REGZAブルーレイ DBR-Z110 のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z110

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z110東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z110のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

REGZAブルーレイ DBR-Z110 のクチコミ掲示板

(446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-Z110」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z110を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

途中から再生したり、しなかったり

2013/06/17 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:51件

私のパナは再生を途中で中断したら、電源切った後でも途中から再生してくれる。
しかし、このボロは途中から再生することもあれば、最初からの再生になったりします。
最初から再生するか、途中から再生するかの選択画面も出たり出なかったりです。
どうやらこの機械は製品化の過程できちんとしたチェックをしていないようだ。もちろん技術も未熟なんでしょう。

書込番号:16264894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:51件

HDDに録画して再生していると、5分おきくらいに急に画面が真っ黒になります。黒くなるのは一瞬の1秒くらいでまた正常に再生されます。
メーカーに問い合わせたら、リセットボタンを押すか、リセットボタンを押してハードディスクを初期化すれば直ることがあると言っていましたが。。。
たまたま一時のことなのか、どこかの部品が既に不良品っていうことなんでしょうか。
修理に出した方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16255806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/15 20:28(1年以上前)

過去ログ見りゃ分かる話だがコレBZ500から続く
アレ(欠陥)仕様だから長い目で見るなら修理するより
買い替えた方が無難。

書込番号:16256992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/06/16 20:18(1年以上前)

やっぱりそうですか。
過去ログは「画面がブロック化フリーズする。」ですかね。

私のはブロック化フリーズではなくて、急に黒くなり全くブロック化の症状は出てこないです。
アンテナレベルを下げて録画したらブロックノイズが出ましたが、急に黒くはならなかったですから
ただ、その後の録画でこういう症状が出なかったから、ひょっとしたら番組との相性もあるのかと

ところで、この機種フナイのOEMらしいですが本当なんでしょうか。
安物買いの銭失いになってしまった気がします。

保障期間内に修理に出そうと思います。

書込番号:16261195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/16 21:41(1年以上前)

>ところで、この機種フナイのOEMらしいですが本当なんでしょうか。
安物買いの銭失いになってしまった気がします。

事実です、


>保障期間内に修理に出そうと思います。

どうしようと自由だけどコレの場合(フナイモデル全て)1回修理して
完全解決するとは限らないから最悪の事態になる前に
見切り付ける方がベターだと思うぞ。

書込番号:16261582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/06/17 20:17(1年以上前)

また同じ症状が出た。
時々ランダムに出るから非常にたちが悪いです。

フナイは中国企業と組んで、いい加減な連中が未熟な技術で作った商品。
皆さんも気をつけてください。

書込番号:16264860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

シンプルリモコンの使い勝手が悪い

2013/04/19 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:51件

簡易リモコンがついてるからすごいと思ったけど、あまり使い勝手がよくないと思うんですがどうでしょうか。

まずビデオの一時停止ボタンがない:
一時停止はよく使うんだけど・・・

DVD開閉ボタンがある:
左上にあるからしょっちゅう間違えて押して、ふたが開いてしまう。
本機にも開閉ボタンがあるのにリモコンにまでつける必要はないだろうと思います。

書込番号:16035040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/19 20:46(1年以上前)

シンプルリモコンについて。
ウチでもシンプルリモコン同梱の機種を数台ありますが、一切使ってませんね。
電池も突っ込んでません。
で今見比べてみましたが、この機種の左上のボタンはトレイ開閉ですが、昔の簡単リモコン(E300)はHDD/DVD/(VTR)の切換ボタンですね。
ウチのZ150ではドライブ切換。

>まずビデオの一時停止ボタンがない:
>一時停止はよく使うんだけど・・・

普通に見るだけならば簡単リモコンで良いていうことでしょうね。
普通は一時停止なんかしないでスキップでCM飛ばしたりするだけなんだし。
一時停止するんなら普通のリモコン使ってくださいってことでしょう。


開閉ボタンの話。
リモコンのDVD(トレイ)開閉ボタンですが、古くはVHSテープのビデオデッキ時代にも存在しました。
VHS時代にはそれほど必要性もありませんでしたが、本体のボタンが壊れた時だけ重宝したかな。
で、DVDトレイですが、ウチではむしろ本体よりリモコンで開けてます。

1 視聴場所でリモコンでトレイ開けます。
2 BD/DVDのスピンドルやDVD/BDのソフトのケースからBD/DVDを取り出し、
3 開いているトレイに乗せる
4 本体の開閉ボタンで閉める
5 視聴場所に戻るとDVD/BDの認識が終わりすぐに視聴できる

こんな具合に数秒ですが時間短縮しています。
BD突っ込んで自動フォーマットする機械でしたら視聴場所に到着したらフォーマットも終わってるような感じですね。

押し間違いで開いてしまうというのはその人の癖というか誤認識なので慣れるしかないですね。前に使っていたリモコンの該当場所に何があるかは解りませんけど。

またDVD/BDトレイ閉めて自動再生するソフトなどでは視聴場所まで戻ってからリモコンで閉めたほうが良い場合もあるかもしれませんね。

書込番号:16035242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/19 21:03(1年以上前)

こんばんは。

簡易リモコンは普通のリモコンが故障して、リモコンを買い換える迄の間、助かると思います(経験あります)。

リモコンの開閉ボタンはユーザーの要望が有るみたいです。
探偵ナイトスクープ(知ってるかな?)で調査してましたね。

書込番号:16035308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/22 12:04(1年以上前)

なるほど、人それぞれに使い勝手が違うんですね。
いやはや、。
しかし東芝のは起動が遅くて、まあ安もん買っといて文句も言えないですが。まあいいですよ。私には十分。
まあ一応重宝してますよ。一応ね

書込番号:16045790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

クチコミ投稿数:51件

ビデオで取った画像や、ビデオのチューナーを通してみた画像が
中央部分で画質が縦長になり人が細く見えます。

テレビはvictor LT-20LC8を使ってるのですが、ビデオで画質モードを変更してもダメです。
テレビ単独で見るとちゃんと見えるのですが、ビデオを介するとこうなるのです。
以前使ってたボロビデオ(捨てた)でもきちんと見えたのですが

そうかといってこのビデオで他のテレビに接続したらちゃんと見えるので、何か相性があるんでしょうか?
なぜでしょう。解決策はありますか

書込番号:15852118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/03/05 17:23(1年以上前)

テレビのリモコンの画面サイズボタンで変わりませんか?

書込番号:15852446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 19:59(1年以上前)

確認ですが

ビデオって VHSのビデオですか?

ブルーレイ「Z110」のことですか?

書込番号:15853076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/06 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビリモコンの画面サイズのフルでよさげな縦横比になったようです。

それからビデオとは最初に言ってたビデオがブルーレイの方で、後に出てきたぼろビデオがVHS
です。ブルーレイでは変で、VHSではよかったということ。

と思ってましたが、どうやらテレビの画面サイズをいじったかどうかでおかしくなってただけかもしれません。
いやはや、

書込番号:15855956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

店頭でみつかりません

2013/02/15 07:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

この機種いいな、と思ってエディオンさん、ヨドバシさん、ビックカメラさんに
行ってみたんですが売っていませんでした。

他の方の口コミだと生産終了ですか・・・・残念です。

LABIさんやジョーシンさんも回ってみようかな。

書込番号:15766827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/15 08:15(1年以上前)

こんにちは

この価格コムのJoshinWebで31800円(ポイントあり)とありますが、Webではなく店頭希望なのでしょうか。

書込番号:15766873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/15 21:31(1年以上前)

どうせ買うならコレの方がマシ。

http://kakaku.com/item/K0000434914/

書込番号:15769445

ナイスクチコミ!2


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

2013/02/16 10:22(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん

書き込みありがとうございます。
はい、対面で購入したいので実店舗がいいなと思いまして。

でも、通販でもどんどん在庫店舗数へっているからもう無理かもしれませんね。

残念です・・・x・x

書込番号:15771725

ナイスクチコミ!1


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:74件

2013/02/16 10:25(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

提案ありがとうございます。

Z110は在庫寡少で値上がってしまったので、
上位機との価格差が少なくなってしまったのでしょうか。

こちらも検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15771734

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/21 13:06(1年以上前)

HDDの交換がわりと手軽にできる機種なのでその手の方面の人たちには人気の機種みたいです。なので店頭から姿を消すのではないでしょうかね。

書込番号:15795941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

DBR-Z110の詳細スペックについて

2013/01/14 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110

スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

DBR-Z110の詳細スペックに

HDD容量 320GB とありますが、なぜ、HDDも内蔵されているのでしょうか?

これって、いったん番組をHDDに録画しなくても、
ブルーレイディスクやDVDディスクに直接録画することってできますか?

書込番号:15620249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/14 23:05(1年以上前)

>HDD容量 320GB とありますが、なぜ、HDDも内蔵されているのでしょうか?

??BDレコーダーと言われていますが、ほとんどの機種にHDDは内蔵されており、
HDDにいったん録画してBDやDVDにダビングするのが当たり前の使い方です。

>これって、いったん番組をHDDに録画しなくても、
ブルーレイディスクやDVDディスクに直接録画することってできますか?

可能ですが、普通やりません。

書込番号:15620364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/14 23:06(1年以上前)

>HDD容量320GBとありますが、なぜ、HDDも内蔵されているのでしょうか?

デジレコ(ハイブリットレコーダー)だから、


>これって、いったん番組をHDDに録画しなくても、ブルーレイディスクやDVDディスクに
直接録画することってできますか?

多分出来るだろうが基本的にやらんもんだ(円盤だけでW録り出来無いし)

書込番号:15620366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/14 23:20(1年以上前)

DVDに直接録画はできません。

書込番号:15620438

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/14 23:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

>多分出来るだろうが基本的にやらんもんだ(円盤だけでW録り出来無いし)

そうなんですか・・・BDだけでW録画ができないのは初めて知りました。
どうしても、HDDがないと無理なんですね。

>DVDに直接録画はできません。

あ、ブルーレイだけだったんですね。
まぁ確かに、DVDにハイビジョン画質で取り込みはできませんものね。

しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて録画のようです
こちらの製品も同じなんでしょうか・・・?
もしっそうであれば、何か他に2番組同時録画できてかつ、どちらもハイビジョン画質で録画できるものってあるのでしょうか?

書込番号:15620504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2013/01/14 23:43(1年以上前)

AVCREC対応なので、DVDにHD記録できます。

書込番号:15620571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/14 23:45(1年以上前)

>しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて
録画のようですこちらの製品も同じなんでしょうか・・・?
もしっそうであれば、何か他に2番組同時録画できてかつ、どちらもハイビジョン画質で
録画できるものってあるのでしょうか?

DRXDR、はこのマシンでも可能。

書込番号:15620584

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/14 23:52(1年以上前)

skyoceanさん
> まぁ確かに、DVDにハイビジョン画質で取り込みはできませんものね。

できますよ。

AVCREC という形式でダビングすればできます。ただし、AVCREC 形式の DVD を再生できるプレーヤー等はかなり限られます。(基本は BD プレーヤーでないと再生できないでしょう)


> しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて録画のようです

??

DR は放送波そのままの録画ですから、地デジや BS デジタルなどならハイビジョンのまま一番綺麗に録画できます。

まあ、今時のデジタル放送は放送時点ですでに圧縮されているのですけどね。

で、普通 W 録機というのは DR の W 録が基本で、機器によっては長時間モード (画質は落ちる) での録画も選べるというだけです。


書込番号:15620624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/14 23:53(1年以上前)

>DVDに直接録画はできません。

BDだけだったのですね、間違った書き込みをしてすみません。

書込番号:15620630

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/14 23:54(1年以上前)

>AVCREC対応なので、DVDにHD記録できます。

AVCREC対応だったんですね。スペックの項目だけでは分かりませんでした^^;

となると、W録画も可能でしょうか?

たとえば、H.264形式でDVDの1層に1番組、2層に1番組録画みたいな・・・

それがBDにもできるなら、これを買いたいと思っています

書込番号:15620634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/15 00:00(1年以上前)

となると、W録画も可能でしょうか?

HDDに、DRxDR か DRxAVC(HDDかBD/DVD)なら可、


>たとえば、H.264形式でDVDの1層に1番組、2層に1番組録画みたいな・・・
それがBDにもできるなら、これを買いたいと思っています

1枚づつなら出来るが同時にと言うなら当然不可能。

書込番号:15620680

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/15 00:02(1年以上前)

>しかし、W録画といっても他の口コミで、片方はDRモードで少し画質が落とされて録画のようです

知識が、根本的に間違っているような気がします。
DRは、放送と同じ画質で録画するモードです。(最も高画質と考えてほぼ間違いないです)

DR録画は、制限がかかることはAVCに比べて少ないです。
DRよりも、画質は劣るが、長時間録画できるAVCモードでの録画時に機種や同時に行う動作によって
制限がかかります。

「ダビング10」って、聞いた事がありますか?
地デジなどの番組を、最大10枚までBD(DVD)に焼けます。
が、これは、一旦HDDに録画し、必要に応じてCMカットなどの編集をしてそこからBD(DVD)に焼くことで実現します。
最初から、BD(DVD)に焼く(録画)したら、1枚しか焼けません。

DBR-Z110の機能を正確に知らないですが、多分、BDのCMカット編集はできません。
BD(DVD)の品質が悪くて、焼きに失敗しても、やり直しが効きません。
最悪、録画したはずの番組を見ることができません。

ドラマやアニメなどをBDに焼きたいときに、複数話を同じディスクに焼きたいと思いませんか?
HDDに一旦全話録画して、その全話をBDに一気に焼く。HDDが無ければできない芸当です。
9:00-10:00の番組と10:00-11:00の番組を録画したい時、BDを架け替えてる暇がありますか?
無人状態でもW録画のレコーダーでHDDに録画すれば、瞬断なく録画できます。

他にも多くの理由がありますが、普通(ほとんどの人)は、一旦HDDに録画してから
BDにダビングします。

DVDレコーダーの初期には、コストダウンのためにHDDを搭載しない機種もありましたが、
上記のような色々な理由で、HDDを搭載しないBDレコーダーは存在しません。

書込番号:15620690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 00:06(1年以上前)

>??BDレコーダーと言われていますが、ほとんどの機種にHDDは内蔵されており、
>HDDにいったん録画してBDやDVDにダビングするのが当たり前の使い方です。

人それぞれ好みはあると思いますが
HDDはメインで使ってるのが過去に何回か壊れたことがあって
それ以来、大事なファイルのバックアップはBDやDVDディスクになりました
そのこともあって、やっぱりBDやDVDディスクでの保存が一番いいです

書込番号:15620704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/15 00:18(1年以上前)

>そのこともあって、やっぱりBDやDVDディスクでの保存が一番いいです

自分は内蔵HDDに番組を保存するとは書いていません、内蔵HDDに一度録画して
BDやDVDにダビングすると書いているので、保存するのはBDやDVDという事です。

内蔵HDDに録画してBDに高速コピーする場合より、BDに直接録画する方がBDドライブに
負担がかかってドライブ故障のリスクが高まります。

書込番号:15620775

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 00:26(1年以上前)

>知識が、根本的に間違っているような気がします。
>DRは、放送と同じ画質で録画するモードです。(最も高画質と考えてほぼ間違いないです)

ごめんなさい>< アマゾンのレビューに ↓とあったので気になってました

>Cダブルチューナーが付いているものの、
>2番組撮るには片方の番組を最高画質モードにしなければいけない条件付き。
>(最高画質だと20数時間しか撮れなかったかと思います)
<ダブルチューナーも1番組は最高画質でしか撮れないので容量を圧迫します。

これは、片方の番組が長時間、もう片方が最高画質モードでの録画が必須でしょうか?

しかし、録画した番組をBDやDVDにダイビングできるなら
保存容量とか気にならないと思うのですが…。HDDはあくまでもW録用として使って
正常に録画できたら、BDやなどの別メディアへバックアップします。
だからHDDは例え80GBとかでも大丈夫そうなんですが…(まだ本当かは分かりません)

書込番号:15620814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/15 00:43(1年以上前)

>これは、片方の番組が長時間、もう片方が最高画質モードでの録画が必須でしょうか?

元からそう言う仕様、


>しかし、録画した番組をBDやDVDにダイビングできるなら保存容量とか気にならないと
思うのですが…。HDDはあくまでもW録用として使って正常に録画できたら、BDやなどの
別メディアへバックアップします。だからHDDは例え80GBとかでも大丈夫そうなんですが…
(まだ本当かは分かりません)

HDD容量に関しては使う本人次第だから分からん、でも毎週録る量次第では500ギガ以下
では足りなくなる可能性は低く無い、と言うかコレにするくらいなら細かい事考えずパナ
にした方が良いぞ(オートチャプター無いし)

書込番号:15620862

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 00:52(1年以上前)

録画した番組はBDにバックアップしてどんどん消していければの話しですが…

テレビ番組は永遠に続くので、HDDをいくら買っても物足りないのです…

しかし、初回放送の番組とかもう今後放送しないような番組なら
半永久的にHDDまたはBDに残しておきたいですよね。(もちろんこれは価値観で異なりますが)

なので録画した番組は、ずっとHDDに保存せずに「観たら消す」ではなく
「観たら(録画したら)別メディアへ保存したい」のです。

今まではDVDレコーダーでDVDディスクにだけ録画する度に移動していましたが
HDDはいずれは容量がなくなるし、DVDもですがコスト的に考えるとDVDのほうが買いやすいというのもあり…

もちろんBDレコーダーとなると「ダビング10」や「コピーワンス」の制約はあります。
自分は、「コピーワンス」や「ダビング10」でもいいので、とりあえず番組を1回だけ
別メディアへ移動できればいいです。HDDはいつ壊れてもおかしくない妨体ですから…。

書込番号:15620886

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 01:06(1年以上前)

>と言うかコレにするくらいなら細かい事考えずパナ
>にした方が良いぞ(オートチャプター無いし)

そうですね。たしかに、この製品はCMカット機能がありません。
いつも地デジの番組は、早送りでCMを飛ばしていたので…^^;
まぁないよりはあったほうが何かと便利ですけどね。

でも、DR×DR、予約録画、BDダビング、これだけあればもう充分です。
パナの製品でCMカット付きが同じ値段であれば買おうかなと…。

書込番号:15620918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/15 08:36(1年以上前)

>なので録画した番組は、ずっとHDDに保存せずに「観たら消す」ではなく
>観たら(録画したら)別メディアへ保存したい」のです。

誰でも普通にやっている(出来る)事です。
まずはHDDに録って見てからBD化でもいいですし、
BDにダビングして見てもいいです。

>今まではDVDレコーダーでDVDディスクにだけ録画する度に移動していましたが

そのDVDレコーダーにもHDDはあったんでしょ?
だったらやる事は同じですよ。

>もちろんBDレコーダーとなると「ダビング10」や「コピーワンス」の制約はあります。

DVDレコーダーも同じ制約はありますが?

ともかくこの製品でもお望みの事は最低限可能ですから購入して構わないのでは?

書込番号:15621526

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/15 18:44(1年以上前)

>HDDを搭載しないBDレコーダーは存在しません。

過去には存在した。

BD創生期のソニーとパナの機種やシャープの5年位前のとか、
最近では、パナのBR30でHDDは専用の交換可能を別売りで購入可能とか。

現行機種では、存在しないですが。

書込番号:15623315

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoceanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 22:25(1年以上前)

>ともかくこの製品でもお望みの事は最低限可能ですから購入して構わないのでは?

そうですね。DR×DR、予約録画、BDダビング、僕のお望みを叶えてくれるので買います。

>BD創生期のソニーとパナの機種やシャープの5年位前のとか、
>最近では、パナのBR30でHDDは専用の交換可能を別売りで購入可能とか。

価格.comのスペック検索で「HDD非搭載」で検索すると古い機種が見つかりましたよ。

しかし、「HDD非搭載」ということは当然W録画はできないでしょうから番組をW録画したい方は向いてません。確かにどれも、BDドライブは1つのみで、2つ搭載していませんもんね。

BDディスクは、DVDよりも大容量なので、1枚ずつ使っていけばいいかと思います。

書込番号:15624402

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ DBR-Z110」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z110を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z110
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

REGZAブルーレイ DBR-Z110をお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング