このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年11月4日 15:06 | |
| 10 | 3 | 2018年4月28日 23:25 | |
| 16 | 3 | 2019年8月1日 12:03 | |
| 4 | 4 | 2013年6月17日 20:17 | |
| 0 | 3 | 2013年3月6日 11:29 | |
| 75 | 15 | 2013年4月18日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
部屋を整理していて、古いレコーダー見つけました。
見るとハードディスクに貴重な録画が多数ありました。
別のREGZAに移すにはどうすれば良いでしょうか?
移し換えるREGZAはこれから購入します。
書込番号:24993680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
ディスクに焼いて、新しいレコーダーに移動させた方が良いと思います。
書込番号:24993687
1点
幸か不幸か、レグザリンクダビングに非対応
レグザでも良いし、他社品でも良いです
ブルーレイからの書き戻しができる機種なら
レグザは最新の上位機種で、ブルーレイからの書き戻しが出来ません。この機能が必要な人は少なそうですが、こういう用途があったんですね
レグザは要らないだろうと判断すると(誰が判断するのだろう)今までの機能を捨てる傾向にあります
ブルーレイから書き戻せる機種を選びましょう
書込番号:24993949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごい田舎者です。さん
皆さん書かれている通り、BDに焼いてムーブバックで他のBDレコへ移すのが良いと思います。
光学ドライブが故障する前に。
書込番号:24994147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すごい田舎者です。さん
BD-REを使うと良いです。BD-Rだと1回使うと捨てなければなりません。
書込番号:24994162
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
できないということでしょうか?
書込番号:21785211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんが取説を読み“映画館だけを自動録画”が感じ取れなかったら、その機能はなく出来ないのです。
書込番号:21785269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
古いBDレコーダーDBR-Z110のHDDを交換しょうと思います 1TB 以上の容量を認識出来るのでしょうか 出来れば2TB以上の容量に交換したいのですが
宜しくお願いします
書込番号:20044257 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
延長コードでHDDを躯体外に設置するように工夫すると何台でも差し替え交換して使うこともできそうですね。
換装が簡単な部類の最右翼の機器のようですね。発売当時は、くそみそな酷評でしたが、当時の高評価だったメーカーも今は、酷評の対象メーカーに変り果ててしまいました !
書込番号:20044351
4点
ネットに上がっているように無難に1TBに乗せ換えました 東芝の2.5インチがついてました
書込番号:20059689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.5インチだと壊れやすいと言えなくもない代物かと思います。端子は3.5インチと同じだからそれなりにはできるかもですね。
でもこの東芝の機種は、中古でも人気がある感じですね。
書込番号:22832611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
HDDに録画して再生していると、5分おきくらいに急に画面が真っ黒になります。黒くなるのは一瞬の1秒くらいでまた正常に再生されます。
メーカーに問い合わせたら、リセットボタンを押すか、リセットボタンを押してハードディスクを初期化すれば直ることがあると言っていましたが。。。
たまたま一時のことなのか、どこかの部品が既に不良品っていうことなんでしょうか。
修理に出した方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
過去ログ見りゃ分かる話だがコレBZ500から続く
アレ(欠陥)仕様だから長い目で見るなら修理するより
買い替えた方が無難。
書込番号:16256992
2点
やっぱりそうですか。
過去ログは「画面がブロック化フリーズする。」ですかね。
私のはブロック化フリーズではなくて、急に黒くなり全くブロック化の症状は出てこないです。
アンテナレベルを下げて録画したらブロックノイズが出ましたが、急に黒くはならなかったですから
ただ、その後の録画でこういう症状が出なかったから、ひょっとしたら番組との相性もあるのかと
ところで、この機種フナイのOEMらしいですが本当なんでしょうか。
安物買いの銭失いになってしまった気がします。
保障期間内に修理に出そうと思います。
書込番号:16261195
1点
>ところで、この機種フナイのOEMらしいですが本当なんでしょうか。
安物買いの銭失いになってしまった気がします。
事実です、
>保障期間内に修理に出そうと思います。
どうしようと自由だけどコレの場合(フナイモデル全て)1回修理して
完全解決するとは限らないから最悪の事態になる前に
見切り付ける方がベターだと思うぞ。
書込番号:16261582
1点
また同じ症状が出た。
時々ランダムに出るから非常にたちが悪いです。
フナイは中国企業と組んで、いい加減な連中が未熟な技術で作った商品。
皆さんも気をつけてください。
書込番号:16264860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
ビデオで取った画像や、ビデオのチューナーを通してみた画像が
中央部分で画質が縦長になり人が細く見えます。
テレビはvictor LT-20LC8を使ってるのですが、ビデオで画質モードを変更してもダメです。
テレビ単独で見るとちゃんと見えるのですが、ビデオを介するとこうなるのです。
以前使ってたボロビデオ(捨てた)でもきちんと見えたのですが
そうかといってこのビデオで他のテレビに接続したらちゃんと見えるので、何か相性があるんでしょうか?
なぜでしょう。解決策はありますか
0点
テレビのリモコンの画面サイズボタンで変わりませんか?
書込番号:15852446
0点
確認ですが
ビデオって VHSのビデオですか?
ブルーレイ「Z110」のことですか?
書込番号:15853076
0点
ありがとうございます。
テレビリモコンの画面サイズのフルでよさげな縦横比になったようです。
それからビデオとは最初に言ってたビデオがブルーレイの方で、後に出てきたぼろビデオがVHS
です。ブルーレイでは変で、VHSではよかったということ。
と思ってましたが、どうやらテレビの画面サイズをいじったかどうかでおかしくなってただけかもしれません。
いやはや、
書込番号:15855956
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
電源を入れるとHELLOと起動しますが少し経つと、勝手にBYEと表示後にERR FAN?の表示が出て使用出来ません。取扱説明書にあるリセット操作なども行いましたが駄目でした。完全に故障してしまったのでしょうか?購入して1年程、普通に使用しておりました。ちなみに、修理に出した場合どのくらいかかるのでしょうか?それとも買い替えた方がよろしいのでしょうか?
34点
>完全に故障してしまったのでしょうか?購入して1年程、普通に使用しておりました。
ちなみに、修理に出した場合どのくらいかかるのでしょうか?それとも買い替えた方が
よろしいのでしょうか?
いや修理すれば使えるようにはなると思うよ(ほぼHDDの中身パーになるだろうけど)ただ
コレデジWで録れる事除いてスペックは最低レベルで東芝のRDの下位機種は愚かパナの
同クラス機にすら劣るクソマシンだから長い目で見たらもっとマシな物に買い替える事を
勧める。
書込番号:15537340
5点
こんばんは
>購入して1年程、
購入販売店に『ERR FAN』が出ると修理依頼したらどうですか?
読み取れるのはエラー のファン 即ち 冷却ファン?の不具合と
エラーを出しているのでは?
テレビのHDDの冷却ファンが止まってもそのようなFANといった表示
その時はホコリで固くなって動いていなかったですが
年末過ぎれば年数も変わる 早めに依頼したが良いと思います。
FAN 的外れなら失礼しました。
書込番号:15537529
6点
追伸
>(ほぼHDDの中身パーになるだろうけど)
テレビではファンの交換のみでした。
HDDは大丈夫でした、従ってHDDは大丈夫かもです。
書込番号:15537637
3点
せりな1125さん
エラーの内容からすると、冷却ファンのロックか断線(コネクター外れやメイン基板の半田浮き等を含む)の様です。
ファン自体の価格ですが、部品表によると税別1,200円ですので、持込修理なら1万円以内で修理可能だと思います。
書込番号:15539864
3点
>ファン自体の価格ですが、部品表によると税別1,200円ですので、持込修理なら1万円以内で
修理可能だと思います。
スレの内容から見てメーカー保証切れ+長期保証無しっぽいからそれだけで済めば良いけど
どうなるやら...。
書込番号:15540142
3点
二ヶ月前だしもう片付いているんだろうけど、同じ症状が現在も継続中の俺参上。
これ、電源ついて裏側のファンが動こうとしても1cmくらい動いてはそのまま始動できずに
元に戻るのを何度か繰り返すうちに保護装置が働いてエラーとなって落ちちゃうんだよなあ。
電源ボタン長押し、コンセント抜き、リセットボタン全部やったがただのファンの故障。
ファンが回りきれないんだから、外側ファン孔の隙間から爪楊枝を入れて時計回りに回るのを
助けて勢いをつけてやるとファンが回ってエラーにならない。ええ、いまも省電力でつけっぱです。
いろいろ難のある機種だということはわかった上で値段から去年買ったんだけどさすがにこれは想定外。
もっと他の人のにも出ているだろうから再現性のある不具合なんだろう、フナイなんとかしろよ。
部品表でファンの値段がわかる人もいるようですし、ファンのメーカーと品番、定格がわかれば
教えていただけると助かります。というかどうかたすけて・・・・・
書込番号:15822503
2点
わかりにくいうえに長文なのにすいませんです。
ケースは何度か開けて中は確認済みです。
ファン本体は基盤外側と外枠内側に補助部品込みで妙にカッチリとはめられているし、
基盤とつながるコネクタ側も軽く上に引き抜いて外すにもえらいかたい。
どちらも無理して外すのはちょっとギャンブルぽいんで困ったなあと。
現品があれば、固いコネクタは外さずにファン側のみ交換できるな、とか検討できるんですが。
汎用品なんでしょうが、ファンの知識はさっぱりで現状で放置となってます。
書込番号:15823174
1点
外し難そうな部分の写真をアップデートしてみては?
誰かから助言あるかもしれない。
書込番号:15824548
1点
せっかくのアドバイスなのに週末まで録画がたてこんでるので筐体を開けるのはリスキーかな・・・
勝手ですまんです。
上の電気屋のベータローさんの情報から、部品代+送料+自己責任でやることになりそうです。
webやソーシャル系で検索すると、12月頭〜1月末くらいにこのエラー表示が出たという例が多い。
自分も12月上旬にエラーが出ましたが、10月下旬のダウンロードVerUpが関係してるのかしてないのか?
よくわかりませんが、BDレコのファンの故障はこの機種のみ個体の問題ではない数で出ているようです。
書込番号:15827570
3点
シュラク隊さん
>ファン本体は基盤外側と外枠内側に補助部品込みで妙にカッチリとはめられているし、
ファンを外す場合、本体の裏板も外す必要があります。
>基盤とつながるコネクタ側も軽く上に引き抜いて外すにもえらいかたい。
メイン基板上(基盤では無く、基板です。)のコネクターCNK76ですが、外しにくい場合はラジオペンチなどを使って下さい。
DCファンについては、東芝ストアーなど修理サービスを行っているお店でしたら、取り寄せる事もできます。(量販店でも取り寄せ可能な場合があります。)
部品名 DCファン
回路番号 FM1001
部品番号 79103075
標準価格 1,200円(税別)
書込番号:15830412
1点
ありがとうございます^^ 部品名・番号にコネクタ番号、さらに図面まで!
部品番号から国内通販で入手できるか2時間ちかく探してみましたが駄目ぽそうです。
海外通販のこれhttp://www.signalsuk.com/signalsuk.nsf/Products/5DED27549A506D1F80257A4900573753?OpenDocument
かな?と思いましたがどう考えても隣隣町の修理有の東芝ストアに問い合わせしたほうがいいですね。
重ねてお礼申し上げます。助かりました m(_ _)m
書込番号:15831972
0点
これはファンではなく電源基板の問題だと思います。起動に問題があると思います。
書込番号:15915450
3点
3月20日に、ファンエラーでメーカー修理引取り、本日、3月25日に修理完了で戻ってきました。現在問題なく起動しています。
修理内容は、DCファンの交換のみでした。
今後同様のエラーの際にはとりあえずDCファン交換で様子を見ようと思います。
ちなみに、最初購入したショップ(e-zoa.com)にメールでエラーについてと修理の際の運搬方法等を問い合わせたのですが『メーカーに問い合わせて見ます』と返事がきただけでその後返事が来ませんでした。
ショップが信用できないので、直接、東芝さんに問い合わせてリセットボタンや電源長押し、コンセントを抜くなども試し、最後に出荷状態に戻す初期化も試しましたが改善されませんでした。
これで、ソフトの問題ではなくハードの問題だと確信して修理を依頼しました。
書込番号:15937981
2点
FANの故障でしょう。
俺も色々試したけど、直らなくて修理に出した。
保障期間があったからなのか無料でやってくれた。FANは無料ですとか言ってたから保障期間外でもやってくれるかも
どうもこの機種やたらFANのエラーが多いような気がする。
ひょっとしてリコール商品なんじゃないかと思えてきた。
書込番号:16030057
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







