このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2012年2月11日 23:23 | |
| 2 | 5 | 2012年1月19日 13:19 | |
| 2 | 5 | 2012年1月9日 09:45 | |
| 6 | 10 | 2012年1月4日 21:01 | |
| 2 | 4 | 2011年12月21日 09:55 | |
| 2 | 3 | 2011年12月14日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
スペックに『SD/SDHC』とありますが、デジカメなどで撮った画像や動画を、TV画面でも観れるということでしょうか(^・ェ・)?
さらに編集やDVDへのダビングは可能ですか?
購入の際、結構重要視してるので、回答お願いします!!
0点
悪いこと言わんからコレ買うくらいなら少々値は上がるがパナBRT510にするかソニー750W
にするのがベスト。
書込番号:14140352
0点
SDカードスロットから
デジカメで撮影した静止画(JPEG)を再生だけ出来ます
デジカメで撮ったAVCHD動画はHDDに取込後再生出来ます
AVCHD動画はDVD化やBD化出来ます
写真(JPEG)もAVCHD動画と同じように
HDDに取り込んでDVD化やBD化まで出来るのは
ソニーかパナソニックのレコーダーだけです
ちなみにデジカメが動画をAVCHDで撮影出来ないなら
動画に関してはレコーダーでは何も出来ません
デジカメの仕様が分からない場合は
デジカメの型番をレスしてください
書込番号:14140361
0点
早速の回答ありがとうございます(^ω^)!!
デジカメはキャノンのIXY DIGITAL 510 IS です(・∀・ )ゞ
ちなみに携帯の写メやムービーもTV画面で再生できますか??
書込番号:14140466
0点
IXY DIGITAL 510 ISの動画はAVCHDでは無いから
レコーダーでは扱えません
Z110で出来るのはSDカードの写真(JPEG)再生だけです
東芝では写真は取り込む事もディスク化も出来ません
写真(JPEG)をHDDに取り込んだりDVDやBD化までしたいなら
パナかソニーのレコーダーが良いです
携帯も同じです
携帯には動画をAVCHDで撮影出来るのは無いはずだから
IXY DIGITAL 510 ISと全く同じで写真(JPEG)再生のみです
書込番号:14140538
0点
そぉだったんですね!!初めて知りました(+_・;)
とっても分かりやすい説明ありがとうございます!!
ちなみにこのデジカメの動画を再生できる機種ってありますか?
メーカーにはこだわってないですができれば4万以内での購入を考えてます;;
全くの無知でスミマセン(>_<)
書込番号:14140589
0点
IXY DIGITAL 510 ISの動画はAVCHDでは無いから
レコーダーでは扱えません
レコーダーじゃなくて良いのなら
もしかしたらPS3が出来るかも?
PS3でも良いのならその旨レスしてください
でもPS3で出来るとしても再生とHDDへの取込だけで
ディスク化は出来ないだろうからバックアップはPC等で別に必要です
わたしはPS3の仕様は知らないけど知ってる人が
PS3で出来るかどうかレスしてくれると思います
でもAVCHDで撮影できるデジカメって
型遅れなら1万2〜3千円位からあります
動画も良く使うならPC不要でレコーダーで簡単にBD化出来る
AVCHD対応デジカメを買ったほうが結局安上がりで後々良いのでは?
書込番号:14140701
1点
なるほど〜(゚_゚)!!
完全に理解しました☆!!
ホント助かりましたo(^∇^o)(o^∇^)o
ありがとうございます!!
書込番号:14140729
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
最近、じゃぱねっとタカタでTVとセットで購入しました。昨日届いたばかりで、まだ録画などしていないのですが、
録画はスカパーの番組中心になりまあす。
スカパーHDチューナーで録画したものを、この機種に録画する場合標準でしか録画できないとメーカーに聞きました。
この機種でのハイビジョン録画、標準録画がどう違うのか教えて下さい。
0点
ハイビジョンのレート
つまりDRおよびAF〜AEモードは
Z110で受信しているデジタル放送を録画するためのレートで
いわゆる「普通の画質」です
一方「標準画質」といわれる
要するにXP〜EPモードは
これもこれでZ110で受信しているデジタル放送にも使えますが
主にビデオカメラやビデオデッキなどの「外部入力」を録画するのに使います
いわゆる「昔ながらの画質」です
この機種は「スカパー!HD」チューナーで受信している番組を
そのまま録画することが出来ず
「外部入力」を録画する格好になるから
必ず画質は落ちます
大げさな話をすれば
せっかくのデジタル放送をビデオテープに録画するくらい
悲惨な画質に落として録画する格好になるのです
「標準画質」っていわれてはいますが
それはもう「標準」とはいえません
ところで…
>録画はスカパーの番組中心になりまあす。
ということなのですが
仮に「スカパー!e2」の話なら
この機種の内蔵チューナーで受信出来るから
ぜひともDRで録画しましょうって話になるのですが
それとは違うのですか?
書込番号:14025811
1点
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/toshiba.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/recording.html
対応機種じゃないので外部入力での録画になるって話でしょう
←標準画質(SD解像度)
たとえば対応機種であれば
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/recording.html
lanケーブルでデータ転送できますので
地デジのような画質で保存可能←ハイビジョン
外部入力録画と違い、番組タイトルもそのまま残せます
書込番号:14025823
1点
ハイビジョンは、いま、TV放送で見られる細かいところまでよく見える画質のこと。
標準画質とは、昔のアナログ放送時の画質で、今だとかなりボヤけた感じにみえる。
画面が小さいとあまり気にならないと思いますが、画面が大きいとかなり気になります。
この機種だと、連動録画も出来ないハズだから、改めて連動可能機を導入された方が良いと思います。
書込番号:14025836 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さん、回答ありがとうございました。
標準、ハイビジョンの違いも良くわかりました。
スカパーで見たい番組が、スカパーHDなので、機種の買い替えをする事にしました。
買う前に、しっかり勉強しておくべきだったなぁ&出費が増えてしまうのが残念ですがwww
書込番号:14027089
0点
せっかくのハイビジョンなので、出費がかさみますが、買い替えすることにしました。
書込番号:14040944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
画像が気に入りビクターの液晶テレビを長年愛用しています。しかし地上デジタル化に伴い録画ができなくなっている状況です。さすがに不便を感じるようになったのでディスクレコーダーの購入を検討していますが、古いテレビにつなげることができるのでしょえか。ビクターがテレビから撤退したため、その後の2代目以降のテレビは東芝を購入していたので、レコーダーは東芝が良いのかと思っていますが、機種選定にあたり注意点がありましたら教えて下さい。
0点
テレビにHDMI入力端子はありますか?
もしテレビにHDMI入力端子が無ければ画質さえ気にしなければピンコード赤白黄色で
接続すれば使用自体は可能です。
書込番号:13998276
1点
ご利用のテレビにはHDMI端子がありません。
現在の東芝製レコーダにはD端子が無くなっているので、赤白黄のコンポジットでしか接続できないのでハイビジョンで見ることができません。
D端子を搭載しているメーカーの製品にするか、D端子が搭載されている古い商品を選んで下さい。
ただ、2011年以降発売の製品では市販BDやBD化した番組などをハイビジョンで再生することができません。
チューナーからの視聴や録画番組、また、ビデオカメラで撮影した動画等、著作権保護が関係ない物についてはD端子でもハイビジョン再生されます。
2011年より前の商品であれば、D端子でも制限がありません。
ともかく著作権保護の関係から、アナログ出力であるD端子は今後廃止される予定です。
シャープや東芝は前倒しでD端子を無くしてきました。
今後、D端子は全メーカーから無くなりますので、それを承知でD端子製品を購入するか、テレビを買い換えるのも考慮して検討された方が良いと思います。
書込番号:13998285
1点
東芝のレコーダーは評判がイマイチです
それにZ110はフナイOEMで東芝が作ってるわけではありません
評判の良いパナやソニーも検討された方が良いと思います
書込番号:13998299
0点
D端子がD4まで対応なのでDXアンテナのDXBS-1000が良いかもです。
D端子の制限無しなのでHD画質で楽しめます。
書込番号:13998377
0点
大変参考になりました。接続はできるものの新しい機器の性能を活かせないのですね。TVを買い換える予算は無いので、不便ですがもうしばらく我慢することにします。皆さんありがとうございました。
書込番号:13999523
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
現在、レグザテレビのZ9000を利用していて、外付けHDDに番組録画をしています。
HDDがいっぱいになったので、録画した番組をDVDにダビングしたいのですが、他メーカーのDVDレコーダーでは無理だと言われました。レグザのリンク可能な東芝のDVD/BDレコーダーでないと無理だと言われたのですが、この機種ならダビングは可能ですか?
もし無理なら、どの機種ならダビング可能ですか?
できるだけ安いものを希望です。
また、ダビングするときにCMをカットしたりはできますか?かんたんにカットできればいいのですが。
宜しくお願いします。
2点
レグザリンクダビングは下記の一番右です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z9000.html
Z110にHD画質のままダビングすることはできません。
アナログダビングなら上記の対応機器以外でも可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
レコーダにダビングした後に編集してDVDにダビングする事は可能です。
書込番号:13967811
![]()
0点
>この機種ならダビングは可能ですか?
フナイOEMなのでムリ、
>もし無理なら、どの機種ならダビング可能ですか?できるだけ安いものを希望です。
メーカーサイト見たかい?、現在は Z160系(Z150)BZ810/800系、
BR610/600系ならTVとLAN接続出来れば可、
タダねえ〜、RDは素人には荷が重いし不具合も少なく無いからそれがイヤなら
ゼニかかるけど レクボ+パナ のLANムーブ対応機、でやるかの2択しか無いね。
>また、ダビングするときにCMをカットしたりはできますか?かんたんにカット
できればいいのですが。
RDもパナもどちらも出来るのだがRDは無計画に直接削除するとHDDが不具合起こす
(事もある)ので焼くならPリスト作成してオリジナルをいじらずムーブするのが基本、
パナは直接削除し放題(ただしコピーせずに間違えてオリジナルを直接削除すると元に戻せない
のが難)
書込番号:13967829
0点
DVDに何のフォーマットで記録したいのでしょうか?
それによって他社を含め機種が限定される場合があります。
DVDのフォーマットは3種類あります。
HDVR(HD Rec)、BDAV(AVCREC)、VRです。
HD RecはHD画質ですが、一部の東芝レコーダでしか再生できません。
AVCRECもHD画質ですが、東芝・パナソニックの対応レコーダ、PCの対応再生ソフト、
対応BDプレーヤーでしか再生できません。
VRはSD画質ですが、CPRM・VRに対応しているプレーヤーなら再生できます。
この中では一番互換性があります。
書込番号:13967845
![]()
1点
>レグザテレビからDVDへダビング
カーナビやDVDプレーヤーなどのDVDしか再生できない機器で見るので無ければ、
BDにダビングした方が良いです。
書込番号:13967883
0点
皆様、早々のご回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で理解できました。
REGZA/RD-BR600ならダビングできて、価格的にこれが安いですよね。
ただ、RDは素人には荷が重いっていうのが、どういうことなのかちょっと気になりました。
口コミを見ると不具合が多いようなので、そのことを言ってるのでしょうか?
利用の目的は今のところダビングした番組を同機器で見るのと、ポータブルDVDプレーヤーで見るくらいです。
フォーマットも把握していなかったので、勉強になりました。
もう一度検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13968229
0点
>REGZA/RD-BR600ならダビングできて、価格的にこれが安いですよね。
>ただ、RDは素人には荷が重いっていうのが、どういうことなのかちょっと気になりました。
東芝純正機は操作が独特なので人によっては難しいと感じるということです。
特に操作に関して悪評のべる人は大抵値段の安さにつられて買った人が多く、自分で取説も読むこともしない様な人たちが殆どです。取説をしっかり読めば大丈夫なはずなんですけどね。
あと、BR600よりはBR610の方が機能面が進化しているので今買うんならBR610の方がいいです。
Z9000ならUSBのハブ使えばUSB-HDDを4台同時に接続出来ますが使っていますか?
書込番号:13969151
1点
laradaisukiさん
>利用の目的は今のところダビングした番組を同機器で見るのと、ポータブルDVDプレーヤーで見るくらいです。
とのことですが、ポータブルDVDプレーヤーは再生できるかどうか事前に調べた方が良いかもです。
CPRMに対応したプレイヤーなら再生できる可能性が高まるのですが・・・。
DVDは地デジになってから他のプレイヤーで再生できなかったりと難しいのです。
書込番号:13971107
0点
ご回答ありがとうございます。
たしかにレグザテレビも使い始めはリモコン操作などでちょっと使い難いなどありましたが、慣れてくれば大丈夫ですね。
口コミでも操作のことを読んだことがありますが、恐らくそんな感じのことなんですかね。
どうせ多くの機能を使いこなすことも出来ないし、画質もあんまりこだわっている訳ではないので、いつも価格重視で選んでいます。が、後になって後悔することはまあよくあるんですよね。今回のようにDVDにダビングしたくなったときに、あーだ、こーだ、って具合に。
DVDプレーヤーの方はCPRMに対応しているようです。
BR610が3万円を下回ればすぐに買いたいンですけど・・・
もう少し待ったほうがいいのかな。
書込番号:13978793
0点
laradaisukiさん へ一つだけ
東芝はテレビで慣れているのでレーコーダーも大丈夫と思っていると大失敗します。
テレビとはまったく異なり初めてのときは、テレビの数倍以上戸惑うと思います。
分厚い取説をいつも片手に・・・というぐらい気合を入れていないと失敗します。
しかし、ひとたび慣れると東芝レコでしかできない編集機能を使いこなせるので凄く良い機器になるのです。
もし、購入できたら取説とここのクチコミを読んでぜひ有意義に使いこなしてください。
書込番号:13979170
0点
ローカスPCIさん
度々ありがとうございます。
購入した際は、悪戦苦闘しながら勉強してがんばって覚えるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:13979697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
先月末にアマゾンから購入しました。
リモコンで番組表の中から2時間ドラマを録画予約をしたのですが、
前半分くらいしか録画できていませんでした。なにか設定が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
syabakeさん、
そりゃ、動作不良でしょう。
リセットして改善しなければ、修理依頼か返品(返金)交渉だと思いますヨ。
書込番号:13919710
1点
まずは、基本に返ってアンテナレベルは安定してますか?
失敗した時の何かエラー表示?おしらせ?はなかったですか??
何度も発生するのでしたら、初期不良も考えられますので、サポセンなどに連絡して、交換などの対応を検討するように準備されるのもいいでしょうね。
書込番号:13921228
0点
報告が、結果のみなので判断が出来ないのですが、
1.番組そのものが2分割された番組であった
2.電波が、一時的に弱くなって、受信途絶を起こした。
3.レコーダーそのものの故障
具体的番組名を書けば、同番組を録画した人から何らかのコメントをもらえる可能性があります。
受信レベル(レコーダーで確認出来ます)数値を書けば、東芝機所有者からもう少し詳しいレスがもらえると思います。
頻出トラブル現象であれば、簡単に解決しますが、個体問題の可能性がある場合は、もう少し、具体的に書かれた方が良いです。
書込番号:13921602
1点
こんにちは
結果だけなんで良く分かりませんが
W録ですか?
もしかして設定項目に
【お知らせメール】という項目が有りませんか?
何らかの表示が有れば参考になると思います。
的違いなら失礼しました。
一休み 拝
書込番号:13921911
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
レグザからのムーブ(レグザリンクダビング)は
TVもレコーダーも両方対応の必要がありますが
どっちも対応していないようです
つまりレグザリンクダビング対応のレコーダーを買っても
どうせ出来ないって事になり
評判が良いパナやソニーから選ばれた方が良いと思います
書込番号:13891637
![]()
0点
テレビの新旧ではなくレグザリンクダビングに対応してるかどうかです。
残念ですがR9000は非対応なのでアナログダビングしかできません。
書込番号:13891642
2点
お二人ともありがとうございます!
せっかくならデジタルダビングがいいですもんね…
HDの番組はあきらめてソニー、パナ辺りで探してみます!
書込番号:13891660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






