このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年1月4日 01:52 | |
| 0 | 0 | 2012年12月29日 22:47 | |
| 75 | 15 | 2013年4月18日 12:05 | |
| 2 | 3 | 2012年12月23日 08:43 | |
| 0 | 3 | 2012年11月30日 17:59 | |
| 2 | 6 | 2013年6月29日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
電源を入れるとHELLOと起動しますが少し経つと、勝手にBYEと表示後にERR FAN?の表示が出て使用出来ません。取扱説明書にあるリセット操作なども行いましたが駄目でした。完全に故障してしまったのでしょうか?購入して1年程、普通に使用しておりました。ちなみに、修理に出した場合どのくらいかかるのでしょうか?それとも買い替えた方がよろしいのでしょうか?
34点
>完全に故障してしまったのでしょうか?購入して1年程、普通に使用しておりました。
ちなみに、修理に出した場合どのくらいかかるのでしょうか?それとも買い替えた方が
よろしいのでしょうか?
いや修理すれば使えるようにはなると思うよ(ほぼHDDの中身パーになるだろうけど)ただ
コレデジWで録れる事除いてスペックは最低レベルで東芝のRDの下位機種は愚かパナの
同クラス機にすら劣るクソマシンだから長い目で見たらもっとマシな物に買い替える事を
勧める。
書込番号:15537340
5点
こんばんは
>購入して1年程、
購入販売店に『ERR FAN』が出ると修理依頼したらどうですか?
読み取れるのはエラー のファン 即ち 冷却ファン?の不具合と
エラーを出しているのでは?
テレビのHDDの冷却ファンが止まってもそのようなFANといった表示
その時はホコリで固くなって動いていなかったですが
年末過ぎれば年数も変わる 早めに依頼したが良いと思います。
FAN 的外れなら失礼しました。
書込番号:15537529
6点
追伸
>(ほぼHDDの中身パーになるだろうけど)
テレビではファンの交換のみでした。
HDDは大丈夫でした、従ってHDDは大丈夫かもです。
書込番号:15537637
3点
せりな1125さん
エラーの内容からすると、冷却ファンのロックか断線(コネクター外れやメイン基板の半田浮き等を含む)の様です。
ファン自体の価格ですが、部品表によると税別1,200円ですので、持込修理なら1万円以内で修理可能だと思います。
書込番号:15539864
3点
>ファン自体の価格ですが、部品表によると税別1,200円ですので、持込修理なら1万円以内で
修理可能だと思います。
スレの内容から見てメーカー保証切れ+長期保証無しっぽいからそれだけで済めば良いけど
どうなるやら...。
書込番号:15540142
3点
二ヶ月前だしもう片付いているんだろうけど、同じ症状が現在も継続中の俺参上。
これ、電源ついて裏側のファンが動こうとしても1cmくらい動いてはそのまま始動できずに
元に戻るのを何度か繰り返すうちに保護装置が働いてエラーとなって落ちちゃうんだよなあ。
電源ボタン長押し、コンセント抜き、リセットボタン全部やったがただのファンの故障。
ファンが回りきれないんだから、外側ファン孔の隙間から爪楊枝を入れて時計回りに回るのを
助けて勢いをつけてやるとファンが回ってエラーにならない。ええ、いまも省電力でつけっぱです。
いろいろ難のある機種だということはわかった上で値段から去年買ったんだけどさすがにこれは想定外。
もっと他の人のにも出ているだろうから再現性のある不具合なんだろう、フナイなんとかしろよ。
部品表でファンの値段がわかる人もいるようですし、ファンのメーカーと品番、定格がわかれば
教えていただけると助かります。というかどうかたすけて・・・・・
書込番号:15822503
2点
わかりにくいうえに長文なのにすいませんです。
ケースは何度か開けて中は確認済みです。
ファン本体は基盤外側と外枠内側に補助部品込みで妙にカッチリとはめられているし、
基盤とつながるコネクタ側も軽く上に引き抜いて外すにもえらいかたい。
どちらも無理して外すのはちょっとギャンブルぽいんで困ったなあと。
現品があれば、固いコネクタは外さずにファン側のみ交換できるな、とか検討できるんですが。
汎用品なんでしょうが、ファンの知識はさっぱりで現状で放置となってます。
書込番号:15823174
1点
外し難そうな部分の写真をアップデートしてみては?
誰かから助言あるかもしれない。
書込番号:15824548
1点
せっかくのアドバイスなのに週末まで録画がたてこんでるので筐体を開けるのはリスキーかな・・・
勝手ですまんです。
上の電気屋のベータローさんの情報から、部品代+送料+自己責任でやることになりそうです。
webやソーシャル系で検索すると、12月頭〜1月末くらいにこのエラー表示が出たという例が多い。
自分も12月上旬にエラーが出ましたが、10月下旬のダウンロードVerUpが関係してるのかしてないのか?
よくわかりませんが、BDレコのファンの故障はこの機種のみ個体の問題ではない数で出ているようです。
書込番号:15827570
3点
シュラク隊さん
>ファン本体は基盤外側と外枠内側に補助部品込みで妙にカッチリとはめられているし、
ファンを外す場合、本体の裏板も外す必要があります。
>基盤とつながるコネクタ側も軽く上に引き抜いて外すにもえらいかたい。
メイン基板上(基盤では無く、基板です。)のコネクターCNK76ですが、外しにくい場合はラジオペンチなどを使って下さい。
DCファンについては、東芝ストアーなど修理サービスを行っているお店でしたら、取り寄せる事もできます。(量販店でも取り寄せ可能な場合があります。)
部品名 DCファン
回路番号 FM1001
部品番号 79103075
標準価格 1,200円(税別)
書込番号:15830412
1点
ありがとうございます^^ 部品名・番号にコネクタ番号、さらに図面まで!
部品番号から国内通販で入手できるか2時間ちかく探してみましたが駄目ぽそうです。
海外通販のこれhttp://www.signalsuk.com/signalsuk.nsf/Products/5DED27549A506D1F80257A4900573753?OpenDocument
かな?と思いましたがどう考えても隣隣町の修理有の東芝ストアに問い合わせしたほうがいいですね。
重ねてお礼申し上げます。助かりました m(_ _)m
書込番号:15831972
0点
これはファンではなく電源基板の問題だと思います。起動に問題があると思います。
書込番号:15915450
3点
3月20日に、ファンエラーでメーカー修理引取り、本日、3月25日に修理完了で戻ってきました。現在問題なく起動しています。
修理内容は、DCファンの交換のみでした。
今後同様のエラーの際にはとりあえずDCファン交換で様子を見ようと思います。
ちなみに、最初購入したショップ(e-zoa.com)にメールでエラーについてと修理の際の運搬方法等を問い合わせたのですが『メーカーに問い合わせて見ます』と返事がきただけでその後返事が来ませんでした。
ショップが信用できないので、直接、東芝さんに問い合わせてリセットボタンや電源長押し、コンセントを抜くなども試し、最後に出荷状態に戻す初期化も試しましたが改善されませんでした。
これで、ソフトの問題ではなくハードの問題だと確信して修理を依頼しました。
書込番号:15937981
2点
FANの故障でしょう。
俺も色々試したけど、直らなくて修理に出した。
保障期間があったからなのか無料でやってくれた。FANは無料ですとか言ってたから保障期間外でもやってくれるかも
どうもこの機種やたらFANのエラーが多いような気がする。
ひょっとしてリコール商品なんじゃないかと思えてきた。
書込番号:16030057
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
突然、リモコンがおかしくなりました。
現在、リモコンでできるのが電源のON・OFF、電源OFF状態からの再生・トレイオープン(同時に電源ON)のみです。
きっかけとして昨晩、買ってから初めて、最高画質で録画したものをBDに保存するのに画質を落として等速ダビングしたディスクを再生しようとしましたら、「再生準備中です。しばらくお待ちください」のままフリーズしたようになり、操作ができなくなりました。
(同画質で高速ダビングは何回も行って問題なしでした)
その後、なんとか持ち直し、同じディスクをフォーマットしなおしてもう一度同じこと(画質を落として等速ダビング)いたしましたが、現在また同じ現象に陥っています。
別のディスクを入れ、電源OFF状態から再生を押しますとちゃんと再生しますが、停止等その他一切の操作ができなく、電源を切るしかありません。
リモコンがおかしい&画質を落として等速ダビングしたディスクが再生できないという問題が同時に起き、大変困惑しております。
明日、東芝のサポートに電話はしてみるつもりですが、同様の現象を体験された方や対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
年末で録画したい番組が多く、HDDを整理したいのにこの状態で大変焦っております。
1点
所有者ではありませんがリセット処理は試されましたか?
本体の電源ボタン長押しや専用ボタンでの対応になる筈ですがリセット処理の
場合は録画データには普通なら問題が起こる事はないので試される事をお薦め
します。
書込番号:15515515
![]()
0点
ありがとうございます。
リセット、思い当たりませんでした。
取説を見てコンセントを抜いて数秒待つという方法を取りましたら、正常に操作できるようになりました。
今後、不調時にはまず取説を見る癖を付けなければいけませんね…。
しかし、件の再生できないディスクの再生を試しましたらまた同じ現象が起こりました。
もう一度リセットを行いましたら戻りました。
これは、ディスクが悪いものと思い、現在別のメーカーのディスクに同じ手順で等速ダビングを行っております。
この結果がわかりましたらまた書き込みいたします。
書込番号:15515732
1点
こんにちは
>しかし、件の再生できないディスクの再生を試しましたらまた同じ現象が
起こりました。 もう一度リセットを行いましたら戻りました。
>同じディスクをフォーマットしなおしてもう一度同じこと
使われたディスクのみならディスクの原因かもですね
ディスクの【銘柄】【品種】何なのでしょうね?(国内産ではない事を願いますが)
>今後、不調時にはまず取説を見る癖を付けなければいけませんね…。
配線クネクネ さんもご指摘ですが
自分も説明書(P.126)見ましたが【電源の長押し8秒以上】でもリセットにもなる様です
が、ちなみに【電源長押し】はどうだったのでしょうか?
電源長押しで電源が切れたらそれからコンセントを抜いて、暫く(数秒)して
再投入が一番確実なリセットとは思いますが、
今回の場合、電源長押しのみで回復する物か?
(ディスクのみ原因の問題ならこれだけで直らなかった物か?
参考までに、出来ましたら返信いただけたら幸いです。)
(説明書P.126抜粋)
1 本機の電源を切ることができる場合は、本体前面(上面)の[電源]ボタンを押して
本機の電源を切る
([電源]ボタンを8秒間以上長押しすると、強制的に電源を切にできる場合があります。)
2 本機の電源プラグを電源コンセントから抜いて、数秒間待つ
3 本機の電源プラグを電源コンセントに差し込む(本機が通電状態になります。)
4 電源を入れて、動作を確認する
↓
まだ不具合があるときは
1 本体前面(カバー内)の[リセット]を先が細いもので押す (←Bキャスカードの左)
・ 本機が通電状態になり、自動的に電源が入ってシステム設定を行ったあと、
自動的に電源が切れます。
・ システム設定中は本機の操作はできませんので、設定が終わるまでしばらく
お待ちください。
2 電源を入れて、動作を確認する
↓
それでも、まだ不具合があるときは
↓
本機の使用を中止し、必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買上げの販売店に
ご相談くだ さい。
書込番号:15517275
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
WOWOWはコピーワンス(愛称コピワン)なのでムーブしか
出来ませんよ。
DVDよりBDを使う方がいいと思いますが?
書込番号:15412349
![]()
0点
自前BSアンテナが立ってるって事ですよね?
BSアンテナがあるならWOWOWは録画出来るし
DVDにムーブだけは出来ますが
一般的にはDVDは使いません
DVDにしないといけない余程の理由が無いなら
BD使った方が良いです
それとこのレコーダーは安いんですが
W禄すれば片方は容量を使うDRだけだし
その上たった32GBBしかないし
外付HDDは使えません
320GBってDRで地デジだけを録画すれば40時間で
WOWOWみたいなBS(HD放送)だけを録画すれば29時間です
前述のようにW禄すれば嫌でも片方はDRだから
使い方によってはすぐHDDは満杯です
自動チャプターも無いから
CMをスキップボタンで飛ばす事も出来ません
書込番号:15412465
0点
通常はテレビの外付けHDDで録画し、ほとんどが見て消しです。
WOWOWでたまに保存したいものがあるので、BDにMOVEできるのがわかって安心です。
ご回答頂いた方、有難うございました。
書込番号:15413323
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z110
購入してから約一年ほどになります。
本日と数ヵ月前の2回、電源を入れて地デジを見ようとすると、受信できませんの表示が出ました。
チャンネル設定、かんたん設定などやり直してみたのですが全く改善されませんでした、
リセットボタンを押すことで復旧しております。
同じような現象が出る方、いらっしゃいますか?
若しくは、私の使用方法・設定などに問題があるのでしょうか?
書込番号:15376567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>電源を入れて地デジを見ようとすると、受信できませんの表示が出ました。
これって、レコーダーをテレビの地デジのチューナー代わりに使っているという
意味ですか?
レコーダーなら録画した番組を見るというのが基本で”地デジを見る”という
表現が分かりません。
地デジを録画した物がうまく出来ていないなどになるなら分かりますが?
過去2回の状態が同じチャンネルとかなれば、アンテナなど受信状態が
一番と思います。
録画がうまく出来ていないなら、お知らせなどで受信が原因とか表示があるかも
知れません。
書込番号:15376677
2点
こんばんは!
電源を入れて地デジを見ようとすると〜
↑の意味は、番組予約や録画番組を見ようとする時に最初に電源をいれますよね?その時に電源を入れてからメニューボタン等を押すまでの間にその時に放送している番組が映るのはずですが、受信できませんって表示が出るんです。アンテナレベル見ると通常通り38ぐらいです。
テレビの方は映るんで、アンテナ接続が悪いとか言うことはないと思うのですが。故障ですかね?
書込番号:15376767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
早速の回答ありがとうございました。
>本日と数ヵ月前の2回、
なので 発生度が頻発しないとの事なので
この受信出来ないチャンネルが特定局なのか、そこが問題ですね
特定局とかになれば、例えば受信設定でアッテネーター 【オン】【オフ】
この設定があるので 例えばですが 今現在 受信レベルが
>アンテナレベル見ると通常通り38ぐらいです。
アッテネーター【オン】【オフ】で レベルが上がる
若しくは同じ程度なら【オン】でどうなるか? ですね。
上記、的外れなら失礼致します。
書込番号:15376921
0点
受信出来ないのは全局です。
受信できませんなのに、アンテナレベルが上がっているのが不思議でなりません。
書込番号:15377053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種は違いますが DBR-Z160 で同様のトラブルがありました、
電波障害があるとのメッセージが出て全ての放送が見えなくなりました。
ところが下流側に接続しているTVでは電波障害はなく地デジ、BS、CSの全てが写ります
何をしても解決せず初期設定に戻して地デジスキャンを含めて再度設定し直すと
一旦直るのですが、30分から3日位で同じ症状の繰り返しになりました。
購入後1週間以内でしたのでショップに症状を話し返送したところショップでも同じ症状が
出たため交換になりましたが在庫がないため返金となりました。
延長保険はなさそうなので購入後1年未満であれば至急メーカーに連絡をしてください。
参考になれば幸いです。
書込番号:15380398
0点
私も先程、同じ現象になりここに辿り着きました。
今回初めてこの現象になったのですが
他の方はその後如何でしょうか?
メーカーに問い合わせをしたくても録画DATA等があるため迷ってます。
このまま正常に動作し続ければいいのですが・・・
書込番号:16308525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






