう。。

>二層ディスクで一層目は、ドラマ。二層目は、映画などなど。
>TA-1150Dさん、あなた今レコーダー使っているの?

BDレコーダユーザならば、ふつう出てこない (型破りな)発想です(笑)

書込番号:15648776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 エラー表示について

2012/12/27 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:1件

電源を入れるとHELLOと起動しますが少し経つと、勝手にBYEと表示後にERR FAN?の表示が出て使用出来ません。取扱説明書にあるリセット操作なども行いましたが駄目でした。完全に故障してしまったのでしょうか?購入して1年程、普通に使用しておりました。ちなみに、修理に出した場合どのくらいかかるのでしょうか?それとも買い替えた方がよろしいのでしょうか?

書込番号:15537306

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/27 22:00(1年以上前)

>完全に故障してしまったのでしょうか?購入して1年程、普通に使用しておりました。
ちなみに、修理に出した場合どのくらいかかるのでしょうか?それとも買い替えた方が
よろしいのでしょうか?

いや修理すれば使えるようにはなると思うよ(ほぼHDDの中身パーになるだろうけど)ただ
コレデジWで録れる事除いてスペックは最低レベルで東芝のRDの下位機種は愚かパナの
同クラス機にすら劣るクソマシンだから長い目で見たらもっとマシな物に買い替える事を
勧める。

書込番号:15537340

ナイスクチコミ!5


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/27 22:40(1年以上前)

こんばんは
>購入して1年程、

購入販売店に『ERR FAN』が出ると修理依頼したらどうですか?
読み取れるのはエラー のファン 即ち 冷却ファン?の不具合と
エラーを出しているのでは?
テレビのHDDの冷却ファンが止まってもそのようなFANといった表示
その時はホコリで固くなって動いていなかったですが

年末過ぎれば年数も変わる 早めに依頼したが良いと思います。
FAN 的外れなら失礼しました。

書込番号:15537529

ナイスクチコミ!6


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/27 23:05(1年以上前)

追伸
>(ほぼHDDの中身パーになるだろうけど)
テレビではファンの交換のみでした。
HDDは大丈夫でした、従ってHDDは大丈夫かもです。

書込番号:15537637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/12/28 16:10(1年以上前)

せりな1125さん
エラーの内容からすると、冷却ファンのロックか断線(コネクター外れやメイン基板の半田浮き等を含む)の様です。
ファン自体の価格ですが、部品表によると税別1,200円ですので、持込修理なら1万円以内で修理可能だと思います。

書込番号:15539864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/28 17:43(1年以上前)

>ファン自体の価格ですが、部品表によると税別1,200円ですので、持込修理なら1万円以内で
修理可能だと思います。

スレの内容から見てメーカー保証切れ+長期保証無しっぽいからそれだけで済めば良いけど
どうなるやら...。

書込番号:15540142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/02/26 23:03(1年以上前)

二ヶ月前だしもう片付いているんだろうけど、同じ症状が現在も継続中の俺参上。
これ、電源ついて裏側のファンが動こうとしても1cmくらい動いてはそのまま始動できずに
元に戻るのを何度か繰り返すうちに保護装置が働いてエラーとなって落ちちゃうんだよなあ。
電源ボタン長押し、コンセント抜き、リセットボタン全部やったがただのファンの故障。
ファンが回りきれないんだから、外側ファン孔の隙間から爪楊枝を入れて時計回りに回るのを
助けて勢いをつけてやるとファンが回ってエラーにならない。ええ、いまも省電力でつけっぱです。
いろいろ難のある機種だということはわかった上で値段から去年買ったんだけどさすがにこれは想定外。
もっと他の人のにも出ているだろうから再現性のある不具合なんだろう、フナイなんとかしろよ。
部品表でファンの値段がわかる人もいるようですし、ファンのメーカーと品番、定格がわかれば
教えていただけると助かります。というかどうかたすけて・・・・・

書込番号:15822503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 23:29(1年以上前)

バラしてみれば良いんじゃないの?

書込番号:15822676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/02/27 01:19(1年以上前)

わかりにくいうえに長文なのにすいませんです。
ケースは何度か開けて中は確認済みです。
ファン本体は基盤外側と外枠内側に補助部品込みで妙にカッチリとはめられているし、
基盤とつながるコネクタ側も軽く上に引き抜いて外すにもえらいかたい。
どちらも無理して外すのはちょっとギャンブルぽいんで困ったなあと。
現品があれば、固いコネクタは外さずにファン側のみ交換できるな、とか検討できるんですが。
汎用品なんでしょうが、ファンの知識はさっぱりで現状で放置となってます。

書込番号:15823174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 12:37(1年以上前)

外し難そうな部分の写真をアップデートしてみては?
誰かから助言あるかもしれない。

書込番号:15824548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/28 00:41(1年以上前)

せっかくのアドバイスなのに週末まで録画がたてこんでるので筐体を開けるのはリスキーかな・・・
勝手ですまんです。
上の電気屋のベータローさんの情報から、部品代+送料+自己責任でやることになりそうです。
webやソーシャル系で検索すると、12月頭〜1月末くらいにこのエラー表示が出たという例が多い。
自分も12月上旬にエラーが出ましたが、10月下旬のダウンロードVerUpが関係してるのかしてないのか?
よくわかりませんが、BDレコのファンの故障はこの機種のみ個体の問題ではない数で出ているようです。

書込番号:15827570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/28 20:07(1年以上前)

シュラク隊さん
>ファン本体は基盤外側と外枠内側に補助部品込みで妙にカッチリとはめられているし、
ファンを外す場合、本体の裏板も外す必要があります。
>基盤とつながるコネクタ側も軽く上に引き抜いて外すにもえらいかたい。
メイン基板上(基盤では無く、基板です。)のコネクターCNK76ですが、外しにくい場合はラジオペンチなどを使って下さい。

DCファンについては、東芝ストアーなど修理サービスを行っているお店でしたら、取り寄せる事もできます。(量販店でも取り寄せ可能な場合があります。)

部品名  DCファン
回路番号 FM1001
部品番号 79103075
標準価格 1,200円(税別)

書込番号:15830412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/01 00:49(1年以上前)

ありがとうございます^^ 部品名・番号にコネクタ番号、さらに図面まで!
部品番号から国内通販で入手できるか2時間ちかく探してみましたが駄目ぽそうです。
海外通販のこれhttp://www.signalsuk.com/signalsuk.nsf/Products/5DED27549A506D1F80257A4900573753?OpenDocument
かな?と思いましたがどう考えても隣隣町の修理有の東芝ストアに問い合わせしたほうがいいですね。
重ねてお礼申し上げます。助かりました m(_ _)m

書込番号:15831972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/20 15:27(1年以上前)

これはファンではなく電源基板の問題だと思います。起動に問題があると思います。

書込番号:15915450

ナイスクチコミ!3


HR-Customさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/25 21:14(1年以上前)

3月20日に、ファンエラーでメーカー修理引取り、本日、3月25日に修理完了で戻ってきました。現在問題なく起動しています。

修理内容は、DCファンの交換のみでした。
今後同様のエラーの際にはとりあえずDCファン交換で様子を見ようと思います。

ちなみに、最初購入したショップ(e-zoa.com)にメールでエラーについてと修理の際の運搬方法等を問い合わせたのですが『メーカーに問い合わせて見ます』と返事がきただけでその後返事が来ませんでした。

ショップが信用できないので、直接、東芝さんに問い合わせてリセットボタンや電源長押し、コンセントを抜くなども試し、最後に出荷状態に戻す初期化も試しましたが改善されませんでした。
これで、ソフトの問題ではなくハードの問題だと確信して修理を依頼しました。

書込番号:15937981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/04/18 12:05(1年以上前)

FANの故障でしょう。
俺も色々試したけど、直らなくて修理に出した。
保障期間があったからなのか無料でやってくれた。FANは無料ですとか言ってたから保障期間外でもやってくれるかも
どうもこの機種やたらFANのエラーが多いような気がする。
ひょっとしてリコール商品なんじゃないかと思えてきた。

書込番号:16030057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが効きません。

2012/12/22 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 ドラ緑さん
クチコミ投稿数:17件

突然、リモコンがおかしくなりました。

現在、リモコンでできるのが電源のON・OFF、電源OFF状態からの再生・トレイオープン(同時に電源ON)のみです。

きっかけとして昨晩、買ってから初めて、最高画質で録画したものをBDに保存するのに画質を落として等速ダビングしたディスクを再生しようとしましたら、「再生準備中です。しばらくお待ちください」のままフリーズしたようになり、操作ができなくなりました。
(同画質で高速ダビングは何回も行って問題なしでした)

その後、なんとか持ち直し、同じディスクをフォーマットしなおしてもう一度同じこと(画質を落として等速ダビング)いたしましたが、現在また同じ現象に陥っています。

別のディスクを入れ、電源OFF状態から再生を押しますとちゃんと再生しますが、停止等その他一切の操作ができなく、電源を切るしかありません。

リモコンがおかしい&画質を落として等速ダビングしたディスクが再生できないという問題が同時に起き、大変困惑しております。

明日、東芝のサポートに電話はしてみるつもりですが、同様の現象を体験された方や対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

年末で録画したい番組が多く、HDDを整理したいのにこの状態で大変焦っております。

書込番号:15515490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/22 21:48(1年以上前)

所有者ではありませんがリセット処理は試されましたか?
本体の電源ボタン長押しや専用ボタンでの対応になる筈ですがリセット処理の
場合は録画データには普通なら問題が起こる事はないので試される事をお薦め
します。

書込番号:15515515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ドラ緑さん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/22 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。

リセット、思い当たりませんでした。
取説を見てコンセントを抜いて数秒待つという方法を取りましたら、正常に操作できるようになりました。
今後、不調時にはまず取説を見る癖を付けなければいけませんね…。

しかし、件の再生できないディスクの再生を試しましたらまた同じ現象が起こりました。
もう一度リセットを行いましたら戻りました。

これは、ディスクが悪いものと思い、現在別のメーカーのディスクに同じ手順で等速ダビングを行っております。
この結果がわかりましたらまた書き込みいたします。

書込番号:15515732

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/23 08:43(1年以上前)

こんにちは

>しかし、件の再生できないディスクの再生を試しましたらまた同じ現象が
 起こりました。 もう一度リセットを行いましたら戻りました。
>同じディスクをフォーマットしなおしてもう一度同じこと

使われたディスクのみならディスクの原因かもですね
ディスクの【銘柄】【品種】何なのでしょうね?(国内産ではない事を願いますが)

>今後、不調時にはまず取説を見る癖を付けなければいけませんね…。
配線クネクネ さんもご指摘ですが
自分も説明書(P.126)見ましたが【電源の長押し8秒以上】でもリセットにもなる様です
が、ちなみに【電源長押し】はどうだったのでしょうか?
電源長押しで電源が切れたらそれからコンセントを抜いて、暫く(数秒)して
再投入が一番確実なリセットとは思いますが、
今回の場合、電源長押しのみで回復する物か?
(ディスクのみ原因の問題ならこれだけで直らなかった物か?
   参考までに、出来ましたら返信いただけたら幸いです。)

(説明書P.126抜粋)
 1 本機の電源を切ることができる場合は、本体前面(上面)の[電源]ボタンを押して
  本機の電源を切る
  ([電源]ボタンを8秒間以上長押しすると、強制的に電源を切にできる場合があります。)
 2 本機の電源プラグを電源コンセントから抜いて、数秒間待つ
 3 本機の電源プラグを電源コンセントに差し込む(本機が通電状態になります。)
 4 電源を入れて、動作を確認する
              ↓
          まだ不具合があるときは
 1 本体前面(カバー内)の[リセット]を先が細いもので押す (←Bキャスカードの左)
 ・ 本機が通電状態になり、自動的に電源が入ってシステム設定を行ったあと、
   自動的に電源が切れます。
 ・ システム設定中は本機の操作はできませんので、設定が終わるまでしばらく
   お待ちください。

 2 電源を入れて、動作を確認する
           ↓
   それでも、まだ不具合があるときは
           ↓
 本機の使用を中止し、必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買上げの販売店に
 ご相談くだ さい。

書込番号:15517275

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WOWOWのダビングまたはMOVE

2012/11/30 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:21件

購入を検討しています。

この機種でWOWOWを録画した場合、DVDにダビング又はMOVE出来るのでしょうか?

書込番号:15412328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/30 12:52(1年以上前)

WOWOWはコピーワンス(愛称コピワン)なのでムーブしか
出来ませんよ。
DVDよりBDを使う方がいいと思いますが?

書込番号:15412349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/30 13:29(1年以上前)

自前BSアンテナが立ってるって事ですよね?

BSアンテナがあるならWOWOWは録画出来るし
DVDにムーブだけは出来ますが
一般的にはDVDは使いません
DVDにしないといけない余程の理由が無いなら
BD使った方が良いです

それとこのレコーダーは安いんですが
W禄すれば片方は容量を使うDRだけだし
その上たった32GBBしかないし
外付HDDは使えません

320GBってDRで地デジだけを録画すれば40時間で
WOWOWみたいなBS(HD放送)だけを録画すれば29時間です
前述のようにW禄すれば嫌でも片方はDRだから
使い方によってはすぐHDDは満杯です

自動チャプターも無いから
CMをスキップボタンで飛ばす事も出来ません

書込番号:15412465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/30 17:59(1年以上前)

通常はテレビの外付けHDDで録画し、ほとんどが見て消しです。
WOWOWでたまに保存したいものがあるので、BDにMOVEできるのがわかって安心です。

ご回答頂いた方、有難うございました。

書込番号:15413323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最低限の機能と使い方について

2012/11/18 08:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:65件

現在、REGZAZ9500のテレビに外付けHDDへ録画しています。
今回ブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。
使い方としては、レンタルDVDを見るのと、テレビの録画位で編集などは考えていませんが、この使い方だとすると、DBR-Z110で十分ですか?価格はできるだけ抑えたいと考えています。実際に購入、使用されている方のご意見が聞きたいです。

書込番号:15356083

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/18 09:38(1年以上前)

この機種の中身は、フナイですので、無理に東芝にそろえるメリットはありません。
それに、この機種は、安売り(シェア確保)を狙っただけの安直機です。

他社や上位機種が普通に搭載している、おまかせチャプターや便利機能は、皆無と言える製品です。

この機種を買うくらいなら、三菱機を買った方が便利だと思います。

番組検索&予約機能を考えれば、パナ(BWT520?)かソニー辺りにされた方が結果として、確実&便利だと思います。

書込番号:15356258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/18 10:50(1年以上前)

TVのHDDパンクしてないなら安くなってから新型買えば、Z110買うのはゼニドブ
だから止めとけ。

書込番号:15356536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/18 10:51(1年以上前)

ここ(価格.comレコーダー板)で回答レスする常連さんって
録画好きでレコーダーにこだわってる人たちの集まりです

そういう人たちはZ110を買わないから

>実際に購入、使用されている方のご意見が聞きたいです。

なら
録画やレコーダーにあまり関心や興味が無い人の意見が欲しいって事になり
価格のレコーダー板では難しいです

>使い方としては、レンタルDVDを見るのと、テレビの録画位で編集などは考えていませんが、

DVDの再生と単純な録画なら十分ですが
こんな低機能なレコーダーをよく2万以上出して買う人がいる・・・ってのが
正直なところです

このレコーダーたった320GBで外付HDDも使えないから
TVのサイズによっては全くHDD容量が足らないと思います

TVのサイズ関係無く
W禄すれば片方は一番容量を使うDR録画しか出来ないという
今時珍しいレコーダーでもあるからそれも念頭に置く必要があります
今時はW禄の両方長時間録画出来るレコーダーが普通です

・・・とはいう物の
W禄とZ110あたりの予算が条件だと他には選びようがありません
予算を1万くらい上げて良いならパナのBWT520あたりが買えます

HDD容量が500BGになり
W禄の両方長時間録画出来て
HDDが足らなくなればUSB-HDDが使えて
CMの前後には自動でチャプターが入り
ケーブルTVのSTB録画(対応した機器からのLANやi.LINK録画)対応で
デジカメや携帯の写真を取り込んだりディスク化出来るようになり
ネットに繋げばキーワード自動録画や携帯からの予約も出来ます

書込番号:15356538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/18 15:20(1年以上前)

DVDの レンタルと

録画した番組を 編集しないで、見たら消す程度なら この機種でもいいと思います。

書込番号:15357342

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z110」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z110を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z110
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

REGZAブルーレイ DBR-Z110をお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング