このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年3月13日 13:00 | |
| 1 | 8 | 2013年10月25日 22:45 | |
| 12 | 6 | 2013年2月13日 17:28 | |
| 7 | 5 | 2013年2月11日 21:34 | |
| 0 | 1 | 2013年2月9日 00:16 | |
| 3 | 3 | 2013年2月8日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
auひかりの導入を検討しています。TVサービスも含めてです。その場合、このレコーダーは、選んで良いでしょうか?CSチャンネルの録画は外付けHDDにしたいと思っています。
書込番号:15886178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD画質(ハイビジョン画質)でブルーレイに録画できなくてもよい
ということなら、この機種でも大丈夫かもしれませんが・・・
おそらくHD画質でブルーレイに記録したい、ということでしょうから
そうなると、この機種ではダメです。
auひかりとレコーダーの組み合わせは、色々と調べる必要があります。
↓とりあえずは、このスレを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15452260/
書込番号:15886499
0点
あ、この機種、アナログの映像・音声の外部入力なかったですね。
訂正します。
×>この機種でも大丈夫かもしれませんが・・・
この機種ではダメです。
書込番号:15886512
0点
紅紅葉さん。
回答有難うございます。
大変、参考になるリンクを貼ってもらい、感謝云々です。
REC BOXなるモノがなく必要になるのですね。
諦めていたCSチャンネルのBD焼きも、レコーダーによっては可能と分かり、今からサポートに食いさがろうと思います(苦笑)。
書込番号:15886558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
数日はちゃんと再生できていたのに現在全く映りません。見るナビには番組名だけは記録されているのですが…。取説にバージョンが違う場合は使えないとありますがこのディスクは使えないのでしょうか?BD-RE SL(1層) BD-RE DL(2層) Ver2.1高速記録2倍速ディスクまで (2層)とはとはなんですか?Verなんてディスクパッケージに書かれていません。教えてください。
0点
ビニールのパッケージの裏面に、Ver.2.1に準拠しています。
とか記載があります。
2層というのは2層書き込めるということです。
http://www.sophia-it.com/content/BD-RE+DL
BD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
書込番号:15812251
0点
ふるえてるさん
[15796889]と同じ問題ですね。
三菱科学メディアのBD-RE DL50GBを使用した場合、何枚試しても、記録したメディアは一定期間を経過すると、番組名のみになり、番組の中身が映らないのですね?
映らないとはどのようなメッセージが表示されるのですか?
他のメーカのBDメディアでは、同じ事象は起きないのですね?
もし、複数のメディア、特に国産のメディアで不具合が生じるのなら、レコーダの故障だと思います。
三菱科学メディアのBD-RE DL50GB でだけ発生するのであれば、三菱科学メディアのBD-RE DL50GBの問題でしょう。
書込番号:15812424
![]()
0点
今一般的に購入できるBD - RE 二層50GB でC100で使えない製品はありません。
三菱化学のBD - RE 50GB は日本製で品質に問題がある訳では無いですが、C100と相性が悪いのかも知れません。
C100での25GB メディア再生に問題は無いのでしょうか?
書込番号:15812478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単にお持ちのC100の問題ではないでしょうか?
C100ってフナイのBDドライブ?その為でしょうか?
もしくは買った三菱BD-RE DL10枚パックの不具合?
東芝にディスクとレコーダーを送って調査してもらえば
原因がわかるでしょう。
10枚ケース入りの三菱BD-RE DLを常用していますが、
不具合には遭遇していませんね(レコーダーはソニー)。
書込番号:15814774
1点
元々、MKK(三菱化学)のBD-RE DL はTDK(佐久?)のOEM。
その後、内製化(多分、シンガポール)。
内製品にも2種(MKKブランドとVerbaitim : Manufacturer ID は同じ)。
その後、外製しているとすれば、SL同様CMCかも?
書込品質は TDK-OEM > Verbaitim > MKK でしょうか?
(個人的な感想)
書込番号:16754113
0点
スレ主さん
結局、メディアが不良だったのですか?
それともレコーダーが故障だったのですか?
はたまた単なる勘違いの操作ミスなどですか?
ほかのスレもそうですが、やっつけ仕事でスレ締めしているふうにみえます。
今後もここのクチコミを有効利用していただくためにもちゃんと結果を返信したほうがよいと思います。
書込番号:16754116
0点
>その後、内製化(多分、シンガポール)。
日本産だと思われます。
>外製しているとすれば、SL同様CMCかも?
CMCはRE DLのライセンス登録がありません。
RiTEKは登録はありますが製品としては未だでてきてはいないようです。
中国製の情報がちらほら聞こえてくるのでTDKに戻るのかもしれません。
BD-R DLでもメディア板でパナ製だった報告があるので、これからは全て外部調達になるのでしょうね。
書込番号:16754529
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
自己責任でとしか言えませんが。
やはり小さなラックなどでレコーダとTVを分けて並べる方法が無難だと思います。
万が一、ディスクドライブがTVの負荷によって動作不良になったら終わりですからね。
まあ、あくまで自己責任でというところで、
レコーダとTVの間に板1枚入れておくという方法をされてみては???
TVでは重ねないですが、レコーダとBDプレイヤーを重ねるときに、
私はホームセンターで売ってる板を1枚間に入れて重ねてはいますが。。。
書込番号:15755371
4点
19B3の重量が5kgなので大したことないですね。
レコーダーの天板が極端に撓んでなければ大丈夫でしょう。
書込番号:15755508
1点
>負荷で壊れちゃいますか テレビにも良くないでしょうか
いつもなら、
C100をタダの鉄の箱にしたく無ければ止めとけ、
と言うトコなんだけど、それでもやると言うなら、分厚い月刊雑誌
(別冊少年チャンピオン、電撃大王、など)を天板の上に載せてその上にTV置けば
よだん、
我輩現在Z250に雑誌2冊ヨコに並べてその上に3.5インチHDD(2T)を合計12コ
分載せてるけど天板に影響無いみたい。
書込番号:15755509
0点
直置きするくらいなら、ダイソーで売ってる発泡ブロックと
天板を買ってくれば、僅か315円でラックもどきが作れるので
その方がレコにも良いと思いますよ。
その際には、レコの吸気口は塞がないように隙間を
作って下さい。
書込番号:15755524
4点
書込番号:15756148
1点
みなさん、ありがとうございました。なにかを挟むという手段をとろうと思いました。
書込番号:15759664
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
ダビングについての質問なのですが、
HDDからブルーレイにダビングしようと思い、見るナビから簡単ダビングをしようと思ったのですが見るナビからの簡単ダビングの項目が選択できなくて困っています。
また同時にスタートメニューからのダビングの項目も選択できなくなっていて録画、ダビングをしていないにもかかわらず「録画中、またダビング中はダビングに関する設定はできません」という文字が表示されるだけです。
タイトルを保護しているわけでもなく、BDディスクは初期化しましたができません。どなたかお教えください。
1点
近い時間(2〜3時間)に予約等ありませんか?
またこの機種は長時間録画(AVC)が無いようなので、ダビングしたい番組の容量しだいでは、ダビング出来ないかも。
て、DRでそんなに大きいのあるかな?
番組はなにですか?何分のものですか。地上波かBSか、CSか。
その辺も詳しく書いていただけたら良い答えが出てくるかと思います。
もしかしたら、今この機種のアップデートが最近していますのでそれの最中だったとか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-C100.html
書込番号:15750189
![]()
1点
ちょっと説明書DLして見て見ました。
モードというか、操作する物をHDDにしていますか?
説明書67ページに「記録用のディスクを入れてHDDボタンを押しておく」とあります。
書込番号:15750256
1点
返信ありがとうございます。
予約している時間を避けてダビングしようと思ったので近い時間の予約はありませんでした。
番組はBSプレミアムの映画で時間は105分です。
ですが見るナビからのどの番組(地上波、BS、長さも関係なく)においても簡単ダビングが選択できません。
書込番号:15750454
1点
>簡単ダビングが選択できません。
DRで焼くだけならコピー(ムーブ)するデータが円盤の容量範囲内ならパナで言う
詳細ダビングと同等のモードで高速ムーブすれば済むんじゃ?。
書込番号:15750869
0点
お二人とも回答ありがとうございます。
本体の電源を強制的に切ったあとプラグを抜いて何時間か待った後に動作を確認したところ、すべて無事に動きました。ダビングもできるようになりました。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:15751658
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
初期設定等も終えてレコーダーから地デジの映像を映すと左上に文字が出ている番組をみていたら地デジの映像は端より少し間隔をあけて文字が映るのにレコーダーからの映像は端スレスレに映ります
なにがいけないのでしょうか
0点
ふるえてるさん
テレビ側で外部入力 (HDMI でしょうか) の映像を少し拡大するモードになっていると思います。
我が家の東芝 REGZA TV だと、「画面サイズ」という設定で、外部入力時に「Dot By Dot」にすると 100% そのままのサイズで表示されます。
テレビのメーカーによって違うと思いますので、お使いのテレビの取扱説明書を見て、画面サイズなり画面ズームなりの設定 (変更) 方法を確認してみてください。
書込番号:15736668
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-C100
を買い接続しようとしたところ、え!テレビ側の地デジ入力端子は1つしかありません 付属のデジタル放送対応同軸ケーブルとブルーレイレコーダーの地デジ出力端子へつなげなきゃだめなのに無いって事は使えないのでしょうか(泣)? それから取説で部屋のUHF入力端子からデジタル放送対応同軸ケーブル(市販)とレコーダーの地デジ入力端子へ接続しなければならないのに部屋にUHFアンテナ端子はありません(古い家なので)電気屋さんに頼み外のすみませんよくわからないところでケーブルをつないで現在地デジは見れています これもまたなにかしなくてはつなげられませんか?宜しくお願いします
0点
壁 - C100のアンテナ入力 にアンテナケーブルを繋ぎ、
C100のアンテナ出力 - テレビのアンテナ入力 にアンテナケーブルを繋ぎます。
書込番号:15735623
1点
連投すみません。
壁 - C100アンテナ入力は、現在テレビに繋がっているアンテナ線をC100のアンテナ入力に繋ぐです。
書込番号:15735651
2点
単なる勘違いですね。
基本的にテレビにはアンテナ入力端子しかありませんがレコーダーには
アンテナの送り出し出力端子が搭載されてます。
なのでテレビから外したアンテナケーブルをレコーダーの入力側に接続
して付属のアンテナコードをレコーダーからテレビへのアンテナ配線に
使用してください。
もし衛星系も視聴しているならアンテナコードが不足するので購入が
必要になります。
書込番号:15735896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








