このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2012年9月27日 13:16 | |
| 5 | 7 | 2012年7月4日 10:41 | |
| 2 | 3 | 2012年6月25日 18:21 | |
| 0 | 2 | 2012年6月19日 23:06 | |
| 13 | 6 | 2012年6月19日 21:50 | |
| 4 | 8 | 2012年6月9日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
今までVHSしか録画機器を持っていなく、初めてBR、HDDのレコーダーを購入しました。
録画したテレビ番組を見る時にCMを飛ばしたいのですが、CMが始まって数秒以内に[>>|]ボタンを使うと一気に次の本編の途中(但し、初めのほう)まで飛んでしまい、[・→](ワンタッチスキップ)を使うとCM1本分(説明書によると30秒?)のようですが、CMの途中からはじめると次のCMの途中、次のCMの途中、と来てやはり本編の途中まで飛んでしまいます。
すると、巻き戻しで少し戻るようで非常に面倒です。
編集時の自動スキップは無いということがレビューを見てわかりましたが、観る時にも同様なのでしょうか?
ワンタッチとは行かずとも、もう少し楽にCMを飛ばす方法はありませんでしょうか…。
よろしくお願いいたします。
1点
30秒飛ばし10秒戻しで使えないですか。
自動チャプターが付くかはわかりません。
書込番号:15113675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>自動チャプターが付くかはわかりません。
東芝のOEMタイプには、マジックチャプターはありません。
この機種にも無かったはずです。
>編集時の自動スキップは無いということがレビューを見てわかりましたが、観る時にも同様なのでしょうか?
基本的には同じ話です。再生だけ特別なことはないです。
書込番号:15113887
![]()
2点
レコーダーは各機種の機能差が非常に大きい家電です
CMをだいたい自動で飛ばせる機種もあるし・・・A
スキップボタンを押せば飛ばせる機種もあるし・・・B
珍しい方ですが30秒送りや早送り/戻しで工夫するしかない機種もあり・・・C
この機種はCです
欲しい機能があるのなら
それが付いてるのを狙って買うのがレコーダーです
書込番号:15113980
![]()
2点
皆さま、ありがとうございます。
当方無知な為、どの機種にでも当たり前にある機能だと思い込んでおりました。
何年後になるかわかりませんが、買い換える時には注意したいと思います。
「30秒飛ばし10秒戻し」これは使えそうですね!
10秒戻しの機能を忘れておりました。
助かりました!
書込番号:15127879
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
評価があまり良くないみたいで心配です
テレビがレグザなのでリンクさせて使用したいと思います
テレビが外付HDD対応なのでHDDの容量は気になりません
録画しては消すという使い方になります
保存したい番組はDVD録画しようと思います
悪い意見も多いようですが
私のような使い方なら
買いでしょうか?
0点
リンクって、何を期待されているのでしょうか?
単なる電源連動程度なら、他社機でも機能します。
それに、この機種は東芝の純正機では無いです。機能的には、番組表から、予約録画して視聴するだけのレコーダーです。
視聴に便利なCM前後に自動でチャプターを打つ機能など、使う上で便利な機能は、ほとんど有りません。
評価が低いのは、そう言った低機能による所が大きいです。
書込番号:14761062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクに何を期待されてますか。せいぜいテレビの番組表を使って予約操作ができるぐらいです。(この機種はレグザリンクダビング非対応ですから)
メーカーが違っても電源の連動とかします。
ですので予算はわかりませんが、東芝機を購入するならせめてDBR-Z150にした方がよいです。テレビの型番がわかりませんが、テレビに接続しているUSB-HDDからこのレコーダーにレグザリンクダビング出来るからです。
まあ本音はテレビは見て消し、レコーダーはメディア化の方が楽なんで、パナソニックかSONYのほうがよいんではないのでしょうか。
本体での番組検索や自動録画に優れている→SONY
マルチタスク(複数同時動作)やレスポンスが良いのが→パナソニックかなと思います
東芝機はプレイリスト編集やLANダビング書き出し(スレ主さんの要望の機種にはついてない)等優れた所もありますが、レスポンスの悪さや、マルチタスクの貧弱な所が少しネックです。
書込番号:14761082
0点
出来る機能が少ないのが評判がよくない一番の要因、というより
あると便利な機能がないのでオススメしないだけです。
自動でチャプタが付かない
レグザリンクダビング非対応
など、他の機種でできることも、この機種ではできないことが多いですからね。。。
リンクも他社機と、ほとんど変わりませんよ。
書込番号:14761122
1点
>評価があまり良くないみたいで心配です
値段なりに(安いなりに)割り切っても機能がショボいので
結果評価は低く、誰も他者には積極的には奨めません。
実際の購入者もあまり褒めてるのは見た記憶がありません。
>私のような使い方なら買いでしょうか?
お奨めは全くしませんが、全てご理解の上でなら買っても
構わないのでは?
書込番号:14761215
0点
皆さん
返信ありがとうございます
リビングにはDBR-M190を使用していて不便さは無いので
寝室にも東芝ブルーレイをと考えましたが
パナかソニーを買いたいと思います
書込番号:14761291
0点
レグザサーバーをお持ちでしたか。DBR-M190シリーズとDBR-Zシリーズは操作方法も全く違いますから。
まあパナならBZTシリーズ。
SONYならBDZ-AT950Wか970Tがよいのではないでしょうか。
オートチャプターの精度はどちらもよいので。
番組検索等はSONYは本体で完備していますが、パナソニックはネットに繋いでディモーラを使用しないと本体では少し貧弱です。
その他は特に機能的には問題ないと思われますので、HPや取説見ながら決められてはどうでしょうか。
ただパナソニックの現行機は、AVC変換にバグを抱えているみたいですので、一世代前がよいのかな?。
書込番号:14761329
2点
M190を持っているなら、なおさら機能の低さや機器間の連携の無さを
貧弱に感じてしまうはずです。
レグサリンクダビングが必要なら、Z150、160
不必要なら2台目は他社機を検討されてもいいと思いますよ。
書込番号:14761401
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
現在、REGZA(テレビ)に外付HDを接続し録画をしております。
この機種を検討しておりますが
@現在、接続している外付HDに録画されている番組をブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?
Aまたダビングする場合、編集(CMをカットしたり…)等は出来るのでしょうか?
パンフレットを見てもよくわからないので質問させていただきました。
詳しい方、宜しくお願いいたします。
0点
Z110はレグザリンクダビングに対応してないので出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/bd_dvd_gr02.html
テレビの機種は何ですか?
レコーダが対応していてもテレビの機種次第でも可能かどうか変わります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/bd_dvd_gr01.html
書込番号:14723529
![]()
0点
テレビが『レグザリンクダビング』対応の機種ならZ150/Z160/M180/M190(現行機)へレグザリンクダビングすることによってBD化可能です。
Z110はレグザリンクダビング非対応の機種なのでそもそも出来ません。
書込番号:14724280
![]()
1点
皆様 ご親切にありがとうございます。
Z150もしくはZ160を購入しようと思います。
M180/M190は高いので…
書込番号:14724485
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
デジカメで撮った動画をカメラ屋さんみたいにDVDに保存できるか教えて下さい。
デジカメはHIGH SPEED EXILIM EX-ZR100WEを使ってます。
ブルーレイプレーヤー沢山あって悩み中です。宜しくお願いします。
0点
赤白黄色端子同士を繋いでダビングしDVD化出来ますが
HD画質で撮影してもSD画質に落ちます
写真(JPEG)もBD化かDVD化したいなら
パナかソニーなら出来ます(パナはDVD-RAMかBD-REのみ)
HDDに写真を貯めて再生して見る事も出来ます(パナは2万枚ソニーは1万枚)
書込番号:14701051
![]()
0点
解答ありがとうございました。分かりやすく参考になりました。
動画は子供の様子を祖父母にあげるだけですので
画質はこれでいいかもしれないです。
お返事嬉しかったです
書込番号:14701451
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
レグザのTV(42Z1)に接続のUSBハードディスクに録画した番組を、DBR-Z110のBDにダビングすることは、可能でしょうか?
マニュアルにはDTCP-IP対応の東芝レコーダーにLAN経由でデジタルダビング出来るとかいてありますが、双方にLANケーブルを差しても、DBR-Z110を認識してくれません。
詳しい方、お願いします。
0点
Z110ではLAN接続ダビングはできません。
時すでに遅しですがZ150/160なら可能です。
書込番号:14697500
![]()
4点
この機種はレグザリンクダビング非対応ですよ。。。
書込番号:14697505
3点
残念です。
この機種は、東芝純正ではなく外部調達機のため、東芝売りのレグザリンクダビング(=LANダビング)に対応していません。
事前に店員等に確認していたなら、文句を言って交換が可能でしょうが、もし、自己判断なら、諦めてください。
書込番号:14697686
2点
東芝に限らず、他社でも製品のグレードで機能に差がある事は良くあります。
事前調査(下調べ)は重要です。
書込番号:14697727
3点
素早い回答ありがとうございます。
同じ東芝同士なので、当然出来るものと思っていましたが、下調べが
足りなかったです。
基本は見たら消す派なのですが、これからは残したい番組はレコーダに録画するようにします。
書込番号:14700929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
今年の正月に購入致しました。
画面がモザイクのように固まり、最終的には黒くなります。
購入から1日経ってからでした。
東芝のお客様相談室に相談し、電話で試してくださいと言われた操作をしました。
電源を抜き、テレビ側とレコーダー側の赤白黄色を入れ替えて差し込みをしてくださいと言われて、電源を入れましたが、黒い画面は変わらず、つぎの指示がありました。
本体正面下のフタを開けました。Bキャスカードを入れる所などがありました。黒い本体の為言われるまで知らなかった事が、丸い安全ピンが入る位の穴があると言われ、そこに、先の細い物を入れてみてと言われて、入れると画面は元に映りましたが、このあとが問題です。
ハードディスクにノイズが入るようになり、再生の準備をしています。の表示から再生までに以前より遅くなりました。
画面もブレます。
東芝は、リセットボタンの説明が取説に書いてあると言わなかったです。それ以前の処置はページなどを言ってますが。
このまま、保証書で治して治るでしょうか?
また、このような症状や、メーカーからの処置を聞いたなどありましたら、長く使う予定で、テレビも買ってしまったので、うまくこの機械と付き合っていくアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
0点
普通にメーカーに修理依頼してください
確認ですが
正月に買って
1日で異常が出てリセット
でこの後が問題ですって事で
>ハードディスクにノイズが入るようになり、再生の準備をしています。の表示から再生までに以前より遅くなりました。
それから半年経っていますが
そのまま使ってたんですか?
書込番号:14660314
![]()
1点
回答ありがとうございます。
1月に購入から度々東芝に相談していましたが、様子を見るか販売店を通して修理に出して下さい。そして、使用頻度が多いとなんて言われましたが、月に8回程度は、頻度高いでしょか?
ノイズは我慢して観ていました。
週に2度どうしても、深夜番組な為使用してます。
ありがとうございます。
今日、今から購入店に出してきます。
その後の経過も記載します。
書込番号:14660422
0点
問題が出てるチャンネルのアンテナレベルはいくつですか?
月に8番組の録画なら頻度は少ないです
多い人だと1日に8番組くらい録画します
書込番号:14660471
1点
何と言うか典型的な 安物買いの銭失い とでも言わんばかりだねえ(不具合出た時的確に対応
してればここまで酷くはならなかっただろうけど)
正直修理した所でHDDの中身がパーになる可能性大(HDDかメインボ−ドのどれか又は両方交換)
なので、不具合が出た時点で即買った店に返品(買い替え)するのが最良だったんだよね、
でも買ってから4ヶ月以上も経つとなるとどんな結果になろうがメーカーに修理対応させる以外
どうしようも無いね(メーカーの言う事効いて効果が無いと知った時点でココに相談してればもっと
マシな展開で済んだだろうに...)
書込番号:14660498
1点
皆さんありがとうございます。
そこの家電量販店さんが、保証に入っていれば返品できるなど言っていたので。
無知な為その辺がわかりません。
これを参考に、購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14660570
0点
この機種はアンテナレベル22以上が目安だから微妙です
天候が悪くて受信がうまくいかなくても
ブロックノイズが出て録画が止まります
でもその症状とは少し違うようだから
修理は依頼したほうが良いと思います
書込番号:14660734
1点
ありがとうございます。先ほど、修理に出してきました。
いろんな意見ありがとうございます。
書込番号:14660848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






