REGZAブルーレイ DBR-Z110 のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z110

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z110東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

REGZAブルーレイ DBR-Z110 のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z110」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z110を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BSと地デジの同時録画

2012/03/31 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 spica7さん
クチコミ投稿数:2件

BSと地デジの同時録画はできますか?

また、どんなスペックならこれが可能になりますか?


繋ぎたいTVはシャープのAQUOS(LC−20D30)で、
TV側に録画機能などは有りません。

書込番号:14374807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/31 21:44(1年以上前)

W録画に対応しています、BSと地上デジタルの組み合わせでも同時録画できます。

書込番号:14374848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/31 21:46(1年以上前)

>どんなスペックならこれが可能になりますか?

普通に2番組同時録画とあるレコーダーなら可能です。
ただ、この機種は、安いWデジと言うだけの機種で、他社にあるような便利機能は皆無だったはずです。
個人的には、パナのBWT510かAT750Wの方が快適にかつ便利に使えると思います。

書込番号:14374857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/31 23:48(1年以上前)

>個人的には、パナのBWT510かAT750Wの方が快適にかつ便利に使えると思います。

同感。

書込番号:14375614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spica7さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/01 00:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
BSの海外ドラマを録画するのが楽しみです!

今回は3万以内に抑えたいので、これで決定します〜。

書込番号:14375793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

普通に使えますか?

2012/02/22 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

家族が「安くてブルーレイ・DVDが観れて、録画ができるヤツがほしい〜」って嘆いているので、色々探し回っていたらここにたどり着きました。

この機種の安定性はどうですか?
問題なく普通に使用できるのであれば、1台買ってあげようかなと思っているところです。

私は元DBR-Z160使用者でしたが、不具合が憎くて返品した経緯があります。
そのため、東芝製レコーダーはあまり良い印象を持っていないのですが、今回は私が使うわけではないですし(笑)まともに動いてくれさえすれば、それで十分です。
(もちろん、録画ができないとかフリーズすとかだったら論外です。)

画質・音質にこだわりはありません。普通に録れて観れれば良いレベルです。
DBR-C100の方が価格が安いんですが、シングルチューナーは心もとないので、せめてダブルチューナーである本機にしてあげたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14188972

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/02/22 23:33(1年以上前)

参番艦さん

>DBR-Z110だとHDDが320GでW-AVCに非対応、HDD内画質変換なども出来ないので想像以上に使い勝手が悪そうです。いくら安いといっても限度が…

そういう機能もないんですね。
家族にこういう機能いる?って聞くと絶対Yesって返答してくるんで、これ以上聞かないようにします(笑)
大は小を兼ねると言うので高機能な機種を買うのに越したことはありませんが、価格は高くなりますから。
原点に戻って・・・必要最小限の機能を持つレコーダーであれば良いです。
BDを観る、DVDを観る、(予約)録画できる。これが必要最小限です。
ただし、私の家族はレコーダー初心者なので(ド素人が扱う)、使い勝手も考慮しています。
先に書きましたように、DBR-Z110はテレビから予約を入れれない、マジックチャプター非対応、おまけに外付けHDD非対応という点からすると、この機種は候補から外れそうです。


ずるずるむけポンさん

まさにその機能です。
32C2000を使う以上、連携はできないようですね・・・。
できればベストだったんですが。諦めます。


★イモラさん

パナソニックの下位モデルのリモコンの使い勝手ってどうなんでしょうかね?
蓋を開けないとダイレクトキーにアクセスできないようですが・・・。
ちなみに上位モデルは触ったことがありますが、かなり癖があって使いにくく感じました。

イモラさんのお話だとやはり、ソニーのBDZ-AT750WかパナソニックのBWT520に絞られますね。
しかし、BWT520は発売直後だから高いですね。完全に予算オーバーです。
あと、触ったことないんですがマクセルのVDR-R2000もちょっと気になります。


shigeorgさん

マクセルのVDR-R2000は価格が安いですし、多機能で拡張性がありますね。
廉価版BDプレーヤーと併せて買っても、ソニーのBDZ-AT750Wと同じぐらいの予算で済みそうです。
この機種って、別スレでお話したPioneerのBDR-XD04Jと連携してBD化できるんですかね?


Cafe_59さん

>VDR-R2000のオートチャプターはマジックチャプターよりダメで、DIGAよりかなりおバカです。
>セカンドにはいいが、メインで買わないほうがいいかな。

私から見たらサブですが、家族から見たらメインです。
東芝のDBR-Z160もかなり精度の悪いチャプター打ち(2〜3秒前後ずれる)をやってくれてましたが、似たような感じですか?



何か先が見えてきました・・・。

今月中にはケリをつけたいと思います。

う〜ん、私がメインで使うものではないので4万円以上は出せませんね〜(笑)
シングルチューナーで我慢しろって説得しようかな・・・。

書込番号:14191164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/22 23:41(1年以上前)

>ソニーのBDZ-AT750WかパナソニックのBWT520に絞られますね。

慣れ重視ならソニーで十分だろうけどBRT510でも探せばまだ買えるのでは?、


>あと、触ったことないんですがマクセルのVDR-R2000もちょっと気になります。
マクセルのVDR-R2000は価格が安いですし、多機能で拡張性がありますね。

実はコレ型番変わんないけどつい最近500ギガモデルが出たばかりでここの相場で23000
くらいだった、でもメインには向かなそうだな。

書込番号:14191202

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/22 23:44(1年以上前)

Cafe_59さん
> VDR-R2000のオートチャプターはマジックチャプターよりダメで、DIGAよりかなりおバカです。

確かにそうですね。どういうアルゴリズムなのか、チャプタがついていない番組の方が多いです。私はそれは使わないので気にしていませんが、チャプタをあてにする人には致命的かも。


k.i.t.t.さん
> この機種って、別スレでお話したPioneerのBDR-XD04Jと連携してBD化できるんですかね?

I-O Data BRD-U8DM (DTCP-IP Disc Recorder) で BD 化できているので、兄弟ソフトである DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer (BDR-XD04J) でも大丈夫だと思います。

書込番号:14191220

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/22 23:51(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
> 実はコレ型番変わんないけどつい最近500ギガモデルが出たばかりで

いえいえ、型番は少し変わってますよ。お尻に .G50 がついてます (VDR-R2000.G50)


> でもメインには向かなそうだな。

メインに何を求めるかによって違うでしょうが、見て消しならありじゃないかとは思います。(という私も R2000 はサブだったりしますが...)

書込番号:14191258

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/02/23 00:03(1年以上前)

AT750Wでいいんじゃないですかね。

VDR-R2000でガイアの夜明け録画したらチャプター一つも入りませんでしたw
高速起動してないと電源ONからのHDDの起動も遅いです(20秒くらいかかる)、高速起動は電気代が起動時とかわらないし。
容量が250GBでは録画時間が少ないですし、AVCのモードも少ないです。
動作速度は、DBR-Z160よりトロイです。

書込番号:14191340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/23 00:04(1年以上前)

文字入力画面

>しかし、BWT520は発売直後だから高いですね。完全に予算オーバーです。

まだ、BWT510も入手可能だと思いますが。
価格.comでも、まだ、60店舗以上登録があるので、ご近所でも入手可能だと思いますけどねぇ。

>蓋を開けないとダイレクトキーにアクセスできないようですが・・・。

私が旧型のリモコンを利用していた時は、数字キーを利用する場面ってほとんどなかったです。
数字キーを使う場合って、選局か文字入力かだけだと思うのですが。

パナの場合は、番組表から決定ボタンで録画予約だけでなく、視聴チャンネルも変更可能です。
ソニーも旧機種には選局ボタンがあったのですが、今はオプションから選ばないとチャンネルが変更できなくなっていると思います。
文字入力もパナの場合、携帯方式ではなく、50音が画面上に並んでいるのをカーソルキーで合わせて決定を押すと言う、実は面倒な方式です。
ただ、逆に画面上に表示されている文字を選ぶと言う方式の為、高齢者には分かり易いそうです。
携帯入力に慣れている世代には、面倒でしょうが。

一応、数字キーで文字を選ぶことも可能なのですが、決定ボタンを押す必要があるので、結局、数字ボタンで入力するメリットがないのです。

まあ、PCから番組名などの変更が可能なので、私はこちらの文字入力を使うことがないこともあり、蓋を開けたことがほとんどありませんでした。

当然、ソニーでもいいと思うのですが、過去にオススメした人が何故かパナソニックを選ぶので、ご高齢の方や初心者にはパナの方が分かり易いのかなぁと思っているだけです。

書込番号:14191345

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/02/23 00:40(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>慣れ重視ならソニーで十分だろうけどBRT510でも探せばまだ買えるのでは?、

BRT510まだ手に入りますかね?
今月末に時間が取れそうなので、そのとき家電量販店に足を運んで探してみたいと思います。



shigeorgさん

>I-O Data BRD-U8DM (DTCP-IP Disc Recorder) で BD 化できているので、兄弟ソフトである DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer (BDR-XD04J) でも大丈夫だと思います。

手持ちのBDR-XD04JでBD化できるならかなりありがたいです。

>確かにそうですね。どういうアルゴリズムなのか、チャプタがついていない番組の方が多いです。私はそれは使わないので気にしていませんが、チャプタをあてにする人には致命的かも。

チャプター付かないんですか?
それってCMスキップができないってことですよね?
そうなってくると致命的です・・・。
東芝機よりひどくないですか?(笑)


★イモラさん

>私が旧型のリモコンを利用していた時は、数字キーを利用する場面ってほとんどなかったです。
数字キーを使う場合って、選局か文字入力かだけだと思うのですが。

50音順で選ぶ方式ですね。
それだったら蓋の中のダイレクトキーはあまり問題視しなくて大丈夫そうですね。

BRT510、お店に在庫があれば検討してみます。
この機種なら予算内に収まりそうです。


今のところ、ソニーのBDZ-AT750WかパナソニックのBWT510の2択になりました(^^)
カタログや口コミ等を見て検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:14191499

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/23 01:27(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> それってCMスキップができないってことですよね?

私はリモコンの 30 秒スキップボタンと 10 秒バックボタンで間に合っているのでいいですが、ボタン一発でぴしっと、というわけにはいかないですね。


> 今のところ、ソニーのBDZ-AT750WかパナソニックのBWT510の2択になりました(^^)

ソニーの方はわかりませんが、パナの BWT510 は完成度は高そうだと思っています。私も BWT510 に DTCP-IP ムーブ送信がついていれば、VDR-R2000 は買わずに BWT510 を即買していたと思います。(というか、今でも BWT510 の価格推移をウォッチしていたりしますが :-)

あと、パナのリモコンもそこそこ使いやすいと思います (スカパー!HD チューナーと BD プレイヤーのリモコンからの推測ですが)。

書込番号:14191652

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/23 09:34(1年以上前)

いつの間にかイッパイ、レスついてますね。

結論的にAT750WかBWT510の2択に成ってる感じですね。
ソニー機が2台あっても、面白い使い方はこれといってなく、操作方法を説明しやすいだけなので、やはり、ここはパナ機1択の方が面白いと思いますよ。

後々、スカパーHDを契約するとしたら、BWT510ならスカパーHD含めて3番組同時録画出来るし(AT750WはスカパーHD含めて2番組同時録画)、パナのW録スカパーHDチューナーと組み合わせて使えばチューナー内蔵HDDに録画したものをBWT510に移動してBD化も出来ます(スカパーダビング)。
ソニー機はスカパーダビングに対応していません。

パナ機を買えば、ソニー機と出来ること出来ないことをカバーしあえるのでBWT510をおすすめいたします。

あっそうそう、BWT510はUSB-HDDにも対応してるし、スイッチ付きハブなどで複数のUSB-HDDをつないで切り換えて使えますし(USB-HDD対応ソニー機は差し換えのみ)、USB-HDDから直にBD化できますよ(ソニー機はいったん内蔵HDD経由)。

因みに昨晩、近所のヤマダ電気にプリンターのインクを買いに行きましたが、BWT510は、まだ有りましたよ。
残念ながら値段のチェックはしわすれました。
ごめんなさい。

書込番号:14192307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/02/23 10:32(1年以上前)

shigeorgさん

マクセルVDR-R2000は低価格・多機能で個人的にすごく気になってた機種だったんですが、オートチャプターの精度の悪さ(打てていない)がネックです。
CMスキップができないとなると、家族の運用に沿わなくなるので候補から外れそうです・・・。


MondialUさん

>パナ機を買えば、ソニー機と出来ること出来ないことをカバーしあえるのでBWT510をおすすめいたします。

なるほど!
機能面で言えばBWT510が上みたいですね。
ただし、今回は、必要最小限の機能があれば良いので、AT750WとBWT510のどちらでも良いかなと思っています。
あと、UIやリモコンの使い勝手ぐらいでしょうか。
あとは、価格が4万円以内で収まればいいのですが・・・。理想は3万円以内です。
そう考えるとどうしてもマクセルVDR-R2000が頭をよぎります(笑)

書込番号:14192462

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/23 11:51(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> ただし、今回は、必要最小限の機能があれば良いので、AT750WとBWT510のどちらでも良いかなと思っています。

今回はご家族が使われるとのことですから、2 機種に絞れてきたということで、できればご家族を家電屋さんに連れていって、実際によく使うであろう使い方 (録画予約とか、録画番組視聴とか) を試してもらうのがよいのではないかと思います。

そうすれば、ご家族がご自身で選ばれることになるので、「なんか使いにくい」とか「思っていた感じと違う」ということが少なくなるのではないかと思います。(ご家族が k.i.t.t.さんが薦められたものを無条件に受け入れるというのなら別ですが :-)

書込番号:14192712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/23 13:06(1年以上前)

いろんな意見があって、面白いですね、

k.i.t.t.さん

典型的な、ソニーユーザーの意見ですが、

レコーダーの操作が同じというのは、割と重要ですよ、
メーカーごとに全然違いますから、使い込んでなれるまでが大変。

年配者だと、1回覚えるだけで精一杯、
後から、別のメーカーのレコーダーを渡しても、使ってはくれません。

>私が使っているSONYのBDZ-AX2700Tはトリプルチューナーですが、自室で私専用機なので、家族には使わせません(笑)

今は、そうなのかもしれませんが、3年後には新型に変えたくなって、
家族に使ってもらうことになると思います。

書込番号:14192980

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/02/23 21:09(1年以上前)

shigeorgさん

>今回はご家族が使われるとのことですから、2 機種に絞れてきたということで、できればご家族を家電屋さんに連れていって、実際によく使うであろう使い方 (録画予約とか、録画番組視聴とか) を試してもらうのがよいのではないかと思います。

家族揃って行くのがベストなんですが、各々の仕事の都合上、休日を合わせることができません・・・。
私に委ねているような状態です。
完全に個人的主観で決めたいと思います。
ネットで買うのは嫌いなので、お店に足を運んで実機を触ってから決めたいと思います。
家電マニア?なんで家電量販店に行くのが好きなんです(笑)
もちろん価格も安くしてもらいます。


バカボン2さん

>レコーダーの操作が同じというのは、割と重要ですよ、
>メーカーごとに全然違いますから、使い込んでなれるまでが大変。

私の家族はレコーダーはおろかPCさえろくに使ったことがない連中です。
今まで色々と返答をいただいた中で、ソニーかパナソニックが使い勝手が良く、運用に沿うレコーダーになりそうです。

>今は、そうなのかもしれませんが、3年後には新型に変えたくなって、
家族に使ってもらうことになると思います。

そこまで考えていませんでした・・・。
高い買い物でしたし、モノが非常に良いので、壊れるまでは使うつもりで買いました。
こんな良いもの家族に使わせたくないですね(笑)

あとは、いかに安く買うかですね。
いつもはヨドバシで下見してヤマダ電機で買っているので、今回も同じ段取りで行こうと思います。

書込番号:14194464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/23 21:14(1年以上前)

ソニーAT750Wならスレ主さんが手とり足とり操作方法は教えてあげられる。

パナBWT510なら外付けHDDで容量を増やしておけば、スレ主さんのサブ機にも使える。

悩ましいですね。

書込番号:14194491

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/02/29 22:54(1年以上前)

皆様

色々アドバイスいただきありがとうございました。
グッドアンサー全員に付けたいんですが、3人までしか付けれないので、上位3人に付けさせていただきます。

本日、家電量販店に足を運び購入してきました。
パナBWT510とソニーAT750Wの両機で悩んでいましたが、AT750Wは何と外付けHDDに非対応なことが判明・・・。(危なかった。)
パナBWT510とソニーAT950Wの価格がほぼ同じだったため、この2機から選ぶことに。
色々触ったり店員と話をしたりしましたが、ソニー機に慣れていたためか、BWT510が使いづらく感じました。

1時間ほど悩んだ挙句、ソニーのAT950Wの方に決めました。
家族が軽く扱う分には十分なスペックでしょう。
ただし在庫切れのため納期が来月中旬になるそうです・・・。

何かあったらAT950Wの掲示板で質問したいと思います。
皆様色々アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:14221908

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 00:34(1年以上前)

k.i.t.t.さん

無事の購入決定おめでとうございます。

私はソニー機はよくは知らないのですが、AT950W だと AT750W よりはいろいろできてよさそうですね。


なお、今回の話題に直接関係がある話ではないですが、本日 (あ、昨日か) ソニー BD レコーダーの機能強化が発表になって、k.i.t.t.さんがお持ちの AX2700T も、今回購入された AT950W もいくつか便利なことが増えています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515146.html


これらによって、k.i.t.t.さんやご家族の方のレコーダーの使い勝手が上がるとよいですね。

書込番号:14222457

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/01 09:08(1年以上前)

shigeorgさん

おはようございます。

AT750Wばかり念頭にあり、店員と話ていたら外付けHDD非対応が判明しました。
非常に危なかったです(-_-;)

家族は基本、観て消しだそうですが、HDD非対応で500GBはあまりにも心もとないので、AT950Wにしました。
こちらなら内蔵HDD1TB、外付けHDD対応なので安心です。


>なお、今回の話題に直接関係がある話ではないですが、本日 (あ、昨日か) ソニー BD レコーダーの機能強化が発表になって、k.i.t.t.さんがお持ちの AX2700T も、今回購入された AT950W もいくつか便利なことが増えています。

アップデートがあったみたいですね。
非常に楽しみです。


>これらによって、k.i.t.t.さんやご家族の方のレコーダーの使い勝手が上がるとよいですね。

私はまだAX2700Tの機能をフルに使いこなせていないので、今回のアップデート内容を見てもピンと来ませんでした(笑)
色々扱いながら勉強していく必要がありますね。

AX2700Tは2TBあるので、購入してからおまかせ録画ばかりしています。
しかも仕事の関係で録画したものはほとんど(というか全然)観ていない状況に・・・。
HDDの残量が少なくなってきました。
そろそろ時間を作って観て消し&BDに残して空き容量を増やす時間を取らなければなりませんね。

操作方法に関してはAX2700TとAT950Wはほぼ同じなので、ド素人の家族には教えてあげらるので、その辺りは楽です。

我が家もやっとレコーダーが2台になりました。

書込番号:14223250

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/22 16:12(1年以上前)

こんにちは。

その後、我が家にAT950Wが届き、早2週間が経ちます。

家族は番組表からの録画・視聴にとどまっており、機能を十分に使いこなしていません。(当初私が予想していた通り・・・)
W録画やおまかせ録画も使ってません。
あとはレンタルDVD、BDを観たりしているだけです(笑)

「大きいリモコンが1つ増えたね」と軽くけなされショックでした・・・。

これならシングルチューナーのAT350Sで十分だったような気がします(>_<)
我が家にはオーバースペック過ぎたかな・・・。
モノはいいんですどね。なんだかもったいない気持ちです。

書込番号:14328886

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/22 18:04(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> 家族は番組表からの録画・視聴にとどまっており、機能を十分に使いこなしていません。(当初私が予想していた通り・・・)

まあ、仕方ないのかもしれませんね。

我が家も妻は必要最小限のことすらあまりできなくて、シングル録画可能チューナー (東芝 D-TR1) + USB HDD で普段は事足りています。

ただ、番組改変期等で初回や最終回の延長などがあって番組の前後が重なる時などに、片方の番組を他のレコーダー等で (私が録画予約して :-) 録ることもあったりします。

D-TR1 はシングル録画なのでそうせざるを得ませんが、AT950W の W 録機能や USB HDD 機能などの利点はそのうち生かされることがありますよ。

あとは、k.i.t.t.さんが AX2700T のサブとして予備録画用などに使うとかね :-)

書込番号:14329250

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/22 18:58(1年以上前)

shigeorgさん

ご無沙汰しております。


>あとは、k.i.t.t.さんが AX2700T のサブとして予備録画用などに使うとかね :-)

それ名案です!
ちょうどBDZ-AX2700Tの空き容量が無くなってきたので、困っていたところです。
面倒ですがディスク化しないといけませんね。

USB-HDD対応なのはありがたいんですが、おまかせ録画非対応なのが致命的なんです。
ほとんどおまかせ録画してますから・・・。

書込番号:14329454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 これを買って…

2012/03/09 16:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:13件

後悔した人はいますか!?理由もお願いします!!

書込番号:14263454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/09 17:22(1年以上前)

レスが付きにくいと思いますので。

ここに出入りしている人でなら、皆無だと思います。後悔してから参加される方はいるかも知れません。

理由は、レコーダーの特質を分かって買っているはずだからです。
値段で買う場合も、機能を割り切っているはずです。

スレ主さんは、どう言った機能が欲しいのですか?それ次第ではないでしょうか?

書込番号:14263674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/09 18:26(1年以上前)

TVの事を抜きにすれば
この機種特有の機能って無いはずで

例えばパナのBWT510買えばZ110が出来る事は全部出来るはずです
逆(BWT510が出来てZ110は出来ない)は沢山あります

という事はZ110買う理由ってのは
安いから・・・しか考えられません

機能や評判を知ったうえで
安いからって理由で買えば不満が出る要素は何もないし

機能は調べず安いからって理由で買えば
CM前後のチャプターが無いだの
外付HDDは使えないだの
320GBしかないのにW禄の片方はDRでしか録画出来ないだの
後悔する理由づけになりそうな要素は山ほどあります

要は買うレコーダーにユーザーが求める機能が存在してて
他社の機能も知った上で価格を比較して納得して買えば
後悔する事はまず無いと思います

書込番号:14263909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/11 11:53(1年以上前)

お手軽簡単レコーダーの一つです。モデルチェンジをしつつも、ロングランな機械です。どんな機能が付いているのかは、各社のカタログを見て自身がこういう機能だけはあったほうがいいことだけはぶれさせない事です。この分野の機械ほどメーカー間の違いが歴然としているようです。立ち上がりや読み込み時間などです。せめてもの救いは、画質が悪いというのが無いということです(BD録画と再生)。実際、店頭でいろいろ試してみるといいです。
誰が薦めたものでもないのに、買ってから、遅いだとか出来ないだとか子供が駄々をこねているような我侭な書き込みだけ止めましょう。

書込番号:14272171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDダビングについて

2012/03/09 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:13件

本日ヤマダに行ってきたのですが、この機種はHDDに録画したものをDVDにダビング出来ないと言ってましたが、本当ですか?

書込番号:14262858

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/09 13:13(1年以上前)

嘘です。DVDにダビング出来ますよ。大方DBR-C100と勘違いしたのでは。
そんな阿呆なことを言う店員からは買っちゃ駄目です。

書込番号:14262881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/09 13:14(1年以上前)

DVDにダビング出来ます

出来ますが一般的にはBDにダビングしDVDにダビングするのは
DVDにダビングしないといけない明確な理由がある時だけです

ちなみにこの機種はCM前後の自動チャプターも無いという
BDレコーダーの中ではかなり低機能な方です

DVDにダビング出来ないのは東芝のC100という機種です

書込番号:14262886

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アタマ1分程度の録画しかできない

2012/03/03 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

テレビもHDD内蔵REGZAなので同時間帯の録画ができることなどを利点と考えて1月の後半に購入しました。

当初はスカパーやwowowなども問題なくテレビからDBR-Z110指定で録画していましたが、3週間前から番組のアタマ30秒から1分あたりまでしか録画できなくなりました。

スカパーやwowowはテレビのほうでしか契約していないので、DBR-Z110からの番組表では録画指定できません。何か操作方法にあやまりがあるのでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:14232913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/03 10:18(1年以上前)

単純にレコーダーの無料試聴期間が終了しただけだと思います。
無料期間が終われば、視聴だけでなく、録画も出来なくなります。

素直にレコーダーにB-CASを移して(入れ替えて)使用すれば、契約番組は録画出来るようになります。ただし、TV単体での視聴や、TVからの予約は出来ません。

書込番号:14232936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/03 12:17(1年以上前)

1週間のお試し期間が終了しました。
でもまだスカパーなら登録しての16日間のお試し無料視聴が残ってませんか?
WOWOWにも登録してのお試し無料視聴期間がありますよ。
お試し無料視聴契約をすると画面に表示されている無駄な表示が消えます。
後はB−CASカードの入替が面倒ならお金はかかるけど追加契約で
複数枚契約するしか手が無いです。

書込番号:14233444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/03 16:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま
配線クネクネさま

ご返信ありがとうございました。
あまりにも初歩的でしたね…反省します。

重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:14234388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おうかがいします

2012/02/29 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:24件

素人質問ですいません現在使用している組み合わせがREGZAの32R-1に
バッファローの1TBHDDを繋げて使用しています
HDD容量が少なくなってきたのでブルーレイレコーダーを購入して
ブルーレイデスクに録画しようと思いますがどの製品が使いやすいか解りません
皆さんのおすすめを教えください

書込番号:14219128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/29 11:12(1年以上前)

使いやすいレコーダーは?って事なら
評判が良いパナかソニーがお奨めですが

REGZAの外付HDDの映像もディスク化したいなら
使いやすいとか評判は関係無く
東芝のレグザリンクダビング対応機種にするしかありません

Z110はレグザリンクダビング対応していません
Z150とかZ160です
評判もイマイチのようだし薦めてるわけでは無いから
自分の意志で選択してください

書込番号:14219185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 11:18(1年以上前)

持ち出さないのなら
USBハブを繋いでHDDを増やした方が、良いのでは?

持ち出す時(BD化)はREGZA D-BR1の購入を考えるとか・・・

書込番号:14219201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/29 11:31(1年以上前)

ズーズーカさん

32R1 にすでに録画済みの番組を BD (ブルーレイディスク) に保存したいということであれば、以下の方法があります。

いずれもレグザリンクダビング (DTCP-IP ダビング) を使って、32R1 から番組をダビングするという方法を使うものです。

・東芝レコーダーにダビングして BD 保存する
 (レグザリンクダビングに対応しているのは DBR-Z150/Z160/M180/M190)

・東芝 D-BR1 を使って BD 保存する (BD プレイヤー/ライター)

・パソコンと BD ドライブ、専用ソフトを使って BD 保存する


3 番目の方法はパソコンを使い慣れていないと面倒だと思いますので、こういう方法もあるという程度に思っていてください。(もしもっと詳しい情報が欲しいということであれば、ソフトや機器情報を追加で書きます)

また、一番手軽なのは 2 番目の D-BR1 を使う方法ですが、編集等はできないので単純に録画済み番組を BD 保存するだけになります。また、今後の録画も 32R1 で行って、BD 保存のたびに D-BR1 にダビングするという形になります。

1 番目の方法は、「これまで録画した番組の BD 保存をした上で、今後 BD 保存したいものは最初からレコーダーで録画する」というような使い方になるでしょうか。

ただし、Z150, Z160 は同じ東芝製ではありますが、使い勝手は 32R1 の録画再生とはかなり違います。(操作方法がかなり別のものになっています)

M180, M190 は 32R1 と操作方法が比較的似ていますが、値段がかなり高いですね。

また、現行の東芝レコーダーは不具合情報もいろいろあって、当たり外れがあるようです。


あと、もし「これまで 32R1 に録画したものの BD 保存はしなくてよい。今後録画するものだけ BD 保存できればよい」もしくは「単純に録画容量を増やすことができればよい」ということであれば、東芝以外の使いやすいレコーダーを買うとか、32R1 用の USB HDD を追加で増やす等の方法もあります。

書込番号:14219236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/01 01:00(1年以上前)

R1は、USB-HUB入れれば4台まで同時使用(登録は8台)できるから、見て消し用途だけで容量不足なら、
そちらで考えた方がいいと思います。それでも足りなく後々レコーダ入れるってのはありがちですし、
R1はシングル録画なので、何を入れても録画面での利便性は格段に変わります。

R1だとTS(放送波のままで再圧縮なし)だけですし、録画でデータ放送も残ってるメリットはありますが、
その分でもHDD消費容量は増える(平均20%?)し、レコーダだとAVC(再圧縮で容量削減)も使えますから、
同一HDD容量でも3〜5倍程度までなら、見て消しでの実使用に耐えるかとも思います。

長期でBDに残す目的なら最初からレコーダでの録画です。TVのものから残したいとか要求出ないうちに、
スレ主さんにとって使いやすい機械を探すほうがいいでしょう。HDDだけで長期はハードル高いです。

レコーダローエンドはそれなりに意味あるけど、売れ線で相対的に安い中堅機を狙うのが無難かと。
東芝だとZ150/160なんですが、これは明確な目的を持って選ぶべき機種だと思うので、
パナの型落ちローエンドWチューナ機(BWT510)、とか無難そう。R1からダビングの道も一応残ります。

書込番号:14222540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/03/01 09:33(1年以上前)

おはようございます。
大半は他の方と被ってしまいますが・・・

この機はレグザリンクダビングができない上、320GBしかありませんので
あまりオススメではありません。
レグザリンクダビングできる機種(Z150、Z160)のレグザブルーレイレコーダは
レグザTVと全く違う操作性で、慣れない方には使い勝手が悪いかもしれません。

オススメということでいうと
扱いやすく、使い勝手のいいパナBWT510ぐらいのほうがいいんじゃないでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/
http://kakaku.com/item/K0000278512/
いまなら、市中在庫もあって価格も底値に近い状況なので、買い求めやすいと思います。。。

基本的にはBDディスクに残すものはレコーダで録るという考えで使用されたほうがいいかとはおもいますが、もしその後でR1の録画分をBDに残したいと思ったならRECBOXというLAN−HDDを経由すればDIGAにダビングすることは可能になります。
http://kakaku.com/item/K0000116769/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
RECBOXも今ではUSB−HDDより少し高い程度です・・・

書込番号:14223323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/01 10:14(1年以上前)

D-BR1プレイヤーでBD録画できるとは知りませんでした
録画するばかりで見る時間があまり無くHDDの容量が少なくなってきたので
BD保存して定年後に時間に余裕が出来てから楽しもうと思っています
CMカットなど編集する必要ないのでD-BR1に決めようと思います
皆さん返信有難うございます

書込番号:14223432

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 12:44(1年以上前)

ズーズーカさん
> CMカットなど編集する必要ないのでD-BR1に決めようと思います

D-BR1 のクチコミの方に、メリット・デメリットをまとめられた書き込みがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/SortID=14091156/#14092227

参考になるかと思いますので、一度目を通しておかれるとよいかと思います。

書込番号:14223860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-Z110」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z110を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z110
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

REGZAブルーレイ DBR-Z110をお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング